やってみよう! 地図活用 地図と数字を使った授業 らせるとおよそ2cmになります。少しけたが多 ー縮尺と統計地図ー 先ほどと同じ要領で計算してみましょう。 いので,作業に時間がかかるかもしれませんが, 2cm×1,000,000=2,000,000cm 100cm=1mであることから, 富山大学人文学部 准教授 大西 宏治 2,000,000cm=20,000m 1,000m=1kmであることから, はじめに 20,000m=20km(答え) 地図を扱うとき,縮尺を説明したり,統計を活 用したりする場面がでてきます。数字を使って地 となります。しかし,地図上の距離を計算によっ 図を考える学習活動です。社会科は好き,地図が て把握することは現実社会ではまれです。縮尺を 好きといってくれる児童であっても地図と数字と 使って距離を計算させるのは,しくみを知り,単 の関係の取り扱い方を誤ると社会科や地図に対し 純な事例を練習するだけでよいと思います。複雑 て心理的抵抗が生まれてしまうかもしれません。 な問題を使って児童を苦しめる必要はありません。 どのような手続きでスムーズに縮尺や統計地図を 地図上の距離を読み取るとき,定規をあててそ 学習することができるのかを,今回は考えてみま れをはかって,縮尺を使って計算する機会はほと しょう。 んどなく,地図上のスケールバーなどを使うと思 縮尺と距離の計算 います。4,5年程度の能力を考えればスケール 縮尺を教えるとき,算数のように教える先生は にあったものさしをプラスチック板などでつくら 少なくないと思います。縮尺5万分の1の地図上 せ,それを使って地域の中の距離をはかるのがよ の1cmが実際には何メートルあるかを計算してみ いのかと思います(図2) 。 ましょう。縮尺5万分の1ということは,実際のよ うすを5万分の1に縮めて表していることなので, 1cmを5万倍すれば実際の距離になります。つまり, 1cm×50,000=50,000cm 100cm=1mであることから, 図2 自作スケールバーと地図 27年度版『楽しく学ぶ小学生の地図帳』p.31 50,000cm=500m(答え) 縮尺のしくみを教えるのであればわかりやすい 自分のくらすまちから10km,20km,100km離 数字を使って説明すればよいと思います。ただ, れたところがどこか,東京までどのぐらいの距離 児童が普段計算しないけた数ですので,そのへん かなど,距離を考える基準になるものを体験的に はたいへんかもしれません。また,地図帳の地方 知ってもらうような取り組みが必要だと思います。 図の縮尺は100万分の1です。それを使って児童 統計地図の作成 のくらすまちから2cm離れたところを探させ, 地図帳の巻末には統計が掲載されています。こ そこまでの距離を計算させてもよいでしょう。例 こでも数字を扱いながら地域のようすを考えるカ えば図1のように地図帳の中部地方で富山市から ギがあります。 富山県西部にある高岡市までの距離を定規ではか 27年度版『楽しく学ぶ小学生の地図帳』(以下, 地図帳)p.67に各地の水産業の統計地図があり, 数字の大きさが円や四角の記号の大きさで描かれ 20km ています。このような統計図を児童に読み取らせ 2cm ることはできると思いますが,つくるのは簡単で はありません。都道府県単位であれば統計地図を 図1 地図上の距離測定 27年度版『楽しく学ぶ小学生の地図帳』p.31 15 ↑図3 魚かい類(2011年) のドットマップ →図4 GISと統計地図の例 簡単につくる方法は二つあります。一つは,数字 2)簡易の地理情報システムの活用 をドットに変換して,当該の箇所に点をうち,点 地図をコンピュータで描いたり,分析する機能の の数で表現する方法です。もう一つは簡易の地理 ある地理情報システムは,かつては複雑な操作が 情報システムを使う方法です。 必要でとても難しいソフトウエアでしたが,現在で 1)ドットを使った地図の作成方法 は表計算ソフトが使えると,簡単な地図であればす 地図帳p.73∼74には統計地図があります。例え ぐに作成できます。そのソフトウエアの代表例は埼 ば魚かい類に注目すると,北海道は130万tありま 玉大学の谷謙二先生が開発したMANDARA1)です。 す。少ないところから多いところまでいろいろで 47都道府県であれば,ソフトウエア内に地図が す。そこで,都道府県の数字を5で割った結果を 存在するので,都道府県の統計値を新たに入力す ドットの数で表す地図を作成してはどうでしょう るだけで,次々と地図が描けます(図4) 。 か? 余りは切り捨てるというルールで行うのが おわりに 混乱が少ないでしょう。北海道は26個,青森県は 地図を活用した授業をする場合,数字を扱わな 3個,岩手県は1個…,沖縄県は0個となります ければいけない場面があり,複雑な計算を扱わな (図3)。ドットの個数が地域の特色を表すことに ければならないという思いをもちながら授業にの つながり,児童の都道府県単位の地域認識を形成 ぞむ先生もいるかもしれません。しかし,私たち することにつながります。作業自体は時間がかか がどのように地図を使っているか考えると,縮尺 るので,班ごとに分担したり,教室に大きな日本 の問題や統計地図の作成などの授業での対処が理 地図の白地図をはって,グループ作業を集約する 解されるのではないでしょうか? 地図は現実世 などで効率よく学習を進められるかもしれません。 界を表し,さまざまな問題に対処するツールです。 また,学校の図書室にある『日本国勢図会』など 無理のない範囲で数字を取り入れながら,数字を の統計集を使って自主学習などさせてもおもしろ 使って日本を把握できるような児童を育ててもら いかもしれません。 いたいと思います。 注1)http://ktgis.net/mandara/ 16
© Copyright 2024 ExpyDoc