日本の大学におけるロボティクスの動向 - ロボット市場の形成に向けて -

日本の大学におけるロボティクスの動向
- ロボット市場の形成に向けて The Trend of the Robotics in Japanese University
- Towards Market Formation of Robot -
鈴木 智
Satoshi Suzuki
信州大学繊維学部 機械・ロボット学系 機能機械学課程 准教授
Associate Professor, Faculty of Textile Science and Technology, Shinshu University
2011年の東日本大震災以来、日本の大学におけるロボット研究は変革期を迎えている。実際の災
害現場において、日本の大学で開発されたレスキューロボットがめざましい活躍を見せることがで
きなかったことへの反省から、よりタフで苛酷な環境に耐えうるロボット開発を行うとともに、ロ
ボットが信頼性を獲得する苗床となる「ロボット市場」形成に向けた動きが大きくなっている。産
業分野においてロボットが平時から活用され、信頼性を向上させることによって有事に即座に対応
することが可能となる。そのようなロボット市場形成において、いま最も注目されているのがド
ローンの名で知られるようになった飛行ロボットである。飛行ロボットへのニーズは大きく、その
活用範囲は空撮のみならず、点検、レスキュー、警備、運搬、農業など多岐にわたる。
本講演では以上の状況を踏まえ、日本の大学におけるロボティクス全体の動向について概要と経
緯を述べるとともに、自身の研究にかかわる飛行ロボットの最新技術、活用、そして展望について
紹介する。
Since the Great East Japan Earthquake in 2011, robot study in Japanese universities has
changed greatly. The rescue robots developed at Japanese universities could not perform
remarkable achievements at actual disaster sites. Thus, development of tougher robots that can
endure more severe environments is called for. Simultaneously, a movement is growing toward
formation of an incubating “robot market” for development and cultivation of highly reliable
robots. In industrial domains, robots are being utilized in normal situations and through
improving their reliability, it will be possible for them to immediately respond to emergencies.
When considering formation of such robot markets, now, aerial robots, well known as “drones,”
have attracted considerable attention. There is a broad need for aerial robots. Aerial robot
technology can be applied not only to aerial photography, but also to various fields such as
rescue, security, transport, inspection, agriculture and so on.
In this presentation, I will introduce an outline and history of the trend of robotics in general
at Japanese universities. In addition, I will present the state-of-the-art technology of aerial
robots, which is related to my own area of research, their usage and prospects for the future.