一発逆転模試 課題文

教育的ウラ指導 平成27年度 後半戦 一発逆転模試
市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅(基礎免震構造を採用した建築物である.)
Ⅰ.設計条件
この課題は,小都市の市街地に,デイサービス(通所による日帰り介護)を併設し
た高齢者向け集合住宅を計画するものである.本施設は,地域住民との交流を促進さ
せる場として,交流ホール及び交流カフェを設けるものとする.
1.敷地及び周辺条件
(1)敷地の形状,接道条件,周辺状況等は,下図のとおりである.
(2)敷地は,平たんで道路及び隣地との高低差はないものとする.また,歩道の切り開
きは,1箇所当たり6mまでできるものとする.
(3)敷地は,第一種住居地域及び準防火地域に指定されている.また,建ぺい率の限度
は70%(特定行政庁が指定した角地における加算を含む.),容積率の限度は400%
である.
(4)電気,ガス及び上下水道は,完備している.
(5)地盤は良好であり,杭打ちの必要はない.
(6)気候は温暖で,積雪についての特別の配慮はしなくてよい.
商業施設
公園
駅まで
約100m
16m
歩道
車道
歩道
38m
集
合
住
宅
歩
道
道
路
敷 地
歩
道
商業施設
1,976㎡
公共駐車場
(屋外平面駐車)
16m
N
52m
(1)構造、階数等
構造種別は自由とし,地上5階建ての1棟の建築物(基礎部分には免震構造を用
いる)とする.
(2)床面積の合計
床面積の合計は,3,600㎡以上,4,200㎡以下とする.
この課題の床面積の算定においては,ピロティ,塔屋,バルコニー,屋外階段,
エレベーターシャフト,集合住宅部門(3~5階)の共用廊下については,床面積に
算入しないものとする.
(3)要求室
下表の室は,すべて計画する.
集 合 住 宅 部門
室 名
床面積
設置階
・各階に3戸計画する.
・室構成は1LDKとする.
・各住戸には,バルコニーを設ける.
約35㎡
・各階に2戸計画する.
・室構成は3LDKとする.
・各住戸には,バルコニーを設ける.
住戸C
1戸当たり
(計6戸) の専用床面積
約70㎡
デイサービス部門
共用部門
洗濯室
適 宜
リビング
約150㎡
娯楽室
約100㎡
浴室A
適 宜
・スタッフによる入浴サービスの提供を行う.
・個人浴室を3室設け,各々に脱衣室を設ける.
ヘルパーステーション
適 宜
・受付カウンターを設ける.
・10人分の執務スペースを設ける.
相談室
適 宜
・ヘルパーステーションからの動線に配慮する.
会議室
適 宜
・10人程度が利用できるようにする.
厨房(1)
適 宜
・リビング及び各住戸への食事の提供を行う.
居住者用
エントランス
適 宜
1 階
デイルーム
約150㎡
1 階
浴室B
(男女共用)
約80㎡
・一般浴室,機械浴室,及び脱衣室を設ける.
・自然採光及び自然通風に配慮する.
スタッフルーム
適 宜
・受付カウンターを設ける.
・4人分の執務スペースを設ける.
厨房(2)
適 宜
デイサービス用
エントランス
適 宜
エントランスホール
適 宜
2 階
4.計画に当たっての留意事項
(1)建築計画については,次の点に留意して計画する.
①建築物はバリアフリー,セキュリティ等に配慮する.
②集合住宅部門,デイサービス部門,共用部門等の異なる機能を適切にゾーニングし,
明快な動線計画とするとともに,避難等に配慮する.
③住戸については,採光,日照,通風等に配慮した計画とする.
④敷地の周辺環境に配慮する.
(2)構造計画については,次の点に留意して計画する.
①建築物全体が,構造耐力上,安全であるように計画するとともに,経済性にも配
慮する.
②構造種別,架構形式及びスパン割りを適切に計画する.
③基礎免震構造を用いて,耐震性に配慮する.
④基礎免震装置に関しては,水平方向の可動範囲を500㎜以内に設計するものとする.
⑤部材の断面寸法を適切に計画する.
(3)設備計画については,次の点に留意して計画する.
①空調設備,給排水衛生設備,電気設備,消火設備等を適切に設け,環境負荷低減
に配慮する.なお,共用部門の交流ホールの空調設備は,空冷ヒートポンプパッ
ケージ床置き型(ダクト吹出し型)とする.
②地震等の振動等においても,設備の損傷防止に配慮する.
③エレベーターを適切に設ける.
Ⅱ.要求図書
答案用紙1及び答案用紙2の定められた枠内(寸法線については枠外でもよい.)に,
黒鉛筆を用いて記入する.
1.要求図面(答案用紙1に記入)
下表により,所定の図面を作成し(フリーハンドでもよい.),必要な事項を記入する.
図面及び縮尺
(1)
1階平面図
兼
配 置 図
1/200
(2)
2階平面図
1/200
特 記 事 項
1戸当たり 基準階 ・各階に8戸計画する.
住戸A
(計24戸) の専用床面積(3~5階)・室構成はワンルームとする.
約25㎡
・各住戸には,バルコニーを設ける.
住戸B
1戸当たり
(計9戸) の専用床面積
(1)屋外テラスを次の通り設ける.
①1階の屋上にまとまったスペースで80㎡以上設ける.
②リビングと一体的に利用できるようにする.
③植栽を計画し,ベンチ,テーブル等の屋外ファニチャーを設置する.
(2)駐車場は,地上に平面駐車とし,送迎用(マイクロバス,1台当たり3.5m×7.5m)
として1台分,車いす使用者用として1台分,サービス用として1台分を設ける.
また,居住者用,施設利用者用及び職員の駐車場については,近隣の駐車場を利用
するものとし,考慮しなくてよい.
(3)送迎用のマイクロバス等が利用する車寄せを設ける.
(4)駐輪場は,居住者用として10台分を設ける.
(5)(1)~(4)の「その他の施設等」は,床面積に算入しないものとする.
縮尺1/1,200
2.建築物
部門
3.その他の施設等
(3) 基準階平面図
(3~5階)
1/200
・食堂として利用する他,談話等にも利用する.
・屋外テラスと一体的に利用できるようにする.
・テーブル,いすを設ける.
・明るく開放的な空間とする.
・メールボックスを設ける.
・エントランスホールにもアクセスできるようにする.
・食堂及び機能訓練室を兼ねる.
・静養コーナーを設ける.
・明るく開放的な空間とする.
(4)
断 面 図
1/200
特 記 事 項
①1階平面図兼配置図,2階平面図又は基準階平面図には,次のものを図示
又は記入する.
イ.建築物の主要寸法(柱割り及び床面積の計算に必要な程度)
ロ.室名等(住戸A,B及びCの表示は,③による.)
ハ.要求室の床面積
ニ.建築物の出入口
ホ.駐車場(台数及び出入口を明示する.)
へ.駐輪場(台数を明示する.)
ト.通路,植栽等
チ.基礎免震層のピットの外形(一点鎖線で図示する.)
リ.設備シャフト〔パイプシャフト(PS),ダクトスペース(DS),電気
シャフト(EPS)〕の位置
ヌ.設備計画に応じた設備スペース(ただし,屋上に設けた場合は断面図に
図示する.)
ル.直下階の屋根,ひさし等となる部分
ヲ.断面図の切断位置
ワ.屋外テラス
カ.要求室の特記事項に記載されている什器等
②基準階平面図は3階とする.
③基準階平面図には,次のものを図示又は記入する.
イ.居室の最も遠い位置から直通階段の一に至る歩行距離及び経路
ロ.住戸Aの室名(A1,A2~A8と表示する.)
ハ.住戸Bの室名(B1,B2~B3と表示する.)
ニ.住戸Cの室名(C1,C2と表示する.)
ニ.各住戸のメーターボックス(MB)
ホ.代表的な住戸A,B及びCの室内プラン
①切断位置は,住戸のいずれか及び交流ホールを含み,建築物の全体の立体
構成がわかる断面とする.なお、水平方向,鉛直方向の省略は行わないも
のとする.
②屋上に設備スペースを設けた場合は図示する.
③塔屋を除く建築物の高さ,階高,天井高,1階床高及び主要な室名を記入
する.
④基礎,梁及びスラブの断面を図示する.
⑤基礎免震部分を図示する.
2.面積表(答案用紙1に記入)
地上1~5階の床面積及びその合計を記入する.なお,各階の床面積については,そ
の算定式も記入する.
3.計画の要点等(答案用紙2に記入)
・デイサービス部門の入口とし,エントランスホール
からアクセスする.
・下足箱を設ける.
1 階
・風除室を設ける.
交流ホール
約200㎡
・無柱空間とし,天井の高さは,6m以上,間口及び
奥行は,心々12m以上とする.
・ホワイエからアクセスする.
ホワイエ
約40㎡
・休憩などに利用できるスペースとする.
交流カフェ
適 宜
・他部門とは別経営とする.
・30名程度が利用できるようにする.
・エントランスホールにもアクセスできるようにする.
・カウンター,テーブル,いす等を設ける.
設備スペース
適 宜
適 宜 ・採用した設備計画に応じて,設備機械室(空調,給
排水,電気,消火等),屋外機器置場等を計画する.
・スタッフ更衣室(男女別)については,集合住宅部門,デイサービス部門にそれぞれ適切に
計画する.
・便所及び倉庫については,適切に計画する.
・その他必要と思われる室等は,適宜計画するものとする.
(1)建築計画について,次の①~④の要点等を具体的に記述する.なお,要求図面では
表せない部分についても記述する.
①建築物のアプローチの計画について,その位置とした理由及び動線計画において
工夫したこと
②デイサービス部門の各室(利用者用に限る.)について,その位置とした理由及び
動線計画において工夫したこと
③集合住宅部門の住戸の計画について,居住者が快適に生活できるように,建築計
画上特に工夫したこと
④基礎免震構造を採用するにあたり,建築計画上特に工夫したこと
(2)構造計画について,次の①~③の要点等を具体的に記述する.なお,要求図面では
表せない部分についても記述する.
①建築物に採用した構造種別,架構形式及びスパン割りとこれらを採用した理由
②交流ホールの構造計画について工夫したこと
③基礎免震構造を採用するにあたり,構造計画上特に工夫したこと
(3)設備計画について,次の①及び②の要点等を具体的に記述する.なお,要求図面で
は表せない部分についても記述する.
①建築物に採用した給水方式について,「A:受水槽方式」又は「B:増圧直結給
水方式」のいずれかを選択し,必要な設備機器の設置場所,採用した理由及び平
面計画上特に工夫したこと
②交流ホールの空調設備計画において,空調機の設置場所と給気・還気ダクトのル
ート(ダクトスペース)について工夫したこと