~ 三 味 線 音 楽 を 聴 く ~ 鶴 澤 清 治 × 杉 本 博 司

さんちゃしゃみ 三 茶
鶴澤清治
×
杉本博司
三 味
日 時: 二 〇 一 五 年 一 〇 月
二 十 三 日 金 十 九 時 開 演
二 十 四 日 土 十 四 時 開 演
二 十 五 日 日 十四時開演
会 場: 世 田 谷 パブ リックシアター
主 催: 公 益 財 団 法 人 小 田 原 文 化 財 団
~ 三味 線 音楽を聴く ~
空 間 構 成: 杉 本 博 司
監 修: 野 川 美 穂 子
出 演 者:
豊竹呂勢大夫 人
[ 形浄瑠璃文楽座 太夫]
鶴澤清治 人
[ 形浄瑠璃文楽座 三味線]
鶴澤清志郎 人
[ 形浄瑠璃文楽座 三味線]
鶴澤清馗[人形浄瑠璃文楽座 三味線]
鶴澤寛太郎[人形浄瑠璃文楽座 三味線]
﹁聴く﹂は﹁気来︵き く︶
﹂に由 来 するとい う 説 が ありま
三 茶 三 味 によせて 杉本博司
◎公 演 日 程
[金] 十九時開演
二〇一五年十月 二十三日
二十四日[土] 十四時開演
さんちゃしゃみ 柳 は 緑 花 は 紅 と 昔 の人は 申しました。今 さ らの ように、
す︵日 尾 荊 山﹃ 燕居 雑 話﹄
︶
。
﹁気に 満 ちた音が 耳に入っ
二十五日[日] 十四時開演
て来る﹂、それが﹁聴く﹂であるとい う のです。音 に 耳
あ たり まえのことが あ た りま えのよ うにしてある、そのこ
一般
︵ 全席指定・税込︶
︵ 三階席 ︶
円 ︵一階・二階席︶
円
席
◎前売開始
席
◎チケット料金
◎会場 世田谷パブリックシアター
を 傾 け 、音 の息 吹 を と り こみ、音 が 鳴 り 響 く 空 間も
とが 人生に は 肝 要で ございます。
とにはっと 気 が付 く。存在の不可 思 議 に想い至 る というこ
三 茶
一緒 に感じとること、それが﹁聴く﹂という行為と言え
るのか も し れ ま せん。
に柳かな﹂というのが ございます。いやなことがあっても 風
柳に風とも 申します。江戸の川 柳に﹁気に入らぬ風もあろう
今回の公 演 は、三味 線 音楽 を﹁聴く﹂ことにこだわり、
に身を まかせて争わない、憲 法 第
もう一つ川 柳﹁ 手折られる 人に 薫 るや 梅 のはな﹂。 梅 の 枝
条の 解 釈でございます。
その楽しさを発見しよう、という 催しです。三味線は、
は 折られても人によい香り をはこんでくれる、敗 戦後の日
[土]
・一般 発 売 月 日
%
時
︵ 世田 谷パブリ ックシアターチケッ
03 -5432-1515
割 引︵付 添 者は
託 児 サービスのご案内
︵定 員あり・要予約 ︶
※
料金
円 対 象 生後 ヶ月 以上 歳未満︵ 障害の
トセンター ︶
へ
までに
名 まで無料︶ 申込 ご 希 望 日の 前日
車 椅子スペースのご案内︵定 員あり・要予約 ︶
※
料金
席︵車椅子スペースが該当するエリア︶料金よ り
携帯
︵ 10:00
∼ 19:00
︶
03-5432-1515
P C http://setagaya-pt.jp/
http://setagaya-pt.jp/m/
世田谷パブリックシアターチケットセンター
◎チケット取扱い
25
三 味
永 禄 年間︵一五 五 八∼一五 七〇︶
に琉 球 から日 本の本土に伝
本 文 化の 指針 でございま す。
ける。近頃 にない本 物 の贅 沢でございます。
柳 と 梅 、二 曲 の 屏 風の 前 で 三 味 線 の 名 曲の 音 色 に 耳を 傾
えられた 楽 器 と推 測 され、以来、歌や語 り な ど、人間
~ 三味 線 音楽を聴く ~
の声とともに、楽しまれてき ました。さ ま ざ ま な ジャ
ンルの三味 線 音 楽 があり、それぞれに、声の表現 も三
味 線の音色 も 異なります。今回 取 り 上げるのは、大坂
生まれの義 太夫 節 。江戸時代の前 期、十七世紀の終わ
りに成立した 浄 瑠 璃であ り、音楽によって、物 語の世
界 を生 き 生き と 描き出します。
主催 公益財団法人小田原文化財団
企画制作 公益財団法人小田原文化財団
4
5
0
0
7
1
プログラム
一 鼎談
公演は三部構成です。第一部の鼎 談 には、公演日 それ
ぞれに異なるメンバーが登 場し、三味 線 音楽のよもや
いとうせいこう ︵作 家・クリエーター︶
世田谷パブリックシアター
提携 公益財団法人せたがや文化財団
後援 世田谷区
4
0
0
0
︵ 世 田 谷 パブリックシ
03 -5432-1526
開演後は本来のお席にご案内できない場合がございます。
※
ご 了 承 ください。
未 就 学 児童 は ご入場いただけません。
※
アター︶
へ
日前の正午ま でに
あるお 子 様について は ご相 談 ください︶ 申込 ご 希 望日の
6
二十三日[金] 山村友五郎 ︵日本舞 踊・山村流六世宗家︶
会員 ︶鶴澤清治が構成する﹁三味線組曲﹂を演奏。第三
野川美穂子 ︵東 京 藝術 大 学 講師︶
二十四日[土] 尾上菊之丞 ︵日本舞踊・尾上流四代家元 ︶
協力 ロンドン ギャラ リー株式会社
助成 日本万国 博 覧会 基金 B A
A
2
0
0
0
ま話に花を 咲かせま す。第二部では、人間国宝
︵芸術院
部では義 太夫 節の﹁卅三間堂 棟由来﹂︵ 平 太郎 住家より
木遣り 音頭の段 通 称﹁柳﹂︶を 素 浄 瑠璃 の形 式で演奏
野川美穂子 ︵東 京 藝術 大 学 講師︶
他
東急田園都市線 三軒茶屋駅(渋谷より2 駅・5 分)より
します。数 ある 義太夫 節のなかでも人気の高い名作で
TEL 03-5432-1526
す。﹁柳﹂の 演奏は鶴 澤清 治です。
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂 4-1-1
野川美穂子 ︵東 京 藝術 大 学 講師︶
◉お問い合せ
公益財団法人小田原文化財団 ︵ 平日 11: 00
∼ 17:00
︶
TEL 03 -3473 -5235
http://www.odawara-af.com
9
世田谷パブリックシアター
二十五日[日] 杉本博司 ︵現 代 美 術 作 家︶
他
二 義太夫節 鶴澤清治構成「三味線組曲」
鶴澤清志郎 ︵人 形浄 瑠璃 文楽 座 三味線︶
鶴澤清馗 ︵人 形浄 瑠璃 文楽 座 三味線︶
鶴澤寛太郎 ︵人 形浄 瑠璃 文楽 座 三味線︶
三 義太夫節「卅三間堂棟由来」( 通称「柳」)
豊竹 呂 勢 大夫 ︵人形 浄 瑠璃 文楽座 太夫︶ 鶴 澤清治 ︵人形 浄 瑠 璃文楽 座 三味 線︶
19 10
地下通路にて直結/世田谷線三軒茶屋駅となり
会場の空間構成 は現代美術 作 家の杉本博 司。東京では
初 公開となる杉本作品﹁月下紅白梅図﹂、安土桃山時代
から江戸時 代にかけて 活 躍した長 谷 川 等 伯 ︵一五三 九 ∼
一六一〇 ︶
の作品﹁四季柳図屏風﹂な どが舞台を 彩 ります。
江戸時 代には、贅 を尽 くした座敷でも楽し まれた三味
線 音 楽。
ここ︿三茶﹀の世田 谷パブリックシアターで、
︿三 味 ﹀
の
音︵ね︶にじっくりと耳を傾 け、空間 とと もに、音の 魅
力 を 堪 能 してく ださい。
3
9