公 開 講 座 - 東海学院大学

✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼
東海学院大学・東海学院大学短期大学部
公 開 講 座
2 0 1 5
✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼◆◆◆◆✼
「生きる」につなげる大学の知識
―大切な命と心のスパイス―
会
場
申込方法
図書館大セミナー室
1.ハガキ
第 2 回 8/29(土)のみ東キャンパス体育館
(1~4のいずれかの方法で次の事項をご記入の上、
時
間
2.電話
3.FAX
4.E-mail
お申し込みください。)
講座により異なります。
①郵便番号
詳細は裏面をご参照ください。
⑤受講を希望する回(複数可)
定
(同伴者もお一人ずつご記入ください。)
員
②住所
③氏名
④電話番号
100 名(先着順)
宛
先
第 2 回 8/29(土)のみ 30 名(先着順)
〒504-8511
受講料
東海学院大学・東海学院大学短期大学部
全回無料
締め切り
各務原市那加桐野町 5-68
公開講座係
先着順で受付。定員になり次第締め切り。
(受付の可否は原則的にお申し込みの方法と同じ方法
でお知らせします。ハガキでのお申し込みに限り電話
でお知らせいたします。)
東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座係
問い合わせ・
申込み先
〒504 -8511 各務原市那加桐野町 5-68 TEL 058-389-2969
E-mail library@tokaigakuin -u.ac.jp
FAX 058-371-9851
◆公開講座に関する情報は、本学ホームページ(http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/)でもご覧いただけます。
第1回
7/7(火)13:30~15:00
救命の現場からみる「いのち」
講師
伊藤
第4回
10/14(水)13:30~15:00
これも音楽?
太一(本学講師)
~近・現代音楽の語法~
講師
「いのち」はいったい誰のものでしょうか。マスメディアは、事件事故で人
が傷つき亡くなるというニュースを一日たりとも欠かすことがありません。私
たちはそれを知り、全く知りもしない方なのに、悲しんだり胸を痛めたりしま
す。それはなぜでしょう。多くの末期癌の患者を看取り、救急現場で「いの
ち」の灯火が消える瞬間を見続けて得たものを、この講義で皆さんの心に
載せることができれば幸いです。
第2回
8/29(土)10:00~11:30
ストレッチで健康になろう
小島
特に 2 つの大戦を経験した 20 世紀の音楽家たちは、もう一度「音楽とは
何か?」という根源的な問いかけを自らに投げかけることから新たな音楽を
生み出してきました。それらのうちのいくつかを取り上げ、この「音楽とはなに
か?」という問いを共に考えてみたいと思います。
第5回
11/24(火)15:10~16:40
~最近の心肺蘇生法:成人と小児、幼児、乳児の違い~
正憲(本学講師)
健康に対する意識は高まるものの、いざ体を動かそうと思うとなかなか億
劫なものなので、ストレッチ(体操)の原理と基本を習いながら、日常的に
できる効果的な運動を実際体験する。また、ストレッチだけではなくレクリエ
ーション的な運動も取り入れ、いろんな方たちとコミュニケーションをはかり
ながらスポーツを楽しんでもらいます。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○
第3回
9/16(水)13:30~15:00
講師
金子
芳一(本学講師)
平成 24 年の救急・救助の現状(総務省)では、全国平均の救急車現場
到着までの所要時間は 8.3 分です。一方、心肺停止状態になって障害な
く脳(組織)が戻るまでの許容時間は 4 分といわれています。つまり、脳に
障害なく蘇生するためには、できるだけ早く脳に血液を循環させる必要が
あります。そのためには、人が倒れた場合には、その場にいる人(バイスタ
ンダー)が心肺蘇生を行えることが重要です。医療は日進月歩であり、心
肺蘇生の方法も新しい手法となっています。効果的な心肺蘇生を行うため
には、そのポイントを覚え、確実に行えることが重要です。また、小児、幼
児、乳児への心肺蘇生は成人と異なるポイントがあります。成人を中心に、
各年齢層への心肺蘇生のポイントとその方法を解説します。先ずは、最も
大切な人を救命するためにも、正しい心肺蘇生法を覚えて頂ければと思
います。
第6回
12/10(木)10:00~11:30
お地蔵さんの魅力
栄養とサルコペニア
~効率の良い食べ方~
講師
道雄(本学教授)
もし目の前で意識がなくなったら!
~ストレッチの原理と基本~
講師
菅野
講師
長屋
浅野
秀男(本学講師)
紀美江(本学講師)
急激な高齢化にともない、今まで耳にしたことがない疾患がいくつか登
場してきました。「サルコペニア」はその一つです。サルコペニアとは「加齢
に伴う筋力の低下、または老化に伴う筋肉量の減少」と定義されている疾
患です。高齢者の筋力と筋肉量を維持または増加させることが、サルコペ
ニア予防といえます。一般にヒトの筋肉量は 40 歳代より低下が始まり、最
終的に 80 歳までに 30~40%の低下が見られます。 なにもしないと 80 歳で
は 35%程度の筋肉量が低下してしまいます。
開発や道路整備が進んでも、何気なく通り過ぎる路や辻には今尚多く
の「お地蔵さん」も見かけることがある。「お地蔵さん」の置かれている場所
には、それぞれの人達の祈りや信仰があり、それぞれ人達の物語がある。
美濃地方の「お地蔵さん」を中心にして、それぞれの「お地蔵さん」建立の
物語を、参加者と共に考えてみたい。そうした物語の中から、日本人の「人
を殺さない」信仰や宗教が見えてくるかも知れない。
サルコペニア予防には、運動と低栄養予防が効果ありとされています。予
防のために、効率の良い食べ方を紹介します。
■交通案内
【岐阜バス】
路線バス「JR 岐阜バスターミナル⑭番のりば」または
「岐阜バスターミナル(D)のりば」で乗車、「東海学院
大学前」下車(徒歩 5 分)
【各務原ふれあいバス】
産業文化センター・尾崎団地方面から各務原ふれあい
バス(1 乗車 100 円)に乗車、「東海学院大学南」下車
(徒歩 5 分)
※学内駐車場には限りがありますので、できるだけ公共
交通機関をご利用ください。
講師
浅野
秀男(本学講師)
エピクロスの名は、「快楽主義者(エビキュリアン)」の語源となりましたが、彼
の思想は単に快楽に溺れることとは全く異なったものです。「哲学」をすること
◆公開講座に関する情報は、本学ホームページ(http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/)でもご覧いただけます。
によって、「魂の健康」を手に入れることができると述べ、満たすべき欲望と、追