DVD『マダム・イン・ニューヨーク』

★新着資料の中から4点をご紹介します。
『缶詰で男のもっとええ加減料理』
著:石蔵文信・講談社・2015年
内科・循環器科の専門医である著者が考えた、今まで料理をしたことのないシニ
ア男性に向けた超簡単レシピ本。料理の主役は缶詰であるため、味付けに自信がな
い人も安心して料理が楽しめる。また、土鍋で調理するので、そのまま食事ができ、
わずらわしい皿洗いなどの後片付けも「楽チン」と、一石二鳥の「ええ加減料理」
を、写真入りオールカラーで紹介している。男性のみではなく、料理に興味を持ち
始めた子どもやひとり暮らしの人などにもぜひお勧めしたい。
『産後クライシス』
著:内田明香/坪井健人・ポプラ社・2013年
「産後クライシス」とは、出産をきっかけに、夫婦間の愛情に亀裂が入ってしま
う現象のことである。本書には、産後クライシスに陥るメカニズムから、それを避
ける方法まで、女性が産後に直面する3つの危機を、身体的危機、精神的危機、社
会的危機と分かりやすく解説している。また、男性がすべき行動も具体的に紹介さ
れている。
「妻は夫の、夫は妻の産後の心境の変化や気持ちを少しでも理解して、夫
婦の危機を回避してほしい」との著者の思いが込められている。
『
「あの人についていきたい」といわれる
一生使える「女性リーダー」の教科書』
著:山本幸美・大和出版・2015年
周囲から「営業だけは絶対に向いてない」と言われた著者が、全国 4,000 人中 1
位や MVP など圧倒的な営業成績を残す。自らの体験談をもとに、コミュニケーショ
ン・マネジメント・仕事の任せ方・トラブル回避など、女性リーダーの悩みをスッ
キリ解消する実践的方法と知恵が紹介されている。無理なく、楽しく、自分自身の
理想とする女性リーダー像への道を切り開く術が満載である。
DVD『サクラサク』
監督: 田中光敏・2014年・日本・107分
家族を顧みず仕事に打ち込んできた会社員の俊介は、妻との仲は修復が難しいほど
に冷え切っていた。次第に息子や娘との関係もぎくしゃくし、一家は崩壊寸前に思え
た。そんな中、同居する俊介の父親が認知症になり、それまでバラバラだった家族の
絆を取り戻そうと俊介はある提案を持ち掛けるが…。
福井県美山町を舞台に、家族の絆の大切さを、改めて考えさせられる作品。また、
美しい桜の風景も、見ものである。
.
★新着資料の中から4点をご紹介します。
『ルポ保育崩壊』
著:小林美希・岩波書店・2015年
「保育の現場で何が起きているのか?」現代の親子の生活において、必要不可欠
な保育所のあり方について、著者が自ら現場で取材し、そこから見えてくる実態を
述べている。保育の質の低下の原因が、保育士の厳しい労働実態にあること、また
保育所の経営についても、利益を優先させる株式会社が保育所経営に乗り出してい
るなどの問題点を指摘し、現代の保育業界の現状を何とか変えていきたいという著
者の思いが伝わってくる内容となっている。
『
「居場所」のない男、「時間」がない女』
著:水無田気流・日本経済新聞出版社・2015年
働きすぎて、職場以外で関係性が築けない、家庭で父親として育児に参画できて
いない日本の男性。家事や育児も含めた総労働時間が長いために、家庭でも自分の
時間を確保できない日本の女性。男女ともに、働き方、家庭生活のあり方を問いた
だし、双方が幸福になるために、一体いま、何が必要なのか。この豊かな国におけ
る生活実態の貧しさを、実際に起こった事件や細かいデータを用いて、分かりやす
く語っている。
『子どもはみんな問題児。
』
著:中川李枝子・新潮社・2015年
長年、保育士を務めていた著者が、子どもたちから教えられたエピソードを中心
に、子育てに迷いを感じている親を安心させるようなエッセイ集。自然に、気張ら
ずに子どもと接するための45のヒントが満載。仕事と子育ての両立を応援し、自
信のない自分の子育てに、
「大丈夫だよ」と背中を押してくれる一冊。子育てに行き
詰まりを感じたときや、悩んでいるときに読んでもらいたい。
また、著者による書中の素敵な挿絵も必見。
また、●●さんによる書中の素敵な挿絵も必見。
DVD『マダム・イン・ニューヨーク』
監督: ガウリ・シンデー・2012 年・インド・134 分
夫や子どものために尽くしてきた専業主婦が、自分の価値を認めてもらいたくて奮
起し、苦手である英語を克服して、自信と誇りを取り戻していく姿を描いたドラマ。
専業主婦のシャシは、家族の中で自分だけ英語ができないことを夫や子どもたちに
からかわれ、悩んでいた。ある日、アメリカで暮らす姉から姪の結婚式の手伝いを頼
まれ、単身渡米したシャシは、
「4 週間で英語が話せる」という英会話学校を見つけ、
.
©Eros International Ltd.
姉にも内緒で英会話学校に通うことを決めるが…。
★新着資料の中から4点をご紹介します。
『女子高生の裏社会「関係性の貧困」に生きる少女たち』
著:仁藤夢乃・光文社新書・2014年
自らも家や学校とそりが合わず、中学生のころから「渋谷ギャル」生活を送り、
高校 2 年生で中退という過去を持つ著者が、取材を通して出会った 31 名の「JKビ
ジネス」
(※)で働く少女たちの、そこへ行きつくまでの背景や状況、そしてその後
についても語られている。
声を上げることのできない女子高生を取り巻く現状を伝えたいという、著者と少
女たちの想いが込められている。
(※)危険にあふれた「女子高生(JK)
であること」を売りにしたアルバイト。~本文より~
『日本国憲法 大阪おばちゃん語訳』
著:谷口真由美・文藝春秋・2014年
日本国憲法は「国の最高法規」、「国の基本法」といわれるように、すべてのルー
ルの一番根幹にある大切なものである。だからせめて自分の国の憲法くらいは知っ
ておいてほしい。ヒョウ柄と飴ちゃんを愛する「大阪のおばちゃん」にして「全日
本おばちゃん党」代表代行を務める著者が、憲法を知ることで世の中への見方が変
わるのではないか、いや変えなくてはならない、ということを大阪弁で面白おかし
く語っている。
『スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか』
著:池谷孝司・幻冬舎・2014年
学校での体罰の問題は、マスコミ等でも多く報道されているが、スクールセクハ
ラについては、さほど報道されていない。しかし、現実は深刻で、この本でも実際
に起こったさまざまなケースが書かれている。
十年以上もスクールセクハラの取材を続けてきた著者が、子どもたちのSOSを
受け止め、悲惨な被害を防ぐことを目指すと同時に、今こそ考えたい、日本の教育
のあり方を訴えかけている内容となっている。
DVD『おだやかな日常』
監督: 内田伸輝・2012 年・日本・102 分
東京電力福島第一原子力発電所事故をモチーフに描いた作品。夫と幼い娘・清美と
三人で暮らすサエコは、夫から別れを告げられ、一人で清美を育てることになる。
原発から飛散した放射性物質への恐怖心から、サエコは清美に「絶対に外で遊ばな
いように」と言い聞かせ、自ら購入したガイガーカウンターで幼稚園の庭の線量を計
測する。しかし、娘を守りたい一心で取った彼女の行動は他の母親たちから心の病と
.
c「おだやかな日常」製作委員会
非難され、やがて陰湿な嫌がらせを受けるはめになってしまう。
★新着資料の中から4点をご紹介します。
『今日も嫌がらせ弁当 反抗期ムスメに向けたキャラ弁ママの逆襲』
著:ttkk(Kaori)
・三才ブックス・2015年
伊豆諸島の八丈島で暮らすシングルマザー(著者)が、生意気な態度や無視を繰
り返す反抗期真っ只中の高校生の娘への仕返しに選んだ方法は、キャラ弁ならぬ、
“嫌がらせ弁当”だった。最初は娘への仕返しのつもりで弁当作りに励む著者だっ
たが、自分の弁当を誰かに見てもらいたいと思い、ブログを始めるとアクセスが急
上昇。親ならば誰もが経験するであろう“子どもの反抗期”という壁を、弁当作り
という斬新なアイデアで乗り越えた笑いあり涙ありのエッセイ集。
『子どもに貧困を押しつける国・日本』
著:山野良一・光文社新書・2014年
「子どもの貧困とは何なのか?」
「貧困=お金がない?」
豊かであるはずの日本社会にも子どもの貧困が存在することは意外にもあまり知ら
れていない。
「なくそう!子どもの貧困全国ネットワーク」を設立した著者が、子ど
もの貧困に関する最新のデータを細かく分析し、子どもの貧困の見えにくさ、生き
づらさを少しでも解消できるように、社会に訴えかけている。前作、
『子どもの最貧
国・日本』も併せて読んでもらいたい。
『シアワセなお金の使い方
新しい家庭科勉強法2』
著:南野忠晴・岩波書店・2015年
現在、高校の家庭科の授業には「消費経済」を扱う単元「お金との付き合い方」
についての授業がある。しかし、家庭科の授業時間があまりにも短く、ほとんど教
えきれていないのが現状だ。元は英語科教員であった著者が、家庭科の教員採用試
験を再受験。大阪府立高校で初の男性家庭科教員の一人となり、お金についての知
識・知恵・幸せになるお金の使い方を身に付ける方法を、学校教員ならではの授業
方式で、若い世代にもわかりやすく書かれている。
DVD『少女は自転車にのって』
監督: ハイファ・アル・マンスール・2012 年・サウジアラビア・ドイツ・97 分
女性の独り歩きや車の運転を禁じる国で、因習の中に生きる少女の姿を通して未来
への希望を描き出したドラマ。活発な女の子・ワジダは、自転車を手に入れるために
必死にアルバイトをする。そんな時、学校でコーラン暗唱コンテストが行われること
になり、彼女は賞金を目当てに立候補する。女性が卑下される国サウジアラビアで、
ひとりの少女のしたたかな闘いが、社会の壁を乗り越えていく。圧倒的な男性上位の
環境でサウジアラビア初の女性監督による作品。
© 2012, Razor Film Produktion GmbH, High Look Group, Rotana StudiosAll Rights Reserved.
☆平成 26 年度ベスト貸出を図書と DVD
とに分けてご紹介します。
【図書】
順位 回数
タイトル
1
7 7年目のツレがうつになりまして。
2
4 40歳からの心理学
4 聞く力―心をひらく35のヒント
4 女子の人間関係
4 新・家族がいてもいなくても
4 世間知らず
4 「ダメな私」に○をする
4 人はなぜ「いじめ」るのか
―その病理とケアを考える
著 者
細川貂々
香山リカ
阿川佐和子
水島広子
久田 恵
田辺聖子
香山リカ
山折哲雄/柳美里
出版社
幻冬舎
海竜社
文藝春秋
サンクチュアリ出版
扶桑社
講談社
中央法規出版
シービーアール
出版年
2011年
2006年
2012年
2014年
2013年
1977年
2012年
2013年
分類
4ホ
3カ
3ア
3ミ
4ヒ
10タ
3カ
5ヤ
【DVD】
順位 回数
タイトル
1
8 人生、いろどり
2
7 食堂かたつむり
3
6 ココ・アヴァン・シャネル
4
5 IN A BETTER WORLD
未来を生きる君たちへ
5 プラダを着た悪魔
6
4 オレンジと太陽
★
監 督
御法川修
富田まい
アンヌ・フォンテーヌ
スサンネ・ビア
ディビッド・フランケル
ジム・ローチ
4
サラエボの花
ヤスミラ・ジュバニッチ
4
4
4
ジェイン・オースティンの読書会
トスカーナの休日
ヘアスプレー
ロビン・スウィコード
オードリー・ウェルズ
アダム・シャンクマン
製作国/制作年/時間
日本/2012年/112分
日本/2010年/119分
フランス/2009年/110分
デンマーク・スウェーデン/
2010年/118分
アメリカ/2006年/110分
イギリス・オーストラリア/
2010年/106分
ボスニア・ヘルツェゴビナ・オーストリ
ア・ドイツ・クロアチア/
2006年/95分
アメリカ/2007年/105分
アメリカ/2003年/113分
アメリカ/2007年/117分
もう少しでランク入り ★
『お墓の社会学-社会が変わるとお墓も変わる-』
著:槇村久子・晃洋出版・2013 年
著者は「死んでも入るお墓がない」というシングル女性の言葉から、「家族のあ
り方や人生は多様化したのに、なぜお墓は変化に取り残されたのか」という疑問を
もち、現代人の墓について研究を始めた。その結果、従来の地縁・血縁社会での墓
が、社会の変化に伴い「個人化・無縁化・流動化」しつつあることを指摘し、今後
の方向についても著者の見解を示している。
また日本の墓だけでなく、日本のモデルとして北欧の墓、日本と類似した文化が
ある東南アジアの墓についても紹介されている。
(貸出回数
3 回)