講座内容の詳細ダウンロード(pdf形式)

[スライム作り]]
○ 対象:小学1~6年生
○ 時間:30分
【 主な内容 】
カップに一定量の水を入れ、そこに好きな色の染料を入れて着色する。
PVA配合の 洗濯のりを一定量(水:のり=1:1)入れて混ぜる。
混ざったらホウ砂の飽和水溶液を少量ずつ入れて混ぜていき、全体がスライム状に
なったら30秒ほどおく。30秒たったら、手のひらにのせて、べたつかなくなる
までこねて完成。
[ストローグライダー作り]]
○ 対象:小学1~6年生
○ 時間:30分
【 主な内容 】
型紙の線に沿って翼部分を切り取り、マジックで色を塗る。翼に描かれている線に
沿って折る。翼(主翼と尾翼それぞれ)の中央部分の線に沿って、ホットボンドを
つけてストローを接着し完成。
完成後は、体育館等の広い場所で飛ばす。発射用のゴム付き棒のゴム部分を、スト
ローのひっかき部分に掛けてゴムを弾いて飛ばす。その際、翼の先を少しずつ曲げ
たりして、よく飛ぶように調整する。
[紙トンボ作り]]
○ 対象:小学1~6年生
○ 時間:30分
【 主な内容 】
紙トンボの羽部分にマジックで色を塗る。
真ん中に穴をあけて、竹串を穴に通しホットボンドで固定する。
羽の上に出ている竹串の先端部分を切り落とす。
羽の両端を少しずつねじりながら、良く飛ぶように調整する。
完成後は、体育館などの広いところで飛ばす。
[ブーメラントンボ作り]]
○ 対象:小学1~6年生
○ 時間:30分
【 主な内容 】
型紙の線に沿って羽部分を切り取り、マジックで色を塗る。
羽を4ヶ所少しひねり完成。(ひねることにより、飛んだ時に旋回する)
完成後は、体育館などの広いところで飛ばす。
発射用のゴム付き棒のゴム部分を、ひっかき部分に掛けてゴムを弾いて飛ばす。
その際、ブーメラントンボがうまく旋回して飛ぶようように、羽のひねり具合を調
整しながら飛ばす。
[ドライアイス実験]]
○ 対象:小学1~6年生
○ 時間:45分
【 主な内容 】
1.シャボン玉
容器にドライアイスと水を入れて二酸化炭素を発生させた
ところにシャボン玉を吹き、シャボン玉が二酸化炭素の上
を漂う様子を観察する。
2.ドライアイスロケット
ドライアイスをフィルムケースに入れてふたをする。ドライアイスは気体(二酸化
炭素)になると堆積がドライアイスのときの約700倍になるため、フィルムケー
スがロケットのように勢いよく飛び出す。
3.アイスキャンディー作り
ビーカーにエタノールとドライアイスを入れる。試験管にジュースと割り箸を入れ
た試験管をビーカーの中に入れ、ジュースが凍ったら試験管から外して試食する。
[水素実験・燃料電池実験]]
○ 対象:小学1~6年生
○ 時間:45分
【 主な内容 】
1.水素シャボン玉
シャボン玉液を水素ボンベを使って、膨らませる。
水素は空気より軽いため、ストローから離すとすぐに上昇する。
水素シャボン玉が上手く作れるようになったら、着火装置を使って
シャボン玉に火をつけて爆発する様子を観察する。
2・水素爆発
ビニール管に水素と酸素を充満させて、圧電素子で点火し水素爆発を起こす。
ビニール管を児童に持ってもらい、水素爆発を体験してもらう。
3.燃料電池車
水素ガスを触媒(白金系金属)に吸収させて、
その時に発生する電流でモーターを回して、
燃料電池車を動かす。