言語科学専攻 教育目標・カリキュラムマップ・コースナンバリング

≪2014年度以降入学者≫
■言語科学専攻 教育目標・カリキュラムマップ・コースナンバリング
専攻の教育目標
言語科学専攻は、言語研究の基礎を土台に、言語の習得や教育、言語と社会・文化との関わり、世界の中の言語や社会の多様性を学ぶことを通して、分析能力、問題解決能力を
養い、よりよい未来社会の構築に貢献できる人物の育成を目的とする。
<カリキュラムマップ>
専攻のディプロマポリシー(DP)*と
授業科目との関連性を示してい
ます。この科目を履修することに
よって、どのDPの達成につなが
るかを一覧することができます。
*専攻のDP(diploma policy):
専攻が養成する人材として、
身につけているべき「知識・理解」
「汎用的技能」「態度・志向性」
を示しています。
DP1
言語科学の基礎をなす知識を有し、言語と心・社会・文化との関わり、言語の習得や教育、世界
の中の言語の多様性について理解することができる。<知識・理解>
DP2
言語科学における高度に専門的な知識を有し、言語と心・社会・文化との関わり、言語の習得や
教育、世界の中の言語の多様性に関する研究の発展に貢献できる。<知識・理解>
DP3
英語、日本語を含む諸言語で書かれたり話されたりする資料や論文などを批判的に読解、分析す
る能力を有する。<汎用的技能>
DP4
英語、日本語を含む諸言語で、自らの考えや研究成果を正確かつ分かりやすく伝える高度な表現
力やコミュニケーション能力を有する。<汎用的技能>
DP5
言語科学の専門的知識をもって多文化が対等に共生する社会の実現に貢献しようとする意欲や行
動力に富む。<態度・志向性>
DP6
世界の中の言語や社会、文化の多様性を尊重し、発展的に継承しようとする責任感を有する。<
態度・志向性>
<コースナンバリング>
授業科目の難易度を示しています。
【100番台】1年次から履修できる
【200番台】2年次以上で学ぶレベル
【300番台】3年次以上で学ぶレベル
【400番台】4年次で学ぶレベル
【490番台】卒業論文
*50番のついた科目は、同じ100番
台の科目の中で、より難易度の
高い科目
*前のレベルの科目を履修した後
に、よりレベルの高い科目を 履修
することが望ましい。
学科科目の選択科目は、下表に記載していません。
コース
授業科
目コード
授業科目
DP1
DP2
DP3
DP4
DP5
DP6
単位数
人間科学科の必修・選択必修・選択の別
履修年次 ナンバ
リング
入門
CK051
人間科学概論I
CK052
人間科学概論ⅡA
CK053
人間科学概論ⅡB
CK054
人間科学概論ⅡC
CC051
CC052
CC151
CC152
CC153
CC154
CC251
CC252
CC253
CC254
CC255
言語研究入門A
言語研究入門B
基盤講義
一般音声学
英文法Ⅰ
英文法Ⅱ
英語史
特殊講義
文体論
文字表記論
音韻論
形態論
統語論
2
必修
1
100
2
選択必修
1
150
2
選択必修 2単位必修
1
150
2
選択必修
1
150
2
2
選択
選択
1・2
1・2
100
100
○
○
○
2
2
2
2
選択
選択
選択
選択
1・2
1・2
1・2
1・2
100
100
150
100
○
○
○
2
2
2
2
2
選択
選択
選択
選択
選択
1・2
1・2
2・3
2・3
2・3
100
100
200
200
200
学科科目(授業科目コードCK∼)については、人間科学科の頁を参照してください。
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
言語科学専攻は必修
言語科学専攻は
2単位必修
*2
コース
授業科
目コード
授業科目
CC256
CC457
意味論
言語類型論
言語とアイデンティティ
語用論
社会言語学
言語とこころ
Cross-Cultural Understanding
言語文化論
翻訳研究Ⅰ
翻訳研究Ⅱ
文学とことば
第二言語習得基礎論Ⅰ
第二言語習得基礎論Ⅱ
日本語教育研究概論Ⅰ
日本語教育研究概論Ⅱ
日本語教育研究Ⅰ
日本語教育研究Ⅱ
基盤演習
1年次演習(言語科学)
2年次演習(言語科学)Ⅰ
2年次演習(言語科学)Ⅱ
Writing Skills 1A
Writing Skills 1B
Writing Skills 2A
Writing Skills 2B
発展演習
3年次演習(言語科学)Ⅰ
3年次演習(言語科学)Ⅱ
4年次演習(言語科学)Ⅰ
4年次演習(言語科学)Ⅱ
英語音声学演習
Advanced WritingⅠ
Advanced WritingⅡ
CC458
Advanced Reading & Discussion A
CC459
Advanced Reading & Discussion B
CC257
CC258
CC259
CC260
CC261
CC262
CC263
CC264
CC265
CC266
CC267
CC268
CC269
CC270
CC271
CC272
CC351
CC352
CC353
CC354
CC355
CC356
CC357
CC451
CC452
CC453
CC454
CC455
CC456
CC460
CC461
CC551
CC552
CC553
CC554
DP1
DP2
DP3
○
○
○
○
DP4
DP5
DP6
単位数
人間科学科の必修・選択必修・選択の別
履修年次 ナンバ
リング
Advanced Speaking A
Advanced Speaking B
実験・実習
フィールド言語学演習Ⅰ
フィールド言語学演習Ⅱ
コーパス言語学演習
日本語教育実習
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
2
2
2
1
1
1
1
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
2
2
2
2
4
2
2
2
2
1
1
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
選択
2
2
2
4
選択
選択
選択
選択
*3
言語科学専攻は
6 単位必修
言語科学専攻は必修
言語科学専攻は必修
*2
*3
2・3
2・3
1・2
2・3
2・3
2・3
2
2・3
2・3
2・3
2・3
2
2
2
2
3
3
200
200
100
200
200
200
200
200
200
250
200
200
200
200
250
300
350
1
2
2
1
1
2
2
100
200
250
100
150
200
250
3
3
4
4
2・3
3・4
3・4
3・4
3・4
3・4
3・4
300
350
400
450
200
300
350
300
300
300
300
2・3
2・3
2・3
4
200
250
200
400
コース
授業科
目コード
授業科目
DP1
DP2
DP3
DP4
DP5
DP6
単位数
人間科学科の必修・選択必修・選択の別
履修年次 ナンバ
リング
卒業論文
CK951
卒業論文
学科科目(授業科目コードCK∼)については、人間科学科の頁を参照してください。
8
必修
4
以下は教育課程の注より抜粋
注 4 言語科学専攻の学生は、特殊講義及び実験・実習の「*2」印の範囲において8単位を修得しなければならない。
5 言語科学専攻の学生は、特殊講義及び実験・実習の「*3」印の範囲において4単位を修得しなければならない。
11 「日本語教育研究Ⅰ」及び「日本語教育研究Ⅱ」を履修するには、次の2科目計4単位を修得していなければならない。
「第二言語習得基礎論Ⅰ」又は「第二言語習得基礎論Ⅱ」のうち1科目2単位
「日本語教育研究概論Ⅰ」又は「日本語教育研究概論Ⅱ」のうち1科目2単位
12 「日本語教育実習」を履修するには、次の5科目計10単位を修得していなければならない。
「第二言語習得基礎論Ⅰ」「第二言語習得基礎論Ⅱ」「日本語教育研究概論Ⅰ」「日本語教育研究概論Ⅱ」の4科目8単位
「日本語教育研究Ⅰ」又は「日本語教育研究Ⅱ」のうち1科目2単位
13 「Writing Skills 1B」を履修するには、「Writing Skills 1A」1単位を修得していなければならない。
14 「Writing Skills 2A」を履修するには、「Writing Skills 1A」「Writing Skills 1B」の2科目計2単位を修得していなければならない。
15 「Writing Skills 2B」を履修するには、「Writing Skills 1A」「Writing Skills 1B」「Writing Skills 2A」の3科目計3単位を修得していなければ
ならない。
16 「Advanced WritingⅠ」及び「Advanced WritingⅡ」を履修するには、次の4科目計4単位を修得していなければならない。
「Writing Skills 1A」「Writing Skills 1B」「Writing Skills 2A」「Writing Skills 2B」の4科目計4単位
17 「Advanced Reading & Discussion A」、「Advanced Reading & Discussion B」、「Advanced Speaking A」、「Advanced Speaking B」を
履修するには、以下の科目の単位を修得していなければならない。
外国語科目の「Communication Skills A」、「Communication Skills B」、「Discussion Skills A」、「Discussion Skills B」、
「Reading ⅠA」、「Reading ⅠB」、「Reading ⅡA」、「Reading ⅡB」の8科目計8単位
ただし、外国人正規課程留学生は、以下の①及び②の計8単位の修得により、上記科目を履修することができる。
①外国人留学生特別科目の「英語初級Ⅰ」、「英語初級Ⅱ」の2科目4単位又は、外国語科目(英語)のうち必修科目
として指定された4科目4単位
②外国語科目(英語)で履修年次が2年次以上の選択科目のうち、学科が指定する4科目4単位
18 大学以外の教育施設等における知識及び技能審査(実用英語技能検定、TOEFL、TOEIC、IELTS)の成果に係る学修により第一外国語の
必修単位8単位をすべて認定された者は、履修年次が3・4年次である以下の科目を在籍する年次にかかわらず履修することができる。
「Advanced Reading & Discussion A」、「Advanced Reading & Discussion B」、「Advanced Speaking A」、「Advanced Speaking B」
490