書道を学ぶ若者たちが集結! ~大学生のワークショップと高校生のパフォーマンス~ 参加募集 新潟大学 東京学芸大学 奈良教育大学 安田女子大学 東京学館新潟高校 9月3,4日、新潟市民芸術文化会館で<書の美学>の初の国際シン ポジウム(東アジア<書の美学>実行委員会)が開かれます。その関連 イベントとして、5日(土)新潟大、東京学芸大、奈良教育大、安田女 子大の書道科の学生が、新潟日報メディアシップ1階みなと広場と20 階そらの広場で、一般市民向けに書のワークショップ4教室(9:30~ 14:30)を開きます。 15時30分からは東京学館新潟高校が1階みなと広場で書のパ フォーマンスを行います。 大学生のワークショップ参加ご希望の方は、住所、氏名、電話番号、 参加希望のタイトルと時間帯をお書きのうえ、往復はがき、Fax(025 -282-7614)、E-meil([email protected])で、會津八一記念館宛に 8月23日までにお送りください。応募多数の場合、抽選となります。 【問い合わせ先】會津八一記念館 〒950-0088 新潟市中央区万代3-1-1メディアシップ5階 (℡:025-282-7612 Fax:025-282-7614) 大学生ワークショップ一覧 項目/ 新潟大学 大学 タイトル ①良寛の書を味わ おう ~地震後之詩~ 東京学芸大学 奈良教育大学 安田女子大学 ②「かく・あそぶ・つなが る-カルタと絵巻物づく りにチャレンジ!-」 ③「木簡なら(奈良)まか して」「Calligraphy in Melbourne ~ YAMATO2015 活動~」 ④「拓本 アラカルト」 内容 越後の奇僧・良寛の 「地震後之詩」を題 材にして、当時の状 況や心情を理解し、 現代社会に通じる教 えを学ぶ。その後、 「地震後之詩」の拓 を採り、ミニ掛け軸を 仕上げる。 参加者に新潟の地域の 特産物、名所・観光地、 歴史、人物などを取り上 げた簡単な文章を考え てもらい、関連する絵を 毛筆でカルタ札づくりを して、カルタ大会で遊ぶ。 またカルタ札の内容を別 紙に作ってもらい、参加 者全員で一つの大きい 絵巻物を作る。 日本の木簡と中国の木 簡を知り、隷書の書き方 を学び、実際に木片(栞) に書いてもらい、オリジ ナルの栞を作ってもらう 体験。 オーストラリアでの授業 風景や交流の様子を15 分程度の映像で放映し、 自由に閲覧してもらう。 古代中国の士大夫たちが 「椎拓」(ついたく)という方 法で石に刻された文字を 手にし、書を習った。本講 座は、3D技術 を駆使 して 製作 した北魏 の墓誌 に 加え、「戦国 の七雄」 の3 カ国 である、 燕・斉・秦時 代の瓦当を採拓する。椎 拓は簡単 な作業なので、 子供でも体験出来る。 時間帯 9:30~12:00 第1回 9:30~11:00 第2回 11:10~12:40 第3回 12:50~14:20 第1回 9:30-10:00 第2回10:15-10:45 第3回11:45-12:15 第4回12:30-13:00 第5回13:15-13:45 第6回14:00-14:30 ※「大学生による1㍍の 巨大木簡実演パフォー マンス」・11:00~ 観覧 自由 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 定員 50人 各回とも20人 各回とも20人 各回とも10人 参加費 無料 無料 無料 無料 9:30‐10:15 10:15‐11:00 11:00‐11:45 12:45‐13:30 13:30‐14:15 ワークショップ参加を希望される方は【下記の表】にご記入下し、 會津八一記念館までお送り下さい(郵送・Faxでも可です) きりとり 〒 住 - 所 ℡: 氏 名 希望するワーク ショップタイトル 番号 希望する時間帯
© Copyright 2024 ExpyDoc