2015 年 3・4 月 発 行 食と健康だより【春号】 食 と健 康 の地 域 づくり研 究 会 ( [email protected]) 春のミルクレシピ 【きな粉ミルク】 【フレンチトースト】(食パン2枚分) ① 牛乳 200ml(1 カップ)と卵1コ、オリゴ糖液 ① 大さじ2杯のきな粉をコップに入れる。 〇牛乳のひみつ 春は草花の芽生えの季節、そして動物たちの出産の時期でもあります。草花の芽生えはエサとなる草が豊富 になることであり、この時期が子育てに適した環境というわけです。そして「哺乳類」の動物が子育てに欠か せないのが言うまでもなく「乳」で、様々な栄養が見事にバランスよく含まれています。 ②180ml の牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。 ★写真は四等分、前夜に準備して冷蔵庫でも OK 搾乳したままの乳は静置しておくと脂肪球が次第に浮上して、濃いトロリとした層が出来ます。これが「ク リーム」です。市販の牛乳はこの脂肪球を均質に、つまりバラバラにしてクリームが分離しないよう小さな脂 を大さじ1加えて混ぜ、食パンを約 10 分浸す。 きな粉は好みで 肪球にして飲みやすくしていますが、口当たりがよいだけでなく消化吸収を助ける役割も担っています。牛乳 きな粉をコップに入れて牛乳でのばして を飲むとどうもお腹の調子が気になるという方は温めてゆっくり噛むようにいただくと心配なく飲めること 牛乳、卵、オリ ゴ糖液(はちみ つ)に浸すだけ! (フランスパン も良いです。) も多いです。右の欄におすすめのドリンクも紹介します。 また、原料乳を乳酸菌や酵母で発酵させたヨーグルトには 1ml あたり 1000 万個以上の乳酸菌又は酵母が含 まれています。市場に出回っているヨーグルトの中には腸内の環境を改善してお腹の調子を整える「特定保健 用食品」いわゆる「トクホ」としての表示許可を得たものが数多くあります。温めた牛乳でも苦手な人は、原 因となる乳糖の一部が乳酸発酵によって分解されて少なくなっているヨーグルトがおすすめです。 乳酸菌は腸内の有用な菌を増やしたり有害な菌を抑える働きにより、便秘や下痢を防ぐ効用があります。お 腹の調子の悪い方や病気で抗生物質を服用して腸内細菌が少なくなっている方もヨーグルトは積極的に食べ ②フライパンに小さじ2のバターか油を敷き、①をのせて中火でこんがりきつね色になるまで両面焼く。 てほしい食材です。さらに高齢者には好都合です。介護現場で低栄養が問題となる昨今、動物性たんぱく質が 手作り牛乳チーズ(フレッシュチーズ) 豊富なヨーグルトは全身の栄養状態を保つ上で手軽にとれる食品です。食欲が減退していたり免疫力及び消化 吸収能力が低下している場合には果物やゼリーにかけたりして少量ずつでも召し上がってください。 〈材料(4人分・100g のチーズ) 〉 牛乳 500ml 〇牛乳に関するウワサの真相 ①牛乳のたんぱく質はカルシウム吸収を阻害? ②牛乳のたんぱく質はキケン? 酢 大さじ2 〈作り方〉 ① 牛乳を鍋に入れてあたためる。 ② 沸騰直前で酢を入れ、軽くかき混ぜてから火を消す。 ③ キッチンペーパーを敷いたザルに流し入れてこす。 ※濾して残った液体(ホエー)も栄養豊富。好みのジュ ースに加えてサワードリンク、ご飯の炊飯に使って寿 司飯を作る事が出来ます。 牛乳のたんぱく質は人間にとっては異物だから血 牛乳のカルシウムはカゼインというたんぱく質と 液に入るとアレルギーの素になる?とか牛乳はそも 結合しているので吸収されにくくなる?というウワ そも牛の食べ物であり人間の食べ物ではない?とい サがあります。確かに牛乳のカルシウムはカゼインと う話を聞いたことがありませんか。一瞬、納得しそ 結合しています。しかしそのおかげで通常だと吸収さ うになりますが、それならば安全なのは母乳だけと れにくいカルシウムが沈殿せずに吸収されやすい形 いうことになります。異物が危険ならば何を食べた になっているのです。また、小腸内でも都合が良いこ ら良いのでしょうか。人は異なる種類のたんぱく質 とがあります。カゼインは消化酵素によって分解され を消化して身体に必要な物質に作り変えています。 ると CPP(カゼインホスホペプチド)という物質を生成します これが栄養代謝といわれる働きです。うまくできて が、CPP がカルシウムを小腸から効率よく吸収する助 いますね。牛などの家畜は家の蓄えと言われ、人が けになっています。小魚や野菜等に比べて吸収率が良 消化吸収できない草などを肉や乳などの優れた食品 いのはこのためなのですね。 に変換するありがたい存在ですね。 茶きんにしてデザートに。 Copyright©2015 Y.Kawaguchi & J.Somei All rights reserved.
© Copyright 2024 ExpyDoc