水戸商工会議所 平成25年度補正 商店街まちづくり事業 (中心市街地活性化事業) 水戸まちなかみらい会議(水戸まちなか調査事業) 報告書 平成26年10月 水戸商工会議所 - 0 - ●目 次● ■1:調査の必要性と目的 1 ■2:ニーズ調査 2 2-1 生活者アンケート調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2-2 グループヒアリング調査・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31 2-3 エリア内商店街団体ヒアリング調査・・・・・・・・・・・・ 55 ■3:マーケティング調査 63 3-1 定量調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63 3-2 来街者客層調査・アンケート調査・・・・・・・・・・・・・ 77 ■4:機能状況調査 119 4-1 ワークショップによる各エリアの方向性の検討・・・・・・・119 4ー2 機能整備の方向性の検討・・・・・・・・・・・・・・・・・135 3-2機能整備の方向性の検 ・- 1 -・ ■1:調査の必要性と目的 水戸市においては、現在、新たな「水戸市中心市街地活性化基本計画」 (以下「基本計画」という。 ) を策定中であり、平成 27 年度中の国の認定を目指し、中心市街地の整備改善を進めるとともに、商 業等の活性化に係る各種施策を検討している。 しかしながら、近年のモータリゼーションの進展や消費者ニーズの多様化、郊外への都心居住者の 流出や大型店の立地、さらには人口減少・少子高齢社会の到来等々、社会経済情勢の急激な変化を背 景とする商品販売額や歩行者通行量の減少、空き店舗の増加等により、いまなお活力が低下しつつあ る現状にある。 このようなことから、本市の中心市街地活性化について、これまでの取組を検証し、中心市街地の 現状を把握するとともに、中心市街地活性化に向け、重点支援事業を想定した施設整備の前に実施す る事業化可能性調査であることとする。 【中心市街地の区域(平成 25 年度)】 区域面積 □水戸市全域 217.43km² □中心市街地 約 3.30km² 水戸市全域 泉町1丁目 泉町2丁目 泉町3丁目 大町1丁目 大町2丁目 大町3丁目 金町1丁目 金町2丁目 金 町 3 丁目 北見 町 五 軒 町1 丁 目 五軒 町 2 丁目 五軒 町 3丁 目 栄 町 1丁 目 栄 町 2丁 目 三の丸1丁目 三の丸2丁目 三の丸3丁目 大工町1丁目 大工町2丁目 天王町 梅香1丁目 梅香2丁目 備前町 南町1丁目 南町2丁目 南町3丁目 宮町1丁目 宮町2丁目 宮町3丁目 ・1・ ■2:ニーズ調査 水戸市中心市街地に対し、生活者や来街者、商業者の現況や求める機能、要望等を把握するために、 中心市街地生活者へのアンケート調査およびグループヒアリング調査、中心市街地内の主な商店街団 体へのヒアリング調査を行った。 2-1生活者アンケート調査 中心市街地内に居住する生活者に対し、中心市街地に関わる利用状況ならびに求められる機 能、要望等を把握した。 □調査対象:水戸市中心市街地の居住者(世帯) □調査方法:タウンプラス等による郵送、同封返信用封筒による回収 □調 査 数:6,200 世帯(中心市街地内世帯数) □配布時期:平成 26 年6月 18 日配布~6月 30 日回収締め切り □回 収 率:22.6%(1,399 世帯) ※想定回収率 25%(1,550 世帯) 2-1-1 生活者アンケート調査結果 【回答者属性】 ①性別 性別は、約6割が女性、約4割が男性となった。 男性 女性 不明 計 不明 2.8% 実数 割合(%) 549 39.2 811 58.0 39 2.8 1,399 100.0 男性 39.2% 女性 58.0% ②年齢 年齢は、[30~40 歳代]が最も多く約3割、次いで[70 歳代以上]が約1/4を占め、[70 歳以上] に[60 歳代]を加えると、回答者の 44.3%が 60 歳代以上となった。 実数 20 歳代以下 30~40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 不明 計 75 425 248 291 329 31 1,399 割合(%) 5.4 30.4 17.7 20.8 23.5 2.2 100.0 不明 2.2% 20歳代以下 5.4% 70歳以上 23.5% 30~40歳代 30.4% 60歳代 20.8% 50歳代 17.7% ③住まい 住まいは、7割超が中心市街地内となった。 水戸市(中心市街地内) 水戸市(中心市街地外) その他 不明 計 実数 割合(%) 1,029 73.6 265 18.9 31 2.2 74 5.3 1,399 100.0 ・2・ その他 2.2% 不明 5.3% 中心市街地外 18.9% 中心市街地内 73.6% ④水戸市での居住年数 居住年数は、[10 年以上]が最も多く約6割を占め、3年未満も 13.8%を占める。 実数 1 年未満 1 年~3 年未満 3 年~10 年未満 10 年以上 不明 計 79 115 238 827 140 1,399 1年未満 5.6% 1年~3年未満 8.2% 不明 10.0% 割合(%) 5.6 8.2 17.0 59.1 10.0 100.0 3年~10年未 満 17.0% 10年以上 59.1% ⑤現在の家族構成 家族構成は、[1世帯]が最も多く約1/3を占め、[1人暮らし][夫婦のみ]を加えると1世帯 以下は、84.5%を占める。 1人暮らし 夫婦のみ 1 世帯 2 世帯以上 その他 不明 計 実数 割合(%) 331 23.7 405 28.9 446 31.9 102 7.3 35 2.5 80 5.7 1,399 100.0 不明 5.7% その他 2.5% 1人暮らし 23.7% 2世帯以上 7.3% 1世帯 31.9% 夫婦のみ 28.9% ⑥職業 職業は、[会社員]が最も多く 28.2%を占め、次いで[無職]が 23.0%。[家事専従者]および[自 営業]が、それぞれ約 19%を占める。 会社員 公務員 家事従事者 自営業 パートアルバイト 学生 無職 その他 実数 割合(%) 394 28.2 68 4.9 267 19.1 266 19.0 136 9.7 31 2.2 322 23.0 76 5.4 1,399 - その他 5.4% 無職 23.0% 会社員 28.2% 学生 2.2% 公務員 4.9% パートアルバイ ト 自営業 9.7% 19.1% 家事従事者 19.1% ⑦勤務先 勤務先は、水戸市内が約8割を占め、[中心市街地内]は 58.4%を占める。 また、水戸市内のうち、73.6%が中心市街地内を占める。 水戸市(中心市街地内) 水戸市(中心市街地外) その他 計 実数 割合(%) 513 58.4 184 20.9 182 20.7 879 100.0 その他 20.7% 中心市街地内 58.4% 中心市街地外 20.9% □その他内訳 45 名:ひたちなか市 28 名:日立市 11 名:東海村 9 名:那珂市 8 名:東京都 6 名:茨城町、笠間市 5 名:常陸大宮市 3 名:小美玉市、高萩市、筑西市 2 名:つくば市、鉾田市、横浜市 1 名:青柳町、石岡市、牛久市、城里町、水府町、土浦市、栃木県 ・3・ 【日常の買物について】 ①日用品や食料品の買い物で、最もよく利用する場所はどこですか? 日用品や食料品の買い物で、最もよく利用する場所は、[中心市街地のスーパー・百貨店]が最 も多く5割を超え、[郊外の大型ショッピングセンター]も約2割ほどある。 実数 割合(%) 中心市街地のスーパー・百貨店 731 52.3 郊外の大型ショッピングセンター 275 19.7 中心市街地の商店 80 5.7 郊外の商店 90 6.4 その他 51 3.6 不明 172 12.3 計 1,399 100.0 その他 3.6% 不明 12.3% 郊外の商店 6.4% 中心市街地の スーパー・百貨 店 52.3% 中心市街地の 商店 5.7% 郊外の大型 ショッピングセ ンター 19.7% □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 50 100 中心市街地のスーパー・百貨店 150 200 250 郊外の大型ショッピングセンター 300 350 中心市街地の商店 400 郊外の商店 450 (人) その他 ②上記の購入場所へ行く、主な交通手段は何ですか? 日用品や食料品の買い物の購入場所へ行く、主な交通手段は、[自動車]が約半数、[徒歩]+[自 転車・バイク]も約3割を占める。 実数 割合(%) 312 22.3 130 9.3 696 49.7 46 3.3 18 1.3 197 14.1 1,399 100.0 徒歩 自転車・バイク 自動車 バス その他 不明 計 その他 不明 1.3% 14.1% 徒歩 22.3% バス 3.3% 自動車 49.7% 自転車・バ イク 9.3% □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 50 100 150 徒歩 200 自転車・バイク ・4・ 250 自動車 300 バス 350 400 450 (人) ③上記の購入場所へ行く時に、どなたと一緒に行くことが多いですか? 日用品や食料品の買い物の購入場所へ行く同行者は、[ひとり]が半数を越え、3人に1人が[家 族]となった。 実数 749 24 457 14 155 1,399 ひとり 友人 家族 その他 不明 計 割合(%) 53.5 1.7 32.7 1.0 11.1 100.0 その他 1.0% 不明 11.1% ひとり 53.5% 家族 32.7% 友人 1.7% □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 20 20歳以下 歳代以下 0 50 100 150 200 ひとり 友人 250 家族 300 350 400 450 (人) その他 ④水戸市(周辺)で、買い物をするうえで、最も重視することは何ですか? 買い物をするうえで、最も重視することは、[品揃えがいい]と[自宅や勤め先から近い]が最 も多くともに 27%を占め、次いで、[自動車で利用しやすい]17.7%、[価格の安さ]15.2%と続く。 実数 212 86 248 378 15 378 117 9 27 価格の安さ 営業時間が長い(遅い) 自動車で利用しやすい 品揃えがいい 配達サービスがある 自宅や勤め先から近い お店の信頼 顔なじみ その他 割合(%) 15.2 6.1 17.7 27.0 1.1 27.0 8.4 0.6 1.9 価格の安さ 営業時間が長い(遅い) 自動車で利用しやすい 品揃えがいい 配達サービスがある 自宅や勤め先から近い お店の信頼 顔なじみ その他 0 5 10 15 20 25 30(%) □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 50 価格の安さ 品揃えがいい お店の信頼 100 150 200 250 営業時間が長い(遅い) 配達サービスがある 顔なじみ ・5・ 300 350 400 450 自動車で利用しやすい 自宅や勤め先から近い その他 500 (人) 【水戸市中心市街地の利用状況】 ①中心市街地を利用する方へお聞きします。利用する主な目的は何ですか?(3つまで) 中心市街地を利用する主な目的は、[買い物]が最も多く 75.2%を占め、次いで[飲食]30.4%、 [公共サービスの利用]23.2%と続く。 実数 割合(%) 1,052 75.2 324 23.2 299 21.4 255 18.2 54 3.9 126 9.0 425 30.4 179 12.8 50 3.6 買い物 公共サービスの利用 通勤・通学 通院 送迎 スポーツ・習い事 飲食 理美容 その他 買い物 公共サービスの利用 通勤・通学 通院 送迎 スポーツ・習い事 飲食 理美容 その他 0 20 40 60 80(%) □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 買い物 100 200 公共サービスの利用 300 通勤・通学 400 通院 500 送迎 600 スポーツ・習い事 700 飲食 800 理美容 その他 900 (人) ②中心市街地へ出かける頻度はどのくらいですか? 中心市街地へ出かける頻度は、[ほぼ毎日]が 41.2%と最も多く、次いで[週2~3回]が 25.9% となり、約7割が週に2~3回以上来街している。 実数 割合(%) 577 41.2 363 25.9 178 12.7 93 6.6 29 2.1 17 1.2 15 1.1 6 0.4 121 8.6 1,399 100.0 ほぼ毎日 週に2~3回 週1回 月に2~3回 月1回 2~3か月に 1 回 年2~3回 その他 不明 計 2~3か月に1回 1.2% 年2~3回 その他 0.4% 1.1% 不明 8.6% 月1回 2.1% 月に2~3回 6.6% ほぼ毎日 41.2% 週1回 12.7% 週に2~3回 25.9% □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 ほぼ毎日 50 週に2~3回 100 週1回 150 200 月に2~3回 ・6・ 250 月1回 300 2~3か月に1回 350 400 年に2~3回 450 (人) その他 【水戸市中心市街地に望まれる機能や施設】 ①中心市街地に望まれる機能や施設についてお聞かせください。 (3つまで) 中心市街地に望まれる機能は、[食料品店]が最も多く 62.8%、次いで[専門店]が 21.4%、[飲 食店]が 19.8%を占める。また、[図書館][コミュニティスペース][高齢者の集う場所]といっ たコミュニティ機能は、加えると 32.7%を占める。 実数 割合(%) 878 62.8 277 19.8 225 16.1 300 21.4 125 8.9 132 9.4 170 12.2 45 3.2 153 10.9 69 4.9 食料品店 飲食店 カフェ・喫茶店 専門店 観光施設 図書館 コミュニティスペース 託児所 高齢者の集う場 その他 食料品店 飲食店 カフェ・喫茶店 専門店 観光施設 図書館 コミュニティスペース 託児所 高齢者の集う場 その他 0 10 20 30 40 50 60 70(%) □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 100 200 300 400 500 600 700 800 (人) 食料品店 飲食店 カフェ・喫茶店 専門店 観光施設 図書館 コミュニティスペース 託児所 高齢者の集う場 その他 ②中心市街地の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 中心市街地の重要な役割としては、[生活必需品の購入場所]が最も多く、約 7 割を占め、次い で[行政サービスの拠点]40.7%、[医療サービス]39.1%、 [文化交流の拠点]31.1%、[地域 住民の交流拠点]24.8%と続く。 実数 割合(%) 958 68.5 347 24.8 243 17.4 435 31.1 547 39.1 569 40.7 118 8.4 23 1.6 生活必需品の購入場所 地域住民の交流拠点 観光拠点 文化交流の拠点 医療サービス 行政サービスの拠点 居住空間 その他 生活必需品の購入場所 地域住民の交流拠点 観光拠点 文化交流の拠点 医療サービス 行政サービスの拠点 居住空間 その他 0 20 40 60 80(%) □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 200 400 600 800 1000 生活必需品の購入場所 地域住民の交流拠点 観光拠点 文化交流の拠点 医療サービス 行政サービスの拠点 居住空間 その他 ・7・ 1200 (人) 【水戸市中心市街地への取り組み】 ①市民が中心市街地の活性化やまちづくりに関する意見を述べたり、まちづくりの活動に参加 することは重要だと思いますか? 中心市街地活性化やまちづくりへの参加意向は、約 9 割とかなり高い。 その他 1.7% 実数 割合(%) 1,234 88.2 36 2.6 24 1.7 105 7.5 1,399 100.0 重要だと思う 重要だと思わない その他 不明 計 不明 7.5% 重要だと思 わない 2.6% 重要だと思 う 88.2% □年代別 70歳代 60歳代 50歳代 30~40歳代 2020歳以下 歳代以下 0 50 100 150 重要だと思う 200 250 重要だと思わない 300 その他 350 400 不明 450 (人) ②水戸市の中心市街地活性化やまちづくりについてのアイデアや意見(自由意見) 自由意見は、約4割超の方から回答があり、[商業施設や商業環境等について]の意見が最も多 く 30.5%を占め、[まちづくり全般について]が 12.0%、[交通機関、交通体系等について]が 10.2% と続く。 商業施設、商業環境等について まちづくり全般について 交通機関、交通体系等について 商店街について 文化・歴史・観光等について 街並み、環境(整備)等について 公共施設、公共機能等について イベント等について 子供、子育て等について コミュニティ(施設)等について 駐車場等について その他 計 実数 割合(%) 186 30.5 73 12.0 62 10.2 53 8.7 51 8.4 46 7.6 35 5.7 23 3.8 16 2.6 16 2.6 14 2.3 34 5.6 609 100.0 ・8・ コミュニティ 2.6% 子育て 駐車場 2.3% 2.6% イベント 3.8% 公共施設 5.7% 街並み、環境 7.6% 文化歴史観光 8.4% その他 5.6% 商業施設、 商業環境等 30.5% まちづくり全般 交通機関、交通 12.0% 商店街 体系 8.7% 10.2% 【自由意見】 □商業施設、商業環境等について(186 件) ・あと1店舗、気楽に買い物に行ける所があればよい。 ・スーパーなど、郊外型の拠点が各所にあり、市街地より車のスペースもあってかえって便利。 ・デパートが、京成以外にもあればいい。 ・ 以前、ダイエーやカスミでは配達があって助かっていたが、今はないので、エクセルは近いが配達がな いので一人で頑張っている。 ・駅に、気軽に利用できる多目的室(クリスマス会など、集まって利用できる空間)を作ってほしい。 ・駅北口は、夜遅く帰宅する人が多いのに店が開いていないので、飲食店以外の店も開けていてほしい。 エクセル閉店時間早すぎ、朝遅すぎ。県庁所在地なので商店も日曜日に閉めない方がいい。 ・近くのカスミがなくなり、駅まで行くが、お隣の方は足が不自由で大変。 ・県庁所在地らしからぬ脆弱な街並み、最悪な道路環境、いばっている店主など町を歩いていても一つも 楽しみがない。 ・試食コーナー、種類、量など、買い手の興味楽しみがお客の増加につながると思う。 ・自転車利用者が多いので、駅周辺にパンク修理などの自転車屋があるといい。 ・人々、特に若者が集う中心街になれば街が生き生きするだろう。百貨店等ももう一か所できればいい。 ・水戸駅付近は営業時間が短く、利用する機会がない。スーパーもなく、旧ダイエーは今どうなっている のか?つぶれている店も多いのでとにかくあまり行かない。 ・水戸駅北口で、駅に近く助かっている。買い物のとき、重い品の多いとき配達があれば助かる。 ・中心市街地に、食料品店、スーパーがないため不便。 ・朝は、一斉にたくさんの通勤者や通学者が、駅から銀杏坂を歩いているので、コンビニ以外におにぎり 専門店、サンドイッチ専門店、朝食専門店があるといい。 ・年寄りが買い物に出やすい時間、10 時~15 時まで時間制限でも他の市で行っているマイタウンミニバス で、お金をかけずに街中に出やすくなると思う。旧市内小回りなど。 ・3年前に他県から備前町に越してきた者です。正面には千波湖、西に行くと偕楽園、美術館、図書館に も歩いていけます。もちろん京成デパートも近く、バスの便もよく便利なところです。こんな町の中心 地に白鳥や黒鳥の泳ぐ湖や公園のある別荘地のようなところが他の県にあるでしょうか?この幸せな生 活を友人、知人、会う人ごとにいばっています。街が、若い人たちで賑わっていると思うところは鎌倉、 湯布院、軽井沢等路地がいっぱいできていて、ちゃんとした店が並んでいるようなところが若い人たち に人気があるのだなあ、ワンちゃんの入れるカフェもあったりおしゃれな感じのお店もあったりしてほ しいと思うことです。 ・リヴィンの跡地はどうなる?間にある建物も併せて開発が必要ではないか? ・いいものを安く提供できる店の誘致。 ・エクセル内のスーパーへ買い物に行きますが、ベビーカーで行くには通路が狭いので、ベビーカーでも 行きやすい広いスーパーが出来ると助かります。 ・エクセル南に食料品スーパーができてから、とても便利になりました。県らしいお土産や物産も買える ので品揃えがいいと思います。 ・お年寄りが気軽に買い物できる所がほしい。 ・カスミがなくなってしまい、スーパーが徒歩圏内になく困っている。コンビニよりスーパーを増やして ほしい。 ・ここ数年で、水戸駅付近にマンションが次々と建設され、生活拠点として中心市街地を選択する人が増 加している一方、食料品や日用品を購入できるお店は撤退する状況。これでは郊外から市街地への流れ も断たれ中心部が空洞化するのでは。 ・コンビニばかりでスーパーがない。クリーニング店も少なく、遠くを利用せざるをえない。日曜日の夜 に空いている飲食店が少ない。 ・ショッピングセンターの充実。 ・ショッピングモール、ラウンドワン、ユニクロ、GUなどを増やす。 ・スーパー(駐車場付き)がほしい。 ・スーパーがなく買い物に困ります。 ・スーパーが街中に必要。 ・9・ ・スポーツ専門店。 ・セレクトショップがあると、都会まで行かなくても地元で買い物ができる。 ・ダイエー、カスミが閉店し買い物が不便になった。エクセル、京成百貨店は売り場がせまく品数が少な い。 ・ダイエーの跡地に、以前のようなカスミが入店するのか、しまむらやパシオスが入店するなら良いので すが、近くに食事の材料が買えるお店や衣類や雑貨店などがあれば便利です。また、大人がゆっくりお 茶を飲んで本を読めるコーヒーショップがあれば良いのですが私のまわりのお友達はこのような場所を お待ちしていますよ。 ・だんだん街の中の買い物場所がなくなって不便です。 ・ちゃんぽん専門店をつくる。 ・ちょっとした普段着を買える店が少ないようです。ユニクロやイオンのような店が中心市街地にある と便利かと思います。 ・トモスやサントピアの空きビルなどを有効活用できないでしょうか。南町~大工町にも人が歩きたくな るような商業施設を作ってほしい。 ・ひたちなか市や赤塚から電車に乗ってでも遊びに来たいような県内で唯一の魅力ある店があるといいと 思います。 ・ファッションに関する店を増やす。 ・ファミレスがあれば最高。 ・ベーカリーの店も、京成まで行かないと買えない。 ・まだまだファミリー向け施設が少ないと思います。スーパー、キッズスペースなどを設け広い駐車場な どを作っていただけたら子供を持つ家庭にとっては大変ありがたいです。 ・マンションを建てるならその中にスーパーもしくはコンビニ、クリニックを入れてほしい。 ・マンションを増やすならスーパーなど日用品を買える店を同様に増やしてほしい。 ・もっと駅前を活性化し、人が集まる環境にしてほしい。大手量販店や大型スーパーなど利便性と他店と の価格競争をあおる。 ・もっと、商店が活性化してほしい。シャッターの下りた店が多すぎる。デパートもほしい。 ・レンタルCD、書店がほしい。 ・飲み屋以外の一般的な飲食店が少ない。若年層の滞留を促すためにも必要だと思う。 ・飲食やショッピングは、やはり車で行けて駐車できる郊外が便利。水戸市中心ではやはりその点が不便 なので水戸市中心地のいいところをもっとアピールし、水戸駅~大工町を『ゆっくり歩いて素敵な1本 の道』というイメージをつけて、散策、買い物ロードにしてみれば良い。しかし、各商店街があって難 しいのかな? ・営業時間をもっと遅くしないと平日に買い物ができない。 ・映画館、スーパー。 ・駅から大工町までにメジャースーパーがあるとうれしい。食料品などは毎日買い物できる場所に行きた い。イオンなどのテレビコマーシャルを見ると行きたいと思ってしまう。 ・駅そばに買い物をする場所がない。 ・駅で買い物するが、冷凍食品がない。 ・駅の中に、新宿や銀座のような有名ブランドショップ。 ・駅ビルで働いていてお客様によく聞かれるのですが、水戸は遊ぶ場所が少ないとのこと。茨城は車移動 が多いので、無料の広い駐車場がある、内原イオンが強いと思います。 ・駅ビルを拡張しテナントを充実させるのが、もっともやりやすいのでは? ・駅周辺、京成百貨店以外に若者が楽しめるような場所をつくってほしい。雑貨屋、カフェ、ファッショ ンなど、おしゃれなお店がもっとできれば活性化につながると思う。 ・駅周辺のお店の閉店が早いため、週末等だけでも遅くまでやっていれば人が集まるのでは?イオンなど に人が行ってしまっている。 ・駅前が空き店舗だらけでさびしい。 ・駅前に居住しています。食料品を安く購入できる場所が少なく困っています。便利のよいところに住ん だつもりでしたが、生活必需品の購入には、結局、自動車が必要なのか?と考えてしまいます。徒歩圏 内にホームセンター的な場所があったらよいのにと思います。 ・10・ ・駅前の商店街で、共通のポイントカードを作るなどして、一体化した施設にする。 ・駅前地区、南町地区に品ぞろえのいい大型スーパーが必要。 ・屋内遊びの施設をつくる(ボーネルンドや東京のアソボーノのようなところ)。 ・何年か前より飲食店も増えたため、よくなっていると思う。 ・街のメイン通りに人通りがまばらで、人が集まる方法をしっかり考えてほしい。このままでは商売をし ている人たちは次々と辞めざるを得なくなります。年間に随分、店を閉める所があります。こんなふう でよいのでしょうか。 ・基本的に店が少ない(減った)。店のやる気も活気もない。魅力もない。せっかく水戸室内管弦楽団とか あるのに楽器店も少ない。観光客って、バスで来るのに市内に大型バスを停めるところがないですよ!! コインパーキングが多すぎます。歴史的な街なら「川越」、歩いているだけで楽しいなら「自由が丘」を モデルにどうですか? ・宮町で飲食店を経営していますが、人通りが昔と比べて全然ありません。食料品店を増やしてはいかが でしょうか?マンションばかり必要ないと思います。 ・旧京成跡をイタリアミラノのように、ガラス張りのアーケードにして開放してみては?そこに、託児所 や高齢者が集まれる場所をつくる。飲食店も。 ・旧中心街である水戸駅北口~南町にかけて、老人でも徒歩で歩けるショッピングセンターなどの街づく りをお願いしたい。 ・京成百貨店の近くにスターバックスがあったらいいなと思います。歩いて行ける距離に安いスーパーが あったらいいなと思います。 ・京成百貨店の食料品売り場が 21 時まで開いていれば利用しやすい。 ・京成百貨店以外にも、もっとインパクトのあるお店が欲しい。 ・京成百貨店以外の商業施設の充実。 ・空き店舗を減らし、建物を有効活用。 ・空店舗をコミュニティスペースとして活用する。 ・建設予定の市民会館と芸術館が一体となり「芸術と文化」をアピールできる街になれば若者や県外から も人が集まる。低価格で利用できるギャラリーやオープンカフェを並べ散歩ができると今の時代に合っ ていると思う。 ・県外の方が、水戸周辺で地元の食材を使った料理を食べられる店がほとんどない。リヴィンの跡地を利 用して、もっと魅力ある建物を作り集客することが大切。 ・個人的な商店が少なく、この先、行動範囲が狭くなると買い物できる場所がなくなるのではないかと不 安になる。 ・オープンテラスのあるカフェや飲食店があるとうれしいです。 ・午後7時ごろになると大通りが人通りもなく寂しい限り。もっと魅力あるまちづくりに取り組んでもら いたい。 ・高齢ですので車で郊外へはなかなか行けません。気軽に毎日の生活用品を買える場所が少ないと思いま す。重い物、トイレットペーパーなどの大きいものは宅配業者に頼むようです。 ・高齢になり、買い物の不便さを痛感しています。特に食料品や日用品は南町にカスミのようなスーパー ができればいいと思います。 ・高齢者が、お茶や食事を楽しめるスペース。 ・高齢者が増していくのに、大工町周辺にはスーパーが少ない。日常的に歩いて買い物に行くようになる ので、特に1人住まいには住みにくい。中心市街地外へ出かけたくてもバスが少ない。 ・高齢者向けに煮物など惣菜があるスーパーがあるといいなと思います。 ・今、営業している所は魅力ある店づくりを心掛け、人を集めるように努力する ・根本町にスーパーを作ってください。 ・根本町には店が一軒もない。とても不便です。スーパーを作ってほしい。 ・子どもと一緒でも入りやすいお店をつくる。 ・市街地をイオン化すればよい。 ・市民の生活水準に合わせた「普段使いの大型店舗」を作り、誘致して集客に努める。例えばイトーヨー カドーやその程度のショッピングセンターがあれば便利。 ・質の高いクラブやスタジオを増やす。 ・11・ ・私は10年程度茨城を離れUターンして水戸に住みはじめました。思うのは、シャッター街になってし まった、ということです。リヴィンやサントピア、ダイエー、伊勢甚が閉店し、競争がなくなったせい か、駅ビルや百貨店が少しつまらなくなったような気がします。新しい試みは増えても、店舗が少なく ては活気に満ちることは無いように思います。 ・私は30年前から今のアウトレット的な街づくりを考えておりました。大型店などは必要なく専門店を 多くして、市外の客を集める事を。今からでは少し遅いかもしれないが、空き店舗を利用して軽井沢の 様にしたらいいかと思う。 ・私は、東京から水戸に住居を移して3年になりますが、中心市街地に生活必需品を買う場所が少なくて 困っています。年金生活者にとって、安い物が買えるのは、郊外型スーパーです。やむを得ず、車で 買い物に出ますが、中心市街地の歩いて行ける買い物場所を作る必要があると思います。今は車が運転 できますが、車の運転ができなくなったら、こんな不便な町はありません。多分、住んでいられなくな ると思います。市内に大型マンションがたくさんあり、駅周辺で便利に買い物できない街は発展しませ ん。その意味で、郊外型スーパーが発展している水戸の姿は、20~30 年前の街の姿そのものです。便利 な駅周辺のまちに戻すことが、水戸が発展するかどうかのキーと言えます。 ・車の通りは多いが、移動するための通過となっており、人が歩いているのを見てみると学生やサラリー マンの通勤時間が多いだけで、日中人は少ない。京成百貨店も休日やイベントやセールの時には賑わっ ているが、平日は閑散としている。また、飲食店も飲み屋は多いが食事は少なくはないが点在している ように思われる。中華街やイタメシ街など、選択しながら食事が楽しめるようなストリートを作っても らいたい。 ・若者が集まれるコミュニティスペースや交流できる場所、駐車場付きの買い物ができる場所、遊べる場 所が必要。おしゃれでもう一度行きたいと誰もが思える魅力があり、交通の便がいいとお年寄りも集ま れる。 ・若者と年寄が過ごせる店が必要。 ・週末に空いている企業の駐車場をもっと有効活用し、多目的に使える場を考えては!!くろばね朝市の ような活動を拡大しては!! ・集客力のある商業施設を誘致し、空き店舗をなくす。特に北口駅前の活性化のためラウンドワンや東急 ハンズ等の誘致。 ・集合住宅が出来ても、地域に日常の買い物ができる場所がなくては住んでもらえない。 ・集中してまとめ買いができない。総合スーパーと駐車場の確保が必要。 ・商いをしています。町の中は車も人も犬も歩かないゴーストタウンになりつつあります。 ・商業施設の誘致。 ・商店の閉店時間が早く、夕方に出かける気にならない ・昭和61年の水害により、現在は青柳町に移転し早17年になります。そこで青柳地区は病院ほか公共 サービス等はまずまずですが、大型スーパーがありません。私も買い物弱者に突入しました。自転車に 乗れるうちはなんとか・・・でも、いざ不自由な身になった場合どうなるのか不安です。現在は毎週1 回、コープとの契約で移動販売の利用で助かっています。 ・食品や日用品が手頃に買えるお店がほしいです。駅ビル内は高いし種類も少ないので、結局ほとんどネ ットスーパーとアマゾンで買ってしまいます。個人的にはイトーヨーカドーがあったらいいと思ってい ます。 ・食料品だけでない衣料品などがある大型店を作ってほしい。 ・食料品店(スーパー)が無い。 ・人の集まる施設の確保①イベントホール(コンサートホールなど)②映画館(名作を新旧問わず上映) ③ウィンドウショッピング可能な店④コミュニティバスを細かく走らせる(小型でワンコイン)⑤必要 ない自家用車の中心部乗り入れ禁止⑥自動車道の確保。 ・人口が、他県の県庁所在地と比べると少ないので、個性のある商店が並んでないと人の流れが来ないと 思う。 ・水戸の名産物をもっとアピールする。若い人が集まる店づくり。 ・水戸駅から大工町の道のりに、スーパーがほしいです。京成は高いです。野菜も農家から直接持ってき てもらいたい。 ・水戸駅周辺で食料品を買えるところが少なく非常に不便。 ・12・ ・水戸駅周辺には、駐車場がお店の近くにないので買い物に不便。 ・水戸駅に直結した図書館やCDレンタルショップがあると、通勤通学の電車の待ち時間に非常に便利だ と思います。 ・水戸駅南を含め、市の中心市街地に低価格で生鮮野菜、肉、魚類の食品を販売するスーパーがなくて困 っています。値段に糸目をつけなければエクセルがありますが、庶民にはぜいたくな価格設定と品揃え です。大工町のサンユーや駅南大通りのストッカーや元吉田のマルトのような庶民的なスーパーの進出、 展開を望みます。水戸駅北口のリヴィンが閉店し、三の丸周辺のマンションに住む水戸中心街のご隠居 達がエクセルに買い物に行くと、行きは下り坂で問題ないが帰りがしんどいため、駅南のマンションへ 移り住むという現象が発生しています。県庁をはじめ、全てが南口へ大移動している現実をお気づきで すか? ・水戸駅北口より大工町までの区間の商店街空洞化をなくし、居住重点に人の集まりを考える。県庁所在 地水戸市、人口50万以下では話にならない。策を考えないといけない。 ・水戸駅北口の空洞化が悪化の一途を辿っている。 ・水戸中心にスーパーを造ってほしい。元ダイエーにマンションができるという話を聞いたけど、1階は スーパーを入れれば市内が賑やかになる。大工町の裏の方にあるサンユー店に、もう1店南町に出すこ とを話してみてください。みんな喜びます。東京の土地を売り、役所を退職して水戸市内のマンション を娘の代までと思って買ったのに、デパートばかりは無理でしょう。住みよい市内にしてほしい。 ・生活に便利かと思い、せっかく駅前に引っ越してきたので、ミーモが閉店し、駅の中にある小さくて高 めのスーパーしか、歩いて行けるところはなく、日用品や食料品は、結局、車を出し郊外のスーパーや ホームセンターへ行っています。駅前に、営業時間の長い大型スーパーがあれば便利だし、相乗効果で 周辺の個人店も活気づくと思います。 ・生活用品の商店が少ない。 ・西友、カスミの撤退で、水戸駅北口周辺の住民は不便さを感じている。 ・西友、ダイエー他、大型店の進出で、小売店を圧迫、更に勝手に撤退、結果、街を壊し、生活圏までお びやかすことになっている。 ・青柳町の周辺に食料品店を作ってほしい。 ・泉町、南町にスーパーを作ってほしい。 ・他県から引っ越してきたが、商店の少なさが辛い。 ・大型ショッピングモールを誘致する。 ・大型スーパー、ドラッグストアを作ってほしいです。駅周辺のお店が少ない。 ・大型のマンションが増えているのにチャンスを生かしていない。市街地に住むということは、便利さと 同時に街を歩く楽しさを持つこと。市街地に店を持っているオーナーの方には、もっと商業を楽しませ られたらどうか。古くからある店の店主は、自らが取り仕切り、温かさを感じ何度でも足を運びたくな るようにしてほしい。水戸の中心を車が通行するだけの街にしてはいけない。 ・大型の書店が欲しい。水戸はまともな書店がない。学力、知識のある人が育たない。 ・大型家具店がないので、IKEAのような家具店があった方が良い。 ・大型店でなくてもアプローチが大切。各店のスタッフの接客訓練が、今後の明るい未来をイメージさせ ています(他所から移動してきた自分の目からの感想)。 ・大型店やチェーン店よりも、魅力的なセレクトショップがほしい。 ・大型店舗がほしい。物が豊富で少しでも安いものを売ってほしい。水戸の中心にはこのような店舗が全 くない。水戸市南町あたり、土日など歩いている人も少なく昔を知っている者は寂しい。不気味とも思 われる。 ・大型店舗法を廃止する。 ・男性向けのセレクトショップ。 ・地下駐車場と隣接させた食堂街の設置。 ・地方から来られた方に「市街地はどこですか?」と聞かれることもありますが、答えられない状態です。 どうしたら人の流れが戻ってくるようになるのでしょうか? ・中高生~20代くらいの若者が使える店(客単価の低い雑貨、洋服、飲食)が増えれば流れは変わって くるのではないか。 ・中高生が毎日行けるような場所。 ・13・ ・中心街の店舗を若い起業家に無料で貸し出して、人が集まる体制をサポート。 ・中心市街地が住宅街化しているので、お店がもっと欲しい。 ・中心市街地で仕事をしているが、お弁当やお惣菜を買える店が非常に少なくて困る。コンビニ以外にも 食品を扱う店が必要だと思う。 ・中心市街地にショッピングセンター(スーパー、日用品)があればいいと思う。 ・中心市街地にマンションがたくさん建設されているので、以前のダイエー跡のようにスーパー、衣料品、 雑貨などまとめて1つのビルにいれてほしい。 ・中心市街地に住んでいるわりに不便な事がある。例えば、食料品や日用品を買うのに、京成デパートで は高い。そうなると車で買いに行くしかない。水戸駅で買い物をしても、結局、車で行かないと帰り道、 荷物が多くて大変だ。お年寄りが住むには、住みにくいと思う。あと、子供が遊んだり出来る場所がほ とんど無い。わんぱーくに小学生は行きづらい。もっと内原イオンみたいに1日過ごせるような所を作 って欲しい。このままでは、皆が郊外に行ってしまうと思う。 ・中心市街地に名店はちらほらあるが、もっと一か所に集中してほしい。 ・中心市街地に流れる宣伝の放送よりも、明るく幅広い各年齢層に好まれる音楽をもっとかける。 ・中心市街地の商店街を活性化していただきたい。 ・中心市街地の中で、徒歩圏内にちゃんとしたスーパーがなくなりとても不便です。 ・中心地にスーパーが少なすぎる。 ・駐車場が不便。 ・駐車場のある大型ショッピングセンターを造る。 ・徒歩圏内に、生活必需品がひと通り揃う総合品揃えスーパーがほしい。テナントとして、現在シャッタ ーを閉めている駅前の店舗が入れば、街に活気がでるのではないか。シャッター街が駅前にあると興ざ めで、これが県庁所在地かと思うと情けない。駅前にこれだけマンションがあるのだから購買力はある と思う。 ・東急ハンズの誘致。 ・東京の下町のような魅力ある「横丁」がほしい。立ち飲み屋を希望。 ・道の駅のような野菜の直売所が出来ればうれしい。 ・内原イオンなどは混んでいるようだが、中心市街地の徒歩圏内がもっと活気があるとうれしい。 ・南町3丁目は生活難民です。高い固定資産税を払う意味が無い。地元で何もできないなら外部に声をか けてほしい。誘致に力を入れる事が今の中心市街地を活性化する一番の近道です。 ・南町か泉町に若年者が集まる商業施設がないと郊外へ人が流れてしまいます。京成百貨店では若い人の 服はないので、カフェやスーパーの入ったファッションのお店があればいいと思います。駐車場が確保 でき、本屋が入ることも大切です。大工町では遠すぎます。駅前では駅ビルと重なります。ぜひ、南町 か泉町に!!駐車場ばかりが増加し、中心街はシャッター街となってしまった。私は昭和のはじめから 南町に暮らしております。寂しくなりました。南町は昔からにぎやかで大工町まで人がでていました。 昔のようにもう少し遅くまでお店を開けてもらいたいと思います。 ・南町にスーパーがない。 ・南町にスーパーがほしい。 ・南町にスーパーなど日用品を買える店が少なく、特に高齢者や運転をしない方は困っていると思います。 ・日曜定休の飲食店が多すぎるので、歩く人も少なく街に活気がない。 ・日曜日休みのお店が多い。 ・日用品が購入できる店舗がない(駐車場がない)ため中心から離れてしまう。 ・年齢を重ねていくと、日々の買い物が特に重くのし掛かる生活になってきました。食料品店を、もう少 し重要に考えて増やして欲しいと希望いたします。 ・買いに行きたくなるような、おいしいパン屋やケーキ屋を集めた場所を作る。 ・買い物をしたい店がないので、大型店に行ってしまう。 ・美容院がほしい。 ・百貨店、スーパー、コンビニ、商店内に(脇でも)居心地の良いいろり端コーナーがあればいい。空き 店舗を活用し、自分達で(時間のある高齢者など)事業を起してみてはどうか。 ・便利なはずの中心市街地に長年住んでいますが、食料品スーパーなど生活必需品を購入できる店舗が少 なく不便です。「徒歩」で大半の用事が済む「コンパクトシティ」の実現を強く望みます。 ・14・ ・歩いて買い物に行けるスーパーがほしい。ある程度の品ぞろえも必要。 ・歩いていて買い物ができる商店街のように、店を密集させてほしい。車を第一にした街づくりばかりし ているので画一的な「まち」しかできないと思われる。 ・北口~大工町は古い建物、シャッターの閉まった店舗が、とにかく目につきます。 ・北口に古い作品を上映する映画館がほしい。歴史ある建物を利用し、映画とお酒を楽しめる場所が理想。 ・北口に若者が魅力を感じる店舗を増やすべき。駐車場を完備した東急ハンズや代官山の蔦屋書店を建て てほしい。 ・北口駅前地区の活性化(行政、コミュニティスペース、大型書店、スポーツ施設)。 ・毎日の生活に欠かせない食品、雑貨品を安価で購入できる店が必要。 ・無料や格安の駐車場を作ること、常に商店を開けておくこと、イベントをやって若い方に商売をさせる 仕組みを作る。あるいは女性に特化した店づくりや商店街の形成をする。 ・夜の水戸全体が暗い。特に水戸の玄関口である水戸駅北口が暗すぎる。これでは夜、出歩く人もいなく なる。 ・洋服やCDは地元では欲しいものが手に入らないため、東京やインターネットを利用しています。好き なショップが閉店したり、イオンに流出してしまったからです。 (イオンは似たようなショップが多く飽 きてしまう)京成百貨店やエクセルに、個性的な専門店が入ってくれると東京に買い物に行かなくてす みます。解体されたかと思うと駐車場、ダイエーやリヴィンがなくなってから、生活用品の購入に不便 をしています。車を使わず生活用品を調達できることが理想です。100円ショップほど安くなく、京 成百貨店ほど高くなく…マンションが建っている割に生活のしにくいエリアです。また、駅の近くに仕 事帰りでも通えるカルチャースクールがあるといいです。 □まちづくり全般について(73 件) ・市街地に必要なのは、当然郊外にはないもので、観光資源であったり、文化的施設であったり、コミュ ニティ施設、専門店など。市内にも確かにあるが、十分機能していないのが現状。 ・中心街の空き店舗をなくす手段として、年数を限って固定資産税を見直し下げてはと思う。特に震災 以降、家賃が高く、店舗を借りたくても借りられず、中心街への出店を諦めているテナントもあると思 う。 ・「よかっぺ」とか「だっぺ」とか、田舎をウリにしない方がいい。首都圏から遠く感じてしまうため。 ・グルメ、ショッピング、スポーツなど中心市街地で一日中楽しめる工夫が必要不可欠。 ・この街には、歩く楽しさが無い。街の情景も通行人も魅力に欠ける。人を楽しませるとか、自分も街の 景色のひとつになるなどの意気込みが感じられない。 ・ドーナツ化現象の歯止め策を真剣に考えてほしい。 ・ホームレスをなくし、明るい街づくり。 ・ライブラリーカフェなど、学生が楽しめる場所。 ・リヴィンの跡地はどうなるのか?あの区画を整理して、赤塚駅前のように病院や食料品の購入できる商 業施設等が入った一つのビルにすることはできないのか? ・医療、食糧、住居、衣料と無料駐車場を兼ね備えた場所に設置し、利便性の高いコンパクトシティの構 築。これにより、会社や人が市街地に集まりお金の流れもスムーズになる。 ・医療と商業連携。 ・駅前地区に大学、駅の近くに動物病院が必要。 ・介護が必要ない生活を送るための「予防」 「健康増進」に力を入れる。自分も年老いていく身で、介護を 受けずに生活していきたいと考えている。 「介護」よりも「予防」や「健康増進」に税金を使い、街全体 で取り組んでいくことで活気が出る。今まで東京に住んでいたが、駅ビルの上にスポーツ施設があり、 半日400円で利用できた。夜11時まで開いているので、仕事帰りの若者も集まれる。昼の利用者は、 帰りに食事や買い物ができ、街の中を歩く人が増えるのではないか。 ・街の足止まりとなる所。 ・学校が多いのだから、高校、大学生にとって使いやすくするのもいいと思う。 ・活性化には、居住者や集まって来る人が増えることが一番必要ではないかと思います。そうなる街づく りを多面的に考えるのが良いのではないでしょうか。 ・旧リヴィン跡地に上層マンション、下層に市民センターや大学の駅前キャンパスを誘致する。 ・15・ ・活性化のコンセプトが、観光なのか工業・商業都市づくりなのか方向性をはっきりと示さないと住民は ついていかないのでは?何も変わっていない印象を持っている。 ・産官学連携。 ・居住者を増やさないと、中心市街地の空洞化は解消されないと思います。助成金を出すなど、商店主が 住めるようになる、何かいい方法はないでしょうか? ・居住側としては利便性を追求したいところですが、コアとして活用するなら、その延長上に人は生活圏 を得ることを願うのではないでしょうか。 ・京成百貨店しか見るところがない。以前に12chの「ガイアの夜明け」で、香川県のシャッター商店 街が奇跡の復活を遂げるというテーマを扱っていた。そのコンセプトは、まず多くの人が住む→そのた めにはマンションを作る→老夫婦たちを呼び込む→そのマンションの下には診療所があり安心して生活 ができる(大きな病院とつながっている)→老夫婦が歩いて、またはバスで利用できる場所を作る。それ は、レストラン街、衣料品店街、カルチャーセンター、、、とバラバラではなく様々な店の集まりを作っ た。ちょこちょこと手直しするのではなく、何年もかけて、水戸の街づくりをしてほしい。 ・空き地、駐車場、シャッターの下りた空き店舗、中心地の惨状は目を覆うばかりです。若い皆さんのエ ネルギー、また、若い皆さんが集まりや楽しめる街づくりがやはり活性化につながるのではないでしょ うか。高齢化社会だからこそ、若者を多く集めるような街づくりが大切だと痛感しております。 ・空き店舗、アパートの家賃を安くし、市の補助を出してもらい、起業したい人を応援し、人口と客を増 やす。 ・形式だけのアンケートをとったところで頭のかたい年寄ではマンネリ化して街は変わらない。若い人の 意見を取り入れ、若い人がリーダーになって街づくりをしてほしい。 ・芸術館を中心に、水戸の宝を結ぶ交通アクセスを良くし、気軽に市外の方々が遊びにこられるようにす る。水戸ホーリーホックがいるのに、もっと市民が利用しないのが残念でならない。街のなかにホーリ ーホックのクラブハウスを作ってください。 ・高齢になってからの車の運転は危険なので、車のない生活がしたかったが、水戸の中心部は他の地方都 市と比べても不便。 ・高齢化が加速するなか、活性化を考えると同時に水戸の歴史やたくさんある緑を活かしてゆったり楽し める街づくりも大切だと思う。 ・高齢者が元気に楽しく過ごせる街には、人も集まってくると思う。 ・子供やお年寄りに優しい街づくり。 ・市外からのお客様も、ゆっくりと1日過ごせるような場所をつくり滞在時間を長くする ・市街地が、もっと家族連れや若年層にとって魅力的なエリアになり、活性を続けるために新しいことを 受け入れたりチャレンジしていくことが不可欠だと思う。 ・市街地をイオン化すればよい。 ・市街地活性化委員会を作り、全国の活性化を確認する。人を増やすためには真剣に考える。 ・市民が意見を自由に述べられる場の設定(意見箱の設置)。 ・車を持たなくても、生活に不便のない中心市街地のメリットをもっとアピールしてほしい。 ・若い人たちの心のふるさとを作るためにどのようにしたらいいかがテーマだと思う。 ・若い人たちを集めなければ、街の活性化は無理。 ・若者を街に呼び込むため、商店街と学校の連携が必要。 ・住みたい街№1の吉祥寺を参考にしてみてはいかがでしょうか。駅から歩いて行ける千波湖は井の頭公 園と似ています。 ・住みやすい街づくり。より多くの人が利用できるよう家賃などを抑えた街づくり。 ・住民を増やす。住民が少ないと町は活性化しない。 ・商い箱物より広い空間。 ・障がい者も歩きやすい街にしてほしい ・人口を増やす。特に若者の居住を推進する。例えば、学生寮の誘致。 ・人口を増やす必要あり。外部から見て、魅力のある町にする必要あり。高層マンションを誘致するなど 新しい試みをすべきだと思う。 ・水戸の中心市街地に、地元の有名企業や大手企業の支店を作れば、労働者人口も増え飲食店などは活性 化すると思います。 ・16・ ・水戸駅~大工町まで、道路沿いをすべてマンションにしてほしい。1~3階までテナント、4階以上が 住居にすると人口が増えるのではないか。 ・水戸に暮らして5年。気軽に集える場所が見つかりません。泉町に市民会館が建設される予定と聞いて いますが、その1階に(または、入りやすく目立つ場所に)老若男女が気軽に入れるオープンカフェの ようなものを考えていただけないでしょうか。ランチメニューも充実していて、家にいるお年寄りや近 隣で働く人が集える場所を設けてほしいです。ボランティアの力も募り、低料金で賑わいのある空間を 期待します。もちろん、ボランティア募集があれば、私も参加したいと考えています。 ・水戸の人は閉鎖的。水戸の中心を活気のあるものにするには、観光客だけでなく水戸近くに住む人も利 用しやすいかつ、オリジナルのコンセプトを持った駅周りにするべき。学生や会社員が通過するだけの 街ではだめ。マンションを作っても、その周りに消費する場所がなければ意味がない。 ・水戸駅周辺にマンションを建てるより、中心市街地にほど近い場所に住宅地を建設する対策をたててみ てはどうか。若年層の人口が増加しなければ活性化は見込めない。 ・水戸駅北口の活性化を強く望む。 ・水戸市の中心に人口を増やすため、市街地に外から人を呼び込む。そのためにはマンションを増やすこ とが必要。高齢化しつつある人口を中心地に集まるような街づくりがいいのではないのかと考えます。 ・水戸市内に住んでいる人種、年齢等(生活段階、収入等)を調査したうえで生活に必要な対策を市と各団 体の協力により街おこしを進めるべき。 ・昔(30 年くらい前)のように、水戸駅北口から大工街までの賑わいが戻ればうれしい。 ・早期に都市開発を進めるべき。広い道路、整備された居住空間が必要。 ・大型店舗跡地利用をどうするべきか、急務な課題です。空き地は駐車場ばかりが増えて活性化につなが らない。 ・大工町付近を開発しても仕方ない。それより駅前をなんとかしないと大変だ。 ・大洗や笠間のようなPR方法を見習う。 ・地域モラルの向上のためにも、歩きタバコ禁止のキャンペーンを行ってほしい。 ・地域包括システムとの連動(2025 年に向けた取り組み)。 ・中心街人口の増加を計り、魅力的な街づくり。 ・中心市街地および周辺に居住人口を増やし、多くの消費者を定住させることにより、サービス業を中心 とする企業の進出が生まれ、就職の選択肢も増える。高齢化が進むため中心市街地内を気楽に往来でき る公共の交通機関を設ける。 ・中心市街地が魅力的になってほしい。駐車場が有料でも集まりたくなる街。 ・中心市街地は、お年寄りばかりで若者が住んでいない。もっと若い人が住みたいと思えるまちづくりを するべき。 ・中心市街地を歩いている人が少ない。シャッター街にしておくのはもったいない。若者が集まる街にな ってほしい。 ・中心部に人が集まり交流できる広場。 ・長い間、中心市街地に楽しさと誇りを感じておりましたが、最近の催事には感動を得るものもなく、親 類、友人に来水を促すことができません。生まれ育ったこの水戸になぜ進展がないのだろうか。 ・徒歩で、買い物や通院や公共機関に行けるようなコンパクトな街づくりを希望します。 ・歩きタバコの禁止を水戸全体で行うべき。 「歴史と文化の街」のキャッチフレーズを守るべく、まずは中 心市街地で実施してはどうか。 ・北口の開発について、行政と地域の有関心者との意見交換会を月1~2回開催してほしい。 ・魅力あるまちづくり→人口増加。 ・魅力ある街としてのプロセスの途上にある今の行政はいいと思います。水戸の自然環境も大好きです。 ・17・ □交通機関、交通体系等について(62 件) ・自転車中心の街づくり、車乗り入れ禁止。 ・水戸に来て思ったことは、バスの利用がしづらい。初めてでは迷って利用できない。前任の秋田市では 比較的利用しやすかった。 ・送迎を含めた自家用車のアクセス、待機のしやすさが大切。 ・他の都市のようなミニバスを走らせて、人々が歩きやすくする。 ・中心街を走るバスを小型にして本数を増やす。 ・50号沿いの自転車専用レーンの再整備(現状、駅前~郵便局にあるが、歩行者と完全に分離しておら ず、坂ということもあって危険であり、不便)。 ・T字道路をなくし、クランクを解消する。 ・アクセスがいい、駐車しやすい。 ・イベントやキャンペーンによる集客は有効であるが、短期的なもので、継続的な発展のためには、各個 店も魅力ある店になることと共に空き店舗が並んでいない活力のある街でなくてはならない。そのため には、一例ではあるが、道路に白線を引いた時間駐車場を作ったらよいのではないか。 ・コミュニティバスを走らせる。 ・バス1日乗り放題があれば、若者が駅から京成百貨店方面にまで買い物に訪れる機会が増え、駅から大 工町までに並ぶ商店にも活気がでてくると思います。 ・バス500円で乗り放題。 ・バスの運賃が高い。都内のように一律の料金で乗れるとうれしい。 ・バスの発着場所が、主に北口にあると思います。駅の南側に行く時に少し不便に感じます。 (北口のバス の案内所で聞くと丁寧に教えていただいています) ・バスの料金が地味に高いので、もう少し安くしてほしい。 ・茨交バスでも Suica が使えると便利。 ・茨大生や常磐大生などが、街に繰り出さないのが気になる。学生証で乗れる格安料金を設定するのはど うか。学生証にチャージするパス(生協でチャージして 1 か月 1000 円乗り放題)などを開発する。将来 を担う若者たちが、水戸を知らず、街の思い出もないまま卒業するのはもったいない。これからお金を 使う人たちを大切にすべき。→学校の近くに住まなくても、街中に住むかもしれない。 ・駅から大工町までの無料フリーバス。 ・駅前~大工町、赤塚駅の方まで、また、偕楽園までの移動がしにくいと思います。バスがあるのかもし れませんが、いつ来るのか分かりにくいし、現金が必要で利便性に欠けると思います。電子マネーを公 共交通にも取り入れると便利です。 ・駅北口周辺で買い物をする際、自転車利用:北口駐輪場が止めにくい。足腰が悪い時は不可能。自動車 利用:駐車場から店までが遠い。 ・街の中に駐車場を設置するばかりでなく、中心地は無料のバスなどを使って移動しやすくするともう少 し人が流動すると思う。 ・急激に開発が進んだ水戸駅南口において、特に労働局近くの道路が危険なため、信号機の設置をお願い したい。 ・居住者だけでなく、他地域からも散策、買い物もできる街づくりが大切、公共交通が不足の為、自家用 車で気軽に来るための無料の駐車場は必須。 ・現在はマイカーで出かけられるが、公共の交通機関の増便を希望します。 ・弘道館近くや保和苑、千波湖、偕楽園と足を延ばし、帰りはバスを利用しますが、郊外に住む方たちが 水戸市街に来るバスの本数が減り、不便になったと言っています。年を重ねると混雑するところの運転 は不安で足も遠のくと思われます。 ・高齢者にとって便利な交通機関を多くしてほしい。 ・高齢者のバス無料化。 ・三の丸~南町をバリアフリーにしてほしい。 ・三の丸から水府橋に向かう道から水戸駅に向かえれば(右折禁止になっている)50号を使わず水戸駅 に向かえるのでは? ・自転車で買い物をするので、段差のない専用レーンがほしい。 ・自転車専用道路の整備・・・学生さんが使用、歩行者と自転車を分けることによる安全性の向上。 ・子供が小さいと、自動車を利用して買い物することが多く、中心市街地は駐車場が小さいこともあり足 が遠のいてしまう。郊外の駐車場がら駅までシャトルバスを走らせるなどの工夫で集客が増えるのでは ないか。また、定期的に歩行者天国にすると、ゆっくり買い物できると思う。 ・18・ ・市街に買い物に行くにも、バスの便が悪すぎる。 ・市内循環バスの本数を増やしてほしい。 ・市内循環バスの料金を下げて(100 円)、個性のあるデザインにする。1日乗り放題(500 円パス)など、 神戸市のようにわかりやすくする。 ・市内巡回バスは、均一100円だと利用する人がもっと増えると思う。見かける度に無人に近いのでも ったいないと思う。 ・終電、終バスの延長(特に水郡線の大幅延長)。 ・循環バスは、人が集うスポットをつなぐべきである。千波湖~水戸駅を「歩いて楽しい」にもっとする べき。 ・商店街道路を大改革し、幅を拡張、自由な散策道路の設置などの工夫。 ・常磐線に快速電車が乗り入れてほしい。 ・人通りは少ないのに、車道はバスばかり。交通網を改革し、一車線は 30 分くらい駐車OKにすれば買い 客も増えるのではないか。 ・水戸は田舎であり、移動手段が自動車だということを認識すべき。大荷物を持ってバスに乗るくらいな ら車で郊外に出かけてしまいます。駅前に無料の駐車場をつくるべき。田舎で駐車料金をはらうのはバ カバカしい。中心市街地で買い物をしたら無料になるよう、周辺の駐車場主をまとめるぐらいしないと、 内原やひたちなかの郊外に流れた客は取り戻せない。人が集まる場所にしか人気店は出店しない。人気 店なら客単価を下げても利益は出せる。地価が下がり地主が後悔する前に、金利の低い今こそ動きだす べきです。 ・水戸駅~大工町~偕楽園を結ぶLRTの設備。 ・水戸駅の駐輪場が地下なので面倒、また暗すぎる。料金も150円は高い。 ・水戸駅は、タクシーと一般車両が一緒で、とても事故が多く、路駐していて、車で行きたくてもやめて しまう。タクシー乗り場を分けてほしい。 ・水戸駅北口のバス停が暗い。 ・水戸駅北口は駐車場が少ない。 ・水戸市が一つにまとまり、ベクトルを合わせること。バスを有効活用すること(駅~大工町:フリーパス 希望)。駐車場をしっかり整備すること。 ・千波湖周囲に観光電車を通らせる。スポンサーは茨城新聞、常陽銀行、筑波銀行など。 (例:水戸駅―千 波湖―偕楽園、水戸駅―大洗―那珂湊) ・中心市街地だからといって、徒歩にこだわらず、車移動の方がほとんどなので駐車場を設ける方がいい と思う。 ・中心市街地の歩道をもっと整備してほしい。段差があり、転倒する老人もおり、ベビーカーを使用する 子育て世代にも優しい街とは思えない。どの世代にも住みやすいまちづくりをしてほしい。 ・中心市街地を通って通学している学生が多いので、自転車専用レーンや歩道をより安全に整備してほし い。 ・中心部に三車線道路がないのは水戸くらい。 ・駐輪場を多く整備してほしい。 ・道路が十分とは言えない。 (水戸駅~中央郵便局のバイパス機能がないため水戸黄門まつりも郵便局の先 からとなっているのでは?) ・道路事情で望みのお店に行けなかったり、やむを得ず少々気に沿わないお店あたりで我慢したりするこ とが多いです。市内の中に肩肘張らない小さな公園があるといいです。 ・南町にある歩道橋を横断歩道にしてほしい。 ・南町の商店を利用するときバス停から大回りして横断歩道を通りとても不便に感じている。かといって 泉町一丁目もバス停付近は地下道へのエレベーターや階段の建屋が迫っていて見通しが悪く、利用しづ らく感じている。中心市街地に集まる方々が困難を感じないような作り方が最初に必要で、施設の内容 を見通しただけでは成果につながりにくいと思われます。 ・歩行者専用道路の設置。 ・歩道橋をなくして横断歩道を造ってほしい。 ・誘客を見込める観光施設、商業施設を大工町地区に設置し、北口から同地区をLRTで結び、昭和 30~ 40 年代の活発な上市を取り戻してほしい。 ・路面電車の導入。 ・19・ □商店街について(53 件) ・一般的に言う「地元の商店街」がない。 ・大工町から水戸駅までを歩いても、買い物する場所がほとんどない。特に食料品、書店、雑貨など、日 用品を売っている商店が減少し、平日の 8 時以降はバス停に人も立っていない。商店街が大事。 ・南町、泉町を活気ある街に戻してほしい。現在はシャッターの閉まったビル、建物跡地の駐車場など、 その昔のにぎわいが過去のことになってしまったのが悲しい限りだ。 ・例えば、50 号の通りの右側をスイーツ専門の甘い通り。左側を辛いの専門の激辛通りにしてみるとか。 ・60歳を過ぎて体力の衰えを感じるようになり、しかし幸いにも時間にゆとりができたのでウォーキン グを兼ねて大工町から水戸駅までの通りの花壇やウィンドウショッピングを楽しんでいます。花壇の手 入れをしてくださっている商店街の皆様ありがとうございます。 ・アーケードを作れば雨の日でも歩きやすくなる。 ・アーケードを道の両側につけて雨でも歩きやすくしてほしい。 ・お客様とのコミュニケーションを重視した経営を個人商店に希望する。 ・コンビニももっと必要。泉町 3 丁目~南町 3 丁目の間にないのが不便。 ・シャッター化した空き店舗を利用し、活性化を図る。 ・シャッター街が多すぎて、食料品を扱う店が少ないため、お店を多くしないと皆、車で郊外に出かけて しまう。 ・シャッター街のようになってしまっているのが悲しい。 ・シャッター通りをなくす工夫をする。格安で貸し店舗にする。 ・シャッター通り化して、行ってもつまらない。南町など、日曜日でもほとんど人通りがない。水戸市の 人口が少なく購買力がないのが原因か? ・シャッター店舗をなくす。 ・ダイエーの近くの生活、食料品、衣料品の買い物が、年寄にはできなくなり、買い物難民という状態に なってしまいました。一日も早く近所で買い物ができるようにしてください。 ・ピーク時の4割人口減とはいえ、南町から大工町を少し過ぎたあたりまで、昔と違い人通りが少なく店 舗があったらと思う場所が駐車場で、見上げればテナント募集の看板、このままでいいのか?と強く思 います。 ・もっと客が望むような店づくりをしないと駅前大通りはもっと閉店が多くなるだろう。人の入らないつ まらない店が多すぎる。 ・駅~南町~泉町~大工町の商店街の人が活性化について真剣に定期的に話し合い、達成まで知恵を出し 合う。オブザーバーとして参加できる人も参加。 ・駅前の空きテナントを低料金で若者に貸し、外部の若者の出店を応援してはどうか。 ・季節の良い時は、店舗等は入り口をオープンにして入りやすくする。 ・旧県庁に行政機関があった当時の人の多さと店舗数を見ているだけに、現在のさびしさ漂う感じの人通 りの少なさには危機感すらあります。空き店舗が埋まるようになればいいのですがそれには人の流れが 必要だと思います。 ・空き商店を若者に安く貸す。 ・空き地、シャッターが下りている商店街のイメージが強い。 ・空き店舗の有無。 ・空き店舗をいかにしてなくすか。 ・空店舗の有効利用、老若男女の集えるイベントの開催等。 ・県庁が笠原に移転してから、商店や飲食店の閉店もあり、増々人通りの少ない市街地になってしまって います。特に南町は買い物難民と言われています。 ・現在、下市に暮らしています。上市へ行くのは京成百貨店への買い物の時ぐらいです。かつての上市の 賑わいを体験している世代としては何とも寂しい現状です。賑わいのある地域、商店街に共通している のは、そこで暮らす人々(特に商店主)のベクトルが同じ方向を向いていることだと思います。さて、 上市の方々はどうなのでしょう?「やりたい人がやればいいんじゃないの?」から脱却できれば、未来 は明るいと思います。 ・後継者のいない店舗を、事業をはじめる若者に賃貸する。 ・店舗や空き家がなかなかふさがらないので寂しい。 ・20・ ・自宅から近いから京成百貨店に買い物に行きますが、高い割にお肉だって魚だって鮮度がいいわけでは ありません。1か月1回でも茨城県産の野菜、お肉、魚の朝市をユニーの跡地で開催したらいかがです か? ・土日に閉まっているお店が多いと思います。土日こそ、お店は開けてほしいです。 ・車社会なので、なるべく駐車場の用意とスーパーの出店。駐車場とマンションとホテルだけでは街の活 性化は難しいと思います。昼間でもシャッターが降りている店を何とか考えなければなりません。地元 の商店主と住人が一体になって、本当にやらなければならない事を真剣に考えないと難しいと思います。 ・商店が高齢化しており、これから先のこの中心市街地はどうなっていくのかと心配です。 ・商店街の人々は、自店前の花壇等の手入れを行い美しい環境を保つぐらいの意欲気力を持ってほしいも のである。武士の殿様商売では生きてはいけないのではないか? ・商店街の閉店が目立つようです。お店について、大型店やスーパーに負けないように品揃えや種類そし て専門の店や人が集まるお店が必要。年配者の集まる場所の設置が必要です。 ・新鮮美味な生鮮 3 品の誘致、おしゃれな洋服、小物などのお店があるとよい。横浜の元町のような楽し い街が出来ればいいと思う。「用がないのに来てしまう街」になればいい。 ・水戸駅北口~南町にかけてシャッター街になってしまっているのが悲しい。水戸駅に初めて訪れた方に 申し訳ない気持ちになる。 ・水戸商工会議所もそうだが、昔から店をやっている人たちのなれ合いが多そうで、もっと改革すべき(中 心地店でのポイント制や割引など)。 ・水戸市南町、泉町、シャッター通りに近く、危機感をいだいております。高齢者は生活難民になりそう。 最近、南町に丼丸水戸店が開店しました。テレビ等で人気ある商店などの活用。とにかく、魅力のある 商店街にして集客できますように願うばかりです。 ・体操、書道、裁縫など、空き店舗を利用し習い事ができるスペースがほしい。空き店舗をなくすことが 活性化の第一歩です。 ・大型店(内原イオン)が出店し個人店が次々に減少。水戸のメインストリートもシャッターが目立つ。 大型店を規制してほしい。 ・中心街の店舗を若い起業家に無料で貸し出して、人が集まる体制をサポート。 ・賃貸ビルのオーナーも町内活動(町内会、集会)に参加、協力してもらうことも街づくりには必要と思 います。 ・南側に商店、飲食店、喫茶店などがある並木道がある。 ・南町あたりが寂しいです。ユニクロなど人気のあるテナントが入ったショッピングセンター(無料駐車 場完備)ができればうれしいです。 ・南町や泉町の大通りにある商店街もシャッターが降りている店ばかりで寂しい。開けている店もあまり 活気がない。もう少しなんとかしてほしいです。 ・南町地区でランチをする店が少なくて困る。チェーン店(吉野家とかドトールとかまつやとかファミレ スとか)があると助かります。 ・南町地区の雨よけアーケード街も短い屋根がついていて雨に濡れ役に立ちません。かざりのアーケード 街で無駄な税金を使い、設計した人のレベルを疑います。大型商業施設ができたせいではなく、毎日た だお店を開けるだけのシャッター商店街になっており、高松市の商店街のところにでも見学に行ってく ださい。 ・八百屋、精肉、鮮魚、惣菜など食品を扱う、アーケード付の商店街を駅の近くに造る。 ・歩いて楽しめる商店街の機能(個店努力では限界があるので、付加価値が得られる協働商店街および店 舗) ・露骨な商店街の集客作戦や特定の世代だけを狙ったイベントは結局長続きしないし、安っぽく思われる。 ・21・ □文化・歴史・観光等について(51 件) ・ 「水戸にはこれといった特徴がない」と思っている他県民に、もっと観光地などアピールした方がよいと 思う。お土産しかり。マスメディアに露出する頻度が増えると効果大だと思うので、有名人を用いて活 性化に努める必要があるように思う。 ・もっと、お土産屋があるといい。 ・何かというと、水戸黄門、梅、納豆しかアイデアがでてこない乏しさ。3つ以外で話をしてほしい。 ・市街の近くの千波湖周辺の公園などの資源を活かす、公園と一体となった街づくり。周辺のクレンリネ ス、水戸市や周辺地域の伝統品、名品の掘り起こし、定年した方に観光ガイドなどに参加してもらう。 ・水戸城再建、全国の納豆が買える専門店。 ・千波湖、桜川周辺の夜が暗すぎる。 ・千波湖周りにSLを走らせる。レイクサイドボウルを道の駅にする。市街に路面電車を走らせる。アン パンマンミュージアム、もしくはトーマスランドを作る。 ・大きな水戸城でも建てて観光客が来る和風の情緒ある街並みを再現する、イオンを水戸中心部にも造っ て集客するべき。 ・納豆日本一が何なのか理解できない。納豆では人は来ない。ギョーザ日本一の宇都宮を参考にし、県都 としてふさわしい宇都宮のような街にしてほしい。 ・梅祭りの時期、偕楽園以外、梅で楽しませるセッティングが少ない。特に駅コンコースやその周辺、植 木鉢、紅梅のオンパレードにしてみては。 ・偕楽園、水戸黄門が全国で有名なのに、観光客は梅まつりに来るだけで、何十年も変化しない商店街の 人や市の姿勢が衰退している。 ・『水の都、スイーツ(水都)の街、水戸』←キャッチフレーズ。 ・アートタワー広場に出入りしやすく。 ・あまり値のはらない、ここに来ないと買えないという名物を作りだす。 ・いつまでも納豆、水戸黄門ばかりに頼るのでななく、新しいものを出すべき。 ・テーマパーク。 ・みとちゃんグッズを増やすべき。 ・駅の周辺に梅の香が感じられるようにする(水戸駅に帰ってきて梅の香りで迎えられたい)。 ・海浜公園や大洗魚市場に観光で訪れた人は、水戸の中心街を知らないと言っている。 ・観光とテレビのコラボ、水戸芸術館の有効利用、学校での利用を多くすること、あと、バスの観光コー スに入れる、芸能人を呼んでほしい、勝田みたいに、それで観光客を増やす。 ・観光について。偕楽園、弘道館と二分されて、駅前に集客できない。もっと弘道館周辺を充実させる。 徳川博物館も遠く、行くのに不便なところにある。まとまっていると一日観光ができる。これからは納 豆や梅だけでなく新たに水戸名物を開発し、駅前以外に芸術館で売っていく。 ・観光施設がほしい。 ・帰省する時に持っていく土産がない。土産がどれもおいしくない。味が悪すぎる。 ・古い町名を復活させ、観光都市として整備していく。また、その町名にちなんだ街並みを復元し、歴史 の町として水戸をアピールする。 ・市バスの本数を増やす。温泉、スーパー銭湯、西友、おいしい飲食店(おいしい食べ物が少ない)水戸 は、北関東でダントツきれいで明るくおしゃれな街だと思う。宇都宮の餃子に代わるもの、人が集まる ものがあるといいのだけれど、水戸の人は徳川御三家のプライドか、来る人を待っている感じ。もっと 他県の人を取り込む活動をすべきだ。 ・博物館を泉町に新たに開いてみては? ・若い人が遊びにくる場所を作る。 ・情報を、ジャンルや世代別に提供するスペースがあると便利。 ・図書館(市立)の分館を駅の近くに欲しい(返却のみできるなど)。 ・水戸は、 (茨城全体も)PRの仕方が下手。他県ではもっとどうでもいいようなものもうまくPRしてい る。→実際に行ってみると水戸にもあるじゃないか、水戸の方がおいしいじゃないかということがよく ある。他の自治体をよく観察して水戸を広めてほしい。 ・生活と観光の融合。 ・宣伝効果が足りないと思います。 ・22・ ・水戸には J リーグチームがあり、試合の際には最低でも 2,000 人のサポーターがスタジアムへ足を運ん でいます。現在、スタジアムは郊外にあり、その移動手段は主に自家用車やバスが大半であり、勝敗に 関わらず、直接帰宅する人が多いため、この 2,000 人の集客力を活かしきれていないと感じます。サッ カー専用スタジアムを水戸市中心市街地に建設することで、水戸市全体が活性化すると思います。 ・水戸に来ないとできない何かを作ってみる。 ・水戸は県外へのアピールが弱い。 ・水戸は歴史の街といわれているが、史跡が乏しく魅力がないのではないか? ・水戸駅のデッキから弘道館が見えないのが残念です。 ・水戸黄門まつりの際など、どこからこんなに?と思うほどの人で、魅力があれば集客は可能であると考 えています。 ・水戸芸術館を中心に文化交流を進めてほしい ・水戸は歴史的建造物も多く、もっと魅力を発揮できるのでは?金沢などは東京からのアクセスは水戸よ りずっと悪いと思いますが、水戸より有名です。土産品などもブランド力があるというだけで水戸の品 も本当は負けていないと思います。ただ、大きく違うところは、観光都市にしたいのか商業都市にした いのか文教都市にしたいのか、あるいは観光をメインにし、それに付随する方向性をはっきり打ち出し ていないままなのか。差が開く原因はそこではないかと思えるのですが。 ・水戸を基点に興味のある町へよくでかけますが、最近は道の駅とよばれる直売所などに興味があり、新 鮮な野菜など安くて美味しいものを買い求めています。桐生のように手作りの店が多くマップがあちこ ちに用意され、店舗が見やすい工夫をこらした街づくりをしていると思います。生活に直結している点 からいえば、 「黄門道の駅」と名をつけて大きな直売所を作ると人が集まると思います。森林公園に駐車 場を大きく作るのも一つの案だと思います。茂木の道の駅はいつも人でいっぱいです。まず身近な食と 関わるような場所とくつろげる空間づくりを希望します。街の中には成城石井などちょっといいスーパ ーを入れたら良いかと思います。 ・水戸市内には和菓子、洋菓子、パン等、人気のお店がたくさんあります。これをPRのポイントにすれ ば活性化につながります。たとえばスイーツ(水都)マップ、スタンプラリー、カフェ(偕楽園内に通 りに面したパリにあるような)スイーツフェスティバル。 ・水戸城の復元。 ・中心市街地に展望タワーを創設する。 ・日本全体の歴史としっかりリンクさせた情報を国内、国外へもっとアピールするべき。 ・美観地区による観光拠点。 ・複合(芸術・雑貨・図書)カフェが増えると文化交流拠点になるはず。 ・保和苑に行った時、周りにしゃれた食事、お茶、土産を売る所がない。歴史の案内人もいてほしい。 ・有名な観光施設(駐車場付き)があると良い。 ・偕楽園には駐輪場がない。 ・偕楽園の入園料を取り整備や美化に力を入れてはどうか。 □街並み、環境(整備)等について(46 件) ・ウナギの寝床的な配置となっており、街としての懐の深さ的なものが感じられない。 ・街づくりに関して、色彩を制限してもう少し品の良い街並みにする時期が来ている。 ・今の時代に合わない、空いている店やビルがところどころにあると町の活性化につながらないので、思 い切った再開発が必要。 ・再開発地区のすぐ近くに見苦しい廃屋など残っているが、総合的に美しい街並みができれば自然に人が 集まると思うし、生産性も高まるのではないか。期待している。 ・住人が買い物を楽しくできるような雰囲気づくり、街中の花壇の手入れ、清掃で綺麗な街づくり。 ・良く整備された歩道なら、毎日歩きたいと思う。外に出る人、通る人が増えれば、あとは人々を導く仕 掛けをすればよい。 ・例えば単身赴任者が、公園などを除いた市街地で休日の 2~3 時間を過ごせる施設がない。 ・コインパーキングとマンションを増やすのをやめて、公園や緑地など人が集う場所を増やして頂きたい です。また、水戸芸術館があるということをもっと生かすべきでは?と思います。 ・スーパー、総合病院、公共交通機関の充実。 ・23・ ・お年寄りが、散歩の休憩に立ち寄れる木陰とベンチを備えた、そこそこの公園が中心街沿いにあると良 いと思います。人のながれができれば、小さな商店を覗くひとも増えますし、市民の健康増進にもつな がるからです。また、芸術館とは異なる演目を受け付けるホールなどがあると若い人が休日に駅から歩 いて集まり、市街地に活気が取り戻せるのではないかと考えます。 ・テーマを感じさせる町並みやそこで過ごすとそのものに価値を見いだせるような高付加価値的な街づく りがよい。 ・安心して気分よく歩ける歩道がある。 ・安心して歩ける安全な道路、車イスでも行ける段差少ない道。 ・雨の日にも傘をささずに歩ける場所を作ってほしい。荷物を持って買い物するのが大変。 ・駅の歩道橋周辺の建物が古く、道路も狭いし暗いし清潔感がない。白線が薄く見えにくいので危険では ないか? ・街中公園、親水公園など、ベンチで飲食できるスペースがあるとうれしい。 ・街灯を増やして歩ける明るい街に。 ・旧体制の中心市街地を各ブロックごとに再開発する。一度更地にして、テーマ別にブロック分け(公共 施設、病院、ショッピングモールなど)、運転をしない方には、既存のバスとコミュニティバスでブロッ ク間を移動してもらい、自動車や自転車の無料の駐車スペースを確保する。 ・空きスペースに公園や休憩場所をつくるといい。 ・県庁や市役所が移転した時点から水戸市の中心市街地とは言えなくなってきたのではないでしょうか? 発想を転換し、居住空間として人々が住みやすい環境づくりへ直してはいかがでしょうか。 ・古くからある建物(泉町会館や三菱 UFJ 銀行など)を残して町並みを揃え、観光の目玉の一つにする。 ・五軒町や大工町の裏通りが悪路で、高齢者や子連れは危険。芸術館で開催される素敵なイベントがある のに、周辺を歩いて散策する気持ちになれないのではないか。 ・公園がもっと増えればいい。 ・公園の充実。 ・公園の設置・・・県立図書館の近くにあると、公園~図書館という同線ができ親子で楽しみやすい。 ・散歩が楽しくできるような安全な歩道にしてほしい。 ・自然を残し緑の豊かな街にしたい。 ・震災で壊れている場所を早く直してほしい。 ・水戸の北口の開発を進めてほしい。 ・千波湖やフラワーパークなど、緑が多く大変美しいが、駅周辺が管理されておらず残念。中心市街地の 緑化整備に注力してほしい。 ・専門店が並ぶ美しい街並みが必要。最近はコンビニや駐車場ばかり目につく。生活以外にも目も心も弾 むような風景がほしい。南町や泉町は人影が少なくゴーストタウンのようなので、街の中でゆっくりと くつろげる場所があれば歩く人も増えると思います。 ・中心街は道路が複雑で利用しにくい。駅より北口が高く、勾配が気になり歩く気がしない。さらに、丸 井水戸、水戸京成を買い物場所としているが、互いに離れており車の利用となってしまう。歩道がぼこ ぼこで歩きにくい。 ・中心市街地の裏通りの道路環境が良くない。 ・中心市街地を喫煙禁止区域にしてほしい(歩きたばこ、ポイ捨てが多い)。 ・通り沿いの電柱を地中に埋め、幅の広い歩きやすい歩道にする。広がった分に花を植えたりベンチを用 意しショッピングを楽しみながら散歩できる街にする。 ・特に市役所は、徒歩、バスで足の不自由な年寄でも行きやすい場所にしてほしい。 ・歩いていても街が汚い。空き店舗が多く、建物も古く手入れがされてなく、歩いていても楽しくない。 ・歩道が悪く転ぶことが多い。 ・歩道が平らにでこぼこがないようにしたい。よく足がつまずいたり自転車でハンドルをとられることが あり危険。 ・歩道にイスとテーブルを置きオープンカフェのようにしてほしい。 ・歩道をもう少し整備してほしい。ベビーカーだとどうしてもガタガタが大きく危険なため、街を歩くこ とを避けてしまう。 ・遊歩道、歴史散歩道などの歩いて楽しい街並み。 ・24・ ・立派な車道をつくるより、現状の歩道を歩きやすく整備してほしい。穴の開いたコンクリートは杖が刺 さり、平板ブロックは雨で滑り、傾斜がきつく幅の狭い歩道は高齢者が歩くには危険が多すぎる。車同 様、歩行者のことを考え、管理者は雨天時に巡回するべきだ。 ・緑化運動の推進。管理された緑化事業で若者から高齢者までが集まる公共施設としての公園を設ける。 ・路上において車いす移動が多いため、段差のない道づくりをお願いしたい。 ・老朽化した使われていない建物が多いことが気になる。 □公共施設、公共機能等について(35 件) ・芸術館周辺に市民会館ホールなどの計画があることが嬉しい。 ・市民センターが出来るのが楽しみ。 ・室外の市民プールが欲しい。震災後、青柳の室外プールは復活の見通しがない。 ・保健所や県庁が、水戸中心市街地になく郊外にあることに驚いた。市役所もまた郊外になるのであれば 駅周辺に公的機関があればよい。 ・コンサートホールがあるとよい。 ・マイカーを利用しない若年層の集う、例えば研修所、養成所、学習塾、教習所などの教育機関、あるい は、娯楽施設を県、水戸市などに協力を求め誘致してはどうか。 ・移動した県庁など行政庁舎の復帰。 ・音の鳴る信号機が少なく、目が不自由な方や子供は危険。 ・県庁、市役所など、拠点を中心市街地に戻せば人通りが多くなる。 ・現在企画中のコンベンションホールは、思い切った内容(豪華な機能)で進めてよいと思われます。批 判的な意見もあるかもしれませんが、100年後も見据えた建設を希望します。 ・公共施設の活用。 ・行政サービスの拠点の統一化。上記のことは活性化に重要なポイントではないだろうか? ・行政サービスの場を街の中心につくる。 ・三の丸住人:大手橋の土手の修理について、現場、県土木事務所、茨大に意見・注文を言ったが、だれ も権利がないといって聞こうとしない。結果、とても大変な雨だと滝のように流れ、人も歩けないので、 草もとることができない。 ・市の公的施設の入場料を年間パスポート制にし、利用者の確保を図る。 ・市営の安価な温泉があるといいと思います。 ・市民会館の早い完成を楽しみにしています。 ・市役所、文化センター等を設置する。 ・市役所が、中心市街地にあると集客 or 波及効果大だと思う。 ・市役所が南口に移動すると遠く不便。三の丸の仮施設を残してほしい。 ・住民票や印鑑証明などが駅で発行できるとありがたい。夜遅い時間でも利用できる発券機の設置をお願 いします。 ・新しくできる市民ホールには、コンサートホール以外にも日常的に利用できるような機能や魅力的な施 設が入ってほしい。 ・新市役所ができても、一部の機能を北口に残してください。 ・図書館の駐車場が狭く、不便です。 ・図書館の利用時間が土日は短いのが残念。 ・水戸にもアリーナを作り、コンサートなどイベントを盛りに、集客、活気に満ちた都市に。文化センタ ーでは小さい。 ・水戸市の象徴となる音楽堂等の文化施設の整備運営で、若い人が集まる活気ある町になってほしい。 ・水戸市役所が遠くて不便。もっと北口よりにしてほしい。 ・水戸市役所の機能を現在のまま残してほしい。 ・大工町にできたホテルは、見かけはいいが特徴的なイベントをしているのか?特に魅力を感じない。 ・中心市街地に大きな病院があると便利。 ・日立のシビックセンターの様な施設が水戸駅前にあるといい。雨天時に子供を遊びに行かせる場所が水 戸には少ない。 ・福祉関係の施設。 ・無用なハコものはやめてほしい。 ・流入できるインフラを考えるべき ・25・ □イベント等について(23 件) ・駅の近くで、お祭りなどのイベントをやってほしい。 ・芸術館を利用したイベント、特に大人向けのお酒、部分的な歩行者天国、飲食店開業の優遇措置。 ・他の地方でやっているマラソン大会、歩く会、サイクリングロードでポイントスタンプを置いては? ・ 「まちなか交流センター」を使う人に便宜を図る、市街利用者の増加に結びつける目的で、市街地のイベ ント情報を計画的に郊外ショッピングセンターに置く。おもしろいことをやっていると思わせ客足をこ ちらに向けさせる。 ・イベント、講習等をたくさん行う。 ・イベントを郊外の方にも宣伝し、集まりたいと思うようなイベントを定期的に開催。 ・ご当地アイドルの活動を増やす。 ・一般的な個人商店は、走路の両側に連なり客がそぞろ歩きをしながら店をのぞきあちらこちらで買い物 をしますが、国道 50 号をはさむ両側ではそれを望めません。月に1日くらい車両通行止めの歩行者天国 はいかがでしょうか?特別に出店しなくてもいいと思います。 ・駅南大通りや 50 号バイパスをイベントで使えないのか? ・水戸黄門まつりとは別の「魅せる祭り」を開催。 ・街中のイベントを増やしてほしい。 ・笠間の「道の市」や那珂市の「サスガカミスガ」のようなイベントが定着し、多くの人に知ってもらえ ると良いと思います。「水戸フェス」がそのようになることを願っています。 ・県庁、三の丸庁舎、芸術館のスペースを使ったイベントを毎月開催する。 ・若い人の婚活にも力をいれるべき。 ・色々な年齢層や趣味層を対象にしたイベントや文化交流活動を中心市街地で続けなければ人は集まらな いと思います。大規模でなくても、幅広い層をターゲットにしなくても小さなイベントでも行い続ける ことが大切です。 ・水戸市でフルマラソンの大会を開催する。日本陸連の許可を取り、観梅の季節に「観梅水戸シティマラ ソン」として定着させれば集客が増えるのでは。 ・大通りを花いっぱい(年間通して)にし、住民および人を呼び込むイベントを企画(集客のため)。 ・中心市街地の広場などで定期的にマルシェを開催する。自由広場のような味気ない「空き地」ではなく、 マルシェやマーケットを開催できるような雰囲気のある広場や公園をつくる。 ・東南アジアにある夜市のような、猥雑な(整然としていないスポット)縁日の日常化。 ・日立駅前のようなイベントホールなりスペースがあるとよい。水戸駅前にはないので催し物は芸術館、 三の丸図書館周辺、など徒歩や公共交通機関を利用できる場所で行うとよい。車を利用せず行ける場所 で行うことが重要。 ・年齢を問わず、また、性別も問わず、市民が自由に参加できるイベント。シニア世代を有効活用する場 などがあるといいと思う。 ・友人知人が一緒にできること、同年代が集まるイベント等をどんどん作ってほしいです。 ・老人が出歩く回数を多くする行事を増やす。 □子供、子育て(環境)等について(16 件) ・子供の遊べる場所、特に雨の日でも遊べる場所が欲しい。 ・オムツを替えられるスペースを確保してほしい。 ・マンション住まいの方は、室内で静かに遊ばせようと神経を使っているようだ。 ・駅近くに保育園がほしい。 ・駅前にスポーツクラブがあれば需要も多いのではと思います。スポーツクラブを作ることにより、飲食 店も利用者が増えるように思います。最近は、駅近くにマンションも増えていますので、子供(赤ちゃ ん含む)を連れて行ける飲食店(座敷あり)があれば利用者が増えるのでは?と思います。実際にわた しは1歳の子供がおりますが、一緒に食事に行く場所がなかなかないのです。 ・駅前地区(北口側)に子供が遊べる公園が欲しい ・駅北側には幼児が遊べる公園がない ・外で子どもたちが遊べる空間の設備(ひたちなか市などは公園が各所にできているので、子ども、高齢 者にとっていい場)。 ・26・ ・簡易託児所があれば買い物が楽になる。 ・子育てしやすい環境。 ・子育てしやすい環境の整備をして、女性が働きやすいサービス等の検討をお願いいたします。市民ひと りひとりが、今後の街づくり活動に参加することは非常に重要だと思います。 ・子育ては室内で、他児との交流がない。 ・子供が遊べるアスレチック。 ・子供が遊べる公園や家族で出かけられる広場など、子育てしやすい環境に期待しています。ボール遊び や自然観察などが、子供が自力で通える距離にあると助かります。 ・子供が遊べる施設を建てる。野外、屋内の両方を作り、天気を気にすることなく遊べると良いと思う。 若い世代が集まってくることにより買い物や飲食も需要が高まり活性化するのでは。キッザニアのよう な体験型の施設があるとうれしい。 ・子供の遊べる託児所。 □コミュニティ(施設)等について(16 件) ・異世代や障がいのある人と交流できる場所がほしい。 ・一人世帯が外に出て、楽しめるところが欲しい。スーパー銭湯とか? ・一人暮らしの高齢者の集まる場所やイベントがあると心細くない。 ・旧京成跡地にコミュニティスペースをつくってほしい。 ・空き店舗が多いので、高齢者が集まれる交流の場にしてはどうか。若いボランティアの力を借り、各自 がお茶や食べ物を持参して、一日を楽しく過ごせるような場所づくりに期待しています。 ・高齢者の集う場所がほしいです。 (偏見の傾向があり昔のなごりを重んじる地区なのでなかなかむずかし いとは思いますが) ・高齢者の集まる場所がほしい。 ・三世代ともに交流できる意見交換場が欲しい。 ・小さな公園がなく、様々な方たちと交流できる場所がない。孫とおじいさんおばあさんが散歩やキャッ チボールを楽しむ姿がみたいものです。 ・水戸に住んで1年。特に不自由はないのですが地域活動がよく見えないのが残念です。ここにずっと住 もうと思っているので、各地のイベントなどを知り積極的に参加できるような場があればうれしいので すが。 ・多世代交流の場があるとよい。 ・退職後、70 代以上の人が自由に出入りできる公共施設がほしい(気軽に飲食、休憩できる所)。例えば、 大洗町のゆっくら健康館のような場所が水戸になく、車が運転できないと行く所がない、毎日家に閉じ こもっているしかない。 ・南町の「まちなか情報交流センター」をもう少し整備できるといい。地元の劇団の公演がおもしろいの で遊びと買い物を兼ねて出かけられるしかけをしてどんどん活用してほしい。 ・年齢が違っても(シルバー世代、子供など)交流できる施設が多くあればいいと思う。 ・母親との交流もないため、ストレスが溜まるようである。 ・まだ介護は受けておりませんが、70代後半の2人暮らしですので、いずれお世話になると思います。 それまでに元気で楽しく過ごせる場所があったら・・・とは思います。情報不足であり知人、友人もお りませんので、少々お金がかかっても遊べる場所(食事をしながらマージャン、囲碁、将棋、エステ等) があったらいいと思います。 ・27・ □駐車場等について(14 件) ・「駐車場完備」が集客を招き、人の集まる場所ならばどんなお店も繁盛するでしょう。 ・コインパーキングばかり増えるが、そこに車を停めても行く場所がない。 ・スーパー跡地を商業施設として整備し、車両(自転車含む)の駐車スペースの整備をする。 ・安い駐車スペース。 ・駅周辺に月極め駐車場が少ない。 ・外出しようと思う時はいつも駐車場のことを考えてしまいます。地下の駐車場、京成百貨店の立体駐車 場など、高齢になってきたせいか億劫です。もう少し店のそばで駐車しやすかったら最高です。 ・郊外から人を呼び込むためには、低価格の駐車場が必要。 ・商店の駐車場が離れている。簡単に駐車できるスペースがあるといい。 ・水戸中心市街地は有料駐車場がほとんど。ウィンドウショッピングができない。イオンやファッション クルーズに行くと無料駐車場で品揃えが豊富。この違いが人の流れていく理由ではないか。ファミレス などもっと低価格で無料駐車場つきの庶民的なお店があると、主婦たちはランチで利用すると思う。 ・中心の地下駐車場の値段が高い、駐車場がなければ人は集まらない。 ・駐車スペースの確保(無料化)。 ・駐車の利便性の確保が重要。 ・駐車場がないので不便。 ・駐車場の無料化(条件付き)。 □その他(34 件) ・居住者の要望としては生活必需品の購入場所がほしいです。今の状況ではくつ下を買うにもデパート以 外の選択肢がない状況です。 ・お年寄りも安い月謝で習い事ができ、その出来上がった商品を原価で皆様に使ってほしい。皆様の役に 立ちたい。 ・スポーツ施設を充実させて欲しい。 ・できるだけ地元の個人商店で日用生活品を買い物するようにしています。バスも乗るようにしています ・ホテルを高齢者のケア施設に変更できないか?各部屋にはIH対応の調理器を設置すれば給湯が可能に なり、食事は従来のレストランで対応できる。専門家を養成し、あとはボランティアで支援できるので はないか。 ・もっとオープンにしたら? ・茨城県は、野菜、くだもの何でもあるのに、ブランド化されているものがなく、他県の人は知らない。 ・駅前でたちふさがっている学生の指導を各学校へ呼びかけてほしい。 ・過去を振り返ってみてください。同じようなアンケートに何度答えたことか!こんなアンケートも重要 だが、もっと購買者の心理(物を買う時)の調査を全市対象にしてはどうか。 ・学生をいろいろなことにチャレンジさせる。 ・釜神町県営アパート解体と公園化。 ・近くに内科のクリニックがほしい。 ・行政が主体となって街づくりを行っていく必要がある。 ・高校、大学以外の学びの場(教習所、技能習得、教養講座など幅広く)を設けてはどうか。 ・高齢者にやさしい街づくりをお願いしたい。 ・市街および県外からの方が、もっと水戸に行ってみようと思うほど、いろいろな面で魅力があり、住民 も自慢できる街であれば、海外からもお客様が観光に来るのではないか。アメリカのアナハイム市と姉 妹都市であっても、知らない人がほとんどではないでしょうか?PRが足りませんね。 ・思いやりがうすい気がします。 ・住民の利便性よりも行政優先が感じられる。市民と触れ合える場所をつくることが大切。公務員の意識 改革を期待します。 ・商工会議所や市役所の職員は、地域発展に対するボランティア精神が薄いのではないか。 ・人が集まる企画を市民から聞く「しくみ」の充実。 ・倉敷駅前の朝市はにぎわっていた。 ・不良のたまり場を排除。 ・28・ ・暴走族の取り締まり強化。 ・水戸市の情報番組(ニュースも含む)を流してくれるテレビ局を作ってほしい。茨城県に引っ越してき て民放テレビ局がないことに驚きました。ぜひテレビ局を!その日にあった地域の出来事をリアルタイ ムにテレビで観たいです。他県の民放テレビには、楽しい地元の情報番組がたくさんありますよ!! ・大工町交差点に建てたトモスの業務棟は、なぜ水戸信金以外の賃貸先が決まらないのですか?税金は投 入されているのですか?されるとしたら納税者への経緯、現状、収支等を明確に説明する必要があるの では?すべて民間企業の資金投資下なら何の意見もありません。 ・大町在住者です。水戸駅の自転車駐輪場が不便で利用料が高すぎる。スーパーがなくて不便。図書館や 医療施設、駅、行政(水戸市役所)があり、とても便利。水戸市のレベルでは、中心市街地の活性化に は、その辺りの住民増が必要であると思う。住民が住みやすい、住みたいと思うサービスなどの充実が 欠かせない。 ・中心市街から転居する人が多いので、この市街地に住む人の住民税を安くする(50%) ・低価格で利用できる交通利便のいい場所が必要。現在利用している市民センターのようにある程度の決 まりも必要だと思うが。 ・同性愛者や性同一性障害の方たちも生活しやすい街にしてほしい。特に欧米は彼らの人権を尊重しよう という意識が高いです。海外からの観光客は確実に水戸に来ます。 ・鉾田市のホットパーク、とっぷさんてのような日帰り温泉施設がほしい。高齢者が1日450円で入浴 やトレーニングが楽しめ、交流の場になっている。健康な高齢者が増えれば水戸市の医療費も抑えられ るのではないか。 ・無料循環バスの運行。商店の心地よい接客。歩道は季節の花が楽しめる。駅周辺で日用品や食料品の買 い物ができるお店が欲しい。国政?も個人商店には優しくない。インターネットでの商売??血の流れ る心の通う商売の原点で、流されるがまま自然体で商いするしかない。銀行の利息もない、年金も減ら される。年寄りは外に出ないでお金を使わないよう家の中でじっとしている。子供にも年寄にも優しく ない。いまさら活性化なんて!!日本がなくなってしまうんじゃないの?? ・29・ 2-1-2 生活者アンケート調査まとめ 【回答者属性】 性別は、約6割を女性が占め、年齢は、[30~50 歳代]が 48.1%、[60 歳代以上]が 44.3%を占めた。 居住年数は、[10 年以上]が最も多く約6割を占め、[1人暮らし][夫婦のみ]を加えると1世帯以 下は、84.5%を占め、核家族化の傾向がみられる。 職業は、[会社員]が最も多く 28.2%を占め、勤務先は、水戸市内が約8割、また、水戸市内のうち、 73.6%が中心市街地内を占める。 【日常の買い物について】 ●最も重視することは、品揃えと自宅や勤め先からの近さ● 日用品や食料品の買い物で、最もよく利用する場所は、[中心市街地のスーパー・百貨店]が最も多 く5割を超え、[郊外の大型ショッピングセンター]も2割ほどあった。主な交通手段は[自動車]が約 半数あり、[徒歩]+[自転車]も約3割を占める。 また、普段の買い物の同行者は、[ひとり]が約半数、次いで3人に1人が[家族]となった。 買い物をするうえで、最も重視することは、[品揃えがいい]と[自宅や勤め先から近い]が最も多く、 ともに 27.0%を占め、次いで、[自動車で利用しやすい][価格の安さ]と続く。 【中心市街地利用状況について】 ●中心市街地を利用する主な目的は、買い物● 中心市街地を利用する主な目的は、[買い物]が最も多く 75.2%を占め、次いで[飲食]30.4%、[公 共サービスの利用]23.2%と続き、出かける頻度は、[ほぼ毎日]が 41.2%と最も多く、次いで[週2~ 3回]が 25.9%となり、約7割の人が週に2~3回以上、中心市街地を利用している。 【中心市街地に望まれる機能や施設について】 ●中心市街地に望まれる機能は、飲食料品店や専門店といった商業機能やコミュニティ機能● ●中心市街地の重要な役割は、生活必需品の購入場所● 中心市街地に望まれる機能は、[食料品店]が最も多く 62.8%、次いで[専門店]が 21.4%、[飲食店] が 19.8%を占める。 また、[図書館][コミュニティスペース][高齢者の集う場所]といったコミュニティ機能は、加え ると 32.7%を占める。 中心市街地の重要な役割としては、[生活必需品の購入場所]が最も多く約 7 割を占め、次いで[行 政サービスの拠点]40.7%、 [医療サービス]39.1%、[文化交流の拠点]31.1%、[地域住民の交流 拠点]24.8%と続く。 【まちづくりへの取り組み、参加の可能性、自由意見】 ●まちづくり等への参加意向はかなり高く、商業施設や商業環境等についての意見やアイデアが多い● 中心市街地活性化やまちづくりへの参加意向は、約 9 割とかなり高い。 また、自由意見では、約4割超の方から回答があり、[商業施設や商業環境等について]の意見が最 も多く 30.3%を占め、[まちづくり全般について]が 12.1%、[交通機関、交通体系等について]が 10.1% と続き、[商業施設や商業環境等について]は、スーパーマーケット(食料品店)等、不足業種・不足 機能の充足に対する意見や営業時間、水戸駅周辺の活性化等への要望が多く、[まちづくり全般につ いて]は、学校、学生等の若者を活かしたまちづくりや高齢者への対応、人口増への対応等が求めら れている。 ・30・ 2-2グループヒアリング調査 中心市街地内4エリア(駅前・南町・泉町・大工町)の学生層、若者層、主婦層、高齢層等を 対象に、中心市街地エリアのメリット・デメリット、将来像、エリアに望まれる機能、各エリア 毎に検討されている施設整備等についてヒアリングを行った。 □調査対象地域:駅前、南町、泉町、大工町 □調査団体数:16団体(4地区×4層)/合計80名 □調査方法:エリア内に居住する市民(団体)を中心に、各層別に数名ずつ(5名程度)の グループに参加していただき、意見交換を行った。 ※学生層については、各エリア内での協力者を募ることが難しかったため、大学生4グルー プに対してヒリアリングを行った。 ※ヒアリング前に、アイスブレイクを兼ねて、 「普段の買物先」と「千波湖、偕楽園の利用」 について聞いた。 【調査日程】 月・日 曜 午前 午後1 6 月 17 日 火 泉町(高齢層) 6 月 18 日 水 泉町(主婦層) 6 月 20 日 金 大工町(高齢層) 大工町(主婦層) 6 月 24 日 火 駅前(高齢層) 大工町(若年層) 6 月 25 日 水 南町(高齢層) 南町(若年層) 6 月 26 日 木 6 月 27 日 金 学生① 南町(主婦層) 駅前(主婦層) 6 月 29 日 日 7月2日 駅前(若年層) 水 学生② 7 月 11 日 金 7 月 16 日 水 午後2 泉町(若年層) 学生③ 学生④ ・31・ 2-2-1 グループヒアリングの様子 ・32・ 2-2-2 グループヒアリングの結果 【駅前エリア】 駅前:高齢者層 6月24日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 A 女性70代 天王町 ■京成百貨店 B 男性:70代 南町3 ■サンユー、カスミ C 男性:50代 上水戸 ■カスミ、ドン・キホーテ ■あまり行かない。 ■水戸の人はあまり行かない んじゃないかな。 ■夜梅祭は賑わっている。 ■ダイエー跡地にマンション 計画があるが、無料駐車場に した方がいいのでは。 ■空き店舗が多いが、店を持 っている人はプライドが高い から、安い値段では貸せない。 ■表参道のようにオープンカ フェがあちこちにできるとよ い。 ■対面販売が必要。 ■専門部分を奥深く追及する 店。 ■あまり行かない。 ■もう少し横幅が広ければ活 用の幅が広がったかもしれな い。 ■碁盤の目のような細かさ。 ■一方通行が多い。 ■旧島津跡地の開発。 ■乗り降り自由な周遊バス。 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ■昔から坂のある商店街は栄 えない。水戸駅前もそう。 ■友達と気軽に集まる場所が ない。 ■横山大観や中村つねなどを もっとPRすべき。 ■毎週日曜に歩行者天国にし てはどうか。 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について ■いいところがない。 ■宮下銀座の東照宮に黄門神 社を移動したい。観光バスを 引き入れ、弘道館からぐるっ と観光させる。 ■宣伝をもっとしてほしい。 ■水戸らしさを売りに。根岸 ではとうふ料理だけで 10 品以 上だす店がある。納豆料理な らもっと種類をだせるのでは ないか。 ■銀杏坂のライオンズマンシ ョンも1Fに商業フロアを作 ったが、テナントも入らず、 結局、不動産屋が入っている。 リヴィン跡地にマンションが 建っても同じことにならない か。 ■賃料を安く。 その他 ・33・ ■老舗が多い⇔新しい店がな い。メリットがデメリットに もなる。 ■車社会で人の流れが変わっ た。 ■点を線でつなげる努力を。 ■芝居教室があるとよい。 ■マンション下のテナントの 賃料を安く。市で補助はでき ないか? ■片側だけ規制してローラー スケートなどを自由にやらせ てみてはどうか。 ■お店がどんどん減ってきた。 ■宮下銀座は若者が出店して きて良い傾向。 ■スーパー。 ■娯楽施設。 ■映画館、演劇場。 ■コンサートホール。 ■ストリートミュージシャン の居場所。 ■リヴィン跡に物産館はどう か。納豆記念館とか。 駅前:高齢者層 6月24日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について D 女性:70代 五軒町3 ■京成百貨店、セブンイレブ ン、サンユー ■あまり行かない。 ■周辺にカフェがもっとあれ ば行くかもしれない。 ■まちなかに案内板がなくて わかりづらい。 ■歴史史跡が多いのにもった いない。 ■歩道橋の下に横断歩道があ るのはいかがなものか。横断 歩道と横断歩道の間に歩道橋 を設置しないと意味がない。 ■図書館が不便なので、もっ とまちなかにできるとうれし い。 ■食料品が駅ビルしかない。 階段を上り下りしなければな らないから面倒でほとんど利 用しなくなってしまった。 ■東京の人は1万歩歩く。こ の辺の人は車があたりまえ。 ■食料品店。 ■喫茶店。 ■みんなで集まれる場所がほ しい。 ■コミュニティセンターがで きたらありがたい。利用する。 E 女性:70代 五軒町3 ■京成百貨店、サンユー ■よく行く。四季折々の花が きれい。 ■車が優先だから人が歩きづ らい。 ■歩道橋もあるが、やはり階 段がつらい。利用しない。 ■歴史資産をもっと売りだす。 ■息子が舞台監督。水戸を芸 術の街にしたい。 ■駅前はとてもさみしくなっ て足を運ばなくなってきてい る。 ■食料品店。 ■無料の駐車場。 ■コミュニティセンターがで きたら利用する。 ■各エリアに作ったらよいの では。 その他 ・34・ 駅前:主婦層 6月27日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび将 来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について A 女性:50代 谷田町 ■ヨークベニマル、京成百貨 店 ■散歩に行く。 B 女性:50代 宮町2 ■エクセル、京成百貨店、郊 外の店舗 ■行かない。車で通過のみ。 C 女性40代 ひたちなか市 ■サンユー、カスミ、京成百 貨店 ■子供が小さい時は行ったが 今は行かない。 ■京成百貨店だけに人がいる。 ■アーケードがある所とない ■車ありきの社会になってい ■駐車場が多いから、商店街 所がある。 るので通過するだけ。 というイメージがない。 ■店の敷居が高く、おもてな ■どこを通っても暗い。 しの心がない。 ■店の入口が暗い。 ■無料の駐車場。 ■気軽に食べられるファスト ■昔は水戸にきて1日遊べた。 ■個性的な店がたくさんあれ フード的なものがあればいい。 行き帰りで違う側を通り、寄 ばいい。 ■ボウリング場がほしい。 る店も映画館もたくさんあり 楽しかった。その頃のように たくさん店を作ってほしい。 ■駅前は道路がきれいだと思 ■駅前はシャッター街っぽく ■駐車場がない。 う。ゴミが落ちていない。 いいところが少ない気がする。 ■わざわざお金払ってまで行 ■殿様商売的な感じがする。 ■県庁所在地の駅前なんだか こうと思える店がない。 ■通勤通学の人しか通らない らもう少し賑わいが出るとよ のでは。 い。 ■塾の送迎車が路駐している。 駐車場はあるのに誰も利用し ない。 ■おしゃれなカフェ。 ■夜遅くまで営業している店。 ■無料駐車場 ■エクセルは8時で終わって ■お得で安価な親しみやすい しまってとても不便。 店。 ■ランチ、洋服、楽しく見て 回れるような雑貨屋など。 ■リヴィン跡地に主婦が気軽 ■リヴィン跡地に食料品の店 ■いろいろな情報発信はとて に買える婦人服の店が欲しい。 を。 も必要だと思う。 ■マンションばかり造っても ■水戸らしさをアピールする ■国道 50 号線を歩行者天国に 食料品の店がなくて困る。 施設や観光物産店はとてもよ しても、周辺店舗が楽しくな ■コミュニティセンターは裏 いと思う。 いと意味がない。 通りではなく表通りに造った ■コミュニティセンターを各 方がいいのでは。 エリアに1つずつ欲しい。 その他 ・35・ 駅前:主婦層 6月27日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? D 女性:20代 大子町 ■エクセル、内原イオン ■行かない。目的がない。 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ■駅から大工町まで、すべて の通りを統一させた方がいい のでは? ■駅から京成百貨店まで歩く が、途中の店は見ない。魅力 ある店がない。 ■ラウンドワン ■品ぞろえの良いスーパー。 ■楽しいと思える店がない。 ■昔あったレイクランド、ス ケート場、ボウリング場の復 活を。 ■新しい店ができてもすぐに 潰れてしまう。 ■駅前の交差点がとてもわか りづらい。 ■路駐が多くて危ない。 ■いいところが見つからない。 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について E 女性:40代 見和 ■カスミ、ヨークベニマル、 京成百貨店 ■梅や桜の季節に実家の親を 案内する。 ■何の店かわからない。 ■自分たちみたいな若者が入 っていいのかなと躊躇してし まう店が多い。 ■遊ぶ場所といってもマクド ナルド、サイゼリヤでしゃべ るかカラオケくらい。もっと 遊べるところがほしい。 ■休憩できる場所。 ■ビルの谷間でも一息つける ような木陰。 ■商店街店舗のPOPカード とかがあれば、次に行くきっ かけになるかも。 ■リヴィン跡地にラウンドワ ンを!もしくはミニチュアイ オンのような楽しい店を駅前 に! ■歩行者天国にしてもテキ屋 ばっかり。 ■駅周辺にベンチがあれば、 歩く人も増えるかも。 ■マンションは1本裏通りで いいのでは。 ■表通りにはやはり楽しそう な店舗を並べたい。 ■コミュニティセンターは裏 通りなのがもったいない。駐 車場はあるのか? ■水戸の物産展があってもい いのでは。 その他 ・36・ F 女性30代 河和田 ■カスミ、エクセル ■17:00~千波湖の有料Pが 無料になるのでよく行く。キ レイだし喫煙所もあるので気 に入っている。 ■水戸芸術館はいいと思う。 ■駐車場がないので、京成百 貨店に止めて帰りに買い物し て帰る。 ■楽しい店を。 ■大きなショッピングセンタ ーがくればいいかというと、 それば少し違うような気がす る。 ■駅ビルは時間つぶしに役立 っている。 ■もう少し遊べるようなとこ ろがあるとうれしい。 (ラウン ドワン的なもの) ■リヴィンみたいな店がもう 一度出来てほしい。 ■贈答品は京成百貨店まで行 かねばならず、駅からは少し 遠い。 ■プロカフェのようなくつろ げる店。 ■京成百貨店は駅からは遠い ので、ミーモ、サントピアく らいまでに歩いて楽しい店を たくさん造ってほしい。 ■せめて土日の市役所駐車場 は無料にしてほしい。 駅前:若年層 6月29日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について その他 A 女性:20代 B 女性:30代 C 女性:20代 茨城町 梅香 見和 ■エクセル ■エクセル ■京成百貨店 ■千波湖を散歩 ■千波湖を散歩 ■あまり行かない ■自然が多い。 ■駅から千波湖へのアクセス が悪い。 ■情報発信が弱い。 ■県外の観光客への案内が不 十分。 ■散歩コース。 ■歩行者向けの案内。 ■観光客への案内。 ■空テナントが目立つ。 ■マンションがあるにも関わ らず、住民が集える場所がな い。 ■小学校はあるが公園や芝生 がない。 ■空テナントを若手作家の展 示スペースに! ■オープンテラスのカフェ。 ■大人向けの店舗。 ■緑を楽しめる散歩コース。 ■ペデストリアンデッキの整 備。 ■無料大型駐車場の確保。 ■コンパクトで便利。 ■自動車優先で歩きにくい。 ■大型駐車場が少ない。 ■魅力的な店が少ない。 ■駐輪場が無い。 ■目的地までの通路としての 利用価値しかない。 ■個性的な書店。 ■カフェなどの休憩場所。 ■無料の駐車場。 ■中高生のたまり場。 ■街が汚れている。 ■シャッター街のイメージ。 ■大人がゆっくりできるカフ ェが無い。 ■歩きやすい歩道。 ■歩行者優先の街づくり。 ■自転車通路を明確に。 ■駐輪場が無い。 ■駅前に緑が少ない。 ■中高生の街という印象。 ■統一感がなく魅力が無い。 ■路上駐車スペースを確保。 ■歩道の整備。 ■本とお茶の楽しめる場所。 ■千波湖のような憩いの広場。 ■駐輪場。 ■景観を配慮した店づくり。 ■植樹活動、花壇、ベンチ。 ■大人が寛げる場所。 ■駅前から図書館までを歩き やすい散歩コースにして、住 む人が楽しめる工夫。 ■高層ビルだらけでは味気な い。 ■北口の美化を強化すべき。 ■南口は自然と商業施設のバ ランスがいいが北口はひどい。 ■緑化に力を入れる。 ■ビルやマンションを建てる なら景観に配慮すべき。 ■公園など人が集まる工夫。 ■南口のように自然を感じら れる工夫をしてほしい。 ■散歩コースの整備。 ■観光客向けの案内(看板等) の強化。 ・37・ ■北口に公園、噴水、ベンチ などを作れば水戸の玄関口と して恥ずかしくない。 ■リヴィン跡地に魅力的な施 設を建てないと勿体ない。 駅前:若年層 6月29日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について その他 D 女性:30代 元吉田 ■エクセル E 女性:30代 平須 ■エクセル ■あまり行かない。 ■あまり行かない。 ■観光客へのPR不足。 ■オススメできるポイントが 少ない。 ■時間のつぶせる場所が少な い。 ■観光客へのPR。 ■公園やベンチなど休憩場所。 ■本が読めるカフェ。 ■駐車場が小さい。 ■バス料金が高い。 ■駅前が空き店舗だらけで活 気が無い。 ■駅前が汚いと印象が悪い。 ■大人向けの店が少ない。 ■チェーン店が多く魅力が無 い。 ■大人向けのカフェ。 ■駅前の美化。 ■空き店舗をなくす。 ■低家賃で若者を応援する。 ■ビルよりも緑を増やし、美 化活動に力を入れるべき。 ■バス料金の引き下げ。 ■100 円で区間内を走るバス。 ■レンタサイクル。 ■大型駐車場。 ■歴史を感じられる案内がな い。 ■若者が歴史に触れる機会が 少ない。 ■休憩できるスペースが無い。 ■公園や花壇。 ■高齢者の社交場。 ■歩道にベンチ。 ■高齢者が歩きやすい街づく り。 ■駅前に高齢者と子供が集ま れる公園。 ■歴史ポイントへの案内を親 切に。 ■北口は寂れた街という印象。 ■北口の歩道は高齢者が歩く ■歩道の整備や美化を強化し、 には危険。 歩きやすい街づくりを。 ■歴史ある建物を活かし、散 歩コースを作ると高齢者も観 光客も楽しめる。 ・38・ 【南町エリア】 南町:高齢者層 6月25日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について A 女性:40代 内原 ■京成百貨店、ヨーク ベニマル、カスミ ■梅酒大会は楽しか った。 ■足の向くような仕掛 けを期待する。 B 女性50代 渡里 ■京成百貨店、マック スバリュ、サンユー ■ウォーキングで利 用。 ■まちなかに観光バス が停められる駐車場が ない。 ■循環バスのシステ ム、お得さがわからな い。乗り放題にすれば いいのに。 ■県庁か市役所を戻 す。 ■高校生が勉強でき る場所が欲しい。 ■高校時代は駅から 歩いて回ったけど、今 は見るところがない。 ■女性だけで安心して 飲みにいける飲み屋が わからない。 ■軽食が食べられたり 無料で休憩できる場 所。開発公社ビルのよ うな場所。 ■南町は空き店舗も 多く、栄えているイメ ージがない。 ■有料駐車場ばかり で足が遠のく。 ■南町のイルミネーシ ョンがダサくて恥ずか しい。飾ればいいって いうものじゃない。都 会のイルミネーション の品の良さを取り入れ てほしい。 ■ランチの店 ■カフェ ■無料で休憩できるス ペース。 ■自転車の駐輪スペ ース。 ■学生寮 ■ランチのおいしい店 ■カフェ ■エステ ■図書館、自主勉強の 場 ■コミュニティセンタ ーは地域の方がいけれ ばいいかな。 ■コミュニティセンタ ーはいいと思う。 その他 ・39・ C 男性:70代 泉町2 ■カスミ、サンユー D 男性:70代 南町4 ■マルト、エクセル ■まったく行かない。 ■イベント時に利用。 ■偕楽園の表門通り を整備して武家屋敷 の雰囲気を出したり、 出店を並べれば話題に なるのでは。 ■案内看板が少ない。 ■どこも栄えていな い。 ■バスの運行量が多す ぎる。乗車率が平均3 人にならないのに。 ■医療施設。 ■専門の医療機関が 少ない。耳鼻科がない ■買い回り型商店街 ■専門店がしっかりと であるはずが機能して 支えている。 いない。 ■空き店舗の店主に ■店の充足率が高い。 貸し出しを進めるが、 プライドもありなかな か決断がつかず話が進 まない。 ■楽しい通りであるこ とをPRできる施設。 ■歩いてすべてが揃え られるコンパクトシテ ィ。 ■黄門ミュージアムな どの目印になるような 施設。 ■マンションは建てた 方が良い。人を増やす。 ■マンションは必要。 新規出店の商店主に 適応される税金対策 を、移住者にも適応さ せると良いのでは。固 定資産税を1年免除 とか。 ■コミュニティセンタ ーが出来たらとりあえ ずは行ってみる。 南町:主婦層 6月27日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? A 女性:60代 天王町 ■生協、京成百貨店 B 女性60代 河和田 ■カスミ(赤塚) ■千波湖ウォーキング ■散歩 ■観梅の季節は駐車 場が高いので行かな い。 ■水戸駅■京成百貨 店のみ栄えている。 ■バスが多いけど交通 費が高い。 ■LRT(次世代型路面 電車システム)を早く 導入してほしい。 ■水戸8景(水戸藩時 代の史跡)をもっと PR したら。 ■水戸フェスは良い。 黄門祭りよりも若者や 親子連れがたくさん出 ていた。 ■空き店舗が多い。空 けておくと治安も心配 だし、安く貸せないの だろうか。 ■せっかく高校が多い ので、高校生が気軽に 立ち寄れたり、安価で 食べられる店が入れば よい。ミスドも結局駅 に移転してしまった。 ■コミュニティセンタ ーが各地区にできると いいと思う。 ■内科医院がほしい。 ■誰でも無料で休憩 ■自転車の高校生が できる場所。 寄れる店。 ■イートインスペース のあるケーキやパフェ の店。 ■水戸郷土かるたのス ポットツアーが出来る 観光バス。 マンションはもういら ないのでは。商業施設 が入りやすいようにテ ナント料を下げる努力 を。 ■黄門ミュージアムな ど水戸を売り出す施設 は楽しそう。 ■50 号は交通の要な ので、歩行者天国にす るときは迂回路をしっ かり計画してもらわな いと困る。 ■中心市街地には観 光バスの駐車場がない から、観光の人が歩か ないのでは。 ■エクセル、京成百貨 店などの点が線になる ように。 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について その他 ・40・ C 女性40代 茨城町 ■50号バイパスの店 ■ミーモがあったとき はカスミ利用 ■ときどき散歩。 ■西の谷の駐車場を 利用する。 ■泉町までの散策コー スを作るとよいので は。 ■駐車料金を払って まで行きたいと思える 店がない。 ■疲れやすいので、ベ ンチがあるとよい。 ■無料駐車場をかね て大型店が1つあって もよいのでは。 ■魅力ある店がない。 ■以前ミーモのカルチ ャー講師をしていた が、周辺を歩こうとは 思わなかった。 ■コミュニティセンタ ーは良い。 ■空き店舗に個性的 な店がはいるといいの では。 D 女性:30代 東原 ■生協 ■イベント時のみ利 用。 ■レイクサイド跡地に 少し高級感のあるホテ ルを建てたらいいので は。 ■駅だけ、京成百貨店 だけとポイントのみ人 がいる。 ■まちなかはほとんど 歩いている人がいな い。 ■総合病院がほしい。 ■まちなかを禁煙にし てほしい。 ■スクランブル交差点 の角が空き地だった時 に日替わりで移動販売 車が来ていたときは中 高生で賑わっていた。 南町:主婦層 6月27日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 E 女性:30代 八幡町 ■サンユー、ストッカ ー、ドン・キホーテ、 カワチ ■子供と遊びに行く。 ■イベント時利用。 ■観梅時期は駐車場 が有料になってしまう ので行かない。 ■市民とわかれば無料 にしてくれるとうれし い。 ■中高生が入る店が 少ない。 (内原イオン、 エクセルに行ってしま う。) ■水戸市内の 1 日観光 バス。 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について ■駐車料金が気にな る。だから目的のとこ ろに行っただけで周り は見ずにすぐに出てし まう。 ■子供を安心して遊 ばせられる施設。 ■高校生が利用でき る店を作って。 ■市民ホールが早くで きてほしい。 F G 女性:30代 女性:40代 八幡町 五軒町 ■サンユー、ストッカ ■サンユー ー、ドン・キホーテ、 カワチ ■子供のマラソン大会 ■子供が小さいときは で利用。 利用したが今は行かな い。 H 女性:40代 青柳 ■サンユー、ドン・キ ホーテ ■有料駐車場しかな いのでまちなかの店に は行かない。 ■値段を気にしなけれ ば、一通り物は揃う。 ■水戸駅には通勤通 学で人がいるだけ。 ■無料の駐車場、駐輪 場。 ■駐車場に困る。気軽 に路上に止められれば 小さい店にも買い物に いける。 ■こだわりのある専門 店。 ■空き店舗が多いが、 日貸し、週貸しなどの 家賃対応をすれば入り たい人も出てくるので は。 ■若者が遊べる場所 がない。■昔はサント ピアやリードシネマが あって楽しかった。 ■いつまでも閉まって いるサントピアを早く 何とかして。ファッシ ョンビルに。 ■歩いて楽しめるスポ ットを多く作ってほし い。 ■市民ホールはいつで きるのか。 ■コミュニティセンタ ーはできたら行ってみ たい。 ■水戸はPRがまず い。 ■県外から人を呼ぶの に一生懸命なのはわか るけど、市民が過ごし やすいような努力もし てほしい。 ■昔はミーモ等があっ たが、今は寄り道でき る場所がない。 ■駐輪場がない。路駐 しておくとすぐに運ば れてしまう! ■空き店舗が多いので さびれた感じ。 ■駐輪場がない。駅に あるが、利用が面倒。 結局図書館にとめたり する。もっと気軽に無 料で停められるものを ■乗り捨てできる自転 車システム。 ■市民ホールができた ら発表の場にもなる。 ■マンションはもうい らないかも。 その他 ・41・ ■子供と遊びに行く。 ■周りの景色がきれい なのにレイクサイド跡 地が残念。 南町:若年層 6月25日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメ リット、デメリッ トおよび将来像 ②中心市街地に望 まれる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリットお よび将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 A 男性:30代 新荘 ■京成百貨店 B 男性:30代 大町 ■サンユー C 女性:30代 大町 ■サンユー ■あまり行かない ■あまり行かない ■あまり行かない。 ■南口は自然や観光スポットがあって 素敵。 ■北口は観光客など、市外から来る人 に配慮した街づくりが必要。 ■無料の駐車場がない。 ■駅前に活気が無い。 ■自転車を停めづらい。 ■駐輪場がなく撤去される。 ■歩道が整備されていない。 ■歩行者と自転車が同じ所 を通るため危険。 ■銀杏坂の自転車専用通路 がまるで機能していない。 ■駅前が汚くセンスがない。 ■本の読める店。 ■無料駐車場。 ■音楽を聴ける店。 ■日用品の揃う店。 ■個性のある店が必要。 ■古本屋。 ■レンタルCD店。 ■駐輪場。 ■自転車専用通路。 ■公園。 ■スポーツ施設。 ■サウナ。 ■自由広場を公園にして寛 げる空間に。 ■サントピアの復活。 ■昔ながらの食堂を残した い。 ■個性的な人が集まる街。 ■個性的な本を揃えた店。 ■大型駐車場の確保が優先。 ■駐輪場の確保。 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて その他 南町:若年層 6月25日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメ リット、デメリッ トおよび将来像 ②中心市街地に望 まれる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリット および将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて その他 D 男性:30代 備前町 ■サンユー E 女性:30代 梅香 ■エクセル ■あまり行かない。 ■あまり行かない。 ■コンビニが多い。 ■バスの本数が多い。 ■大型スーパーがない。 ■北口の歩道が悪く高齢者は歩きにく い。 ■映画館。 ■スーパー。 ■閉まっている店が多い。 ■北口が寂しい。 ■北口の景観が悪い。 ■新しい店も活気を感じな い。 ■スイーツ専門店。 ■納豆料理の専門店。 ■オープンテラスのカフェ。 ■20~30代が集まる街。 ■おしゃれな人が集まる店。 ■古い店を残してほしい。 ■特色のある映画館。 ■サントピアの復活。 ■高齢者も楽しめる企画。 ■歩行者優先の通路。 ■入りやすいカフェ。 ■歩道の整備。 ■オープンカフェなど散歩中 にも立ち寄りやすい店。 ■駅前に観光客向けの飲食 店。 ■空き店舗をなんとか活用。 ・42・ ■サントピアの復活。 ■散歩コースの充実。 ■公園など、憩いのスペー ス。 ■歩行者と自転車に優しい 道路。 ■北口の美化と管理 【泉町エリア】 泉町:高齢者層 6月17日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について A 女性:60代 泉町 ■生協 ■散歩に利用している。 ■台形だからバスも通りづら い。 ■裏通りにもバスを通してほ しい。 ■南町は魚屋、八百屋等が結 構ある。 ■一方通行が多すぎる。 ■イベント開催に補助金を入 れてどうなるのか。イベント 来場者が商店街の顧客になっ ているか? ■特徴のある商品が売ってい るとよい。 ■京成百貨店のサービスが悪 い。 (魚を捌くのにお金を取ら れる。) ■水戸芸術館があっても商店 街に恩恵が全くない。 ■高齢者に対応した最寄店、 お惣菜店が欲しい。 ■山新のようなホームセンタ ー。 ■コミュニティセンターはす ごくいい。 B 女性:70代 五軒町 ■サンユー、京成百貨店 ■水戸は、街の近くに緑と水 があって住みやすい街だと転 勤族の方に言われる。 ■南町あたりはカスミがなく なって本当に不便。 ■京成百貨店かサンユーかエ クセルしかない。 ■町名変更が残念。 C 女性:70代 青柳 ■サンユー、京成百貨店、カ スミ ■バスが国道 50 号線以外は通 らない。 ■県庁が移転してしまった。 ■一方通行が多すぎる。 ■デパートがもう1店舗ある とよい。 ■映画館がほしい。 ■水戸バー・バル・バールは いいと思う。 ■一方通行が多い。 ■空き店舗を安く貸し出して 活性化させる。 ■水戸芸術館周辺の再開発が 気になる。 ■水戸芸術館周辺の再開発が 気になる。 ■市民ホールが来るのが楽し み。 ■水戸芸術館では狭すぎるか ら、大人数を収容できる市民 ホールには期待できる。 ■バスのステップが高すぎる。 ■コミュニティセンターの場 所が一方通行だから使いづら いのでは。 その他 ・43・ ■水戸芸術館にはもう少し身 近なものをやってほしい。 ■水戸市民は無料で招待する とか。 泉町:高齢者層 6月17日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? D 女性:70代 堀町 ■ストッカー、ヨシケイ E 女性:70代 泉町 ■サンユー、京成百貨店 ■水戸は観梅しかない。 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ■シャッターが閉まっている 店舗が多い。 ■中心部にはバスが通ってい るが、端のほうに行く手段が ない。 ■格安に買える店が欲しい。 ■食料品店や雑貨店などを一 度にオープンすればいいので は。 ■水戸芸術館周辺の再開発が 気になる。 ■とにかく不便な場所。 ■みんなお店を閉めて、駐車 場ばかりが増える。 ■安価に買える食料品。 ■ライトハウスみたいな若者 が集まる場所。 ■昔は子供を遊ばせるところ が伊勢甚百貨店しかなかった ので、コミュニティセンター はとても良いと思う。 ■コミュニティセンターの場 所に駐車場がないと不便で は?一方通行だし。 ■山新みたいなホームセンタ ーが欲しい。 ■上とか下とかじゃなく路面 にあるとよい。 ■ここに住んでいる人が少な い。 ■悪いところが目立って、い いところがない。 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について その他 ・44・ F 女性:50代 天王町 ■ネットスーパー(重いもの でも届けてくれるから)、京成 百貨店 ■散歩コースの設置。 ■庭園への抜け道がわからな い。 ■無料の施設なのにもったい ない。 ■生活に即した店が少ない。 ■大通りがさみしい。 ■総合病院が欲しい。 ■泉町会館をはじめ、レトロ で素敵な建物が多い。その辺 を売りにしてみては。 ■100 円均一店などの安い店が 歩いていける範囲に欲しい。 ■行政の力を借りて、倉敷の アイビースクエアみたいにし たい。 ■店舗が京成百貨店前にある ので、水戸芸術館前の開発事 業が早く進んで欲しい。 ■図書館やカフェ、とてもい いですね。 泉町:主婦層 6月18日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について その他 A 女性:50代 泉町 B 女性:40代 五軒町 C 女性:40代 五軒町 ■ドン・キホーテ、サンユー ■サンユー、京成 ■ベニマル、京成 ■千波湖を週 2、3 回走ってい る。 ■偕楽園はめったに行かない。 新鮮味がない。梅の時期は商 売が忙しい。 ■水戸はアピールがよくない。 ■総合病院、図書館、芸術館 が自転車で回れてよい。 ■寄り道する楽しみがない。 ■10 年前は子供と四季の原に 週1で行っていた。今は来客 時に案内程度。 ■週1でウォーキング。 ■偕楽園は行ってない。梅の 時期は駐車場代払ってまで行 きたくない。 ■一方通行が多い。 ■長くいるから知り合いが多 い。 ■景色のいいところが多い。 観光資源として成り立つのに もったいない。 ■自分は好き。 ■イートインできるケーキ屋、 パン屋。 ■人が集まれる場所。 ■市役所か県庁のどちらか戻 ってきてほしい。 ■土日に診てくれる病院。 ■無料駐車場がなく、コイン パーキングを使うしかない。 提携駐車場があれば買いに行 く。 ■芸術館もあるので、芸術と 文化面でアピールできる。 ■水戸芸術館はこの地区の誇 り。 ■本屋、映画館がない。 ■八幡宮は御葉付銀杏や紫陽 花などがとても良い。もっと PRすべき。 ■政令都市の中で雑貨屋はダ ントツ多い。 ■芸術館の景観が素晴らしい。 ■レトロな建物が多いので、 もっとアピールを。 ■おいしい飲食店も多い。 ■無料で過ごせる場所。サン ユーには買い物がなくても店 員とお話しするだけに来るお 客様がたくさんいる。その人 たちの居場所。 ■人力車を走らせる。大学生 に協力を得る。 ■コミセンはとても良い。こ の地区には一人暮らししてい るお年寄りがとても多い。 ■音楽発表の場が欲しいので、 市民ホールが早く出来てほし い。 ■空き店舗を発表の場に貸し てくれないか。 ■歴史と文化が総合的に合わ さっている施設を。 ■カフェを多く。 ■情報発信施設があればいい のでは。 ■他とは違うオリジナル雑貨 の店。 ■生活に潤いのあるものを扱 った店。 ■芸術館は特別な人しか使え ないイメージ。もっと市民の 使えるホールがほしい。 ■おいしいお店が多い。 ■顔見知りになると楽しい。 ■店員さんの気配りがよい。 ■個店のアピールはできてい るが、街としてアピールする までにはなっていない。 ■水戸バー・バル・バールも リピーターにつながってない のでは。 ■子供の吹奏楽の発表の場が ほしい。 ■芸術館では駐車場が少ない。 ■周辺に高校がたくさんある し、みんな泉町あたりでバス を降りて通っている。その子 たちを囲える街づくりを。 ■市民ホールは大賛成。駐車 場が無料になればなお良い。 ■コミセンもいいのではない か。 ■フォーライフビルで雑貨屋 18 店と飲食のイベントをやっ たが、まちセンを通したら 1 日 1 万円で借りられた。人通 りの少ない中、1 日で 467 人集 客した。 ・45・ ■オープンカフェが点々とあ ればうれしい。 ■病院、市役所などの公共施 設と合わせれば、多くの人が 利用できる。 ■市民ホールは芸術館と一体 化している感じがいいので賛 成。 ■華道を教えているので使い たい。 ■コミュニティセンターも大 人数で集まる場として使える かと。 ■ポイントカードも楽しみの 一つになるのでいい案だと思 う。 泉町:主婦層 6月18日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園に ついて ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について その他 D 女性:50代 泉町 E 女性:60代 上水戸 ■京成、サンユー ■ドン・キホーテ、ベニマル ■20~30 年行っていない。行 く理由がない。 ■毎月第 1 日曜に偕楽園のお 茶会に参加している。 ■もみじ谷によく行く。 ■緑がある。 ■良かった過去をいつまでも 追っている感じ。 ■駐車場はたくさんあるが小 さいのですぐに満車。 ■食料品を売っているところ がない。 ■いいところはわからない。 ■休めるベンチ。泉町エリア はある。 ■銀行や保険会社が多い。 ■商店街の協力体制が薄い。 ■話し合いが少ない。 ■お客様が戻ってくる街にし たい。 ■京成百貨店から出てきてお 茶を飲めるところ。 ■空き店舗を安く貸し出せば 借りたい人はいっぱいいる。 ■コミセンはとてもいい案。 出来たら行ってみる。 ■人が集まれる場所。 ■賑わいがない。 ■住みやすい。 ■一方通行が多い ■ひたちなか市のサザコーヒ ーみたいな店。 ■市民ホールは水戸芸術館と コラボしてとてもいい。出来 ることで街が変わることを期 待する。 ■市民図書館はいい。 ■泉町新鮮市と雑貨でコラボ してもおもしろい。 ・46・ 泉町:若年層 7月2日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリッ ト、デメリットおよ び将来像 ②中心市街地に望まれ る機能、施設 ③各地区のメリット、 デメリットおよび 将来像 ④各地区(周辺)に望 まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、構 想中の機能について A 女性:20代 小美玉 B 女性:20代 渡里 C 男性:20代 渡里 ■地元 ■マックスバリュ ■ドン・キホーテ ■県外の友人と偕楽園 あまり行かない ■観梅の季節に偕楽園 ■北口に学生が遊ぶ場所がな い。 ■若者が魅力を感じる店がな い。 ■駅前に大型店がない。 ■バス代が高い。 ■都内の様に定額で走るバス。 ■若者向けのアパレル店。 ■大型のアミューズメント施 設。 ■雑貨や食器などの店。 ■京成百貨店や芸術館など、 大人が楽しめるイメージ。 ■大人向けの落ち着いた飲食 店が多い。 ■お洒落だが、入りにくい飲 食店が多いので、中の様子が 見えるといい。 ■オープンテラスのカフェな ど、気軽に入れる店。 ■高齢者だけでなく、若者が 交流できる多目的なスペース。 ■歩道が悪い。 ■自転車通路がなく、走りに くい。 ■駐輪スペースがない。 ■駅前に活気が無い。 ■シャッターが降りている店 が目立つ。 ■南口は近代的だが、北口は 古くさびれた印象。 ■市民センターよりも、コミ ュニティセンターの方が若者 は楽しめる。 ■自転車専用通路の確保。 ■駐輪場の確保。 ■歩道の整備。 ■駅前の美化。 ■若者が集まる魅力的な店。 ■一日中遊べる複合施設。 ■レンタル CD 店。 ■ラウンドワンのような、ア ミューズメント施設。 ■一方通行が多く、駐車する ■高級店が多いイメージ。 のに迷う。 ■学生よりも大人が楽しめる ■大型駐車場があり便利だが、 街。 案内表示がわかりにくい。 ■芸術館の雰囲気が素敵。 ■駅前よりも街並みがきれい。 ■古い建物がきれいに残って いて歴史を感じる。 ■自動車も歩行者も迷わない ような、親切な案内表示。 ■街並みがきれいなので、ベ ンチを増やし、緑を楽しめる スペースの確保。 ■歩行者通路を拡大し公園や ベンチを設置すると景観も良 くなる。 その他 ・47・ ■若者が入りやすい飲食店。 ■芸術、文化、歴史を感じら れ、若者が楽しめるイベント。 ■観光客向けの情報発信。 ■地元食材メニューを提供す る、食のテーマパークは観光 客にもうけると思う。 【大工町エリア】 A 男性:60代 泉町2 ■サンユー B 女性80代 城東4 ■京成百貨店 C 男性60代 泉町2 ■京成百貨店 千波湖、偕楽園 について ■あまり行かない。 ■ウォーキングする人が多くて いいのでは。 ■昔は、偕楽園はぞろぞろ人が いた。 ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ■金融機関が多い。融資とから めて何か新しい店をひっぱって こられないか。 ■イベント時のみの集客ではダ メ。 ■水戸市民の音楽のレベルアッ プを。 ■まずは泉町、南町の活性化を するべきではないか。 ■バスが多いから駅に出やす い。 ■車が多い。 ■駐車場が高いので停めづらい のでは。 ■駅まではよく来るけど、大工 町までは遠い。 ■赤塚あたりの活気を中心市 街地にも。 ■水戸⇔大工町間だけでなく、 横道にもバスを通してほしい。 ■子供が小さいころはよく行っ た。朝6時から、おにぎりもっ て白鳥に乗り、それから幼稚園 に行ったりした。 ■すべて悪い。 ■買い物が不便。 ■駐車場が高い。 ■周りはどんどん変わっている のに中心だけが取り残されてい る。 ■宣伝が少ない。 ■二十三夜さん(保和苑)がさ ③各地区のメリット、 びれてさみしい。 デメリットおよび 将来像 ■トモスみとを造ったが効果が ない。 ■市民のためでなく、地権者の ためになってしまったのではな いか。 大工町:高齢者層 6月20日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ■旧京成百貨店跡の活用。 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて ■市民ホールを早く作ってほし い。 ■発表の場とか趣味のスペース に使いたい。 ■囲碁をやっているが、いくつ も教室があれば選ぶ楽しさもあ る。 ■京成百貨店に行ったついでに 歩いて見られるところがあれば よい。 ■ベンチを多く設置してほし い。 ■空き店舗の活用を。 ■三の丸庁舎で開催しているカ ルチャースクールを、市民ホー ルで受け持てば、三の丸庁舎に 市役所を持ってこられるのでは ないか。 その他 ・48・ ■30年後にもちゃんともつ施 設をつくる。 ■三の丸小、五軒小、水戸二中 を1つにし小中一貫校にすると 施設が2つ空く。そこに市役所 を呼び込めば低予算で実現可 能。 ■トモスみとも出来たけどまっ たく良くならなかった。 ■エリアごとではなく全体を一 緒に考えていかねばならないの では。 ■京成百貨店から眺める市街 地にがっかり。 ■赤塚の南口はアクセスも良 く、無料の駐車場も完備されて いるので、買い物もしやすい。 あのような形をとるべき。 ■歩く楽しみを増やす。街のゆ るやかさが大切。 ■コミュニティセンターは悪く ない。裏通りに人を呼び込む手 段となるのでは。 ■文化デザイナー学院の生徒 たちが描いたものを取り入れて もよいのでは。 A 大工町:主婦層 6月20日 女性:50代 お住まい(職場) 五軒町3 普段のお買い物 ■サンユー、京成百貨店、 はどこに? グランステージ山新 ■家族で訪れる場所。 ■来客時にも案内する。 千波湖、偕楽園 について ■全体的に住みやすいの で、大方満足。 ①中心市街地の ■タクシーのドライバー メリット、デ さんの対応が残念。もっ メリットおよ と観光地らしいおもてな び将来像 しの心があっても良いの ではないか。 ■セントラルパークにつ ②中心市街地に いで2番目に広い公園が 望まれる機能、 あるのだから、関連性を 施設 もたせてはどうか。 ■一言でいうとパッとし ない街。 ■女性が行きたくなるよ ③各地区のメリ うな店がない。 ット、デメリ ■足を運びづらい。 ットおよび将 ■トモスみとにはもっと 来像 期待していたのに残念。 空き地よりはいいけれ ど。 ■無料駐車場がない。 ■気軽に入ってみんなが 憩える場所を。 ④各地区(周辺) ■各施設に駐車場がない に望まれる機 と不便。 能、施設 ■高校生、大学生がいけ る場所を。 ■市民ホールはとてもよ いと思う。 ■読み聞かせの会を開い ているので活用できそ う。 ⑤各地区で検討 中、構想中の 機能について B 女性:30代 千波町 ■エコス、山新、国道 50 号バイパスの店 ■犬の散歩に利用。 ■少年の森、四季の原、 子どもとよく利用する。 C 女性:40代 備前町 ■サンユー、京成百貨店、 カワチ、イオン那珂店 ■散歩によく行く。 ■毎年五軒小の5年生 は梅大使として活躍する ので観梅時も身近に感じ る。 D 女性:40代 五軒町2 ■サンユー、ドン・ キホーテ、カワチ ■子供のマラソン大 会で利用。 ■千波湖の花火大会 の時は偕楽園の芝生 で見る。 ■出店があるとうれ しい。 ■西の谷がさみしい。 ■ビル風がすごい。 ■休憩できるような 小さい公園がほしい。 ■マンションばかり建っ ても、食料品や生活用品 を調達する場所がない。 ■空き店舗が多い。 ■PRが足りない。 ■言葉、車のマナーがな ってない。 ■まちなかなのに車で外 に買い物に行かなくては ならないのが残念。 ■下市地区のように歩い てすべてが揃う街にした い。 ■昔は歩いて肩が当たる くらい混雑していた。 ■学校が多いので学 園通りとして活性化 できないか。 ■良い印象がない。 ■女性だけでは行きづら いイメージ。 ■トモスみとにテナント もあまりはいってない。 ■歩いて楽しむ感じでは ない。 ■駐車場が高い。 ■京成百貨店だけで、周 りは魅力が全然ない。 ■トモスみとも大工 町開発のために建て たのに、町内との連 携が全然取れていな いと思う。建ってそ れっきり。活性化に 役立ってない。 ■文房具屋さんがほし い。 ■映画館がほしい。 ■おしゃれな店じゃなく てもいいから、子連れで くつろげるファミレスの ような店が欲しい。 ■大工町のマックも子連 れじゃゆっくりできない 雰囲気。 ■カフェが欲しい。 ■スーパー銭湯のよ うなもの。 ■安い店がマックし かない。ファミレス がほしい。サイゼが なくなってしまった。 ■ドラッグストアが ほしい。 ■子供たちと一緒に利用 ■コミュニティセンター ■コミュニティセン できそうでよい。 はいいと思うが、多世代 ターの中に安いスポ ■宣伝が大切だと思う。 交流は難しいのでは。 ーツジムがほしい。 ■本ばっかりあっても子 1回 200~300 円で解 連れでは静かにしなくて 放してくれるような。 はと周りに気を使う。 ■図書館併設だと静 ■的を絞った方がよい。 かにしなくてはと思 ってしまう。 ■カフェとかでも子 供の声がうるさいっ ていう人がいる。 ■多世代交流とはい え、結局年配者のた めだけなのではない か。 その他 ・49・ A 大工町:若年層 6月24日 女性:30代 お住まい(職場) 備前町 普段のお買い物 ■京成百貨店 はどこに? 千波湖、偕楽園 ■千波湖を散歩。 について ■南口から歩ける場所に 自然が多い。 ①中心市街地の ■北口には、自然も公園 メリット、デ も駐車場もない。 メリットおよ ■オムツ交換できる店が び将来像 少ない。 ■ベビーカーで歩くには 道が悪い。 ■子供の遊び場。 ②中心市街地に ■プールやスポーツ施 望まれる機能、 設。 施設 ■自然と触れ合える公 園。 ■ウエストヒルズが期待 外れ。 ③各地区のメリ ■裏通りの歩道が悪い。 ット、デメリ ■家賃が高い。 ットおよび将 来像 ■公園。 ■プールやスポーツ施 ④各地区(周辺) 設。 に望まれる機 ■子供の遊び場。 能、施設 ⑤各地区で検討 中、構想中の 機能について その他 ■市民ホールに期待。 B 女性:30代 五軒町 C 女性:30代 備前町 D 女性:30代 新原 ■サンユー ■サンユー ■サンユー ■車で千波湖。 ■あまり行かない。 ■偕楽園を散歩。 ■芸術館や美術館があ る。 ■駅前に魅力がない。 ■アーケードが一部のみ で雨の日に歩くのに不 便。 ■ママ同士がゆっくり話 せる場所が少ない。 ■ベビーカーや傘の無料 レンタルサービス。 ■歩道の整備。 ■駅前にも芸術館のよう なセンスのある建物。 ■子供と歩くには風紀が 悪い。 ■夜の街のイメージが強 い。 ■空き家が多いので、駐 車場にして有効活用して はどうか。 ■カフェ。 ■屋上スペース。 ■駐車場。 ■飲食店が充実。 ■高速バスの乗り場が多 く便利。 ■駅前が整備されていな い。 ■空き店舗が多く、茨城 県の中心とは思えない。 ■歴史ある建物が残 っている。 ■歩行者への案内表 示が不親切。 ■自動車優先の表示 が多い。 ■北口の観光スポッ トがわかりにくい。 ■水戸黄門像以外の 銅像。 ■渋谷のような待ち 合せ場所。 ■写真撮影スポット。 ■市民センターに水族館 やプラネタリウムがある と素敵。 ■市民ホールに期待。 ・50・ ■ペット用品店。 ■駅前の空き店舗の活 用。 ■街頭放送がCMばかり でつまらない。 ■街並みが素敵。 ■昔ながらの味があ る店が多い。 ■街頭放送の充実。 ■ペットと入れるカフ ェ。 ■カルチャースクールの 充実。 ■歩道スペースの確 保。 ■海外のマルシェの ような企画。 ■多彩なイベントの 用意。 ■交流の場が増える のはいい。 【学生層】 学生層1 6月26日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 A 男性:20代 牛久 B 男性:20代 水戸市 C 男性:20代 水戸市 ■地元 ■マックスバリュ ■ほとんど行かない。 ■ほとんど行かない。 ■ほとんど行かない。 ■駅前に魅力的な店がない。 ■バス料金が高い。 ■交通マナーが悪い。 ■バス料金が高い。 ■学生割引や一定区間を定額 で乗車できるといい。 ■南口は雰囲気がいい。 ■小さくてゆっくりできる本 屋。 ■都内で話題の飲食店。 ■若者に人気の店。 ■駐車場がわかりにくい。 ■駅前が運転しづらい。 ■道路が複雑。 ■駅から徒歩や公共交通機関 でも観光できるような工夫(散 歩コースや名所巡りツアー、循 環バス)。 ■市民センター以外の個人店 の良さを生かした買い物プラン を作るといい。 ■各商店会が協力して盛り上 げないと集客は増えないと思 う。 ■駅前にラウンドワンのような 施設があると学生が集まると思 う。 ■駅前に無料駐車場のある複 合施設(銭湯、ジム、ゲームセ ンター)。 ■読書しながらコーヒーが飲め るスペースにとても魅力を感じ る。 ■低料金でバスに乗れれば学生 も街に遊びに行くと思う ■学生向けの料金で楽しめる店 が必要。 D 女性:20代 ひたちなか市 E 女性:20代 郡山市 ■街歩きのガイドブック。 ■観光や歴史のPR。 ■駐車場の案内表示をわかりや すい場所に設置してほしい。 ■無料駐車場の設置。 ③各地区のメリッ ト、デメリット および将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて その他 学生層1 6月26日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ■地元 ■ほとんど行かない。 ■ほとんど行かない。 ■案内がなく裏通りにどんな店 があるのかわからない。 ■自転車で移動するのに駐輪場 を探すのが大変。 ■雑貨屋。 ■カフェ。 ■地元食材を提供する店。 ■無料駐輪場の設置。 ■学生が集まれる場所。 ■駅前に、地元食材や特産品が 食べられる店を作れば観光客を 案内するのに困らない。 ■外見ばかりでなく人が楽しめ るプログラムが大事。 ■低料金のバスやレンタサイク ル。 ③各地区のメリッ ト、デメリットお よび将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて ■PRや情報発信の工夫。 その他 ■イルミネーションを充実さ せ、市外からも訪れる人が増え ればいい。 ■冬季のイルミネーションが、 商店街ごとにバラバラで魅力が ない。 ・51・ ■無料駐車場がないと街を歩く 気にはなれない。 学生層2 7月2日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリット および将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて その他 学生層2 7月2日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリット および将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて その他 A 男性:20代 渡里 B 女性:20代 土浦市 C 女性:20代 ひたちなか市 ■サンユー ■地元 ■地元 ■ほとんど行かない ■ほとんど行かない ■ほとんど行かない ■駐車場が多く面白味がない。 ■バス代が高い。 ■バスがもっと安ければ利用し ■学生割引や一定区間を定額 やすい。 で乗車できるといい。 ■坂道が多く、自転車で移動す るのがつらい。 ■自転車専用通路がない。 ■無料駐輪場がほとんどない。 ■歩道の整備。 ■自転車専用通路の確保。 ■無料駐輪場の設置。 ■男子が一人でも入れるカフ ェ。 ■空き時間を過ごせる場所。 ■読書ができる場所。 ■待合せできる場所。 ■カフェや喫茶店。 ■ちょっとした時間を過ごせる 場所。 ■市民センターに若者が楽しめ る場所があればいい。 ■オープンカフェのある歩道は 魅力的。 ■歩行者優先の街づくりに関心 がある。 ■情報が少ないので、学校など にも提供するとよい。 ■バスの中吊りなどに魅力がな いので、目を引くデザインにす るとよい。 ■市外から来る方むけに、中心 市街地以外にもイベント情報を 提供すべき。 D 女性:20代 笠間市 ■エクセル E 女性:20代 堀町 ■マックスバリュ ■ほとんど行かない。 ■ほとんど行かない。 ■無料駐車場がなく、時間を気 にしてしまい、ゆっくり買い物 できない。 ■行ってみたい店はあるが、駐 車場を探すのが大変。 ■駐車場の案内表示をわかりや すい場所に設置してほしい。 ■無料駐車場の設置。 ■有料駐車場ばかりで、ウィン ドウショッピングがしづらい。 ■自転車で移動するにも駐輪場 がない。 ■芸術や文化をアピールした街 づくりを。 ■情報発信できるスポットは、 芸術館を訪れる県外の方に必 要。 ■イベントのPRが弱く、集客 につながらないので、多くの人 に見てもらえるようSNSなど を活用してはどうか。 ■笠間や益子のように、観光ス ポットとカフェをあわせた散策 マップを作ると観光客にも親 切。 ■無料駐車場の設置。 ■有料駐車場に停めてでも行き たくなる魅力的な店。 ■学生が集まれる場所。 ・52・ 学生層3 7月11日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について A 女性:20代 ひたちなか市 ■エクセル ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ■演奏会で文化センター利用 ついでに千波湖を通る程度。 ■駅前が歴史ある建物と中途 半端に新しい建物が混在してい て、見た目が悪い。 ■歴史ある建物を店舗として活 用すれば雰囲気が良くなる。 ■歴史ある建物を若い人の店舗 やアーティストのギャラリーと して利用すると歩くのが楽しく なる。 ■日用品が揃うスーパーやドラ ッグストアが少なく、住んでい る人は困るのではないか?自分 なら住みたいとは思わない。 ■大型の空きビルを駐車場付き のスーパーやドラッグストアと して改装すれば便利(リヴィン、 ダイエーの跡)。 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて ■コミュニティセンターと合わ せて、京成百貨店の裏通りを歩 行者天国にしたイベントがあれ ばおもしろい。 ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリット および将来像 B 女性:20代 水戸市 ■内原イオン、マルイ ■行かない ■大型店も個人の古着もなく、 ■歩ける範囲に個人店がまとま 魅力的な店がない。 っているので便利。 ■無料の駐車場がほとんどない (マルイはエポスカードで無 料)。 ■柏のように表通りに大型店、 ■駐車場の案内をわかりやす 裏通りに古着屋が並んでいれば く。 市外からもお客様が来るのでは ないか? ■魅力的な店が少なく 10 年前 ■駅前に路駐が多く運転しづら のように一日を街で過ごせな い。 い。 ■裏通りの駐車場の案内があれ ば改善されるのでは? ■銀杏坂~南町の裏通りのセ ■女性がひとりでも過ごせる レクトショップを集めたマップ。 カフェやエステ。 ■カラオケ以外の遊び場。 ■各地区に1つずつ大型店があ ると便利(駅→エクセル、泉町 →京成百貨店、南町と大工町に 足りない)。 ■アウトレットモールのよう ■水戸だけではなく、県内の特 に、市民センター周辺に様々な 産品を網羅した飲食店や伝統 店が並ぶと歩きたくなる。 工芸を体験できる施設(笠間焼 ■芸術館近くにはオープンテラ や結城染め)があると盛り上が スの素敵なカフェ。 ると思う。 その他 学生層3 7月11日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園に ついて ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリットお よび将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて D 女性:20代 水戸市 E 女性:20代 笠間市 ■マルイ、メガドンキ ■京成百貨店 ■青森から来る家族と行く。 ■あまり行かない。 ■南口は自然と建物(商業ビ ル、公共施設、観光、芸術など) とのバランスがよく魅力的。 ■北口は街が汚いイメージ。 ■北口の歴史あるスポットに注 目した街づくり(案内。公共交 通の充実、散策コースの設置)。 ■遠方から車で来るお客様がほ とんど。 ■コインパーキングばかりで駐 車料金が高い。 ■シャトルバス、周遊バスの整 備。 ■歩いて楽しめるような街づく りが一番望ましいが、実現が難 しいだろう。 ■街のあちこちでイベントが多 い。 ■イベント情報は、学内やSN Sなどを活用すると若者にも伝 わりやすい。 ■スポーツ施設。 ■子供が運動できるサイズの公 園。 ■水戸の歴史を伝えられるスポ ットが街なかに必要(過去~現 在までの変化がわかり小さな子 供でも興味を持てるように)。 C 女性:20代 笠間市 ■地元、エクセル ■京成百貨店側は少し賑わっ ているが、反対側はさみしい。 ■水戸芸術館に来る市外のお 客様が楽しめる周辺マップの設 置と、日曜日も営業しているカ フェや喫茶店。 ■図書館では飲食できないの で、市民図書館とカフェが一体 化したコミュニティセンターは 良いのではないか。 その他 ・53・ 学生層4 7月16日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園 について ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリット および将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて その他 学生層4 7月16日 お住まい(職場) 普段のお買い物は どこに? 千波湖、偕楽園に ついて ①中心市街地のメリ ット、デメリット および将来像 ②中心市街地に望ま れる機能、施設 ③各地区のメリッ ト、デメリット および将来像 ④各地区(周辺)に 望まれる機能、施設 ⑤各地区で検討中、 構想中の機能に ついて A 男性:20代 水戸市 ■内原イオン、サンユー B 男性:20代 城里町 ■エクセル、サンユー C 男性:20代 水戸市 ■エクセル ■千波湖でランニング ■千波湖でランニング ■千波湖で花火大会鑑賞 ■東京行きの高速バスが充実し ている。 ■改札前が高校生のたまり場に なり、印象が悪い。 ■喫煙所が少なく、ゆっくり一 服できる場所がない。 ■駅前にラウンドワン。 ■ボウリングやビリヤードな ど、飲み会の後にもワイワイ騒 げる場所。 ■南町は大勢で入れる飲食店 が多い。 ■体を動かせる場所。 ■公園。 ■北口にもファミレスがあれ ば、学生も入りやすく街を歩く 機会が増える。 ■大工町のウエストヒルズに高 級感のある店(エステ、高級ス ーパー、輸入雑貨など)。 ■高齢者と若者が街に必要な 機能について意見交換できる機 会が必要だと思う。 ■夜でも利用できる図書館があ れば、様々な立場の人が利用で きるし、食事をしながら情報交 換ができて楽しいと思う。 ■水戸黄門はみんなが知ってい るが、若者は興味を持たない。 イケメンを主人公に、若い時代 の水戸黄門のアニメやドラマを 作ったらどうか ■泉町は京成や芸術館があるの で様々な年齢の人が集まりやす いと思う。 ■北口の三の丸周辺のPRを強 化。 ■観光客は気づかないので、南 口に流れてしまい、北口がさび れていく。 ■月に1回でも歩行者天国にす ると街が賑わうと思う。 ■北口の魅力がないので、「観 光スポット」として歴史ある場 所をPRすべき。 ■各エリアごとにターゲットを 絞り、何に重点を置いて街づく りをするか整理しないと統一感 のない街になる。 D 男性:20代 大洗町 ■エクセル E 男性:20代 水戸市 ■メガドンキ ■千波湖でランニング。 ■千波湖で花火大会鑑賞。 ■北口には、学生が大勢で遊べ る場所がない。 ■バスの本数が多く便利。 ■テレビ局がない。 ■スポーツジム。 ■高齢者の集まれる場所。 ■地元の情報を流す番組。 ■日曜定休の店が目立ち、休日 なのに活気がない。 ■大型店がない。 ■駐車場を完備した大型店が 各エリアに1つずつあれば便利 だし、周辺を歩くのではないか。 ■西ノ谷をもっと充実させると 子供も大人も楽しめる。 ■大洗のようになればいい。 その他 ■駅前や泉町など、休日に人が 集まる場所は日曜も営業した方 がいい。 ■水戸以外、に県内の特産物を 集めたミュージアムがあれば観 光客を案内しやすい。 ■水戸黄門と納豆以外にもP Rできるものを探した方がい い。 ・54・ ■大工町は大人がお金を使う店 のイメージ。 2-3エリア内商店街団体ヒアリング調査 中心市街地内4エリア(駅前・南町・泉町・大工町)の各商店街団体の代表または代表の立 場に近い方を対象に、中心市街地および各エリアのメリット・デメリット、将来像、エリアに 望まれる機能、将来構想等についてヒアリングを行った。 □調査対象地域:駅前、南町、泉町、大工町 □調査団体数:7団体 □調査方法:エリア内で営業する商店街団体を中心に対面ヒアリングを行った 駅前エリア 商店街名:役職 商店街の現況 駅前商店会 会長 □再開発申請区域は、約 6,000~7,000 ㎡。 □リヴィンや県庁舎がなくなったため、人通りは格段に減った。 □先日、さつきの植え込みをすべて取り払い、芝生に変えた。以前は植え込 みにポイ捨てが多く掃除に困っていたが、銀杏も目立ちすっきりとした。今 後、イベント時にオープンカフェなどに活用したい。 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 □高校が 10 校以上ある。 □大学が中心市街地から離れているのが残念。茨城大学から水戸駅まで、バ スだと往復 600 円以上かかるため、茨城大学付近に住む学生はなかなか駅前 まで出てこない。 □現在の小学生数は、三の丸地区約 500 人、五軒地区約 300 人とどんどん減 っている。 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 □映画館、ゲームセンターなどの娯楽施設が望まれる。 □茨城大学のサテライト教室等を、街なかに設置して通わせれば、1年生だ けでも 2000 人は固い。昼間のにぎわいも自然と増えるだろう。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □エクセルは、通学も含め高校生が多く集まる。 □東照宮、弘道館等、歴史施設がたくさんある。 □芝生に変えた場所を、イベント時にはオープンカフェとして活用する。人 が溜まる場所を作りたい。 ④各地区(周辺)に望まれ る機能、施設 □歴史施設を活かした歴史文化ゾーンにしたい。街なかと門前をトータルコ ーディネートして、1 回来ただけでも印象に残る歴史を感じさせる街並みづく りなどが良いのではないか。 □駅前エリアに何でもあるのが理想。役所、病院、商業施設等がまとまり、 上階はマンションという、1つの建物の中にすべてがまとまった形が取れれ ば理想。 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □リヴィン跡地で、手っ取り早いのはやはりマンション。200 世帯 400~500 人は増えるだろう。 □人口増を踏まえて、学校関係の規模は大丈夫なのか?対応は考えているの か? □商業施設の誘致については、車社会に対応させることを考えると一概にコ レということは難しい。郊外の大型店に入っているテナントはどこも一緒。 それとは違う新たなものを考える必要があるのではないか。 □黄門ミュージアム等ができたら、観梅時期以外でも人が呼べるのではない か。遊べる場所があればそれだけで人は寄ってくる。 □ただ車を止めるだけではなく、オープンカフェのようなものをたくさん設 置するのであれば歩行者天国も悪くない。 その他 ・55・ 南町エリア 商店街名:役職 商店街の現況 くろばね商店会会長 □全く元気がない訳ではないが、すごく元気でもない。 □「くろばね朝市」は、11 年続いている。前回は 600~700 人。回を重ねるご とに来場者が増えている。 □商店街のホームページの評判がいい。 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 □車社会で、歩行者は年々減ってきている。 □水戸は、観梅の時期しか客足がない。梅のない時期をどう乗り切るか。 □無料駐車場がない。 □シャッターが多く商店街の形をなしていない。 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 □水戸市の南北をつなぐ道路は必須。交通が線路で遮断されてしまっている。 現状は1本しかない。 □路肩に駐車スペースを設けて、車で来た人が気軽に止めて買い物ができる ようにしたい。 □茨城県や水戸市の観光物産センター。茨城町の「ポケットファームどきど き」のような楽しめる施設を。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □南町全体でみれば空き店舗が多い。 □くろばね商店街には空き店舗はない。 □水戸協同病院があるので、病院関係のお客様が比較的多い。 □住宅が張り付いている場所とは少し違っている。 □夜を対象とした店も多く、女性同士でも入りやすい店が多い。 □ホームページが見やすく好評。 ④各地区(周辺)に望まれ る機能、施設 □街と公園をどう繋ぐか、市民が偕楽園に行かない現状を変えていかねばな らない。 □ただの通り道、抜け道にならないように、市民が楽しんで寄れる施設を。 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □空き店舗に黄門ミュージアムや観光物産センターを。 □歩行者天国はいいと思う。 □ほとんど人が歩かない歩道を広げて車を締め出すよりも、搬入車両等の路 上駐車を許可して車社会に配慮した方が現状にあっている。 その他 □都市計画道路で全店セットバックしたのに、くろばね商店街入口に新しく できた保険屋はセットバックしていない。どういうことか。 ・56・ 商店街名:役職 商店街の現況 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 南町3丁目商店街振興組合 理事長 □現在 56 店舗。 □空き店舗4店舗(出たり入ったりしている)。 □人通りは格段に少なくなった。特に土日の賑わいが落ちている。 □高校生が歩かなくなった。以前はダイエーやそのテナントである 100 円シ ョップ等へ立ち寄るために歩く姿が多くあったが、現在は、学校からバスで 直接エクセルまで行ってしまう。 □中心市街地は、有料駐車場ばかりなので、若い親子連れは車で郊外大型店 へ行ってしまう。 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 □市内周遊バス(マイクロバス)で、水戸駅→弘道館→水戸芸術館→歴史館 →偕楽園→千波湖→水戸駅と循環させる。観光客と買い物客を混在させて乗 り降り自由。まずは補助金で立ち上げ、その後もずっと続けられる方法を考 えたい。水戸市や水戸商工会議所等が相乗りしてくれればうまくいく。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □30~40 代の後継者が 10 数人いるのが強み。 □ライブハウスがあるから若者が集まる。 □個性的な商品を扱う店が増えている。 □反面、商品のラインナップも、単価高め、年齢層高めを意識している店が 多いため、若い人には買いづらい。 □プレミアム商品券やまちフェス等も一過性のものでしかない。街なかを歩 いてもらえるという状態を作り出すために、ポスターやフラッグ等で個店の 特色を紹介したり、商店街の統一感を出していくことを考えている。 ④各地区(周辺)に望まれ る機能、施設 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □休憩できるベンチを設置したい。(国交省の許可が下りない。) □劇場都市としての活性化。空き店舗を小規模のホールとして、音楽や演劇、 ダンス等の発表の場として使う。また、絵画や写真等、趣味の発表をできる 空間にできたらいい。 □リードシネマの跡地を北水会グループが買収した。街区内に必要なものを 一緒に作っていけたらと働きかけている。 □空き店舗の地主が地元人ではないため、借り上げが難しい。行政主導で安 く貸し出せるようにしたい。 その他 ・57・ 商店街名:役職 商店街の現況 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 南町2丁目商店街振興組合 理事長 □人通りは、以前の1/4になった。 □空き店舗が目立つ。 □南町 2 丁目のイベントは成功している。イベント時の集客を自店へ引き込 む努力が必要。 □商店、公共交通機関、学校、行政機関、銀行、郵便局等がある。 □インフラ整備ができている。 □歩道が広く歩きやすい。 □固定資産税が高い。 □無料駐車場がない。 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 □3,000 台規模の無料駐車場。 (中心市街地には 9,000 台の有料駐車場がある) □大きい建物を建てても中身が少ないと潤わない。ニッセイビル規模なら東 京なら 400 人は働いている。水戸では 150 人。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □郊外は固定資産税が安いため、大型店舗の出店および無料駐車場の併設に おいても負担が少なくて済む。 □中心市街地外のスーパー、量販店、ショッピングセンター、ショッピング モールへも車で 15 分程で行けてしまう。 □公共交通機関が少ない。 □夜歩く環境にない。 ④各地区(周辺)に望まれ る機能、施設 □南町 2 丁目地内に、食料品スーパーを併設した高層マンションを。ランド マークも兼ねて。 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □施設を持つとランニングコストが掛かるので、空き店舗、空き事務所等を 利用した方が良い。 □コミュニティ施設がないと言われているが、地域の人たちは三の丸市民セ ンター、五軒市民センター、国際交流センターや、水戸芸術館、わんぱーく みと、水戸文化交流センター等を活用している。これらを商店会組織でも使 いやすくすればよいのでは。 □しっかリデザインはいい事ではある。ただ三の丸地区の意見をもう少し反 映させて、構想だけでなく実現させて欲しい。 □商業ビルが多いので、自転車レーンを作ると業者の車が困ってしまうので はないか。 その他 ・58・ 泉町エリア 商店街名:役職 泉町3丁目商店会会長(協同組合泉町商店会理事長) 商店街の現況 □現在17店舗。 □空き店舗はどんどん駐車場に替わっていっている。 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 □それぞれの商店街がやることには口を出さないことになっているので全体 については何とも言えない。 □大工町だけは連合体が出来ていない。作った方がいいと思う。 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 □まちづくりをするにあたって、行政の考えがすべてバラバラで困る。結局 自分たち商店街が先頭をきってやるしかなくなる。水戸芸術館のスターライ トファンタジーも資金集めから自分たちで始めたもの。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □単一商店会で手直しができるレベルのものがない。全体的なイメージで、 共同事業が出来るか、資金が出せるかが問題。 ④各地区(周辺)に望まれ □住む人のことを一番に考えることが大切。街のにぎわいづくりでは基本。 □自宅から歩いて行ける範囲で、適正価格で買い回りができること。 る機能、施設 □安心、安全。 □スーパーなどの買いやすい店が必要。京成百貨店は敷居が高い。 □商店街にどのような経済効果が生まれるか。 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □市民ホールが商店街に必要な機能というレベルで考えていいものなのかは わからない。 □すべての構想においてマイナスになるものは提案していない。 □自分は、まちなかしっかリデザインのメンバーであるので、どちらかとい その他 えばこれらの意見を聴く立場にある。これらをどのように仕掛けたか、何を したくて動いているのかわかっている。 ・59・ 商店街名:役職 商店街の現況 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 京成通り商店会会長 □現在 26 店舗。 □空き店舗1店。空けばすぐ次が決まる。京成百貨店の集客力を求めている。 □売り上げ、通行料ともに年々減少。 □毎月の会費の集金を会長と副会長の3名で行い、会員が話のしやすい環境 づくりに努めている。まとまりのよい商店会だと思う。 □「屋」のつく商売(肉屋、魚屋、八百屋)がほとんどダメになっている。 □お客様は○○商店街とか何丁目とか関係ない。水戸駅から大工町まで、垣 根を取り払った一体化した街づくりが必要。 □車社会なので、皆、目的を持って動く。人の流れが起こらない。 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 □郊外の大型ショッピングモール等は商店街がベースとなっている。歩いて 楽しい街づくりを全体で作り上げるべき。 □スーパーが必要。 □車で動く人が多いので、気軽に止められる路上駐車場や無料の駐車場。少 し離れたところでもシャトルバスを出して街なかまで送迎すればいいのでは。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □京成百貨店に一極集中。 □京成百貨店と商店街の客層が違う。 (高級志向の人がわざわざ商店街に出て ラーメンを食べるか?) □5 年前から文化デザイナー学院の学生たちとタイアップしてマップ作り等を している。地域活性化で無視できないのは学生たち。 □京成百貨店が商店会に対して駐車場料金の割引をしてくれる ④各地区(周辺)に望まれ る機能、施設 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □京成百貨店から商店街へ横断歩道を作ってほしい。国道 50 号線か京成百貨 店の終わりの所にしかないので、道路がまるで川のように感じられ、年配者 は渡らずにあきらめてしまう。 □京成百貨店にマッチした景観の良い商店街。 □京成百貨店の競合店が欲しい。 □市民ホール、コミュニティセンターともとても良い。直結するのは自分た ちの商店街。期待している。 ・60・ 商店街名:役職 商店街の現況 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 泉町2丁目商店街振興組合 理事長 □組合員数46店舗。 □空き店舗数4店舗(いつも6か月以内にはほぼ埋まる状態)。 □東日本大震災後からすると通行量、来街者ともに増加。 →イベント開催、広報で各店のPR、京成の集客 □水戸駅から大工町まで約2キロ。地方の商店街としては長すぎる。 □高齢人口が多く歩ききれない。 □真ん中を国道50号線が通っている。車通りが激しい。 □公共交通機関が脇道、裏道まで波及していない。 □歴史、文化、ステイタスがある。 □駅から直接つながっている。 □高校が多い。 □生鮮三品等の店舗。スーパー。 □介護施設。街なかは高齢化率が高い。 □中心市街地は馬の背状態。偕楽園、千波湖、那珂川等の自然と切り離され ている。上下を繋ぐエスカレーターを作りたい。 □水戸駅から大工町まで1か所で請け負える団体が必要。イベントにしても 施設にしてもそれぞれに受け皿が違うため、利用者が戸惑う。窓口を1つに すれば横の連携もスムーズに進む。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □自転車が乗りづらい。駐輪場が少ない。 □水戸芸術館、京成百貨店がある。 □飲食店が多い。 □横の連携が取れている。地域コミュニティとも密接につながり協力体制が 築かれている。 ④各地区(周辺)に望まれ る機能、施設 □誰もが自由に集まれるサードスポット。 □市営県営住宅(家賃の負担を少なく気軽に住んでほしい。) □託児所。 □ラウンドワンのような娯楽施設。 □歩いて行ける範囲(半径500m以内)にスーパーを。 □泉町から西の谷へ下りるすべり台。 □公園側、那珂川側へ繋がるルートの確立。 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □市民ホール、コミュニティセンターは地域に居住している人と来街者の交 流地点になる。 □市民ホールが大衆向けの受け皿となれば、水戸芸術館はもっと個性的に突 出し、よいバランスがとれる。 □国道50号線が広すぎるため、一体感が出にくい。片側1車線にし、公共 交通機関のみの交通網にすれば中心市街地全体に密着感がでる。 □中心市街地の人口を3万人にするために、道路整備、施設、居住、すべて を一度に短期間で手掛ける必要がある。 その他 □行政と民間の連携は必要不可欠。(商店会、自治会、NPO、商工会議所、 JC) □スクラップ&ビルドばかりではなく、空き店舗を居住空間として安く貸し 出せるとよい。若手デザイナーを起用すれば水戸らしくて面白いのでは。 □防災面の充実。水、食べ物、どこに行けば補充ができるかが明記された案 内マップ。電力確保、エネルギーを各地区で管理。 ・61・ 大工町エリア 商店街名:役職 大工町町内会会長(旧大工町商店会会長代行) 商店街の現況 □現在、商店会組織は休会している。 □表通り 7 店舗、裏通り 13 店舗。裏通りの店舗数は増減が多い。 □空き店舗は防犯上もよくないので、ほとんど駐車場に変えてしまっている。 現在は水戸信用金庫の跡くらいか。 ①中心市街地のメリット・ デメリットおよび将来像 □水戸駅から大工町まで長すぎる。 □マンションが増える割に、食料品、日用品を買える場所が圧倒的に少ない。 □高齢者人口が多い。18 万超えのシルバー世代の内、6 万人が大工町周辺(常 磐町・栄町)に住んでいる。 ②中心市街地に望まれる 機能、施設 □シルバー世代向きの福祉施設。リハビリがてらコミュニケーションを取り 合ったり、趣味を生かしたりできれば家に引きこもらずにすむのでは。 □気軽に見てもらえる町医者。 ③各地区のメリット・デメ リットおよび将来像 □トモスみとが昨年 5 月に完成して大分よくなった。セブンイレブンが 24 時 間明るいし休憩場所もある。バス停を利用する高校生も溜まるようになった。 □ホテルの宿泊客に、観光客はほぼいない気がする。 □1 本裏に入ると街並みが暗い。以前は裏通りにもそば屋、小料理屋等があり、 表通りから裏通りへの人の流れもあったが、今は飲食店に元気がない。 ④各地区(周辺)に望まれ る機能、施設 □大工町は昔から飲食業が盛んで、昼間よりも夜のイメージが強い。賑わい が出る街づくりが必要。 □トモスみと周辺など、女性の視点で街並み提案があれば行政も動いてくれ るのではないか。 ⑤各地区で検討中、構想 中の機能について □市民ホールは水戸芸術館が通りから見えるような作りにしてほしい。現在 は、表通りから水戸芸術館が見えなくてもったいない。 □コミュニティセンターが中心部にあれば気軽に立ち寄れるのではないか。 □リヴィン跡地には水戸市内の各商店の逸品を集めた水戸らしい物産センタ ーや土産物店がほしい。 □黄門ミュージアムは話だけで終わらないといい。 その他 ・62・ ■3:マーケティング調査 中心市街地内各街区で想定される機能整備および課題への対応に対し、それぞれの位置づけが 適切であることを確認するため、中心市街地内の定量調査を行った。 3-1定量調査 中心市街地の状況を把握するため、エリア内の人口統計、商業統計、土地利用状況等のデー タを調査、整理した。 また、エリア内の観光動向、主要施設配置状況等を整理することにより中心市街地の状況を より詳しく調査した。 3-1-1 水戸市の人口 ①人口推移 ・住民基本台帳(平成 26 年7月1日)による水戸市の総人口は、270,870 人、総世帯数は、117,011 世帯あり、1世帯あたり人員は 2.3 人となっており、人口、世帯数とも増加傾向にあるものの、 1世帯あたり人員は減少傾向にあり、核家族化が進行している。 ・人口増加の状況をみると、平成 12 年から平成 22 年までの 10 年間で約 1.09 倍、平成 2 年から 平成 22 年までの 20 年間で約 1.14 倍に増加している。(H4.3.3 常澄村、H17.2.1 内原町編入) 【水戸市全域の人口・世帯数・世帯あたり人員推移】 人 口(人) 世帯数(世帯) 世帯あたり人員 (人/世帯) S50 197,953 60,158 S55 215,566 69,651 S60 228,985 76,429 H2 234,968 83,409 H7 246,347 91,578 H12 246,739 96,067 H17 262,603 104,521 H22 268,750 112,099 H26 270,870 117,011 3.3 3.1 3.0 2.8 2.7 2.6 2.5 2.4 2.3 ※出典:S50~H22:国勢調査、H26:住民基本台帳 1.14 倍 1.09 倍 ・63・ ②将来人口推計 ・水戸市の総人口は、国立社会保障・人口問題研究所によると、今後、平成 27 年に 270,503 人 でピークを迎え、その後は減少に転じ、平成 22 年から 30 年後の平成 52 年には、平成 22 年を 下回る 244,344 人となると予想されている。 ・また、年齢層別にみると、平成 22 年から 30 年後の平成 52 年には、若年人口(0~14 歳)が約 1.2 万人、生産年齢人口(15~64 歳)が約 4.0 万人減少することが予想されている。 ・その一方で、高齢人口は一貫して増加傾向にあり、平成 22 年から 30 年後の平成 52 年には前 期高齢人口(65~74 歳)は約 0.6 万人、後期高齢人口(75 歳以上)は約 2.1 万人、合計で約 2.7 万人増加する予測となり、高齢化率も平成 22 年の 21.85%から 35.43%と大幅に増加する ことから、少子高齢化が今後一層、進展するものとみられる。 【水戸市全域の将来人口推移】 若年人口(0~14 歳) 2010 年 2015 年 2020 年 2025 年 2030 年 2035 年 2040 年 H22 H27 H32 H37 H42 H47 H52 37,432 35,815 33,457 30,647 28,053 26,477 25,335 生産年齢人口(15~64 歳) 172,586 166,341 161,060 157,083 151,773 143,563 132,440 前期高齢人口(65~74 歳) 30,285 34,655 35,097 31,613 30,902 33,164 36,743 後期高齢人口(75 歳以上) 28,447 33,692 38,940 45,192 48,294 49,024 49,826 268,750 270,503 268,554 264,535 259,022 252,228 244,344 58,732 68,347 74,037 76,805 79,196 82,188 86,569 21.85 25.27 合計 高齢人口(65 歳以上) 高齢化率(%) 27.57 29.03 30.58 32.58 35.43 ※出典:国立社会保障・人口問題研究所 H25.3 予測 (人) 300,000 250,000 268,750 人 270,503 人 28,447 33,692 30,285 34,655 200,000 244,344 人 38,940 35,097 45,192 31,613 48,294 30,902 49,024 33,164 49,826 後期高齢人口 約 2.1 万人増 36,743 前期高齢人口 約 0.6 万人増 150,000 172,586 166,341 100,000 161,060 157,083 151,773 143,563 132,440 50,000 37,432 35,815 33,457 30,647 28,053 26,477 25,335 H22 H27 H32 H37 H42 H47 H52 0 若年人口(0~14歳) 生産年齢人口(15~64歳) 前期高齢人口(65~74歳) 後期高齢人口(75歳以上) ・64・ 生産年齢人口 約 4.0 万人減 若年人口 約 1.2 万人減 ③DID(人口集中地区)人口・人口密度推移 ・昭和 60 年以降、DID人口、DID密度ともほぼ横ばいであり、平成 22 年の人口は 167,757 人(市全体の 62.4%)となっており、密度は 5,027 人/㎢(市全体の 15.3%)となっている。 【DID推移】 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22 DID 人口(人) 140,175 166,467 165,895 166,367 164,587 169,836 167,757 DID 人口密度(人/k ㎡) 4,901.2 5,106.3 5,042.4 5,086.1 4,981.4 4,958.7 5,027.2 総人口に占める DIDI 人口割合(%) DID 面積(k ㎡) 総面積に占める DID 面積割合(%) 総人口(人) 総面積(k ㎡) (人) 180,000 160,000 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 65.0 72.7 70.6 67.5 66.7 64.7 62.4 28.60 32.60 32.90 32.71 33.04 34.25 33.37 19.6 22.3 22.4 18.6 18.8 15.8 15.3 215,566 228,985 234,968 246,347 246,739 262,603 268,750 145.96 145.96 147.01 175.90 175.90 166,467 166,367 165,895 164,587 169,836 217.45 217.43 ※出典:国勢調査 (人/㎡) 6,000.0 167,757 140,175 5,500.0 5,106.3 5,042.4 5,086.1 4,901.2 4,981.4 5,027.2 5,000.0 4,958.7 4,500.0 DID人口・DID人口密度は、S60 以降ほぼ横ばいで推移 4,000.0 3,500.0 3,000.0 S55 S60 H2 DID人口(人) H7 H12 H17 DID人口密度(人/k㎡) H22 ④中心市街地の人口 ・中心市街地の人口は、平成 25 年時点で 12,520 人(市全体 270,859 人の 4.6%)となり、近年 のマンション建設の増加等に伴って増加傾向にある。 ・平成 7 年以降は平成 19 年まで微減傾向が続き 11,503 人となった後、微増傾向に転じ、平成 7 年の水準に近い数字まで戻している。 ・市全体に占める割合は平成 7 年の 5.3%から減少が続き、平成 19 年には 4.4%まで低下、その 後、上昇し 4.6%となるが、平成 7 年の水準には至っていない。 ※出典:水戸市統計年報(各年 10 月 1 日時点の人口) (人) 14,000 13,500 13,000 5.3% 12,960 5.5% 全市に対する中心市街地の人口割合は、減少傾向 4.8% 4.6% 5.0% 4.4% 4.4% 12,500 12,000 11,952 11,932 4.6% 12,520 4.5% 11,939 11,503 11,500 近年、中心市街 地の人口および 全市に対する割 合は、ともに増 加傾向 11,000 10,500 10,000 4.0% 3.5% 3.0% 2.5% H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 中心市街地人口 ・65・ 市全体に占める割合 ⑤中心市街地の年齢階層別人口推移 ・中心市街地における年齢階層別人口をみると、30 歳代・40 歳代の人口が多く、平成 22 年時点 で、男性・女性ともに 35~39 歳、40~44 歳が 5 歳階級人口で 500 人を超えている。 ・このほか、平成 22 年時点で男性では 50~54 歳、女性では 75 歳以上が 500 人を超え、特に 75 歳以上の女性は 855 人となっている。 ・男性、女性ともに、35~39 歳、40~44 歳の年代の人口がこの 10 年間で大きく増加しており、 さらに、5~9 歳の年代の人口も増加していることから、小さい子供を持つ家族が中心市街地に 転入していることがうかがえる。 ・一方、男性・女性とも 20~24 歳、25~29 歳の年代の人口は平成 12 年以降、年々減少している。 ・また、平成 22 年時点の中心市街地と水戸市全体の年齢階層別人口を比較すると、中心市街地 では、35 歳~54 歳の人口の割合が高くなっている一方で、水戸市全体では、15 歳~34 歳の人 口の割合が高くなっている。 ・75 歳以上の後期高齢者人口は、中心市街地、水戸市全体ともに高くなっているが、中心市街地 では特に 75 歳以上の女性の割合が高くなっている。 ※出典:H12~H22 国勢調査 ⑥中心市街地の高齢化率 ・中心市街地の高齢化率は、平成 22 年時点で、21.9%となっており、平成 12 年の 21.7%から 0.2 ポイント増加するに留まっている。 ・一方で、水戸市全体でみると、平成 22 年は 21.8%であり、平成 12 年から 5.8 ポイント増加し ている。 ※出典:H12~H22 国勢調査 市全体 16.0% H12 21.7% 19.0% H17 22.7% 21.8% 21.9% H22 0.0% 中心市街地 5.0% 10.0% 15.0% ・66・ 20.0% 25.0% 3-1-2 水戸市周辺地域の人口等 ①茨城県・県内市町の人口 ・平成 22 年国勢調査による茨城県の総人口は 2,969,770 人となっており、平成 17 年よりも 5,397 人減少している。 ・茨城県は 5 つの地域に区分され、水戸市が属する県央地域の人口は 474,770 人となる。 ・県内で人口 10 万人以上の市町は全部で 8 市であり、最も人口が多いのは水戸市(268,750 人)で あり、次いでつくば市(214,590 人) 、日立市(193,129 人)の順になる。 ・水戸市に接する市町は 6 市町あり、人口の多い順に、ひたちなか市(157,060 人)、笠間市(79,409 人)、那珂市(54,240 人) 、茨城町(34,513 人)、城里町(21,491 人) 、大洗町(18,328 人)とな る。 ※人口は平成 22 年度国勢調査、( )内は平成 17 年からの増減 県北地域計 城里町 県北 人口:641,411 人(-13,891 人) 人口:21,491 人(-1,502 人) 笠間市 日立市 人口:79,409 人(-2,088 人) 人口:193,129 人(-6,089 人) 県央地域計 那珂市 人口:474,770 人(199 人) 人口:54,240 人(-465 人) 筑西市 ひたちなか市 人口:108,527 人(-4,054 人) 人口:157,060 人(3,421 人) 県央 古河市 水戸市 人口:142,995 人(-2,270 人) 人口:268,750 人(6,147 人) 大洗町 県西 人口:18,328 人(-877 人) 県西地域計 鹿行 人口:574,340 人(-14,803 人) 県南 茨城町 人口:34,513 人(-495 人) 小美玉市 人口:52,279 人(-986 人) 鹿行地域計 人口:279,189 人(274 人) つくば市 人口:214,590 人(14,062 人) 取手市 県南地域計 土浦市 人口:109,651 人(-1,676 人) 人口:1,000,060 人(22,824 人) 人口:148,839 人(-221 人) ・67・ ②主要都市の位置・距離 ・水戸市は、関東平野の北東端に位置し、高速道路網および空路が整備され、100 ㎞圏内には、 東京 23 区、宇都宮市、さいたま市、千葉市がある。 ・また、50 ㎞圏内には、茨城空港、100 ㎞圏内には成田空港が立地している。 市域面積 217.43 ㎢ 東西 23.7 ㎞ 南北 18.2 ㎞ 市役所の位置 東経 140°28′17″ 北緯 36°21′57″ ⑤ 100 ㎞ ④ 栃木県 宇都宮市 ⑥ 水戸市 群馬県 前橋市 50 ㎞ ③ ⑨ 茨城県 茨城空港 埼玉県 さいたま市 ⑪ ⑦ ⑩ ② 東京都 甲府市 東京 成田空港 千葉市 山梨県 神奈川県 横浜市 高速道路 ① 千葉県 ⑧ ・68・ 供用中 未供用 ①東名高速道路 ②中央自動車道 ③上信越自動車道 ④関越自動車道 ⑤東北自動車道 ⑥常磐自動車道 ⑦東関東自動車道水戸線 ⑧東関東自動車道館山線 ⑨北関東自動車道 ⑩東京外環自動車道 ⑪首都圏中央連絡自動車道 ③昼間人口 ・平成 22 年国勢調査による水戸市の昼間人口は、303,122 人、夜間人口は 268,750 人であり、 昼夜間人口比率 112.8%あり、茨城県で最大の値となっており、全国的に見ても極めて高い比 率となっており、水戸市を中心とする地方中核都市圏の拠点性、中枢性の高さがうかがえる。 ・水戸市に隣接する市町は、大洗町の 99.9%が最大で、すべて 100%を下回っている。 ・水戸市に常住する従業者・通学者は、平成 22 年時点で、138,558 人であり、そのうち、他市町 村で従業、通学する者は 35,851 人となっている。 ・また、水戸市で従業・通学する者は、平成 22 年時点で 172,078 人であり、そのうち、他市町 村に住む者は、67,229 人となっている。 ・方向別にみると、隣接するひたちなか市との繋がりが最も強く、平成 22 年時点で、14,065 人 の流入、8,282 人の流出があり、5,783 人の流入超過となっている。 ・次いで、笠間市(流入 8,225 人、流出 3,365 人)、那珂市(流入 6,449 人、流出 2,226 人)、茨 城町(流入 5,598 人、流出 3,208 人)など、隣接する自治体との繋がりが強い一方、東京 23 区への流出も 1,015 人(流入 296 人)ある。 ※資料:H22 国勢調査 周辺自治体の昼夜間人口 昼間人口 夜間人口 (人)(A) (人)(B) 2,886,651 2,969,770 303,122 268,750 157,266 143,839 233,183 214,590 207,592 193,129 18,314 18,328 152,891 157,060 104,888 108,527 50,463 52,279 133,248 142,995 31,184 34,513 70,549 79,409 46,377 54,240 93,651 109,651 16,708 21,491 茨城県 水戸市 土浦市 つくば市 日立市 大洗町 ひたちなか市 筑西市 小美玉市 古河市 茨城町 笠間市 那珂市 取手市 城里町 昼夜間人口比率 (A/B) 97.2% 112.8% 109.3% 108.7% 107.5% 99.9% 97.3% 96.6% 96.5% 93.2% 90.4% 88.8% 85.5% 85.4% 77.7% は隣接する市町 方向別通勤・通学状況 城里町 3,546 人 那珂市 833 人 2,226 人 6,449 人 笠間市 8,225 人 14,065 人 水戸市 3,365 人 296 人 8,282 人 ひたちな か市 2,136 人 3,208 人 5,598 人 1,571 人 1,015 人 大洗町 東京 茨城町 (23 区) ※資料:平成 22 年度国勢調査 主要な流入・流出のみ図示 ・69・ 3-1-3 商業の状況 ①小売業の事業所数・従業者数・年間販売額 ・小売業の事業所数は、水戸市全体で、平成 19 年時点で 2,552 ヶ所(平成 6 年から 550 ヶ所減 少)となっており、平成 6 年以降減少傾向である。 ・小売業の従業者数は、平成 19 年時点で 19,552 人であり、平成 6 年には 18,744 人であったが、 平成 9 年から平成 11 年にかけて急激に増加して 21,175 人となり、その後減少している。 ※出典:H6~H19:商業統計調査 (事業所) 5,000 平成 6 年から平成 11 年にけて大きく増加 21,775 4,000 18,744 3,000 (人) 24,000 平成 11 年がピーク 21,109 21,071 22,000 19,522 18,997 18,000 平成 6 年から 550 事業所減少 2,000 3,102 3,075 3,053 2,843 2,844 1,000 20,000 16,000 2,552 14,000 平成 6 年から一貫 して減少傾向 0 12,000 H6 H9 H11 事業所数 H14 従業者数 H16 H19 ・小売業の年間販売額は、従業者数と類似した傾向にあり、平成 19 年時点で 3,766.7 億円(平 成 11 年から 553.5 億円減少)となっており、平成 11 年から平成 14 年にかけて大きく減少し、 その後は緩やかな減少が続いている。 (億円) 平成 6 年から平成 11 年にけて緩やかに増加 5000 平成 11 年から平成 14 年にけて大きく減少 平成 14 年以降 は緩やかに減少 4000 3000 2000 4073.2 4286.1 4320.2 H6 H9 H11 3840.6 3811.3 3766.7 H14 H16 H19 1000 0 ・70・ ②小売吸引力指数 ・水戸市全体の小売吸引力指数は、平成 19 年時点で 1.53 なっており、茨城県内では最も大きな 数値となっている。また、隣接する市町はひたちなか市が 1.09 を示す以外は、1.0 を下回って おり、水戸市が周辺市町から吸引していることがわかる。 ※出典:H19 商業統計調査、H17 国勢調査 ※小売吸引力指数 市民一人当たりの小売販売額を県民一人当たりの小売販売額で除した数値。 1.0 を上回る都市は、周辺都市から購買客を吸引している状態となる。 (自動車小売業、燃料小売業を除く) 市町名 年間小売販売額(万円) 一人当たり販売額(万円) 小売吸引力指数 水戸市 土浦市 守谷市 境町 竜ヶ崎市 下妻市 つくば市 ひたちなか市 神栖市 高萩市 結城市 鹿島市 古河市 潮来市 大洗町 笠間市 那珂市 茨城町 城里町 29,699,181 15,730,120 5,112,077 2,288,368 6,647,225 3,891,134 16,599,025 12,349,515 7,434,090 2,544,010 3,962,800 4,864,117 10,863,731 2,358,271 1,339,398 5,201,035 3,413,163 2,035,368 830,540 113.1 109.2 95.2 86.5 84.2 83.8 82.8 80.4 80.9 77.3 75.5 75.5 74.8 74.8 69.7 63.8 62.4 58.1 36.1 1.53 1.47 1.28 1.17 1.14 1.13 1.12 1.09 1.09 1.04 1.02 1.02 1.01 1.01 0.94 0.86 0.84 0.78 0.49 県全体 220,646,588 74.1 1.00 は、隣接する市町 ※年間小売販売額は、自動車小売業、燃料小売業を除いた数値 ※人口は、H17 年国勢調査 ・業種別についてみると、平成 19 年時点で、 「各種商品小売業」が 2.69 で最も高く、次いで「織物・ 衣服・身の回り品小売業」が 2.64、「家具・じゅう器・機械器具小売業」が 2.01 となっている。 ・すべての業種で、小売吸引力指数が 1.0 を超えており、周辺地域から吸引している。 H6 各種商品小売業 織物・衣服・身の回り品小売業 飲食料品小売業 自動車・自転車小売業 家具・じゅう器・機械器具小売業 その他の小売業 H9 H11 H14 H16 H19 65,996 58,662 97,152 59,123 55,557 98,060 53,217 53,417 105,877 46,143 44,836 84,829 38,579 41,759 86,842 42,740 44,304 94,898 63,702 29,736 92,074 73,333 33,950 108,588 79,473 37,317 102,724 58,337 38,883 111,037 64,590 44,317 105,043 46,712 41,158 106,862 (百万円) 小売吸引力 指数(H19) 2.69 2.64 1.14 1.62 2.01 1.11 ※資料:年間小売販売額:商業統計調査、人口:国勢調査(H17) ・71・ ③中心市街地の商業の状況(飲食店を含まない) ・中心市街地の事業所数は、平成 19 年時点で 602 店舗となっており、平成 14 年から 234 店舗減 少し、 減少率は 28.0%となっている。 また、 年間商品販売額については、平成 19 年時点で 210,709 (百万円)となっており、平成 14 年から 58,571(百万円)の減少、減少率は 21.8%となって いる。 ・町丁目別でみると、平成 19 年時点で最も事業所数が多いのは宮町 1 丁目の 119 店舗、次いで 南町 3 丁目の 54 店舗、南町 2 丁目の 45 店舗となっている。また、年間商品販売額について は、泉町 1 丁目が 51,389(百万円)で最も大きく、次いで三の丸 1 丁目の 43,067(百万円) となっている。 泉町 1 丁目 事業所数(店) H14 H16 H19 76 40 38 従業員数(人) H14 H16 H19 962 638 695 年間商品販売額(百万円) H14 H16 H19 40,550 32,331 51,389 泉町 2 丁目 37 33 23 213 192 112 9,130 4,462 2,451 泉町 3 丁目 46 46 42 223 212 187 6,645 7,301 4,728 大町 1 丁目 4 3 6 17 8 31 6,606 686 1,308 大町 2 丁目 4 4 3 23 36 26 488 728 333 大町 3 丁目 14 12 11 54 43 32 3,080 2,433 2,790 - - - - - - - - 金町 1 丁目 金町 2 丁目 4 3 3 32 21 23 2,077 778 771 金町 3 丁目 3 2 2 10 x x 180 x x 北見町 4 4 5 14 10 10 117 89 130 五軒町 1 丁目 24 23 20 168 186 168 7,167 19,532 15,941 五軒町 2 丁目 20 17 14 124 96 89 11,869 7,781 8,536 五軒町 3 丁目 13 12 4 34 30 11 536 359 68 栄町 1 丁目 24 22 18 66 61 54 617 836 277 栄町 2 丁目 22 19 9 99 84 48 1,070 1,026 704 三の丸 1 丁目 45 46 35 374 410 271 58,773 67,586 43,067 三の丸 2 丁目 9 10 8 33 28 24 839 964 545 三の丸 3 丁目 17 13 11 76 69 49 1,122 815 407 大工町 1 丁目 25 22 14 155 102 84 2,198 1,147 2,504 大工町 2 丁目 32 30 18 458 290 166 6,211 6,035 2,869 天王町 10 10 8 46 47 38 1,132 1,032 713 梅香 1 丁目 7 8 7 34 44 39 679 2,385 3,535 梅香 2 丁目 6 5 6 69 57 60 877 938 1,042 備前町 1 2 1 x x x x x x 南町 1 丁目 69 69 30 270 402 143 3,515 4,612 4,609 南町 2 丁目 59 64 45 487 666 219 11,448 13,171 8,334 南町 3 丁目 80 69 54 644 463 314 57,657 49,917 27,628 宮町 1 丁目 115 129 119 1118 1112 998 27,169 23,114 22,143 宮町 2 丁目 49 49 40 263 374 235 5,570 5,380 3,550 宮町 3 丁目 7 6 8 28 23 32 441 274 338 826 772 602 6,094 5,704 4,158 267,766 255,711 210,709 3,995 4,009 3,529 33,873 33,556 30,834 1,345,340 1,362,791 1,520,141 中心市街地 計 水戸市 計 四捨五入のため、合計値は一致しない X は秘匿 ※資料:水戸市統計年報 ・72・ ④大規模小売店舗の立地状況 H26.10.1 現在(単位:㎡) 区分 10,000 ㎡ 超 5,000 ㎡ 超 10,000 ㎡ 以下 1,000 ㎡ 超 5,000 ㎡ 以下 店舗名 店舗 面積 区分 店舗名 店舗 面積 イオンモール水戸内原 56,000 フードスクエア水戸見川店 2,164 京成百貨店 30,549 サンキ吉沢店 2,144 山新グランステージ水戸 24,400 カスミ平須店 2,128 MYM(丸井水戸店) 16,264 ヨークベニマル新原店 2,080 水戸駅ビル エクセル 14,133 姫子ファッションモール 2,053 MEGAドン・キホーテ上水戸店 13,102 FOOD OFF ストッカー 上水戸店 2,027 スーパービバホーム水戸県庁前店 11,873 ヨークベニマル浜田店 2,011 イオン下市店 9,144 ケーヨーデイツー水戸河和田店 2,000 水戸駅ビル エクセルみなみ 9,132 カワチ薬品赤塚店 2,000 ケーズデンキ水戸本店 8,687 ピーシーデポ水戸店 2,000 水戸笠原ショッピングセンター 8,500 マックスバリュ堀町店 1,972 水戸サウスタワー 8,456 ワンダーグー水戸笠原店 1,962 ライフスクエアロゼオ水戸 8,168 COMBOX310 1,908 ヨークタウン赤塚 7,359 ワンダーレックス水戸姫子店 1,874 フレスポ赤塚 7,086 セイブ千波店・ドラッグてらしま千波店 1,866 セイブけやき台店 1,859 セイブ袴塚店 1,844 ヨークベニマル双葉台店 1,830 1,000 ㎡ 超 5,000 ㎡ 以下 ツインズ笠原 6,364 ヤマダ電機テックランド水戸本店 5,320 ダイユーエイト茨城水戸店 4,669 茨交ショッピングセンター浜田 4,665 カワチ薬品新原店 1,768 ケーズデンキ水戸内原店 4,498 カワチ薬品渡里店 1,628 千波ショッピングプラザ 4,376 マルト元吉田店 1,514 エスコート赤塚 3,641 ジョイフル山新水戸赤塚店 1,493 山新渡里店 3,352 FOOD OFF ストッカー渡里店 1,463 水戸鑑定団 3,200 パワーマート見川店 1,454 百合が丘マーケットプレイス 3,091 アウトドアワールド水戸店 1,438 コープ水戸店 2,834 洋服の青山水戸元吉田店 1,347 ステーションコム河和田店 2,689 パワーマート住吉店 1,345 ミオスショッピングセンター 2,507 シュープラザ水戸姫子店 1,313 山新水戸駅南店 2,477 紳士服のコナカ水戸本店 1,312 茨城開発公社ビル 2,417 サンユーストアー渡里店 1,307 トイザらス水戸店 2,400 ファッションセンターしまむら内原店 1,249 一周館ビル 2,322 セイブ元吉田店 1,207 FOO DOFF ストッカー上水戸店 2,272 フクダヤ 1,023 ※茨城県:大規模小売店舗立地法に基づく届出一覧より作成 ※網掛け部分は、中心市街地内店舗 ※店舗面積順 ・73・ ⑤水戸市 1 世帯当たり年平均 1 か月間の消費支出(2 人世帯以上) ・平成 24 年の水戸市の 1 世帯当たりの消費支出は 307,887 円となり、平成 23 年の 294,859 円よ り増加したが、全体のトレンドは減少傾向となっている。 340,000 330,000 減少傾向 平成 19 年がピーク 約 33.3 万円 平成 24 年は:約 30.8 万円、 ピークから約 2.5 万円減少 320,000 310,000 333,191 300,000 319,084 312,005 290,000 280,000 318,633 307,887 300,810 304,999 294,859 270,000 H17 (円) H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 ※出典:各年水戸市統計年報 ⑥観光動向 ・平成 24 年の水戸市の観光客入込客数(延人数)は、314 万人で、茨城県全体の 4,177 万人の約 7.5%に留まる。 ・茨城県全体は増加傾向にあるものの、水戸市の観光客数は、逆に微減傾向にある。 ・なお、茨城県の平成 23 年の大幅な減少は、東日本大震災の影響であるが、平成 24 年には再び 増加している。 ※出典:茨城県観光動向調査 H16 3,814 432 11.3% 茨城県 水戸市 水戸市割合 H17 3,919 380 9.7% H18 4,093 373 9.1% H19 4,145 375 9.0% H20 4,231 389 9.2% H21 4,581 403 8.8% H22 4,477 337 7.5% ※資料:各年 H23 3,463 266 7.7% (万人) H24 4,177 314 7.5% 茨城県観光客動態調査 ※H16~H22 年は 4 月~3 月の集計値、H23~H24 は 1 月~12 月の集計値 ※ゴルフ入込除く (万人) 5,000 4,000 3,814 3,919 4,093 4,145 4,231 4,477 4,177 3,463 3,000 東日本大震災 による減少 2,000 1,000 4,581 茨城県 水戸市 432 380 373 375 389 403 337 266 314 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 0 ※本調査は、平成 22 年までは茨城県独自の基準で調査されていたが、平成 23 年より共通基準が導入さ れているため、調査方法が変更されている。ただし、入込客数(延人数)については、変更されてい ない。 ・74・ ⑦土地利用と業種構成 0 250 500m 水戸市中心市街地は、明治時代の大火に伴い、当時の武家屋敷であった大工町、南町などが商家に転換し、現在の中心市街地の 基礎となった。そして、昭和 40 年代から 50 年代にかけて、国道 50 号の完成とともに、建築物の高層化や大型商業施設の進出が相 次ぎ、まとまった商業集積を形成し、昭和 50 年代後半以降には、南町~大工町のエリアに加えて駅前地区も更なる発展を遂げ、J R水戸駅から国道 50 号を西側に2km ほど続く大きな都市機能集積エリアであり、「水戸の顔」として、商業をはじめ経済・業務・ 行政・教育・医療・居住機能など、地域経済の発展に重要な役割を担ってきた。 しかしながら、平成以降、モータリゼーションの進展や道路交通体系の整備、消費者ニーズの多様化、平成 17 年のイオンモール 水戸内原の開店を発端とするロードサイド型商業施設の立地等々を背景として、様々な都市機能の空洞化が進み、更に、平成 23 年3月の東日本大震災によって、多数の公共施設、民間施設が被害を受けた。 一方で、中心市街地にあった公共機能は、昭和 48 年に水戸市役所が三の丸から水戸駅南口方面へ移転(平成 24 年に、東日本大 震災による被災のため、三の丸に臨時庁舎を設置)、平成 11 年には、茨城県庁本庁舎が三の丸から笠原町へ移転し、都市機能の空 洞化に拍車をかけたといえる。 このような背景のなか、中心市街地の商業機能は、平成 24 年に茨城県最大級規模に増床したイオン水戸内原やロードサイド型商 業施設等の影響を受け、中心市街地の複数の複合商業施設が撤退した。なかでも、スーパーマーケットに関しては、駅ビル内(エ クセル)と、大工町のサンユーストアーのみとなり、リーマンショック、更に東日本大震災の影響(主には風評被害)により、経 ※平成 26 年8月時点 済業務の中心的役割を果たした民間企業の支店の撤退や小売店舗・飲食店舗の閉店が相次ぎ、空き店舗や空きビルが更に増加する とともに、空き地の駐車場への転用が増加している状況にある。 ・75・ 3-1-4 交通の状況 ①鉄道乗客数 ・水戸市の中心市街地には、JR水戸駅と鹿島臨海鉄道水戸駅があり、平成 24 年度の乗客数はJR水戸 駅が約 1,023 万人、鹿島臨海鉄道水戸駅が約 70 万人で、合計約 1,093 万人となっている。 ・H17 年には約 1,152 万人であった両駅合計の乗客数は減少を続け、平成 23 年度には 1,037 万人まで落 ち込んだが、平成 24 年度にかけて急激に増加している。 ※出典:水戸市統計年報 (人) 12,000,000 乗車数は年々 減少傾向 11,500,000 11,000,000 864,675 847,106 835,802 平成 23 年から平成 24 年にかけて急激に増加 825,182 10,500,000 703,106 797,443 736,214 10,000,000 10,663,840 9,500,000 10,533,535 626,960 10,435,758 10,234,965 10,323,660 9,000,000 10,182,040 9,894,785 8,500,000 H17 H18 H19 JR水戸駅 H20 H21 鹿島臨海鉄道水戸駅 9,745,135 H22 H23 H24 ②自動車保有率 ・平成 24 年 3 月末時点(※)の水戸市の自家用車の登録台数は、普通自動車が約 12.7 万台、軽自動車が 4.2 万台の合計約 16.9 万台となっており、普通車はほぼ横ばい、軽自動車は増加傾向にある。 ・人口 1 人あたりの登録台数は、平成 23 年までは 0.61 台/人程度で推移していたが、軽自動車の登録が 増えた平成 24 年には 0.628 台/人となっている。 ※出典:水戸市統計年報 (台) 160,000 140,000 120,000 (台/人) 0.650 軽自動車が 増加傾向 180,000 28,690 0.603 31,052 0.604 35,960 33,327 0.610 0.611 0.608 39,865 38,210 0.614 42,200 0.628 0.600 100,000 80,000 60,000 130,068 128,289 127,171 126,150 125,737 125,430 127,027 0.550 40,000 20,000 0 0.500 H18 H19 乗用自動車(自家用) H20 H21 H22 軽四輪(自家用) ・76・ H23 H24 人口1人あたり保有台数 3-2来街者客層調査・アンケート調査 中心市街地の主な来街者に対し、中心市街地に関わる利用状況ならびに求められる機能、要望等を 把握するとともに主な客層を把握し、中心市街地活性化を図るための基礎資料とする。 【調査地点】 ● 大工町バス停前⑤ 京成百貨店前④ ● 山忠ビル前③ ● ②旧リヴィン 水戸店前2F ● 水戸駅 千波湖 ● ①水戸駅南口2F 3-2-1 来街者客層調査 □実施場所:水戸駅北口~大工町交差点間(5地点) □調査日時:平成26年7月6日(日) ・7月7日(月)10:00~19:00(9時間) □実施方法:調査地点ごとに、各調査地点を通過する個人(自転車)およびグループを、年齢層と 形態(個人、グループ(男女ペア・女性グループ・男性グループ・男女混合)に区分(目測)し、 その人数を計測する。 中学生以上の歩行者(自転車)を対象とし、毎時30分間計測した数値を2倍し、1時間当たり の数値として換算する。 【年齢層】 ヤング層:中学生~39歳 / ミドル層:40歳~64歳 / シニア層:65歳以上 ※小学生以下はカウントしない 【グループ形態】 個人/男女ペア/女性グループ/男性グループ/男女混合グループ ・77・ ①水戸駅南口2F/7月6日(日) 個人 10:00 女性 男性 晴れ 自 歩 自 歩 ヤング層 194 2 250 ミドル層 88 92 シニア層 102 2 120 0 384 4 462 小計 384 466 割合 26.0% 31.5% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 78 4 108 10 234 14 38 36 4 18 20 54 4 6 0 136 4 198 10 242 0 38 136 202 252 38 9.2% 13.7% 17.1% 2.6% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 102 4 282 114 150 58 126 0 274 4 558 274 562 14.7% 30.2% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 126 358 262 19 64 66 34 44 48 4 0 234 0 472 0 300 0 19 234 472 300 19 12.6% 25.4% 16.1% 1.0% 11:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 晴れ ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 歩 136 132 2 98 2 366 368 18.8% 自 男性 歩 262 164 124 0 550 550 28.1% 自 男女ペア 自 歩 142 76 40 0 258 258 13.2% グループ形態 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 232 324 44 94 30 48 8 0 374 0 362 0 44 374 362 44 19.1% 18.5% 2.2% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 136 264 134 140 38 96 0 308 0 500 308 500 14.9% 24.2% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 216 336 354 30 116 108 10 22 40 22 0 354 0 484 0 386 0 30 354 484 386 30 17.2% 23.5% 18.7% 1.5% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 128 4 288 112 126 38 72 0 278 4 486 278 490 13.4% 23.6% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 182 302 4 462 28 152 88 36 6 28 24 0 362 0 414 4 498 0 34 362 414 502 34 17.4% 19.9% 24.1% 1.6% ・78・ 小計 894 276 308 1,478 割合 60.5% 18.7% 20.8% - 100% 小計 1,153 428 280 1,861 割合 62.0% 23.0% 15.0% - 100% 小計 1,140 496 320 1,956 割合 58.3% 25.4% 16.4% - 100% 小計 1,336 508 218 2,062 割合 64.8% 24.6% 10.6% - 100% 小計 1,398 520 162 2,080 100% 割合 67.2% 25.0% 7.8% - 15:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 歩 122 82 26 0 230 230 12.4% 自 男性 歩 260 166 70 8 496 504 27.1% 自 8 男女ペア 自 歩 204 112 36 0 352 352 18.9% グループ形態 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 314 10 330 14 68 8 30 2 0 412 10 330 0 24 412 340 24 22.1% 18.3% 1.3% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 84 2 238 98 118 62 72 0 244 2 428 244 430 12.1% 21.4% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 242 322 278 52 106 132 34 6 46 96 14 10 0 394 0 550 0 326 0 68 394 550 326 68 19.6% 27.3% 16.2% 3.4% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 96 224 106 134 56 96 0 258 0 454 258 454 13.4% 23.6% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 224 4 340 312 42 66 62 46 6 36 68 4 0 326 4 470 0 358 0 52 326 474 358 52 17.0% 24.7% 18.6% 2.7% 個人 女性 歩 140 92 8 0 240 240 13.3% 自 男性 歩 278 180 34 2 492 494 27.3% 自 2 男女ペア 自 歩 224 132 4 0 360 360 19.9% グループ形態 女性グループ 男性グループ 男女混合 自 歩 自 歩 自 歩 274 308 36 56 28 2 8 4 0 338 0 340 0 38 338 340 38 18.7% 18.8% 2.1% ・79・ 小計 1,262 436 164 1,862 割合 67.8% 23.4% 8.8% - 100% 小計 1,218 494 300 2,012 割合 60.5% 24.6% 14.9% - 100% 小計 1,242 420 260 1,922 割合 64.6% 21.9% 13.5% - 100% 小計 1,262 490 58 1,810 100% 割合 69.7% 27.1% 3.2% - ①水戸駅南口2F/7月7日(月) 個人 10:00 女性 男性 小雨 自 歩 自 歩 ヤング層 2 114 2 160 ミドル層 110 132 シニア層 84 74 2 308 2 366 小計 310 368 割合 35.8% 42.5% 11:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 20 2.3% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 30 66 22 28 14 2 0 66 0 96 66 96 7.6% 11.1% 男女ペア 自 歩 50 6 26 0 82 82 8.1% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 72 70 36 34 42 8 0 150 0 112 150 112 14.9% 11.1% 男性 歩 186 186 110 0 482 482 38.6% 男女ペア 自 歩 72 14 24 0 110 110 8.8% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 106 106 36 62 20 0 162 0 168 162 168 13.0% 13.4% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 150 2 200 102 204 2 70 78 2 322 2 482 324 484 25.2% 37.6% 男女ペア 自 歩 26 16 18 0 60 60 4.7% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 170 134 20 64 26 0 216 0 198 216 198 16.8% 15.4% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 122 220 110 168 86 100 0 318 0 488 318 488 21.3% 32.6% 男女ペア 自 歩 56 28 20 0 104 104 7.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 242 222 42 34 16 2 0 300 0 258 300 258 20.1% 17.2% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 128 106 106 132 106 82 0 340 0 320 340 320 33.7% 31.7% 男女ペア 自 歩 12 0 8 20 個人 女性 歩 122 142 64 0 328 328 26.2% 自 自 ・80・ 男女混合 自 歩 2 4 0 6 6 0.7% 小計 388 296 182 866 割合 44.8% 34.2% 21.0% - 100% 男女混合 自 歩 6 0 6 6 0.6% 小計 426 320 264 1,010 割合 42.2% 31.7% 26.1% - 100% 男女混合 自 歩 小計 592 440 218 0 0 0 0.0% 1,250 割合 47.4% 35.2% 17.4% - 100% 男女混合 自 歩 6 6 0 6 0.5% 小計 682 406 200 1,288 割合 53.0% 31.5% 15.5% - 100% 男女混合 自 歩 20 8 0 28 28 1.9% 小計 882 390 224 1,496 100% 割合 59.0% 26.1% 15.0% - 15:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 歩 154 138 56 0 348 348 26.4% 自 男性 歩 206 4 138 2 84 6 428 434 32.9% 自 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 156 280 108 174 42 58 0 306 0 512 306 512 9.6% 16.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 180 246 90 172 26 112 0 296 0 530 296 530 9.5% 17.1% 男女ペア 自 歩 40 30 8 0 78 78 5.9% 66 2.1% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 1,020 1,154 63 48 6 0 1089 0 1202 1089 1202 34.1% 37.6% 男女ペア 自 歩 64 18 30 0 112 112 3.6% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 1,240 746 42 104 10 24 0 1292 0 874 1,292 874 41.6% 28.2% 男女ペア 自 歩 105 18 22 0 145 145 4.2% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 1,010 808 84 102 10 21 0 1104 0 931 1,104 931 32.0% 27.0% 男女ペア 自 歩 60 6 0 66 個人 女性 歩 228 3 214 54 3 496 499 14.5% 自 男性 歩 274 336 114 0 724 724 21.0% 自 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 166 132 48 38 30 6 0 244 0 176 244 176 18.5% 13.3% 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 休日 平日 ・81・ 男女混合 自 歩 30 6 4 0 40 40 3.0% 小計 男女混合 自 歩 22 小計 0 22 22 0.7% 728 402 190 1,320 割合 55.2% 30.5% 14.4% - 100% 2,692 399 106 3,197 割合 84.2% 12.5% 3.3% - 100% 男女混合 自 歩 小計 2,476 426 202 0 0 0 0.0% 3,104 割合 79.8% 13.7% 6.5% - 100% 男女混合 自 歩 48 0 48 48 1.4% 小計 2,473 757 221 3,451 割合 71.7% 21.9% 6.4% - 100% 今回の調査地点で最も通行量の多いエリア。 16 時頃までは、時間的な変化は少なく、平日 は 1000 人前後、休日は倍の 2000 人程度で推 移するものの、平日の 16 時以降のみ、ヤング 層の割合が上がり、急激に約2倍の通行量と なり、7 割~8 割を主に学生のヤング層が占め る。また、ミドル層は、11 時~16 時過ぎまで 1/4程度を占め、シニア層は、16 時~18 時 過ぎを除き、全ての時間帯で平日の割合がや や高い。 ②旧リヴィン水戸店前2F/7月6日(日) 個人 グループ形態 10:00 女性 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 晴れ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 ヤング層 54 34 4 18 18 ミドル層 20 26 4 8 シニア層 12 16 6 0 86 0 76 0 8 0 32 0 18 小計 86 76 8 32 18 割合 37.7% 33.3% 3.5% 14.0% 7.9% 11:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 晴れ ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 0 8 8 3.5% 小計 132 62 34 228 割合 57.9% 27.2% 14.9% - 100.0% 個人 女性 自 歩 18 36 10 0 64 64 24.4% グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 2 40 28 12 8 46 8 4 4 30 4 6 2 116 0 40 0 22 0 12 118 40 22 12 45.0% 15.3% 8.4% 4.6% 男女混合 自 歩 4 4 個人 女性 自 歩 2 46 12 14 2 72 74 16.7% 男性 男女ペア 歩 自 歩 68 24 28 26 24 8 0 120 0 58 120 58 27.0% 13.1% 自 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 58 74 10 2 10 4 0 78 0 80 78 80 17.6% 18.0% 0 6 6 2.3% 男女混合 自 歩 22 12 0 34 34 7.7% 小計 110 102 50 262 割合 42.0% 38.9% 19.1% - 100.0% 小計 294 90 60 444 割合 66.2% 20.3% 13.5% - 100.0% 個人 女性 自 歩 30 30 4 0 64 64 20.6% グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 64 14 32 24 42 6 20 4 18 4 4 0 124 0 24 0 52 0 32 124 24 52 32 40.0% 7.7% 16.8% 10.3% 男女混合 自 歩 2 4 0 14 14 4.5% 小計 176 104 30 310 割合 56.8% 33.5% 9.7% - 100.0% 個人 女性 自 歩 24 16 2 0 42 42 18.8% グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 44 20 30 30 22 4 2 14 4 2 88 0 42 0 30 0 8 90 42 30 8 40.2% 18.8% 13.4% 3.6% 男女混合 自 歩 12 2 ・82・ 男女混合 自 歩 8 4 0 12 12 5.4% 小計 126 76 22 224 100.0% 割合 56.3% 33.9% 9.8% - 15:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 自 歩 36 20 8 0 64 64 23.9% グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 8 62 10 12 20 32 22 6 8 16 8 110 0 32 0 18 0 28 118 32 18 28 44.0% 11.9% 6.7% 10.4% 0 8 8 3.0% 小計 156 88 24 268 割合 58.2% 32.8% 9.0% - 100.0% 個人 女性 自 歩 28 26 18 0 72 72 20.3% グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 32 30 44 4 16 44 18 42 4 24 4 10 4 0 100 0 52 0 96 4 24 100 52 96 28 28.2% 14.7% 27.1% 7.9% 男女混合 自 歩 8 0 6 6 1.7% 小計 160 134 60 354 割合 45.2% 37.9% 16.9% - 100.0% 個人 女性 自 歩 2 58 12 10 2 80 82 21.7% グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 86 24 52 26 40 12 20 4 10 0 146 0 40 0 62 0 26 146 40 62 26 38.6% 10.6% 16.4% 6.9% 男女混合 自 歩 6 個人 女性 自 歩 40 28 16 0 84 84 28.6% 男性 男女ペア 歩 自 歩 58 8 22 4 12 2 92 0 12 94 12 32.0% 4.1% 自 2 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 34 8 2 14 24 10 0 60 0 32 60 32 20.4% 10.9% ・83・ 男女混合 自 歩 22 0 22 22 5.8% 男女混合 自 歩 8 4 0 12 12 4.1% 小計 270 64 44 378 割合 71.4% 16.9% 11.6% - 100.0% 小計 158 74 62 294 100.0% 割合 53.7% 25.2% 21.1% - ②旧リヴィン水戸店前2F/7月7日(月) 個人 グループ形態 10:00 女性 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 小雨 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 ヤング層 16 32 2 6 ミドル層 30 48 20 シニア層 14 10 0 60 0 90 0 0 0 2 0 26 小計 60 90 0 2 26 割合 32.6% 48.9% 0.0% 1.1% 14.1% 11:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 グループ形態 女性 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 42 16 4 4 32 56 4 4 8 10 0 82 0 82 0 8 0 0 0 8 82 82 8 0 8 45.6% 45.6% 4.4% 0.0% 4.4% 6 0 6 6 3.3% 小計 56 104 24 184 30.4% 56.5% 13.0% - 100.0% 男女混合 自 歩 小計 66 96 18 0 割合 0 0 0.0% 180 割合 36.7% 53.3% 10.0% - 100.0% 個人 女性 歩 26 58 14 0 98 98 25.1% 自 グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 26 20 2 102 4 84 38 8 2 0 136 0 4 0 104 0 42 136 4 104 42 34.9% 1.0% 26.7% 10.8% 男女混合 自 歩 個人 グループ形態 女性 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 32 54 8 8 28 2 78 4 12 32 6 4 0 66 2 136 0 4 0 20 0 40 66 138 4 20 40 24.6% 51.5% 1.5% 7.5% 14.9% 個人 グループ形態 女性 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 16 26 12 12 38 56 12 24 6 10 0 60 0 92 0 0 0 24 0 36 60 92 0 24 36 28.3% 43.4% 0.0% 11.3% 17.0% ・84・ 男女混合 自 歩 6 0 6 6 1.5% 小計 74 292 24 390 小計 102 156 10 0 0 0.0% 268 小計 66 130 16 0 0.0% - 割合 38.1% 58.2% 3.7% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 19.0% 74.9% 6.2% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 0 212 100.0% 割合 31.1% 61.3% 7.5% - 15:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 歩 38 52 4 0 94 94 29.4% 自 グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 54 16 108 10 26 12 0 174 0 0 0 26 0 26 174 0 26 26 54.4% 0.0% 8.1% 8.1% 個人 グループ形態 女性 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 150 2 52 8 274 34 80 80 8 16 36 4 8 4 0 234 2 140 0 20 0 290 0 70 234 142 20 290 70 31.0% 18.8% 2.6% 38.4% 9.3% 個人 グループ形態 女性 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 146 32 224 20 172 4 294 12 54 4 76 2 8 0 320 4 334 0 12 0 278 4 96 320 338 12 278 100 30.4% 32.1% 1.1% 26.4% 9.5% 小計 108 196 16 0 0 0 0.0% 320 小計 520 220 16 0 0 0.0% - 756 割合 68.8% 29.1% 2.1% - 100.0% 男女混合 自 歩 6 0 33.8% 61.3% 5.0% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 6 6 0.6% 小計 422 622 10 1054 割合 40.0% 59.0% 0.9% - 100.0% 個人 女性 歩 196 2 150 2 2 348 350 28.9% 自 グループ形態 男性 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 自 歩 62 4 4 310 18 360 8 18 70 6 0 428 4 12 0 328 0 88 428 16 328 88 35.4% 1.3% 27.1% 7.3% 男女混合 自 歩 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 休日 平日 ・85・ 男女混合 自 歩 小計 594 608 8 0 0 0.0% 0 1210 割合 49.1% 50.2% 0.7% - 100.0% 休日、平日の差は殆どなく、200 人~400 人 程度で推移するものの、水戸駅南口と同様に、 平日の 16 時以降、急激に2倍以上に増えるが、 17 時以降は、ヤング層よりもミドル層の方が 多くなる。 休日の 12 時過ぎと 17 時以降には、およそ 7割が主に学生のヤングで占め、シニア層は、 休日の 11 時、16 時、18 時過ぎに多くなり、 約2割を占める。 ③山忠ビル前/7月6日(日) 個人 10:00 女性 男性 晴れ 自 歩 自 歩 ヤング層 4 14 8 10 ミドル層 6 14 8 14 シニア層 2 6 4 8 12 34 20 32 小計 46 52 割合 33.3% 37.7% 11:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 晴れ ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 10 18 18 26 10 22 10 22 2 6 4 20 42 34 52 62 86 34.8% 48.3% 男女ペア 自 歩 0 4 4 4 2.9% 男性 自 歩 6 16 6 28 8 12 52 64 26.4% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 4 38 12 18 4 28 2 6 6 20 14 86 14 24 100 38 43.1% 16.4% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 8 20 6 26 2 42 6 30 10 2 6 10 72 14 62 82 76 36.0% 33.3% 2 14 16 11.6% 男女ペア 自 歩 8 4 男女ペア 自 歩 24 2 0 26 26 10.7% 男女ペア 自 歩 22 16 8 0 46 46 19.8% 男女ペア 自 歩 16 12 0 28 28 12.3% 0 4 4 2.9% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 8 0 12 12 6.7% 個人 女性 自 歩 2 34 4 14 4 12 10 60 70 28.9% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 8 4 6 0 8 16 16 9.0% 0 0 0 0.0% 34 38 15.7% 0 38 38 15.7% 14 34 48 20.7% 0 0 0 0.0% 24 10.5% ・86・ 20 0 18 7.9% 0 2 18 64 50 24 男女混合 自 歩 4 2 0 小計 90 68 20 178 6 小計 146 72 24 242 小計 142 56 34 0 232 小計 112 98 18 0 0.0% - 割合 50.6% 38.2% 11.2% - 割合 60.3% 29.8% 9.9% - 割合 61.2% 24.1% 14.7% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 46.4% 36.2% 17.4% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 100.0% 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 4 14 18 6 4 男女混合 自 歩 2 6 2.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 14 34 小計 0 16 138 16 11.6% 100.0% 2 1.1% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 4 26 30 8 8 4 男女混合 自 歩 14 2 0 228 100.0% 割合 49.1% 43.0% 7.9% - 15:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 自 歩 4 16 30 10 4 56 60 27.5% 男性 自 歩 10 14 30 4 14 44 58 26.6% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 6 24 4 40 6 10 10 24 2 4 2 14 38 16 64 52 80 24.1% 37.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 16 44 28 26 10 26 12 36 4 6 26 74 46 62 100 108 34.7% 37.5% 男女ペア 自 歩 14 2 22 2 36 38 17.4% 男女ペア 自 歩 20 4 0 24 24 11.1% 男性 自 歩 16 40 2 14 10 2 28 56 84 33.6% 8 30 38 17.4% 8 4 12 5.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 4 32 20 4 4 36 40 18.5% 0 20 20 9.3% 0 20 20 6.9% 男女ペア 自 歩 4 8 16 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 4 24 14 6 4 24 28 11.2% 4 34 13.6% ・87・ 30 14 14 5.6% 男女混合 自 歩 10 2 0 小計 98 106 14 0 12 218 12 5.5% 100.0% 男女混合 自 歩 小計 150 58 8 0 0 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 8 14 12 6 6 6 2 8 22 12 12 30 24 10.4% 8.3% 男女ペア 自 歩 20 個人 女性 自 歩 8 32 4 28 2 10 14 70 84 33.6% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 8 24 8 4 6 6 6 2.1% 6 2.4% - 割合 69.4% 26.9% 3.7% - 小計 176 100 12 288 割合 61.1% 34.7% 4.2% - 100.0% 男女混合 自 歩 4 2 0 45.0% 48.6% 6.4% 100.0% 男女混合 自 歩 2 4 0 216 割合 6 小計 154 72 24 250 100.0% 割合 61.6% 28.8% 9.6% - ③山忠ビル前/7月7日(月) 個人 10:00 女性 男性 小雨 自 歩 自 歩 ヤング層 14 4 10 ミドル層 24 6 34 シニア層 8 8 0 46 18 44 小計 46 62 割合 41.1% 55.4% 11:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 4 0 0 0 0.0% 0 4 4 3.6% 0 0 0 0.0% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 2 個人 グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 8 4 10 女性 歩 26 2 46 10 2 82 84 50.6% 自 男性 自 歩 8 12 4 36 12 48 60 36.1% 0 0 0.0% 0 0 0 0 0.0% 0 0 0.0% 0 0 2 2 1.8% 8 8 4.8% 0 14 グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 10 10 4 2 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 16 2 6 4 46 24 8 6 4 70 2 36 74 38 48.7% 25.0% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 2 24 10 4 0 4 0 2 0 34 4 2 34 2.6% 1.3% 22.4% 4 4 2.4% 0 12 7.2% ・88・ 12 0 0 男女混合 自 歩 2 0 10 10 6.0% 112 2 小計 30 48 34 112 小計 58 98 10 0 0 12 7.2% 166 小計 72 78 16 166 小計 50 84 18 0 0.0% 割合 26.8% 42.9% 30.4% - 割合 34.9% 59.0% 6.0% - 割合 43.4% 47.0% 9.6% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 - 100.0% 男女混合 自 歩 12 12 28.6% 57.1% 14.3% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 100.0% 0 0.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 2 24 14 6 40 2 24 10 6 8 74 2 44 82 46 49.4% 27.7% 0 0 2 1.8% 14 8.4% 小計 32 64 16 0 0.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 16 10 2 30 16 12 2 20 2 58 2 46 60 48 53.6% 42.9% 0 男女混合 自 歩 0 152 100.0% 割合 32.9% 55.3% 11.8% - 15:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 歩 28 34 2 6 2 68 70 53.0% 自 男性 自 歩 6 8 2 20 2 6 10 34 44 33.3% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 10 4 0 0 0 0.0% 0 10 10 7.6% 0 4 4 3.0% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 20 2 2 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 34 20 10 74 6 30 26 4 18 0 134 30 58 134 88 48.2% 31.7% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 4 12 2 16 10 2 10 0 0 6 32 2 16 0 38 18 0.0% 13.7% 6.5% 個人 グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 女性 歩 42 32 2 4 76 80 45.5% 自 4 男性 自 歩 16 20 6 36 10 22 66 88 50.0% 0 0 0.0% 20 20 9.8% 2 4 2 4 2.0% 0 0 0 0.0% 0 0 0.0% 300 250 200 150 100 50 0 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 平日 ・89・ 0 0 0 0.0% 男女混合 自 歩 2 6 2 6 8 3.9% 0 小計 60 56 16 132 小計 104 84 16 204 小計 98 120 60 0 0 0.0% 8 4.5% - 割合 51.0% 41.2% 7.8% - 278 割合 35.3% 43.2% 21.6% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 45.5% 42.4% 12.1% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 100.0% 8 350 休日 0 0 4 3.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 6 52 4 18 54 22 2 6 8 8 112 4 48 120 52 58.8% 25.5% 0 男女混合 自 歩 4 8 小計 82 82 12 176 割合 46.6% 46.6% 6.8% - 100.0% 平日、休日による時間的変化は少なく、ど ちらも 12 時過ぎと 17 時過ぎにピークを迎え る。 駅前エリアに比べ、ミドル層の割合が高く、 休日では、15 時の 48.6%をピークに、13 時と 16 時を除く全ての時間で3割から5割近くを 占める。 シニア層は、平日の 11 時過ぎと 17 時過ぎ に多くなり2~3割を占める。 ④京成百貨店前/7月6日(日) 個人 10:00 女性 男性 晴れ 自 歩 自 歩 ヤング層 2 18 20 ミドル層 4 30 8 18 シニア層 8 20 4 14 14 68 12 52 小計 82 64 割合 44.1% 34.4% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 6 2 14 10 2 0 20 0 14 0 0 20 14 0 10.8% 7.5% 0.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 4 8 10 10 12 30 4 16 4 28 4 16 20 66 18 42 86 60 44.3% 30.9% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 6 2 4 6 4 8 2 6 0 18 2 12 0 6 18 14 6 9.3% 7.2% 3.1% 個人 男性 自 歩 2 8 2 44 4 28 8 80 88 25.0% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 4 2 2 26 22 4 8 4 2 34 0 24 4 8 36 24 12 10.2% 6.8% 3.4% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 6 12 2 16 4 20 8 22 2 12 4 10 12 44 14 48 56 62 31.1% 34.4% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 10 4 8 16 4 6 2 4 4 0 30 8 18 0 2 30 26 2 16.7% 14.4% 1.1% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 18 22 4 12 8 42 8 34 28 2 14 26 92 14 60 118 74 43.1% 27.0% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 8 2 28 18 2 8 6 0 44 0 26 0 2 44 26 2 16.1% 9.5% 0.7% 11:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 晴れ ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 女性 歩 30 92 42 4 164 168 47.7% 自 2 2 ・90・ 男女混合 自 歩 6 0 6 6 3.2% 10 0 10 10 5.2% 男女混合 自 歩 22 2 22 24 6.8% 男女混合 自 歩 4 0 4 4 2.2% 男女混合 自 歩 10 0 48 90 48 186 割合 25.8% 48.4% 25.8% - 100.0% 男女混合 自 歩 2 小計 10 10 3.6% 小計 40 86 68 194 割合 20.6% 44.3% 35.1% - 100.0% 小計 48 226 78 352 割合 13.6% 64.2% 22.2% - 100.0% 小計 58 86 36 180 割合 32.2% 47.8% 20.0% - 100.0% 小計 66 150 58 274 100.0% 割合 24.1% 54.7% 21.2% - 15:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 歩 26 28 30 84 96 34.0% 自 8 2 2 12 男性 自 歩 2 36 4 30 2 8 8 74 82 29.1% 男女ペア 自 歩 8 18 12 0 38 38 13.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 18 4 20 4 4 0 42 0 8 42 8 14.9% 2.8% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 2 8 10 6 2 18 6 16 4 8 8 8 8 34 24 30 42 54 31.3% 40.3% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 6 2 2 2 2 8 4 4 6 2 12 2 16 0 4 14 18 4 10.4% 13.4% 3.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 18 6 26 8 2 26 16 24 4 4 10 20 36 46 42 56 88 32.6% 51.2% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 10 2 6 6 2 2 0 18 0 6 0 4 18 6 4 10.5% 3.5% 2.3% 個人 グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 2 10 2 12 8 6 10 8 2 28 2 12 8 6 30 14 14 15.6% 7.3% 7.3% 女性 歩 12 22 10 20 44 64 33.3% 自 14 6 男性 自 歩 16 8 12 20 2 10 30 38 68 35.4% ・91・ 男女混合 自 歩 2 6 8 2 14 16 5.7% 110 114 58 282 2 2 2 1.5% 小計 36 58 40 134 小計 70 80 22 0 0 0.0% 2 2 1.0% - 割合 26.9% 43.3% 29.9% - 172 割合 40.7% 46.5% 12.8% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 39.0% 40.4% 20.6% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 100.0% 男女混合 自 歩 0 小計 2 小計 90 72 30 192 100.0% 割合 46.9% 37.5% 15.6% - ④京成百貨店前//7月7日(月) 個人 10:00 女性 男性 小雨 自 歩 自 歩 ヤング層 18 2 4 ミドル層 2 26 4 10 シニア層 14 6 2 58 6 20 小計 60 26 割合 63.8% 27.7% 11:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 12 6 68 30 96 2 30 0 176 2 66 176 68 66.7% 25.8% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 2 6 0 0 0 0.0% 女性 歩 28 72 70 0 170 170 64.9% 男性 自 歩 8 22 2 18 8 10 48 58 22.1% 8 8 8.5% 0 0 0 0.0% 0 2 8 10 6 0 10 3.8% 男女ペア 自 歩 4 0 6 6 2.3% 4 8 8 3.1% 4 4 1.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 6 2 4 6 0 16 0 2 16 2 6.1% 0.8% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 4 4 24 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 2 4 6 4 34 18 46 2 18 4 82 6 42 86 48 54.4% 30.4% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 2 8 4 4 0 4 0 12 0 2 4 12 2 2.5% 7.6% 1.3% 0 0 0.0% 4 8 7.4% ・92・ 4 0 24 0 24 22.2% 94 男女混合 自 歩 小計 18 110 136 0 0 8 8 3.1% 264 小計 76 98 88 262 小計 52 18 38 0 0 0.0% 6 3.8% 割合 6.8% 41.7% 51.5% - 割合 29.0% 37.4% 33.6% - 108 割合 48.1% 16.7% 35.2% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 - 100.0% 男女混合 自 歩 0 27.7% 51.1% 21.3% 100.0% 男女混合 自 歩 6 2 0 割合 100.0% 0 0.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 4 4 2 10 2 6 10 24 2 12 6 34 4 32 40 36 37.0% 33.3% 0 0 4 0 小計 26 48 20 0 0.0% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 個人 自 0 男女混合 自 歩 4 2 6 小計 14 68 76 158 100.0% 割合 8.9% 43.0% 48.1% - 15:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 歩 22 38 44 2 104 106 59.6% 自 2 男性 自 歩 2 10 12 12 2 34 36 20.2% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 8 12 4 0 8 8 4.5% 10 22 0 22 12.4% 0 4 4 2.2% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 4 4 8 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 28 8 6 36 12 6 24 6 0 88 20 18 88 38 62.9% 27.1% グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 2 2 2 6 2 個人 グループ形態 男女ペア 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 自 歩 14 4 2 2 6 0 4 0 20 4 0 4 20 4 2.0% 9.9% 2.0% 女性 歩 44 26 16 18 86 104 51.5% 自 10 8 男性 自 歩 6 16 4 22 2 20 12 58 70 34.7% 4 4 5.1% 0 4 4 5.1% 2 2 1.4% 350 300 250 200 150 100 50 0 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 平日 ・93・ 0 8 0 8 10.3% 8 8 5.7% 400 休日 0 2 0 2 2 1.1% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 2 26 4 8 10 2 2 2 36 6 10 38 16 48.7% 20.5% 0 男女混合 自 歩 2 8 8 10.3% 2 4 2.9% 62 50 66 178 小計 64 12 2 78 小計 48 62 30 0 0 0.0% 140 小計 94 62 46 0 0.0% - 割合 82.1% 15.4% 2.6% - 割合 34.3% 44.3% 21.4% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 34.8% 28.1% 37.1% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 100.0% 男女混合 自 歩 8 0 小計 0 202 割合 46.5% 30.7% 22.8% - 100.0% 平日、休日による時間的変化は少なく、ど ちらも 12 時過ぎにピークを迎え、13 時過ぎに は、12 時の概ね半数にまで減少する。 また、12 時過ぎから 17 時頃までは、概ね 1.7 倍前後、休日の方が多い。 休日は、18 時過ぎを除き、全ての時間帯で ミドル層が最も多くなるのの、平日になると、 時間帯によって、最も多い層がヤング層、ミ ドル層、シニア層と変化がみられる。 ⑤大工町バス停前/7月6日(日) 個人 10:00 女性 男性 晴れ 自 歩 自 歩 ヤング層 14 2 4 ミドル層 14 14 10 32 シニア層 10 12 6 14 38 24 42 小計 52 66 割合 41.3% 52.4% 11:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 晴れ ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 10 2 8 4 16 4 18 2 18 10 6 44 6 36 50 42 47.2% 39.6% 男女ペア 自 歩 4 0 0 男性 自 歩 2 6 10 10 8 12 24 36 40.9% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 8 24 6 6 4 8 2 16 2 14 4 12 14 46 12 34 60 46 49.2% 37.7% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 4 18 6 18 6 18 8 10 6 8 6 10 16 44 20 38 60 58 42.9% 41.4% 0 0 0.0% 4 4 3.2% 男女ペア 自 歩 2 0 2 1.6% 0 2 2 2 1.6% 2 2 0 0 0 0.0% 2 2 1.9% 0 4 4 4.5% 6 6 6 4.9% 男女ペア 自 歩 2 4 2 6 2 8 5.7% 2 男女混合 自 歩 2 4 0 4 4 4.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 10 ・94・ 10 7.1% 10 0 0 0.0% 2 6 男女混合 自 歩 0 126 小計 26 46 34 106 小計 28 32 28 2 2 20 76 30 0 88 小計 46 38 38 0 0 0.0% 4 2.9% - 割合 24.5% 43.4% 32.1% - 割合 31.8% 36.4% 31.8% - 122 割合 37.7% 31.1% 31.1% - 100.0% 男女混合 自 歩 2 2 15.9% 60.3% 23.8% 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 100.0% 2 2.3% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 2 6 0 8 2 0 8 2 6.6% 1.6% 0 2 8 7.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 4 2 2 2 2.3% 男女ペア 自 歩 0 小計 100.0% 2 男女ペア 自 歩 2 0 2 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 4 3.8% 0 男女混合 自 歩 2 2 個人 女性 自 歩 4 8 8 2 18 6 34 40 45.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 2 小計 60 46 34 140 100.0% 割合 42.9% 32.9% 24.3% - 15:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 自 歩 4 4 8 20 6 8 18 32 50 41.7% 男性 自 歩 12 10 10 20 2 6 24 36 60 50.0% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 4 6 16 14 2 6 4 14 4 2 6 6 10 14 26 34 24 60 25.0% 62.5% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 14 10 22 14 6 8 10 10 14 8 6 20 32 40 30 52 70 38.8% 52.2% 男女ペア 自 歩 0 0 8 20 28 35.9% 男性 自 歩 14 8 12 12 2 26 22 48 61.5% 2 0 0.0% 2 4 6 5.0% 男女ペア 自 歩 0 0 0 0.0% 0 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 0 0 0 0.0% 0 0 0.0% 男女ペア 自 歩 2 2 2 2 4 4 8 6.0% 男女ペア 自 歩 0 2 2 2.1% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 2 2 0 2 1.5% 2 男女混合 自 歩 0 2 2 4 4 3.3% 2 個人 女性 自 歩 8 14 6 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 2 0 2 1.5% 男女混合 自 歩 2 8 0 0 0.0% 0 0 0.0% ・95・ 0 0 2 2.6% 2 120 小計 42 36 18 0 10 96 10 10.4% 100.0% 男女混合 自 歩 小計 68 36 30 0 0 男女混合 自 歩 134 小計 44 32 2 0 0 0.0% 28.3% 50.0% 21.7% - 割合 43.8% 37.5% 18.8% - 割合 50.7% 26.9% 22.4% - 100.0% 2 0 34 60 26 割合 100.0% 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 小計 0 78 100.0% 割合 56.4% 41.0% 2.6% - ⑤大工町バス停前/7月7日(月) 個人 10:00 女性 男性 小雨 自 歩 自 歩 ヤング層 4 4 ミドル層 28 2 16 シニア層 32 4 14 0 64 10 30 小計 64 40 割合 61.5% 38.5% 11:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 12:00 雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 13:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 14:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 8 2 10 2 0 10 29.4% 12 4 16 2 18 52.9% 男女ペア 自 歩 男性 自 歩 4 2 24 14 2 42 44 59.5% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 2 4 10 14 14 2 10 2 2 4 28 12 16 32 28 51.6% 45.2% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 2 4 6 14 12 12 4 2 0 28 8 20 28 28 45.2% 45.2% 男女混合 自 歩 小計 8 46 50 0 0 0 0 0.0% 男女ペア 自 歩 0 0 0 0.0% 0 0 0.0% 0 4 2 6 6 17.6% 男女ペア 自 歩 0 0 0 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 0 0 0.0% 個人 女性 自 歩 10 16 4 0 30 30 40.5% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 104 0 0 0.0% 男女混合 自 歩 0 0 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 小計 34 0 0 0 0.0% 男女ペア 自 歩 2 2 男女混合 自 歩 小計 0 0 0.0% 0 0 0 0.0% 74 0 0 0 0.0% 0 0 男女混合 自 歩 0 0.0% 2 0 2 3.2% ・96・ 2 0 2 3.2% 0 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 2 2 3.2% 0 2 小計 62 小計 18 26 18 0 0.0% 0.0% 76.5% 23.5% - 割合 18.9% 56.8% 24.3% - 割合 29.0% 45.2% 25.8% - 100.0% 男女混合 自 歩 0 割合 100.0% 18 28 16 0 男女ペア 自 歩 2 0 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 3.2% 0 0 0 0.0% - 100.0% 14 42 18 0 7.7% 44.2% 48.1% 100.0% 0 26 8 0 割合 0 62 100.0% 割合 29.0% 41.9% 29.0% - 15:00 小雨 ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 16:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 17:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 18:00 くもり ヤング層 ミドル層 シニア層 小計 割合 個人 女性 自 歩 4 6 6 6 2 12 12 24 52.2% 男性 自 歩 4 4 2 10 2 6 16 22 47.8% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 14 8 16 2 6 16 8 6 8 2 28 14 40 30 54 31.9% 57.4% 個人 女性 男性 自 歩 自 歩 30 6 2 4 8 4 16 2 4 4 2 6 42 14 20 48 34 57.1% 40.5% 男女ペア 自 歩 男性 自 歩 10 4 30 6 4 16 38 54 57.4% 0 0 0 0 0.0% 男女ペア 自 歩 2 0 2 0 0 2 0 0 0 0 0.0% 2 6 6 6.4% 小計 46 男女混合 自 歩 小計 46 24 24 0 0 94 0 0 0 0.0% 0 0 0 0.0% 男女混合 自 歩 2 小計 120 100 80 60 40 20 0 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 平日 ・97・ 84 0 0 0 0 0.0% 0 男女混合 自 歩 0 0 0.0% - 割合 48.9% 25.5% 25.5% - 割合 47.6% 38.1% 14.3% - 100.0% 小計 40 40 14 0 0.0% 140 0 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 2.1% 0 39.1% 52.2% 8.7% 100.0% 40 32 12 0 割合 100.0% 0 0.0% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 2.4% 男女ペア 自 歩 2 0 0 0.0% 2 2.1% 男女ペア 自 歩 2 0 グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 2 4 2 2.1% 2 0 0 0.0% 160 休日 男女混合 自 歩 18 24 4 個人 女性 自 歩 2 22 4 6 4 6 32 38 40.4% グループ形態 女性グループ 男性グループ 自 歩 自 歩 0 94 割合 42.6% 42.6% 14.9% - 100.0% 平日と休日の通行量の時間的変化に最も大 きな違いがみられる。 休日は、14 時過ぎと 17 時過ぎにピークを迎 え、12 時過ぎと 18 時過ぎが少なくなる。 平日は、10 時過ぎと 15 時過ぎ、18 時過ぎ にピークを迎える。 休日は、午前中と 15 時過ぎにミドル層が最 も多くなり、13 時過ぎから 14 時過ぎ、16 時 以降はヤング層が最も多くなる。 平日は、10 時過ぎがシニア層、11 時過ぎか ら 15 時過ぎまでミドルが最も多くなり、16 時 を過ぎるとヤング層が一気に増える。 3-2-2 来街者アンケート調査 中心市街地内の来街者に対し、中心市街地に関わる利用状況ならびに求められる機能、要望等を把 握する。 □実施場所:水戸駅北口~大工町交差点間(5地点) □調査対象:水戸市中心市街地内の来街者 □調査方法:調査員による聞き取り調査 □調査日時:平成26年7月6日(日) ・7月7日(月)10:00~19:00(9時間) 【来街者アンケート調査の様子】 ①水戸駅南口2F ②旧リヴィン水戸店前2F ③山忠ビル前 ④京成百貨店前 実施場所 ①水戸駅南口2F ②旧リヴィン水戸店前2F ③山忠ビル前 ④京成百貨店前 ⑤大工町バス停前 合 計 ⑤大工町バス停前 ・98・ 曜日 人数 7月6日(日) 206 7月7日(月) 159 7月6日(日) 148 7月7日(月) 253 7月6日(日) 100 7月7日(月) 70 7月6日(日) 129 7月7日(月) 131 7月6日(日) 82 7月7日(月) 70 1348 3-2-3 来街者アンケート調査結果 ①水戸駅南口2F 1.記入者ご自身についてお答え下さい。 1-①性別 実数 68 120 18 206 休日 割合(%) 33.0 58.3 8.7 100.0 実数 68 79 12 159 平日 割合(%) 42.8 49.7 7.5 100.0 実数 68 59 17 16 27 19 206 割合(%) 33.0 28.6 8.3 7.8 13.1 9.2 100.0 実数 77 21 9 16 23 13 159 割合(%) 48.4 13.2 5.7 10.1 14.5 8.2 100.0 実数 90 74 17 25 206 割合(%) 43.7 35.9 8.3 12.1 100.0 実数 70 56 5 28 159 割合(%) 44.0 35.2 3.1 17.6 100.0 実数 50 9 16 8 23 50 25 25 206 割合(%) 24.3 4.4 7.8 3.9 11.2 24.3 12.1 12.1 100.0 実数 16 1 19 6 20 65 24 8 159 割合(%) 10.1 0.6 11.9 3.8 12.6 40.9 15.1 5.0 100.0 2.日常の買い物についてお聞かせ下さい。 2-①日用品や食料品の買い物で、もっともよく利用する場所はどこですか? 実数 割合(%) 中心市街地のスーパー・百貨店 117 56.8 郊外の大型ショッピングセンター 38 18.4 中心市街地の商店 5 2.4 郊外の商店 14 6.8 その他・不明 32 15.5 計 206 100.0 実数 77 37 10 5 30 159 割合(%) 48.4 23.3 6.3 3.1 18.9 100.0 男性 女性 不明 計 1-②年齢 29 歳以下 30~40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 不明 計 1-③住まい 水戸市内 水戸市外 県外 不明 計 1-④職業 会社員 公務員 家事従事者 自営業 パートアルバイト 学生 無職 その他・不明 計 ・99・ 2-②上記の購入場所へ行く、主な交通手段は何ですか? 実数 徒歩 35 自転車・バイク 21 自動車 97 バス 11 その他・不明 42 計 206 17.0 10.2 47.1 5.3 20.4 100.0 実数 23 21 67 11 37 159 割合(%) 14.5 13.2 42.1 6.9 23.3 100.0 2-③上記の購入場所へ行く時に、どなたと一緒に行くことが多いですか? 実数 割合(%) ひとり 79 38.3 友人 24 11.7 家族 62 30.1 その他・不明 41 19.9 計 206 100.0 実数 45 32 54 28 159 割合(%) 28.3 20.1 34.0 17.6 100.0 2-④水戸市(周辺)で、買い物をするうえで、もっとも重視することは何ですか? 実数 割合(%) 価格の安さ 73 35.4 営業時間が長い(遅い) 11 5.3 自動車で利用しやすい 12 5.8 品揃えがいい 59 28.6 配達サービスがある 0 0.0 自宅や勤め先から近い 25 12.1 お店の信頼 9 4.4 顔なじみ 5 2.4 その他・不明 12 5.8 計 206 100.0 実数 36 4 15 48 1 32 13 5 5 159 割合(%) 22.6 2.5 9.4 30.2 0.6 20.1 8.2 3.1 3.1 100.0 ・100・ 割合(%) 3.水戸市中心市街地の利用状況をお聞かせ下さい。 3-①中心市街地を利用する方へお聞きします。利用する主な目的は何ですか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 買い物 150 72.8 106 公共サービスの利用 20 9.7 15 通勤・通学 27 13.1 41 通院 9 4.4 8 送迎 4 1.9 1 スポーツ・習い事 10 4.9 7 飲食 39 18.9 28 理美容 8 3.9 6 その他 11 5.3 4 206 159 3-②中心市街地へ出かける頻度はどのくらいですか? 実数 ほぼ毎日 43 週に2~3回 31 週1回 46 月に2~3回 27 月1回 25 2~3 か月に 1 回 10 年 2~3 回 4 その他 20 計 206 割合(%) 20.9 15.0 22.3 13.1 12.1 4.9 1.9 9.7 100.0 実数 57 32 26 12 7 4 4 17 159 4.水戸市中心市街地に望まれる機能や施設についてお聞かさ下さい。 4-①中心市街地に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 46 22.3 41 飲食店 34 16.5 40 カフェ・喫茶店 56 27.2 35 専門店 57 27.7 50 観光施設 31 15.0 29 図書館 21 10.2 18 コミュニティスペース 25 12.1 21 託児所 11 5.3 5 高齢者の集う場 6 2.9 11 その他 19 9.2 11 206 159 4-②中心市街地の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 割合(%) 生活必需品の購入場所 114 55.3 地域住民の交流拠点 51 24.8 観光拠点 39 18.9 文化交流の拠点 43 20.9 医療サービス 29 14.1 行政サービスの拠点 27 13.1 居住空間 11 5.3 その他 7 3.4 206 - ・101・ 実数 79 31 44 38 22 24 14 5 159 割合(%) 66.7 9.4 25.8 5.0 0.6 4.4 17.6 3.8 2.5 - 割合(%) 35.8 20.1 16.4 7.5 4.4 2.5 2.5 10.7 100.0 割合(%) 25.8 25.2 22.0 31.4 18.2 11.3 13.2 3.1 6.9 6.9 - 割合(%) 49.7 19.5 27.7 23.9 13.8 15.1 8.8 3.1 - 5.水戸駅周辺に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 5-①駅南周辺に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 53 25.7 40 飲食店 41 19.9 48 カフェ・喫茶店 55 26.7 35 専門店 65 31.6 44 観光施設 39 18.9 33 図書館 19 9.2 18 コミュニティスペース 28 13.6 16 託児所 11 5.3 4 高齢者の集う場 15 7.3 8 その他 12 5.8 9 206 159 5-②駅南周辺の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 割合(%) 生活必需品の購入場所 92 44.7 地域住民の交流拠点 53 25.7 観光拠点 56 27.2 文化交流の拠点 48 23.3 医療サービス 20 9.7 行政サービスの拠点 34 16.5 居住空間 11 5.3 その他 9 4.4 206 - ・102・ 実数 62 41 51 32 18 24 8 9 159 割合(%) 25.2 30.2 22.0 27.7 20.8 11.3 10.1 2.5 5.0 5.7 - 割合(%) 39.0 25.8 32.1 20.1 11.3 15.1 5.0 5.7 - ②旧リヴィン水戸店前2F 1.記入者ご自身についてお答え下さい。 1-①性別 実数 42 91 15 148 休日 割合(%) 28.4 61.5 10.1 100.0 実数 126 118 9 253 平日 割合(%) 49.8 46.6 3.6 100.0 実数 90 19 5 4 9 21 148 割合(%) 60.8 12.8 3.4 2.7 6.1 14.2 100.0 実数 174 28 16 12 8 15 253 割合(%) 68.8 11.1 6.3 4.7 3.2 5.9 100.0 実数 42 79 5 22 148 割合(%) 28.4 53.4 3.4 14.9 100.0 実数 106 106 15 26 253 割合(%) 41.9 41.9 5.9 10.3 100.0 実数 16 1 2 1 13 87 8 20 148 割合(%) 10.8 0.7 1.4 0.7 8.8 58.8 5.4 13.5 100.0 実数 39 7 12 1 11 153 18 12 253 割合(%) 15.4 2.8 4.7 0.4 4.3 60.5 7.1 4.7 100.0 2.日常の買い物についてお聞かせ下さい。 2-①日用品や食料品の買い物で、もっともよく利用する場所はどこですか? 実数 割合(%) 中心市街地のスーパー・百貨店 66 44.6 郊外の大型ショッピングセンター 42 28.4 中心市街地の商店 4 2.7 郊外の商店 4 2.7 その他・不明 32 21.6 計 148 100.0 実数 112 70 14 15 42 253 割合(%) 44.3 27.7 5.5 5.9 16.6 100.0 男性 女性 不明 計 1-②年齢 29 歳以下 30~40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 不明 計 1-③住まい 水戸市内 水戸市外 県外 不明 計 1-④職業 会社員 公務員 家事従事者 自営業 パートアルバイト 学生 無職 その他・不明 計 ・103・ 2-②上記の購入場所へ行く、主な交通手段は何ですか? 割合(%) 14.9 13.5 41.9 6.8 23.0 100.0 実数 39 45 117 5 47 253 割合(%) 15.4 17.8 46.2 2.0 18.6 100.0 2-③上記の購入場所へ行く時に、どなたと一緒に行くことが多いですか? 実数 割合(%) ひとり 32 21.6 友人 35 23.6 家族 51 34.5 その他・不明 30 20.3 計 148 100.0 実数 57 71 94 31 253 割合(%) 22.5 28.1 37.2 12.3 100.0 2-④水戸市(周辺)で、買い物をするうえで、最も重視することは何ですか? 実数 割合(%) 価格の安さ 41 27.7 営業時間が長い(遅い) 8 5.4 自動車で利用しやすい 9 6.1 品揃えがいい 50 33.8 配達サービスがある 1 0.7 自宅や勤め先から近い 10 6.8 お店の信頼 7 4.7 顔なじみ 1 0.7 その他・不明 21 14.2 計 148 100.0 実数 81 16 22 78 2 33 17 2 2 253 割合(%) 32.0 6.3 8.7 30.8 0.8 13.0 6.7 0.8 0.8 100.0 3.水戸市中心市街地の利用状況をお知らせ下さい。 3-①中心市街地を利用する方へお聞きします。利用する主な目的は何ですか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 買い物 68 45.9 163 公共サービスの利用 8 5.4 28 通勤・通学 68 45.9 99 通院 3 2.0 6 送迎 2 1.4 9 スポーツ・習い事 7 4.7 15 飲食 23 15.5 58 理美容 3 2.0 8 その他 6 4.1 8 148 253 割合(%) 64.4 11.1 39.1 2.4 3.6 5.9 22.9 3.2 3.2 - 徒歩 自転車・バイク 自動車 バス その他・不明 計 実数 22 20 62 10 34 148 ・104・ 3-②中心市街地へ出かける頻度はどのくらいですか? 実数 86 31 37 39 23 7 13 17 253 割合(%) 34.0 12.3 14.6 15.4 9.1 2.8 5.1 6.7 100.0 4.水戸市中心市街地に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 4-①中心市街地に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 28 18.9 56 飲食店 44 29.7 78 カフェ・喫茶店 42 28.4 93 専門店 33 22.3 74 観光施設 15 10.1 52 図書館 20 13.5 27 コミュニティスペース 16 10.8 33 託児所 2 1.4 8 高齢者の集う場 5 3.4 10 その他 9 6.1 7 148 253 割合(%) 22.1 30.8 36.8 29.2 20.6 10.7 13.0 3.2 4.0 2.8 - 4-②中心市街地の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 割合(%) 生活必需品の購入場所 68 45.9 地域住民の交流拠点 32 21.6 観光拠点 42 28.4 文化交流の拠点 21 14.2 医療サービス 16 10.8 行政サービスの拠点 19 12.8 居住空間 9 6.1 その他 6 4.1 148 - 実数 138 51 82 63 29 40 19 1 253 割合(%) 54.5 20.2 32.4 24.9 11.5 15.8 7.5 0.4 - 5.水戸駅周辺に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 5-①駅北周辺に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 36 24.3 64 飲食店 45 30.4 90 カフェ・喫茶店 48 32.4 95 専門店 25 16.9 83 観光施設 22 14.9 56 図書館 19 12.8 29 コミュニティスペース 23 15.5 33 託児所 4 2.7 6 高齢者の集う場 8 5.4 10 その他 7 4.7 7 148 253 割合(%) 25.3 35.6 37.5 32.8 22.1 11.5 13.0 2.4 4.0 2.8 - ほぼ毎日 週に2~3回 週1回 月に2~3回 月1回 2~3 か月に 1 回 年 2~3 回 その他・不明 計 実数 67 21 8 12 4 1 1 34 148 ・105・ 割合(%) 45.3 14.2 5.4 8.1 2.7 0.7 0.7 23.0 100.0 5-②駅北周辺の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 生活必需品の購入場所 62 地域住民の交流拠点 35 観光拠点 45 文化交流の拠点 28 医療サービス 17 行政サービスの拠点 23 居住空間 11 その他 5 148 ・106・ 割合(%) 41.9 23.6 30.4 18.9 11.5 15.5 7.4 3.4 - 実数 135 68 82 61 25 36 18 5 253 割合(%) 53.4 26.9 32.4 24.1 9.9 14.2 7.1 2.0 - ③山忠ビル前 1.記入者ご自身についてお答え下さい。 1-①性別 実数 40 56 4 100 休日 割合(%) 40.0 56.0 4.0 100.0 実数 20 46 4 70 平日 割合(%) 28.6 65.7 5.7 100.0 実数 31 20 11 14 23 1 100 割合(%) 31.0 20.0 11.0 14.0 23.0 1.0 100.0 実数 27 9 7 10 15 2 70 割合(%) 38.6 12.9 10.0 14.3 21.4 2.9 100.0 実数 58 26 3 13 100 割合(%) 58.0 26.0 3.0 13.0 100.0 実数 47 12 0 11 70 割合(%) 67.1 17.1 0.0 15.7 100.0 実数 27 2 7 7 10 20 25 2 100 割合(%) 27.0 2.0 7.0 7.0 10.0 20.0 25.0 2.0 100.0 実数 14 4 4 1 10 19 16 2 70 割合(%) 20.0 5.7 5.7 1.4 14.3 27.1 22.9 2.9 100.0 2.日常の買い物についてお聞かせ下さい。 2-①日用品や食料品の買い物で、もっともよく利用する場所はどこですか? 実数 割合(%) 中心市街地のスーパー・百貨店 64 64.0 郊外の大型ショッピングセンター 18 18.0 中心市街地の商店 3 3.0 郊外の商店 5 5.0 その他・不明 10 10.0 計 100 100.0 実数 22 19 4 12 13 70 割合(%) 31.4 27.1 5.7 17.1 18.6 100.0 男性 女性 不明 計 1-②年齢 29 歳以下 30~40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 不明 計 1-③住まい 水戸市内 水戸市外 県外 不明 計 1-④職業 会社員 公務員 家事従事者 自営業 パートアルバイト 学生 無職 その他・不明 計 ・107・ 2-②上記の購入場所へ行く、主な交通手段は何ですか? 割合(%) 26.0 7.0 41.0 10.0 16.0 100.0 実数 12 11 29 7 11 70 割合(%) 17.1 15.7 41.4 10.0 15.7 100.0 2-③上記の購入場所へ行く時に、どなたと一緒に行くことが多いですか? 実数 割合(%) ひとり 41 41.0 友人 10 10.0 家族 42 42.0 その他・不明 7 7.0 計 100 100.0 実数 21 17 20 12 70 割合(%) 30.0 24.3 28.6 17.1 100.0 2-④水戸市(周辺)で、買い物をするうえで、最も重視することは何ですか? 実数 割合(%) 価格の安さ 15 15.0 営業時間が長い(遅い) 4 4.0 自動車で利用しやすい 12 12.0 品揃えがいい 39 39.0 配達サービスがある 1 1.0 自宅や勤め先から近い 19 19.0 お店の信頼 9 9.0 顔なじみ 1 1.0 その他・不明 0 0.0 計 100 100.0 実数 22 1 6 22 0 11 5 1 2 70 割合(%) 31.4 1.4 8.6 31.4 0.0 15.7 7.1 1.4 2.9 100.0 3.水戸市中心市街地の利用状況をお聞かせ下さい。 3-①中心市街地を利用する方へお聞きします。利用する主な目的は何ですか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 買い物 75 75.0 43 公共サービスの利用 12 12.0 11 通勤・通学 16 16.0 22 通院 5 5.0 11 送迎 1 1.0 1 スポーツ・習い事 3 3.0 4 飲食 35 35.0 17 理美容 10 10.0 3 その他 6 6.0 2 100 70 割合(%) 61.4 15.7 31.4 15.7 1.4 5.7 24.3 4.3 2.9 - 徒歩 自転車・バイク 自動車 バス その他・不明 計 実数 26 7 41 10 16 100 ・108・ 3-②中心市街地へ出かける頻度はどのくらいですか? 実数 35 15 5 5 3 2 0 5 70 割合(%) 50.0 21.4 7.1 7.1 4.3 2.9 0.0 7.1 100.0 4.水戸市中心市街地に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 4-①中心市街地に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 45 45.0 38 飲食店 25 25.0 25 カフェ・喫茶店 25 25.0 20 専門店 28 28.0 14 観光施設 13 13.0 9 図書館 8 8.0 5 コミュニティスペース 5 5.0 5 託児所 1 1.0 1 高齢者の集う場 8 8.0 2 その他 6 6.0 7 100 70 割合(%) 54.3 35.7 28.6 20.0 12.9 7.1 7.1 1.4 2.9 10.0 - 4-②中心市街地の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 割合(%) 生活必需品の購入場所 58 58.0 地域住民の交流拠点 18 18.0 観光拠点 24 24.0 文化交流の拠点 28 28.0 医療サービス 24 24.0 行政サービスの拠点 20 20.0 居住空間 5 5.0 その他 2 2.0 100 - 実数 36 14 19 8 26 26 1 2 70 割合(%) 51.4 20.0 27.1 11.4 37.1 37.1 1.4 2.9 - 5.南町周辺に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 5-①南町周辺に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 44 44.0 43 飲食店 28 28.0 26 カフェ・喫茶店 30 30.0 20 専門店 36 36.0 17 観光施設 10 10.0 7 図書館 10 10.0 3 コミュニティスペース 12 12.0 7 託児所 2 2.0 1 高齢者の集う場 7 7.0 3 その他 8 8.0 2 100 70 割合(%) 61.4 37.1 28.6 24.3 10.0 4.3 10.0 1.4 4.3 2.9 - ほぼ毎日 週に2~3回 週1回 月に2~3回 月1回 2~3 か月に 1 回 年 2~3 回 その他・不明 計 実数 32 17 14 21 7 1 3 5 100 ・109・ 割合(%) 32.0 17.0 14.0 21.0 7.0 1.0 3.0 5.0 100.0 5-②南町周辺の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 生活必需品の購入場所 54 地域住民の交流拠点 22 観光拠点 17 文化交流の拠点 21 医療サービス 13 行政サービスの拠点 19 居住空間 9 その他 3 100 ・110・ 割合(%) 54.0 22.0 17.0 21.0 13.0 19.0 9.0 3.0 - 実数 39 22 17 15 11 14 3 4 70 割合(%) 55.7 31.4 24.3 21.4 15.7 20.0 4.3 5.7 - ④京成百貨店前 1.記入者ご自身についてお答え下さい。 1-①性別 実数 45 78 6 129 休日 割合(%) 34.9 60.5 4.7 100.0 実数 32 91 8 131 平日 割合(%) 24.4 69.5 6.1 100.0 実数 12 31 18 25 34 9 129 割合(%) 9.3 24.0 14.0 19.4 26.4 7.0 100.0 実数 23 13 8 35 44 8 131 割合(%) 17.6 9.9 6.1 26.7 33.6 6.1 100.0 実数 83 32 1 13 129 割合(%) 64.3 24.8 0.8 10.1 100.0 実数 77 36 3 15 131 割合(%) 58.8 27.5 2.3 11.5 100.0 実数 34 8 20 12 14 8 29 4 129 割合(%) 26.4 6.2 15.5 9.3 10.9 6.2 22.5 3.1 100.0 実数 11 3 34 10 11 18 38 6 131 割合(%) 8.4 2.3 26.0 7.6 8.4 13.7 29.0 4.6 100.0 2.日常の買い物についてお聞かせ下さい。 2-①日用品や食料品の買い物で、最もよく利用する場所はどこですか? 実数 割合(%) 中心市街地のスーパー・百貨店 67 51.9 郊外の大型ショッピングセンター 21 16.3 中心市街地の商店 10 7.8 郊外の商店 11 8.5 その他・不明 20 15.5 計 129 100.0 実数 73 20 8 6 24 131 割合(%) 55.7 15.3 6.1 4.6 18.3 100.0 男性 女性 不明 計 1-②年齢 29 歳以下 30~40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 不明 計 1-③住まい 水戸市内 水戸市外 県外 不明 計 1-④職業 会社員 公務員 家事従事者 自営業 パートアルバイト 学生 無職 その他・不明 計 ・111・ 2-②上記の購入場所へ行く、主な交通手段は何ですか? 割合(%) 14.0 10.9 44.2 15.5 15.5 100.0 実数 22 6 50 25 28 131 割合(%) 16.8 4.6 38.2 19.1 21.4 100.0 2-③上記の購入場所へ行く時に、どなたと一緒に行くことが多いですか? 実数 割合(%) ひとり 61 47.3 友人 15 11.6 家族 36 27.9 その他・不明 17 13.2 計 129 100.0 実数 58 9 40 24 131 割合(%) 44.3 6.9 30.5 18.3 100.0 2-④水戸市(周辺)で、買い物をするうえで、最も重視することは何ですか? 実数 割合(%) 価格の安さ 10 7.8 営業時間が長い(遅い) 7 5.4 自動車で利用しやすい 13 10.1 品揃えがいい 50 38.8 配達サービスがある 2 1.6 自宅や勤め先から近い 24 18.6 お店の信頼 16 12.4 顔なじみ 4 3.1 その他・不明 3 2.3 計 129 100.0 実数 15 4 11 46 4 22 21 4 4 131 割合(%) 11.5 3.1 8.4 35.1 3.1 16.8 16.0 3.1 3.1 100.0 3.水戸市中心市街地の利用状況をお聞かせ下さい。 3-①中心市街地を利用する方へお聞きします。利用する主な目的は何ですか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 買い物 102 79.1 97 公共サービスの利用 14 10.9 10 通勤・通学 24 18.6 28 通院 15 11.6 17 送迎 4 3.1 3 スポーツ・習い事 5 3.9 10 飲食 41 31.8 36 理美容 11 8.5 17 その他 8 6.2 2 129 131 割合(%) 74.0 7.6 21.4 13.0 2.3 7.6 27.5 13.0 1.5 - 徒歩 自転車・バイク 自動車 バス その他・不明 計 実数 18 14 57 20 20 129 ・112・ 3-②中心市街地へ出かける頻度はどのくらいですか? 実数 31 38 24 12 8 3 0 0 15 131 割合(%) 23.7 29.0 18.3 9.2 6.1 2.3 0.0 0.0 11.5 100.0 4.水戸市中心市街地に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 4-①中心市街地に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 49 38.0 38 飲食店 38 29.5 24 カフェ・喫茶店 42 32.6 30 専門店 48 37.2 41 観光施設 17 13.2 17 図書館 14 10.9 12 コミュニティスペース 12 9.3 13 託児所 7 5.4 3 高齢者の集う場 14 10.9 14 その他 7 5.4 11 129 131 割合(%) 29.0 18.3 22.9 31.3 13.0 9.2 9.9 2.3 10.7 8.4 - 4-②中心市街地の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 割合(%) 生活必需品の購入場所 79 61.2 地域住民の交流拠点 37 28.7 観光拠点 21 16.3 文化交流の拠点 52 40.3 医療サービス 36 27.9 行政サービスの拠点 42 32.6 居住空間 5 3.9 その他 4 3.1 129 - 実数 68 29 23 35 31 19 7 2 131 割合(%) 51.9 22.1 17.6 26.7 23.7 14.5 5.3 1.5 - 5.泉町周辺に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 5-①泉町周辺に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 51 39.5 46 飲食店 34 26.4 27 カフェ・喫茶店 47 36.4 30 専門店 39 30.2 39 観光施設 18 14.0 6 図書館 10 7.8 11 コミュニティスペース 21 16.3 16 託児所 6 4.7 2 高齢者の集う場 18 14.0 15 その他 2 1.6 9 129 131 割合(%) 35.1 20.6 22.9 29.8 4.6 8.4 12.2 1.5 11.5 6.9 - ほぼ毎日 週に2~3回 週1回 月に2~3回 月1回 2~3 か月に 1 回 年 2~3 回 その他 不明 計 実数 42 29 15 23 8 2 3 0 7 129 ・113・ 割合(%) 32.6 22.5 11.6 17.8 6.2 1.6 2.3 0.0 5.4 100.0 5-②泉町周辺の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 生活必需品の購入場所 68 地域住民の交流拠点 42 観光拠点 16 文化交流の拠点 60 医療サービス 20 行政サービスの拠点 17 居住空間 9 その他 3 129 ・114・ 割合(%) 52.7 32.6 12.4 46.5 15.5 13.2 7.0 2.3 - 実数 68 36 9 32 21 20 6 5 131 割合(%) 51.9 27.5 6.9 24.4 16.0 15.3 4.6 3.8 - ⑤大工町バス停前 1.記入者ご自身についてお答え下さい。 1-①性別 実数 31 50 1 82 休日 割合(%) 37.8 61.0 1.2 100.0 実数 24 44 2 70 平日 割合(%) 34.3 62.9 2.9 100.0 実数 30 21 5 11 13 2 82 割合(%) 36.6 25.6 6.1 13.4 15.9 2.4 100.0 実数 11 11 15 20 11 2 70 割合(%) 15.7 15.7 21.4 28.6 15.7 2.9 100.0 実数 68 5 3 6 82 割合(%) 82.9 6.1 3.7 7.3 100.0 実数 51 11 1 7 70 割合(%) 72.9 15.7 1.4 10.0 100.0 実数 20 1 10 7 3 23 13 5 82 割合(%) 24.4 1.2 12.2 8.5 3.7 28.0 15.9 6.1 100.0 実数 16 1 10 10 11 5 16 1 70 割合(%) 22.9 1.4 14.3 14.3 15.7 7.1 22.9 1.4 100.0 2.日常の買い物についてお聞かせ下さい。 2-①日用品や食料品の買い物で、もっともよく利用する場所はどこですか? 実数 割合(%) 中心市街地のスーパー・百貨店 46 56.1 郊外の大型ショッピングセンター 14 17.1 中心市街地の商店 2 2.4 郊外の商店 9 11.0 その他・不明 11 13.4 計 82 100.0 実数 39 10 7 5 9 70 割合(%) 55.7 14.3 10.0 7.1 12.9 100.0 男性 女性 不明 計 1-②年齢 29 歳以下 30~40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 不明 計 1-③住まい 水戸市内 水戸市外 県外 不明 計 1-④職業 会社員 公務員 家事従事者 自営業 パートアルバイト 学生 無職 その他・不明 計 ・115・ 2-②上記の購入場所へ行く、主な交通手段は何ですか? 割合(%) 56.1 17.1 2.4 11.0 13.4 100.0 実数 19 6 25 7 13 70 割合(%) 27.1 8.6 35.7 10.0 18.6 100.0 2-③上記の購入場所へ行く時に、どなたと一緒に行くことが多いですか? 実数 割合(%) ひとり 36 43.9 友人 12 14.6 家族 28 34.1 その他・不明 6 7.3 計 82 100.0 実数 44 7 11 8 70 割合(%) 62.9 10.0 15.7 11.4 100.0 実数 8 5 8 17 0 19 7 1 5 70 割合(%) 11.4 7.1 11.4 24.3 0.0 27.1 10.0 1.4 7.1 100.0 3.水戸市中心市街地の利用状況をお聞かせ下さい。 3-①中心市街地を利用する方へお聞きします。利用する主な目的は何ですか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 買い物 51 62.2 47 公共サービスの利用 12 14.6 19 通勤・通学 26 31.7 9 通院 9 11.0 6 送迎 2 2.4 0 スポーツ・習い事 14 17.1 3 飲食 24 29.3 19 理美容 5 6.1 4 その他 5 6.1 6 82 70 割合(%) 67.1 27.1 12.9 8.6 0.0 4.3 27.1 5.7 8.6 - 徒歩 自転車・バイク 自動車 バス その他・不明 計 実数 46 14 2 9 11 82 2-④水戸市(周辺)で、買い物をするうえで、最も重視することは何ですか? 実数 割合(%) 価格の安さ 19 23.2 営業時間が長い(遅い) 4 4.9 自動車で利用しやすい 4 4.9 品揃えがいい 26 31.7 配達サービスがある 1 1.2 自宅や勤め先から近い 15 18.3 お店の信頼 10 12.2 顔なじみ 3 3.7 その他・不明 0 0.0 計 82 100.0 ・116・ 3-②中心市街地へ出かける頻度はどのくらいですか? 実数 38 17 4 6 3 0 0 2 70 割合(%) 54.3 24.3 5.7 8.6 4.3 0.0 0.0 2.9 100.0 4.水戸市中心市街地に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 4-①中心市街地に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 24 29.3 36 飲食店 20 24.4 17 カフェ・喫茶店 29 35.4 19 専門店 26 31.7 21 観光施設 14 17.1 9 図書館 25 30.5 7 コミュニティスペース 13 15.9 7 託児所 2 2.4 2 高齢者の集う場 8 9.8 7 その他 5 6.1 3 82 70 割合(%) 51.4 24.3 27.1 30.0 12.9 10.0 10.0 2.9 10.0 4.3 - 4-②中心市街地の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 割合(%) 生活必需品の購入場所 41 50.0 地域住民の交流拠点 24 29.3 観光拠点 19 23.2 文化交流の拠点 25 30.5 医療サービス 14 17.1 行政サービスの拠点 16 19.5 居住空間 5 6.1 その他 0 0.0 82 - 実数 47 20 14 20 25 20 4 0 70 割合(%) 67.1 28.6 20.0 28.6 35.7 28.6 5.7 0.0 - 5.大工町周辺に望まれる機能や施設についてお聞かせ下さい。 5-①大工町周辺に、今よりもっと多くあったらいいと思うものはありますか?(3つまで) 実数 割合(%) 実数 食料品店 25 30.5 33 飲食店 14 17.1 20 カフェ・喫茶店 27 32.9 23 専門店 20 24.4 15 観光施設 15 18.3 6 図書館 23 28.0 10 コミュニティスペース 11 13.4 10 託児所 2 2.4 0 高齢者の集う場 9 11.0 9 その他 2 2.4 4 82 70 割合(%) 47.1 28.6 32.9 21.4 8.6 14.3 14.3 0.0 12.9 5.7 - ほぼ毎日 週に2~3回 週1回 月に2~3回 月1回 2~3 か月に 1 回 年 2~3 回 その他・不明 計 実数 32 15 14 5 4 1 2 9 82 ・117・ 割合(%) 39.0 18.3 17.1 6.1 4.9 1.2 2.4 11.0 100.0 5-②大工町周辺の重要な役割とは何だと思いますか?(3つまで) 実数 生活必需品の購入場所 34 地域住民の交流拠点 25 観光拠点 22 文化交流の拠点 22 医療サービス 16 行政サービスの拠点 9 居住空間 6 その他 4 82 割合(%) 41.5 30.5 26.8 26.8 19.5 11.0 7.3 4.9 - 実数 39 21 15 18 16 13 7 2 70 割合(%) 55.7 30.0 21.4 25.7 22.9 18.6 10.0 2.9 - 【調査地点別年齢層】 休 日 平 日 ①水戸駅南口2F 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 80% 100% 70歳以上 不明 ②旧リヴィン水戸店前2F 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 ③山忠ビル前 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 ④京成百貨店前 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 ⑤大工町バス停前 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 ・118・ 0% 20% 29歳以下 40% 30~40歳代 60% 50歳代 60歳代 ■4:機能状況調査 マーケティング調査等より、中心市街地および中心市街地周辺の既存施設等との機能分担の状況 等を把握し、周辺の既存施設等と機能分担が図られているか等、取り組みを実施する場所として適 切であることを確認するための調査・分析を行い、エリアごとの整備の方向性の検討および、想定 される機能整備の事例研究、コンセプト、平面プラン、イメージパース等を作成し、その事業性を 検討する。 また、エリア毎に地域住民によるワークショップを開催し、機能整備の方向性についての意見交 換、アイデア提案を行う。 4-1ワークショップによる各エリアの方向性の検討 エリア毎に地域住民によるワークショップを開催し、機能整備の方向性についての意見交換、 アイデア提案、コンセンサス形成を行う。 □調査対象地域:駅前、南町、泉町、大工町 □ワークショップ:5回程度(各エリア1回+全体会1回程度) □調査方法:ニーズ調査をより深堀する手段としてエリア毎に、 「エリアの望まれる方向 性」をテーマとしたワークショップを行い、最後に全体での発表会を行う。 □調査日 ・8月 19 日(火)大工町エリア(参加者数 15名) ・8月 20 日(水)泉 町エリア(参加者数 22名) ・8月 21 日(木)南 町エリア(参加者数 20名) ・8月 22 日(金)駅 前エリア(参加者数 18名) ・8月 28 日(木)全体会 (参加者数 40名) ・119・ ワークショップの成果 水戸商工会議所商店街まちづくり事業(中心市街地活性化事業)調査事業 ①様々な知恵とアイデアが集まりました! 水戸のまちや商店街、まちづくり活動にかかわる様々な人や学生、立場の違う人達の参加によ り、水戸の街の現状と将来について考え、普段、まちづくりについて感じていた様々な知恵やア イデアが、ワークショップを通じて創造できました。 ②考えを表現-ひとりからみんなへ! ●ワークショップ通信● 自由で気楽な雰囲気のなか、自分の考えを他の方々の前で表現することの楽しさや、他の参加 者の意見を聞くことの重要さを感じていただけました。 ③スムーズな意見交換! 通常の会議や説明会などに比べ、声の大きい人や自己主張の強い人、普段、もの静かな人やな かなか意見を言えない人など様々な人が、同じ立場で水平な関係を保ちながらスムーズな意見交 ワークショップ開催日時 換ができました。 ④水戸の将来やまちづくりを語る場がありました! [参加者:15 名] [参加者:22 名] [参加者:20 名] [参加者:18 名] 皆、自分の暮らす水戸の歴史や文化、伝統やまちなみ、商店街を大切に思っています。今回、 水戸 や生活エリアの将来を考え、自分達のまちや水戸のまちづくりを語る場がありました。 [参加者:40 名] ワークショップ全体会の様子 市民の知恵、夢とアイデア、まちを語る場となりました! この夏、水戸商工会議所では、水戸市の中心市街地活性化を推進しようと、大工町エリアから駅前エリアの 4箇所において、各エリアにお住まいの皆さんやエリアを利用する皆さんを対象に、「5年後の水戸の街づく りに向けたワークショップ」と題して、①各エリアのメリット・デメリット、②各エリアに望まれる機能・施 設、③各エリアに望まれる将来像、④将来像の実現に向けて必要なコト等々についてのアイデア提案や意見交 換を行いました。 そして、ワークショップのしめくくりは、この4つのエリアをつなぐ重要な都市軸であり、周縁部との有機 的なネットワークを形成する国道50号の将来像について、各エリアから集まった市民総勢 40 名で検討しま した。 現在、水戸商工会議所地域ビジョン委員会では、国道 50 号の水戸駅から大工町までの区間を、子どもから 高齢者まで「安全に歩いて楽しめる街」を目指して再整備を検討しています。 内容は、バイパス整備等により、以前より交通量の減った国道 50 号を、現在の 4 車線から 2 車線に車線 を減らし、時間によって公共交通の通行を優先させ、車線を減らして空いたスペースは歩道に転用したり、自 転車専用レーンを新設したり、オープンカフェなど交流スペースとして活用すること、また、休日は歩行者天 国にして、さまざまなイベントを定期的に開催することなどを検討しています。 今回、初めて市民の皆さんのアイデアやご意見をいただきました。今回、ご検討いただきました内容は、精 査して、検討内容に反映していきたいと思います。ご参加ありがとうございました。 【8月28日 ワークショップ全体会のプログラム】 18:00 18:30 19:30 20:00 STEP1/各エリアのワークショップの概要と交通ネットワークについて ・各エリアのワークショップ概要 ・交通ネットワークおよび国道50号の2車線化構想(案)説明 STEP2/意見交換 ・ワークショップの進め方 ・国道50号の2車線化構想(案)についての意見交換 STEP3/グループ発表 閉 会 ・120・ 8月19日/大工町エリア 【参加された皆さんの感想】 ■個々の意見が面白かった。■みんなの意見が出て楽しかったです。■地元として、大変よい勉強になり ました。■色々な意見を聞くことができ楽しかったです。ありがとうございました。■初めてのワークシ ョップ、とっても勉強になりました。色々な世代の色々な意見交換がとっても良い刺激になりました。■ ワークショップというものに初めて参加した。予想していたものと違い、楽しくできた。優しい街になり ますように!■普段、会わない方々とまちづくりについて話すことができて楽しかったです。■今まで知 らなかった大工町のメリット、デメリット、色々な方の意見を聞くことができて非常に有意義だったと思 います。■今日、初めてトモスみとの存在を知りました。もっと水戸の中心的な役割を担ってほしいと思 います。 (今のままでは残念)■大工町が元気になってほしいです。応援しています。■みとちゃんに会え る施設があった方がいい。■多くの人の言いたい放題のこと、様々な、勝手なことが果たして本当に街づ くりの参考になるのだろうかと思った。お金や予算がなければ出来ないこともある。■経済的効果が視点 として欠落していた。■今日出た意見がちゃんと活かされてほしいと思います。 (どうせワークショップや っただけなんでしょう?残念)■世代別、性別により求める理想が異なるので難しいです。■実際、大工 町に住んでいる人や店を持っている人の参加もあったらよかったのに。■今日のワークショップに地元の 人、お店をやっている人、トモスみと、エリア関係の人はいたのか?「どうしてもできないこと」の情報 提供はないのか。 グループ A メリット [交番がある] □交番がある □交番がある [千波湖や偕楽園が近い] □千波湖や偕楽園が近い □偕楽園が近い □西の谷公園が近い [歓楽街] □飲み屋さんが多い □飲み屋が多い □歓楽街(閉店時間が遅い) □大人 □夜が賑やか □老舗や名店がある □料亭に行ってみたい (バイト募集があると「おっ」と思う) [ウエストヒルズ・トモスみと] □ウエストヒルズHがある □トモスとウエストヒルズの間に空間 □両親が来たらウエストヒルズホテルを薦めたい [マクドナルドがある] □マクドナルドはいつも混んで賑わっている □マクドナルドがある □おしゃれなマックがある □マクドナルドはよく利用する [学生が多い] □学生が多い □文教地区でもある [その他] □貴重なスーパーがある □手頃に泊まれるビジネスホテル デメリット 望まれる機能 □50 号の道幅が狭い場所がある □交差点が混雑する □交番北西の歩道は死角が大きく危険 □トモスみと等新しい施設があるが利用 することがない □トモスみとの1階空き店舗が定着 □歩道橋下の駐輪場が汚い □自転車の駐輪場 □緑が少ない □風俗店が多い □人通りが少ない □駐車場が安いイメージ 将来像 実現に向けて 【キーワード】 [個人・商業者] ↑ □銘店の買い食い □ファストフードのお店 □1コインで買えるおやつ □イベントで、学生に □駐輪場 □駐輪場 □自転車の行き交う街 □バス待ち時に寄れる場所(カフェ?) □100 円ショップ □高校生(+自転車) □高校生(+自転車) □飲食店をもう1軒 (学校帰りにおやつ、おしゃべり) □高校生が寄り道、勉強、買い食いでき る場所(マクド以外に) □若者が寄れるような店舗、フリースペ ースなど □若い人が楽しめる遊び場 □学生(小中高大)向けの集い、たまり、 交流の場 □賑やかな □人が集う □寄り道 □買い食い □バス待ちしたい □華やかな □老若男女3世代が楽しめる (時間帯を分ける。乳幼児、学生、 まちの人) □公共のジム □来た人、通った人が楽しめる □青少年と大人の交差点 □大工町交差点を過ぎると寂しいイメージ □水戸駅から距離がある □学生向け施設がない □子供が行く場所がない □目玉となる施設がない □小売店舗が少ない 【トモスみとの有効活用策】 ■若者のたまり場 ■みんなのたまり場 ■常磐カフェテリアのような ■学生のフリースペース ■スポーツクラブ等の健康増進施設 □寄る場所がない ・121・ 【キャッチフレーズ】 老若男女楽しめる、 寄り道したい!大工町 大工町を知ってもらう □お店や飲み屋を知ってもらうこと (水戸BBB?) □若者が寄れるお店&スペース、 カフェテリア? □雷神様 □フリースペース □フリースペース(いすとテーブル) □机とイスのある フリースペース(休憩所) □既存レンタサイクルシステムをより充 実させる(おしゃれな自転車) □駐輪場の整備 □駐輪場 □放置自転車対策 □自転車スペース、自転車 +歩行スペースの確保 ↓ [行 政] メリット グループ B C デメリット 望まれる機能 将来像 実現に向けて [千波湖や偕楽園が近い] □偕楽園に近い □歴史館、偕楽園が近い [トモスみと] □トモスみとが活性化されていない □トモスみとが活用されていない □水戸の巣鴨になれ! □おまわりさんがいる町 □総合病院 □偕楽園へ行くポイント地点 □千波湖の花火が見える □花火が見える [バス] □高速バス乗り場がある □トモスみとはタバコの煙で居づらい [イメージ] □歓楽街のイメージ □飲み屋街というイメージしかない □天王町は歩けない □身軽に集える場所 □子供が無料で利用できる施設 キーワード】 □ドライバーが人休みできるようなカフェ □駐車場 □安心・安全 □市電の復活 □庶民の町 □バスの便利がいい、すぐ来る □バス停に1日 200 台がとまる □東京行きの高速バスがある [その他] □裏のイメージが悪い □訳のわからない文字の店、怪しい店が 増えている [その他] □市電の分かれ道 □保育園 □ボウリング場 □市役所出張所や図書館、郵便局等の複合 □皆が集まれる □巣鴨を目指せ! □誰にも優しい □賑わいのある街 る! □偕楽園への通り道として 魅力のあるモノを作る □パワースポットを作ろう □子供の頃から馴染みがある □トモスみとができた □町の区画が大きく歩きづらい □裏通りが一方通行で道が細く現代的で 施設 【トモスみとの有効活用策】 □居住者が増える □染物のまち □染め物の街 □雷神様をもっとPR □飲食店が多い □大工町 有名 ない □スーパーがない ■学生が話しながら勉強し、くつろげる 場所 □車が多い □細い裏通りの飲み屋街 □喜久水は味が変わらずレベルが高い □トモスみとがある □店舗の情報が少ない □店舗の空洞化 □老朽化した建物が見苦しい □大工町の交差点を越えると寂しくなる □人通りが少ない ■学生が集える場所 ■多目的トイレを各階に! ■映画館 ■喫煙者に優しすぎるのを考えてほしい ■ドラッグストア(マツキヨ) □行きたい店がない □交番に警察官がいない □横断歩道前の歩道がガタガタ □もっと活気よく! ■レンタルビデオ店等、人の集まる店舗 ■ベンチャービジネス用の格安オフィス ■相談できるお話聞き屋さん ■飲食店 [店] □飲み屋が多い □小さなお店が多い □飲み屋さんがおおくてよい □外国人(店)が多い □夜、外国人が多くなった □カラスが多い □夜、鳥が多くて困っている □飲食店が多くて楽しい □古くからある店は安心 □古くからやっている店が好き □老舗が多い [人] □閉まっている店舗が多い □空き店舗があって寂しい □ランチ屋さんが少ない □若い人(特に女性)が利用できる店が少 ない □大工町交差点の車が行き交う感じ(ハブ的)が好き □整然としている □トモスみとができて夜も明るく歩きやすい □人が多くて楽しい □バスの行き先がわかりづらい □大通り以外は自転車に乗りにくい □自転車を止める場所がない □駅から遠い [その他] □昼間の駐車場代が安い □駐車代が安い □安全な所がよい □坂道が多い □悪そうな人がいっぱいいるイメージ □あぶない!ボッタクリ、黒服 □客引きが多すぎる □毎日朝市を! □美容的なお店 □外国人が必要としている施設やお店 □昼やっている飲食店 □パトロールを増やしてほしい □ライブハウス □コンサートホール □大人が楽しめる施設 □劇場 □道案内 □公園 □空き店舗を活用した若者の店 (オモテマナヒルズ原宿) □道案内 【トモスみとの有効活用策】 ■内原イオンにあるような医療モール ■託児所 ■休憩所 ■映画館 ■劇場 ■もっと街の中心になったらいい ■イベントができるように ■1階を気軽に貸し出してほしい ■黄門様を知るような施設 (日光江戸村的な) ■おいしい飲食店 ■スーパー ■物産館 □バスの便が多い □交通の便がいい □外国人(店)が多い □安全 ・122・ 【キャッチフレーズ】 賑わいがあって 誰にも優しい 水戸の巣鴨を目指そう! [個人・商業者] ↑ □私達市民が動いて、私達がまちをつく □トモスみとを活用する! □市電の復活 □市電 □歩道のバリアフリー化 □歩道をきれいに □1区画をきれいに直す ↓ [行 政] 【キーワード】 □味のある店 □色々な国の料理が食べられる □振り向けばジャズ □歩けば音楽 □街いっぱいに音楽を! □ジャズの流れる □昼から一杯 □ハイレベルとローレベルが行き交う街 □賑やかで活気のある飲食街 □楽しめる街並み □大人が楽しめる街 □アダルティック 【キャッチフレーズ】 大人が楽しめる (大人になったら)大工町 [個人・商業者] ↑ □みんな外出する □とにかく人を集める □夜も安心して楽しめる □介護施設が近くにある □意識の共有化 □意識の改革 □街のPR □バリアフリー □空き店舗への行政支援 □飲食店への行政支援 □財政的支援 ↓ [行 政] 8月20日/泉町エリア 【参加された皆さんの感想】 ■今日の会合に出席して、色々な意見を聞けてとてもよかったです。■泉町商店街の中からの意見だけでなく、 他の方や外のから泉町をどう思っているかもわかって、楽しく参考になりました。■このような集まりに参加し て、皆さん、大変いろいろな意見があり参考になりました。■各町内での意見を聞くとたくさんの共通点があり、 話し合いが重なるならまとまった結果の出そうな期待ができた。■まちづくりは人づくり、要は郷土愛だ!この まち(水戸)が好きだ。■世代の異なる方々との意見交換は、とても重要なものになった。自分が大学生として 何ができるかしっかりと考える機会となった■泉町(水戸の街)について、ふだん、こんなに考えることはなか ったのですが、参加して、未来の水戸について語り合い、想像し、夢見られて、とっても楽しかったです。■と ても勉強になりました。参考にさせて頂きます!■色々な意見が出て楽しかった。また、こういうワークショッ プをやりたいし、市民会館の構造の時も是非、催してもらいたい。まちなかに是非、福祉の相談所を!■世代を 越えて意見交換ができて楽しかったです。■色々な人の色々な意見を聞けてとても楽しかったです。■泉町に住 んでいる方の意見が聞けてよかったです。■皆、感じていることが同じである事を知り、水戸をいかに良くした いか、魅力ある街への希望と願いを感じました。■他のグループ、自分のグループを含め、皆の認識が同じであ るように感じた。美術館、老舗、京成百貨店、多くの学生が水戸駅~泉町を経由しているので、学割など、青少 年育成のためにお力を貸して頂けるよう泉町に望みます。■仲良くしようよ!多世代で!■泉町全体でアピール できる活性化策(商品等)を考えることが大切。■5年以内でまちなかの基礎をつくる■市民会館を早く作れ! (3年以内に)■もう少し時間が欲しかった■どう街を創りたいかの意見交換をする時間が欲しかった。 グループ A メリット [アクセス利便] □バス(公共交通)が便利 □駅までのアクセスが良い □歩道が広い [イベント] □まちを元気にするイベントを発信してほ しい [名店・老舗] □昔ながらの店が多い □名店、老舗がある □チェーン店が少ないので水戸という町の 独自性(他都市と景観が異なる) [京成百貨店・芸術館の存在] □京成百貨店がある □芸術館、文化施設がある □芸術館のある街 □シンボリックな建物 □京成があることにより人が集まる □京成や芸術館があることにより、正に中 心地 □祭事の中心 [おしゃれでステイタスが高い] □おしゃれ感 □まちなか居住を考えた時、住環境が良い (ステイタス) [充実した駐車場] □駐車場が充実 □泉町地下駐車場、芸術館の駐車場は十分 [連続性] □大工町と南町の中間に位置し、連続性が ある □みんなのたまり場スペース デメリット [自転車] □自転車で走りづらい □駐輪場不足 □サイクルロードは歩行者にやさしくない [人がいない] □歩く人が少ない □人がいない □子供や若い人がいない □人がいるのは京成くらい [不足業種] □業務系施設が多く店舗が少ない □DVD、CDレンタルがない □喫茶店が少ない □コインパーキングが目立つ □生鮮食料品を買える店が少ない □日用品、食料品を買う場所がない □惣菜店が少ない □スーパーが少ない □学生が多いのに、学生を対象とした店が少ない [若者の集まる場がない] □通過する若者を立ち寄らすスポット、スペー スがない □高校生のたまり場がない □若者の集まる場所がない □一方通行が多く通りにくく、歩行者には危険 [駐車場] □コインパーキングが目立つ □50 号沿いに駐車場が多い、一方通行が多い □空き地のほとんどが民間駐車場で土地利用が 悪い 望まれる機能 将来像 □民間駐車場 □利便施設(スーパー、コンビニ)+無料駐車場 □まちなかにコンシェルジュ、インフォメーションがほしい □コインパーキングのサインを揃える(条例などで提案する) □防災、防犯(防犯灯や安全管理) 【キーワード】 □たまり場 □パークアンドライド □駐輪場(倒れない配慮)□介護施設 □マンションが多く人口が増えている→高齢者にやさしい環境を作ってほしい □回遊性のある街にする工夫 □わんぱーくの時間を延長し、青少年や大人にも使用できるようにする □老舗が多い □わんぱーく大町と水戸市中央図書館の連携 □若者が集まるスポーツ施設(ラウンドワン) □フットサル場 □ライブやイベントができるスペース □若い人がこぞってこの街に住みたいと思うような施策が必要(例:英才教育等) 【市民センター】 □生活しやすい □大きな会議室を作ってほしい □全国大会ができる規模 (2500~3000 人)に! □コンベンションホール(2500~3000 人)→文化センター(1700 人) との棲み分け □ペデストリアンデッキを若者の向けのモール化 □貸し会議室 □芸術館からの客が回ってこないのは? □多目的利用の小ホール □音響に秀でたホール □新しい広場づくり 【コミュニティセンター】 □地域のみんなが集えるスペースに □使用するのにハードルが低いこと □野外ステージ(イベントスペース) □生涯学習の場 【ワイナリー】 □自分で持っていった料理に合うワインを薦めてくれる ・123・ □ステイタスの高いまち (水戸芸術館、京成百貨店) □交通の便がいい □但し、生鮮食料品は少ない □回遊できる街 □若者が集いやすい場所 (フットサル場、スポーツ施設)+学割 【キャッチフレーズ】 アクセス良好で ステイタスの高い街泉町 ~安心・安全で古くて新しい街~ グループ B メリット デメリット 望まれる機能 [京成百貨店] [駐車場関係] □水戸で一番大きい京成百貨店がある □駐車場が有料 □京成百貨店がある (水戸一番のデパート) □料金が高い □遅くまでやっている病院 □音楽や演劇をガンガンやれる施設 □少子化で相談したいお母さんが気軽に入れる施設 [芸術館] □芸術館がある □水戸芸術館、水戸タワーがある [バス・交通] □バスがたくさん通って便利 □泉町駐車場の入口がバス停と同じで利用できな い(通過してしまう) □駐車場ばかりで買物する店が少ない □空き店舗、駐車場が多い □ランチなどで集まりたくても、駐車代がかかる [魅力的なお店・施設] □集人(客)力 □そこにしかないモノ、そこでしか見られないモノ(コト) □水戸の名物店(新旧) □ラウンドワン、たまり場、遊び場 □バスがたくさん通っている [人・物・建物→歴史] □泉町会館の建物が好き □昔ながらのお店が頑張ってくれていて懐 ので来ない、集まれない [京成百貨店しかない] □映画館がない □子供が安心して集まれる公園がない □歩いて楽しい商店街 □色んな国の料理を食べられるたくさんのお店 □無印良品、物販店 [スーパー] かしく思う □昔から続いている商店がある □新しい店が増えない □お店が京成の周りしかない □スーパーレベルでお買い物ができるところ、配達もしてくれるとよい □駐車場のあるスーパーマーケット □商店の人が一生懸命やっている □横のつながりがある □酒屋が一軒もない □京成にしか人が行かない □スーパー □小さめのホームセンター (商店街~地域~行政~会議所~NPO) □泉町の人はいい人ばかり [その他] □歩道が広い、歩道脇の植栽や草花がきれ い□市民ホールができる!5年後? □50 号沿いの店舗の閉店時間が早い □スーパーがない、日用品が買えない □シャッターの閉まっている店が多い [世代交替] □世代交替ができていない(商店街、地域) □事務用品とかの店 □掃除機の紙パックも買えるお店がほしい [温泉等] □温泉施設 □温泉と娯楽の施設 □おいしいお店がたくさんある (昼も夜も) □世代によって未来のことを考える温度差がある [歩道・自転車] □自転車とぶつかりそうになる □歩道は広めだが、歩行者と自転車の通行が危険 な時がある □歩道が広いのにガタボコで歩きづらい □歩行者と自転車と分けたい [その他] □スポーツジムまでいかないが、1回 500 円位のジム [公園] □景観のいい公園 □西の谷公園にツリーハウスを!ジャンボすべり台! 将来像 【キーワード】 □早くつくろう市民会館 □仲良く楽しい泉町 □未来は明るい □多世代交流 □夢のような街 □ぜいたくな □なんでもある □魅力的な □もう一度甦れ! □ワインと音楽とアート 【市民センター】 □児童館のようなもの □福祉等の相談所(生活のなんでも) □一方通行ばかりで、どこを走ればいいかわから □催し物がなくてもいつでも集える場所 ない□住んでいる人が少ない □作るだけでなく運営面も充実させてほしい(コンサート、会議、大会等々) □企業の事業所が減っている □広い無料の駐車場 【コミュニティセンター】 □早めのPR、もっと多くの人に知ってもらう □泉町の魅力を語れる案内所 □小さい寄席をよくやっている □商工会議所青年部の人達との交流 □社会に出て行きにくい立場の弱い人などが交流できる □安い料金で借りられる趣味の部屋 □お店の紹介や宣伝等できるスペース □掲示板 【ワイナリー】 □地元のワイン、食材、演奏、演劇など □県産の材料を利用した商品(大子のりんご→シールドワインとか?) □ご当地ワイン世界行き!中央や海外へ発信する! ・124・ 【キャッチフレーズ】 ワインと音楽とアートな泉町 グループ C D メリット デメリット 望まれる機能 [芸術館]⇔ □芸術館がある □芸術館がある □水戸芸術館 □水戸芸術館が近く、色々と利用に楽しみがある [駅が近い]⇔ □駅まで歩いて 20 分 [交通・バス] □道幅が広い □交通量が多い □バスが多く、多方面への活用で便利 □バスがたくさん通る [個店・飲食店] □飲食店が多い □意外とランチできる店が多い □飲食店が結構ある □店がたくさんある □多種多様な店があっておもしろい □昔ながらのお店が□商店も午後6時までは便利 [京成百貨店] □京成デパートがある □京成百貨店がある □街灯、明るい、デパート、ある面では楽しい情報 [自然] □西の谷への近道がある □芸術館を中心に緑が多い □空気がきれいで歩きやすい [福祉] □病院(クリニック)が多い [集まる場所] □中心市街地の中では、人が集まる街 [その他] □昔馴染みが多くいる □人との距離が近い □ベンチがある □古い建物がある □街灯が多い [駐車場]⇔ □駐車場が多い □駐車場は多い □表通りに駐車場が多い [レトロ] □レトロな建物 □古い建物があり(三菱銀行)、イギリス調の石造りがとて もいい □レトロな建築物が残っている(三菱銀行、会館) [芸術] □芸術館 □芸術館がある □芸術館があって水戸の中心となっている [歩道] □歩道が広い □歩道が広く、きれいで安心感がある [バスが便利] □バスの本数は少なくないので、もう少し、他方の人が乗 りやすいルートがほしい □バス便がいい □駅との距離が近く、バスの便も良いし、人を呼び込むに は便利 [その他] □金毘羅神社 □再開発が進んで、デパートなど、水戸の中でも最新の地帯 □新しいデパート □郊外より集まってくる素敵なレストラン(女子会)が多い ⇔[芸術館] □芸術館での規制が厳しい ⇔[駅から遠い] □駅から遠い [個店・買物] □気軽にお茶を飲める場所がない □気軽にお茶を飲める所が少ない □日曜日に休む店が多い □商店がもう少し7時位まで営業していると街中が明るくなる □お店のサービスが悪い、笑顔がない □子供を連れて買物する場所がない □本屋さんがない □若い人向けのお店が少ない □ケーキ屋さんがほしい □スーパーがない □大型のホームセンターがない □日常品を買う店がない □夜9時位まで開いている店が(特に日用品)必要 [交通・自転車] □歩道が広いため、自転車がいっぱいで危険を感じる □自転車で移動しにくい □裏通りの人通りが少ない [空き店舗] □空き店舗が目立ってきた □最近、空き店舗ができた [1店集中] □京成のお客さんが京成だけで帰ってしまう □京成しかない [集まる場所] □子供の遊び場がない □若い人が遊べる場所がない [福祉施設] □デイサービスなど、高齢者サービス関係が少ない ⇔[駐車場] □数は多いが料金が必要(郊外は無料が多い) □表通りの駐車場が多い □大型バスの駐車場がないので、バスの止まれる場所があるといい [店が少ない] □物販店が少なくなっている □物販店(商店数)が少ない □専門店が少ない □商店が少なくなり、人通りもない [その他] □案内板が少ない □スーパーマーケットが少ない □人通りが少ない □人通りが少ないので売上が少ない □空き店舗が多い □家賃が高く、出店をこばんでいる □表通りの店舗が続いてないので、歩いてもつまらない □裏通りへつながる広がりがなく、50 号沿いだけで楽しみがな くなってしまう □商店街の連帯感がない □商店街のどこに向かうかの方向付けがない □50 号沿いだけで裏通りへの広がりがない □50 号が通っていて、街の活動が充分に行えていない □車道が広くて両側道路への行き来が困難 □ただ、開けているだけの店が多い □観光客相手の店が成立していない □歩道は広いが、年配者の休憩場所が少ない □道路整備は 40 年来進んでいない ・125・ □飲食店 □生活に根付いたもの □スーパー □ミニデパート □車を使わなくても生活できる街 □親子で楽しめるミニスポーツができる施設 □笑顔のサービス □バリアフリー □若い人が集まれる場 □若い人に使ってもらう努力 【市民センター】 □笑顔 □市民に開かれたホール □映画館 □ミニ映画館 □ジム 将来像 【キーワード】 □休憩できるベンチの活用 □笑顔 □歩いて楽しい □おしゃれ □ほっと一息 □文化的 □普通の商店街にはない □食べあるきOK 【キャッチフレーズ】 【コミュニティセンター】 □カフェ □図書館 □フリースペース 他にはない!普通じゃない ~ほっと一息芸術村~ 【ワイナリー】 □軽く飲める場所 □PR □マナー □足湯(金毘羅神社付近) □千波湖と泉町を結ぶようなモノレール □食品市場 □スーパーマーケット □スーパーマーケットができるとよい □小さくてもいいからスーパーマーケット □連続性のある商店街 □水戸の歴史を感じさせる店を集める □泉町の歴史を展示する場所 □回遊性のある商店街 □他県より集まってくる商店街 □やさしい公園 □子育て支援になるように、遊び場、公園等 □京成を核とした大型回遊ランドマーク □駐車場が多すぎるので、ゲートボールや年配者 が運動のできるスペースを 【市民センター】 □シネマコンプレックス □気楽にお茶できる場 □水戸の歴史を感じる場 □緑とカフェテラス風の歩道 【キーワード】 □人が集まる □低層の大型店 □人がたくさん歩く □食事帰りのお客様をゲット □インターネットを活用したPR □連続性のある商店街 □どんどんつながる □若い人が来る □ぽつんぽつんじゃない □気軽に声をかけたくなっちゃう □せっかく来たのだから見て行こう! □魅力がなくちゃ! □気の利いたお店 □京成百貨店に来た人をお店に呼び込める □食だけではない!芸術館もある!個店も がんばるぞ! 【キャッチフレーズ】 【コミュニティセンター】 □周囲に芝生や木の植わった活動スペース □講座を増やし、通う人をたくさん集める □子供を遊ばせる公園 回遊できる泉町 8月21日/南町エリア 【参加された皆さんの感想】 ■初めて参加しました。中心市街地のエリアごとに将来像を、世代を越え、商工会議所関係者の方々との意見 交換は視点が変わりました。■最後に見知らぬ人がアイデアを言っていましたが、ワークショップに参加して 楽しかったです。ありがとうございました。■今日、話し合いできたことが実現できれば嬉しいです・ワーク ショップのまとめ方も勉強になりました。ありがとうございました。■色々な角度からそれぞれが南町への思 いを語っていただき大変嬉しく思いました。■他地区で生活している若い方の意見は、先入観がなく参考にな りました。■鳥取から遠路、ご苦労様でした。鳥取は民意度の高い所です。よく指導して下さい。■普段、大 学のゼミでもこのような「街づくり」の話し合いはするのですが、今回のように、色々な世代を交えて話すこ とはなかったので、世代によって違う考え等を聞くことができたので、とてもためになりました。■最初に“情 報収集目的”と言われたのと、テーブルリーダーがいたのでやりやすかった。今後、どう活かされるのか?活 かしてほしいという想いが参加者全員にある事を知って、できればフィードバックしてほしい。■ワークショ ップ参加は初めてでしたが、色々な視点があることを知りました。欲を言えば、もう少し意見をまとめるのに 時間がほしいこと。■初めてのワークショップだったので不慣れな部分が多かったですが、大人数が意見を出 して協力して議論を進めることの大切さを知ることができました。また、機会があれば参加させていただきま す。■話しっぱなしになってしまうのは無意味だという意見が出ましたが、学生としては、この場に居られた ことがとてもためになりました。ありがとうございました。若者にとっては充分に有意義でした。■自分は学 生で、授業などで知っている知識ではまかなえないことを学べてよかったです。機会をいただきありがとうご ざいました。■楽しく話し合いができました。■楽しく話しができました。■水戸に来てくれた人々にどのよ うな印象を与えるかには、いつもやっていることだと、ありきたりだと思う。■この会議に、市役所の都市計 画課、市民課の出席がないのはおかしい。大切な時間をそれぞれが費やしているのだから。■今日のワークシ ョップ(模造紙に記入のもの)は、各メールに添付して、各グループ参加者へ公開すべき!(東京とか、他の ワークショップではやっている)■シャッター街の中心市街地は、崖っぷちの気持ちで、今日の内容を市長に 提言集として提案をお願いします。 グループ A メリット デメリット 望まれる機能 [人に対するもの] ⇔ □居住エリアが隣接 □人が優しい □オフィス人口が多い □学生が多い街 □オフィスが多い [アクセス・交通] ⇔ □駅から比較的近い □水戸駅に近い □駅に近い □駅まで歩いて行ける □歩道がしっかりしている □歩行者が多い □アーケードがあって歩きやすい [お店について]⇔ □個性的な店がある □裏通りにも名店がある □音楽系のショップがある □まだ元気な商店街 □商店街が直線上にあって見渡しや すい □商業立地としてよい [その他] □発展性がある □ハーモニーホールで個展が開ける ⇔[人に対するもの] □多世代交流できるスペースがない □若者が集うスペースがない □いやし、なごみのスペースがない □緑、水のスペースがない ⇔[アクセス] □駐車場料金が高い □駐車場が少ない □大通りに駐車帯がない ⇔[交通] □歩行者で混雑してぶつかりそう □自転車にぶつかりそう □横断歩道が少ない ⇔[お店について] □高校生が立ち寄る店が少ない □大学生の利用者が少ない □チェレンジショップがない □カフェが少ない □最寄店舗が少ない □空き店舗が増えた □業務系ビルの入居者が減った □大きい建物ばかり □ミスタードーナツがなくなってしまった □裏道が怖いイメージ □ライブハウス付近がたまり場のようにな っていて印象がよくない [観光としての・・・] □水戸の特産物、名店が少ない。PRする □観光案内所や観光スポットが少ない □来県者や外国人旅行者への対応ができて いない [その他] □家賃が高い □南町居住者が少ない 【通りを賑やかにするアイデア】 [お店・施設] □マルシェ開催(朝市、夜市) □寺小屋 □縁日のショップ □ウィンドウショッピングが気軽にできる □WiFi を完備する □おばけ屋敷 □ショートムービー館 □飲食店を増やす □カフェを誘致 □若い人が集えるパブリックスペース □空き店舗を活用して新店舗を誘致、開設 □「学生歓迎」マークを付ける □若者が勉強できるスペースを設ける □学生が買い物したらバス料金を安く □若者が気軽に時間をつぶせるようなカフェ等をもっ と作る □大きなダンススクール (親子で、学生同士で、健康、生きがい) □チャレンジショップ(若者向けの小面積で雑貨、ア クセサリー、クラフト、洋服等) □学生が出店できる店 □裏通りに緑地を作り、広々明るい南町に! □裏通りの歩行者天国化 □ヨーロッパもパティオのイメージで街を創り直す □思い切って建物を減らす □店舗面積の大きい店が多く、活用にチエが必要 □自転車専用道を作って、歩行者と自転車を分離する [家賃や駐車料金の低減] □家賃の低減が必要 □駐車料金を下げる(最大 500 円) ・126・ 将来像 【キーワード】 実現に向けて [個人] □三世代で南町に来られる仕掛け作り □ダンス、音楽、クラフト、発表会 □若者を貼り付ける □人が多い=賑わいがある □アクセス利便 (駅から近い、歩いて行ける) □個性的な店 □チャレンジシップで感性が磨ける [商店街、商工会議所] □家賃を下げて □駐車料金を安く □チャレンシショップを 20 店舗作る □学生が集える場所を □芸術 □多世代交流施設 □水戸城の再建 □現在は、オトナの街のイメージ、学生 が集える場所をつくる 【キャッチフレーズ】 アクセス利便性を活かして、 賑わいのある 多世代交流拠点を目指そう! □日常生活に必要な物を買える (スーパーや八百屋) [行政] □街中に温泉を掘る (入館者は出入り自由、宿泊の可能) □街の駅を作る □茨城や水戸の地産地消で食べられる レストランやカフェ □安全な歩道 □自転車と歩行者がぶつからない整備 □チェレンジショップに補助金を出す グループ B メリット デメリット 望まれる機能 [お店が多い] [スーパーがない] □金融機関が多い □スーパーが少ない □駅が近くオフィス街なので、飲食 □スーパーがなく買い物しづらい 【通りを賑やかにするアイデア】 □意識改革 □スーパーや日用品が買える場所 店が運営しやすい □専門店が多い □昔ながらの商店が多い □店に入りやすい [街の整備] [暗い] □夜が暗い □閉店時間が早い □少し明るさが足りない [その他] □買い物(雑貨等)できる場所 □託児付きスーパー □家賃を無料に □無料駐車場 □店舗前に駐車スペース □人が集まる建物が多い (図書館、郵便局等) □街が整理されている □住みやすい街 □土日は人通りが少ない □建物が古い □空きビルが多い □家賃が高い □中規模商業施設を作る □若者向け店舗の誘致 □小さいこどもが遊べる場所 □公園 □交通の便が良い □散歩しやすい □一方通行が多い □道が狭く一方通行が多い □遊園地みたいな場所 □駄菓子屋 [人] □人が落ち着いている □道路を挟んだ向こう側への移動がしづらい □駄菓子屋 □店員さんが不親切 □昔ながらの店 □やさしい人々が多い [その他] □自然が残っている □若手(学生)が立ち寄りそうな店が少ない □水戸ならではの店 □夜、鳥がうるさい □小規模な病院(かかりつけ医) □会社が少なくなった □高校生が立ち寄れる店 将来像 【キーワード】 □楽しく買い物できる街 □お年寄りにやさしい街 □楽しく散歩ができる □明るい街 □楽しく暮らせる街 □安心して子育てできる街 【キャッチフレーズ】 明るく!楽しく!豊かに! 安心して子育てができる南町 ・127・ [個人・商業者] ↑ □地権者との話合い □自治体との話合い □企業との話合い □個人個人の話合い □学校帰りに立ち寄れる、 安い店があった方がいい □大学と共同で、ショップの実験運営 (空き店舗活用) □行政と商店と商工会議所 との長期ビジョンの作案 □期間限定でコインパーキングを無料に する □道路を駐車スペースに利用できるように □財政支援 ↓ [行 政] [駅から近い] C [歩きづらい(特に高齢者)] 【通りを賑やかにするアイデア】 □駅から遠くないので気軽に来られる □イルミネーションがチグハグでまとまっ [お店を増やす] □ライブができるような場所 □駅から近い ていない (ライトハウスは遠い、規模を大きく) □駅に近い商店街 □一部にアーケードがない □週単位。月単位での有名店の出店 [裏通りが魅力的] □カスミが閉店して買物できる場所が減った (ラーメン、スイーツ等) □種々の違った飲食店がある □高齢者が買い物しづらい (商店街が長い) □スーパーのようなまともな店を作る □お店の種類が多い □芸術性が見えてこない □大型ショッピングモール(カスミ跡) □裏道にもおしゃれな店がいくつか □シャッター街、空地 □中高生が帰りに遊べる場所(ラウンドワン等) ある →ゴミ拾いをした事があるが、きれいな □ファストフード店を増やす □裏通りにも魅力がある 場所といつも汚い場所がある □目玉商店を誘致(109,東急ハンズ等) □裏通りなどに安い駐車場が多い □企業や公共施設が商店の流れを止めている □街自体の大型ショッピングセンター化(建物ではなく) □店舗を誘致する力 [その他] [若者の居場所がない] □企画、運営力 □病院が近い □若者が遊ぶような場所が少ない [イルミネーション] □南方向へのアクセスポイントがある □寄り道しようと思うが店がない □イルミネーションをもう少しきれいに □図書館に近い □郵便局から駅の北側が特に対策要 □歩道スポットイルミネーション(東京駅のような) □歩道が確保されている □店外でのカフェ場(オープンカフェ)がない [その他] □イベント時は人が集まる □きれいな所といつも汚い所がある □世界の外食レストランマップ&巡り [駐輪場・駐車場] □電気自動車(1人乗)の普及 □コジェネレーションシステムを利用する □駐輪場が少ない (都市ガスが水戸に来る) □駐車スペース不足 □自転車P(貸し自転車)サンクリングスポットを作る □駐輪、駐車場を増やす □駐輪、駐車場を増やし、表は店でいっぱい裏は駐車場 □一部を、市民が出店できるフリースペースにする (ワークショップ、イベントスペース、スクール等) □エリアを分ける (地元商業、大型ショップ、市民、公共等) □いっそのこと歩行者天国にしてしまえばいい □温泉 □仕事帰りに行けるジム 実現に向けて [個人・商業者] ↑ 【キーワード】 □高齢者にやさしい □外国人による自国料理のPR □英語を学び商店街に取り込む □地権者の協力 □自分で南町を歩いて友達に紹介する □若者が集える □交流(できる場) □高齢者が若者に伝える □スクランブル □ミート(水戸)スパゲティ→1メニュ ーで各レストランの活性化 □水戸ちゃん探しのお店巡り (キラキラスポット) □元気 □“まち”に泊まろう □世界 □文化の交流 □多分化交流 □ジムにスゴ腕インストラクターを呼ぶ □お金集め(公共、企業、民間、PJの 商品化で証券? □茨城交通との連携 □マスコミの活用 【キャッチフレーズ】 年齢別の文化、国別の文化が スクランブルする南町 □◯◯国食シェフの公開料理 (マスコミと連携) □旅行会社と協力してイベントPR □南町の企画運営会社の設立(官民一体) □とにかくやってみる (行政の実行力、スピード、勇気) □行政のPRの淋しいイメージの改善 □行政の資金援助 □水戸市が全力を出す!お金も人も知恵も (国や県の補助金活用) □企業誘致(若者向け) ↓ [行 政] グループ D メリット デメリット 望まれる機能 将来像 実現に向けて [個店]⇔ □個性的な店もある ⇔[空き店舗・魅力] 【通りを賑やかにするアイデア】 □リードシネマなどの映画館が震災で営業 [個性的な店舗・施設] □飲食店が多い □平日の昼時は賑やか (会社員の昼食) □海鮮丼の店があり、行ってみたい (海鮮丼の店ができてうれしい) できなくなり、現在空き店舗 □魅力的な店が少なくなった □表通り魅力的な店が少ない □シャッター街、空き店舗が多い □空き店舗が増え、街をさびしくしている □水戸ミュージアム □個性的な店を増やす □個人経営の専門店トータルで百貨店 □イタリアン、ピザ屋 □本屋 [住みやすい] □官庁が多い(郵便局、裁判所、税 務署、法務局等) □学校や病院が近くにあり住みやすい [歩道] □道路の道幅が狭い □裏通りに歩道がない □歩道が狭く感じる(朝、夕) □(世代を越えて遊べる)水戸で生まれたオセロ専門館 □ラウンドワン的な総合娯楽施設 □手作りの物を売れるコミュニティカフェ □スタバ的な喫茶店 □劇的に変貌する □劇場都市 □個性的な店舗 □美術、音楽 [空店舗共同組合] □空店舗共同組合 □病院、デパート等があり歩いて暮 [アーケードがない] らせる □アーケードがない □マンガ喫茶 □路上カフェ □安心・安全 □自然 [ロケ地] □都会で、市街地のロケ地になったら □住む所としては安全な所 [住みやすい・歴史・文化] □歴史的な建物が多い □街の中心に偕楽園や千波湖等の自 然がある □芸術館等、世界に発信できるポイ ントを持っている □ムク鳥の害 □ムク鳥の被害 [駐車場] □駐車料金が高い □駐車場が少ない □路上駐車が多い(駐車場が少ない) □裏通りの駐車場が有効活用されていない [安くて気軽び使える店] □GU、ユニクロ、H&M等のブランドがほしい □美容室(1000 円) □ウェルシア、スギ薬局はある? [劇場] □空き店舗を利用して小劇場を点在させる □大道芸小劇場 □歴史・文化 □ゆりかごから墓場まで [行政と市民の話し合い] □中心市街地の中心 □行政担当者を交えたステップアップ会 □来訪者も住む人も楽しめる街→そういう をつくる 空間があることが大事 □市民の声を引き上げる仕組みをシステ ム化 □政府にプランを認知してもらう [交通利便・駅が近い] □交通手段がいい □交通利便 □インフラが整っている □駐車場は十分か? □路上の端にちょっと止めることができな い(監視員が回ってくる) [駐輪場] □バーチャル美術館(黄門記念館、横山大観記念館) □ダンス劇場(ベリーダンス、フラダンス等) □ものまねショーができ、見られる場所 [イベント] □駅から近い □駅前に次いで駅に近い □駅に近いことから子育て □中心市街地の中心にある □駐輪場がない? □自転車での通行が不便で危険 [バス] □空バスが多すぎて時にむなしくなる □イベント(月3回くらい、3日市、13市、23市) [共通貨幣] □共通貨幣(商店街) [安心・安全] [アーケード] [その他] □防犯カメラの設置 □アーケードが日除けになる [空き店舗活用]⇔ □シャッター街を活用すべし (サントピア等) □街路樹 □街の個性がない □店が奥にあったりわかりにくい □家賃が高い [コミュニティ住宅] □裏通りの駐車場に高齢者用コミュニティ住宅 ・128・ 【キーワード】 [高校生・大学生のチャレンジショップ] □高校生や大学生を対象とし、若者が寄 れる店を1日限定でつくる □他市ではコミュニティカフェを学生や 商工会が運営していた 【キャッチフレーズ】 □プランの発表会 毎日何かが楽しめる! [周遊バス] □千波湖、偕楽園を周る観光と買い物の ミル・キク・ヤル劇場都市 ための周遊バス [環境特区] □環境特区に! [安心] □防犯カメラ→行政に危険な場所を把握 してもらう 8月22日/駅前エリア 【参加された皆さんの感想】 ■楽しかった。■色々とユニークな意見があり良かった。■機会としてはとても良い。時間が少ない中でやるので、 やっつけ部分が出てくる。■大変参考となりました。■良かった!若い人の意見が聞けた。■水戸駅前に関する情 報が収集できて良かった。駅前北口ペデストリアンデッキで、B級グルメ大会等あれば集客できるのでは?■駅前 エリアには、歴史・文化という大きな魅力があることに気づきました。あとはアピールする工夫だけですね!■こ の手法はいい!(みんなが平等に話せる)。またやりたい!■皆さんの意見が聞けて良かった。これからは、もっ と関心を持って望みたいです。■GOOD!ありがとうございました。■水戸のまちについて考える機会があって よかった。■水戸の街の活性化のためには大きな起爆剤が必要です。①水戸城再建②京都タワーのようなホテル& タワー■ワークショップは1回ではなく2回やってほしい。もっと突き詰めてやりたい。■地元の人が多かったが、 良し悪し両方ありました。バランスが大事で、地元と外の目線、官民の目線のバランスを取らないと成功はしない と思いました。中心市街地は市民みんなのものですから、みんなで良くしたい。今日の話が活かされることを願い ます。■水戸駅に外国人、都内や水戸市街地エリア以外から来てくれた方々に、アミューズメントパークや楽しめ る施設と情報発信を!茨城県地域活性化につなげて下さい。■多目的ホールは駅前へ!省エネになるバス不要■結 果はキチンと返して下さい。■本日の趣旨がわからないでの出席でした。この企画の趣旨は何か、跡地の事業者に 反映されるのですか? グループ A メリット デメリット [お店]⇔ □職人(プロ)が多い □小さい店が多い(裏通り等) □スタバ、タリーズ、ミスド、マック等、高 校 生、大学生が必ずいる(改札からすぐに立 ち 寄れて便利) [アクセス利便] □ターミナル駅に隣接 □駅南口と北口を結ぶ唯一の場所 □利便性がよい □交通利便(JR、バス、タクシー) □駅が近い [人が多い] □毎日、嫌でも多くの人が通る □老若男女が通る □集客力がある □学生が多い □駅を利用する人が集まる □若者の往来がある □学校が近くにある [住民] □住宅地が近い商店街(城東) [地域資源・観光] □水戸黄門(全国区)がある □歴史文化ゾーンがある □観光スポット、弘道館等が近い □水戸黄門像は観光スポットとなる [メディア] □NHKで映る ⇔[お店] □イオンのせいばかりにしている □リヴィン跡地をもっと活用しなくては! □リヴィン跡地が駅北活性化を防いでいる [ 人 ] □同じ人しか通らない □若い人(学生)が通過してしまう □駅前~大工町、中心市街地の連携がない □南口エクセル広場は、学生のたまり場になっ ている □今は、学生だけの街になりつつある [利便性] □交通費(JR、バス、駐車場)が高い □階段や坂が多く歩きづらい (人にやさしくない) □悪天候時に歩きにくい □街のスケールに対して道路がひろすぎる □北口バスターミナルでバス停にいる学生が通 行の妨げとなっている □利便性が悪い □駅南と北をつなぐ歩いていける道路を大きくして □大銀杏と北口地下駐輪場前で左折する時に自 転車が見えにくい [観光] □観光客にやさしくない、もっとPR □歴史ロードが活かされていない □水戸黄門 をもっと活用しよう □歴史文化を活用できずに忘れられている [駐車場] □駐車料金が高い □地下駐車場で 400 円/時は高い □駐車場が多い(それでも足りていない) [その他] □一流のものはない □暗い 望まれる機能 将来像 【リヴィン跡地に望まれる機能】 [複合施設] □集客を考えると大きなスタジアム □若者やグループが遊べる施設 (音楽スタジオ、演劇) □フットサル、ミュージカル等複合総合 施設 □フットサルの拠点 □市役所支所 実現に向けて [個人] □もうだめだと思って自主的に参加しよう □誰かが変えるではなく、自分で変えるこ とをはじめる □観光ガイドを! □水戸の歴史を正しく学ぶそして愛着を持 つ 【キーワード】 [商業者] □東京に「水戸マルシェ」を作る→都内で □利便性がある(バス、電車) 水戸の情報発信(歴史、和菓子、水戸ち □高齢者が楽しめるコミュニティホール □北口と南口のどちらへも行ける、両 ゃんグッズ) □気軽に市民参加できるスペース 方楽しめる (お店、イベントホール、短期のOK) □中心 [企業] □スパ&フィットネス □駅前のシンボルになるような □常磐線が羽田空港に乗り入れる [黄門様を活かした観光施設] □常磐線の水戸-上野間を普通料金の快速で □水戸の総本山 □県南、県北、県西、鹿行、県全域に交通 □水戸黄門ランド □駅前から色々なエリアへ! の利便性を □水戸黄門がウエイターの黄門レストラン □水戸黄門/人力車、スタジアム、 □くまもんではなくみともん ミュージアム、情報発信基地 [行政] □「歴史ミュージアム館」水戸藩、水戸城、 □実は歴史も文化もあるよ □行政も立案持って参加する 薬医門をバーチャルミュージアムで説明 □水戸市の本気!お金を国からも県からも、 □外国人を呼ぶ「水戸黄門村」 【キャッチフレーズ】 そして先頭を走る [商業施設・お店] □官民一体(人をつなげるシステム、企画 運営会社) □イオンに対抗できる商業施設 ~人・歴史・エリア・世界~ □プロと行政が一緒になって、 旗振り役に! □無印良品 つながる・つなげる □東急ハンズ □地元、全国、有名店街(短期)フードコー ト [その他] □外国人専用多国籍マンション ・129・ 水 戸 駅 前 [全員] □水戸黄門をもっと活用 □地元民の意識改革(他人も受け入れる) グループ B C メリット デメリット [人の流れが多い]⇔ □人の流れが多い ⇔[人の流れが少ない] □人の流れが少ない □人通りが少ない □人のながれ □通勤通学者の通過が多い [公共施設が多い] □公共施設が近くに多い □学校が多い □学校が多い □人の流れが減っている [お店の魅力不足] □アミューズメント系の店舗がない □集約力のある施設が減少 □スーパーが少ない □公共施設(図書館等) [利便性] □駅に近い □駅に近い □駅前 □交通の利便性が良い □大きな店が少ない [駐車場] □使用されていない地下駐輪場を地上に □駐車、駐輪スペースが少ない □駅まで歩いて3分 □バスが多い □駐車場? [その他] □水戸駅前北口真正面の好立地 □商店が多い □飲食店が多い □ホテルが多い □駐車場が多い □第三者に教えやすい立地 [歴史がある] □駅前なのに空き店舗、空き事務所が多い □家賃が高そう □固定資産税が高い □PRが下手 □企業の支店が少なくなった □道路がわかりにくい □土地の形状が変形 □マンションだけ建つ □歴史ロードがある □歴史 □歴史的な建物がある□商店が多い □段差が気になる □水はけが悪そう □夜暗い □全体として整備されていない [歴史・文化] □東照宮がある □東照宮との歴史の関係 □歴史がある □歴史ある街 □歴史資源が豊富 □文化 [自然環境] □環境に恵まれている □植栽(銀杏)があって特徴がある □自然 □街路樹、銀杏並木 [大型店がある] □大型商業施設 □大型ビル(店)が出店(建設)できるスペ ースがあるリヴィン跡地) □空き店舗を新しい商売にできる可能性がある [賑わいがある] □大人も学生もたくさんいる □みんなの通り道 [駅が近い] □駅に近い □交通機関が集約されている [その他] □大きな歴史マップ □良い □道路が広い □ペデストリアンデッキ [賑わい、店舗が少ない] □学生のたまり場がない □娯楽施設がない □店舗数が少ない □人通りが少ない □スーパーがなくて高齢の買物客が困っている [緑・植栽の管理] □植栽の管理が悪い □裏通りになじみがない [交通] □駐車場が少ない □駐車場 □交通、バスの数(乗ってないのに多すぎる) □電車本数 □ペデストリアンデッキの色が良くない [リヴィンの空洞化] □リヴィンの空洞化 [歴史が活かされていない] □歴史を紹介する掲示板、標識がない □高齢者が歴史文化財を見に行きにくい □歴史の街という感じがしない [その他] □タバコを吸う人がたまっている 望まれる機能 【リヴィン跡地に望まれる機能】 [スポーツ施設] □サッカー場 □サッカー場(複合施設) □サッカー場・野球場 [ホール] □アリーナ □コンサートホール □市民会館・コンベンションセンター □市民ホール □国際会議場 [観光・レジャー施設] □観光施設を □シンボルタワー(水戸タワ ー) □水戸黄門ミュージアム □納豆ミュージア ム □水戸城 □遊園地(花やしき風) □釣り堀 [商業施設] □スーパーをつくる □スーパー、日用雑貨 □スーパー(24 時間営業) □109 □モール(複合施設) □有名店舗(ユニクロ、H&M) □有名ブランドの誘致 □健康産業企業の誘致 □展望回転レストラン [その他] □リッツ・カールトン、星野リゾート □市役所 □屋台村 【リヴィン跡地に望まれる機能】 [駐車場] □駐車場 □1000 台クラスの駐車スペース 将来像 【キーワード】 □納豆 □水戸黄門 □歩いて楽しい □便利、色々揃う □次また来たくなる □住みたくなる □歴史 □徳川斉昭 □リピーターが多い □ライブ感(イベント等) □なんでも揃う □音楽と食が楽しめる □人が集まりやすい □バリアフリー □人にやさしい □公共施設が揃っている □食も歴史も 【キャッチフレーズ】 食も!歴史も! 歩いて楽しい水戸駅前 ~納豆いっぱい~ [歴史を感じさせる施設] □人が歩く、あふれる □お土産屋 □お城型ビル □歴史の発信拠点 [文化・教育・人材育成] □でっかい看板 □みんなに親切、バリアフリー □外国人にもみんなに優しい ・130・ ↑ □歴史物のPR (建物、人物の紹介、解説) □納豆のPR (歴史や作り方、健康によいこと) □ホテル、バルツアー (3000 円で3軒のはしご酒) □水戸グルメ食ツアー □歩いて楽しい食コース、 歴史コース、梅コース □歴史ロード散策ツアー □歴史施設と飲食店の連携 □納豆戦隊ネバタリアン □駐車場の統一化 □歴史施設の充実 □京都タワーのようなシンボル (ハイグレードなホテル付) 商店街で夕食 ↓ [行 政] [自分達でできそうなこと] □歴史や文化を使ったアピール □水戸黄門 □フォトスポットがもっとあれば □にぎわい □近代的なビルの形式 □スーパーマーケット [個人・商業者] 【キーワード】 [行政・公共機関] □避難場所 □行政 □公共施設 □カルチャービル □学生の才能を育む場(小学生のダンススク ールや高校生の演劇、絵画スペース) □2000 人くらい入るホール [その他] □リヴィン周りの再開発 実現に向けて ↑ [植栽の管理・学生ガイド・意識改革] □植栽を大切に管理する □禁煙エリアを増やす □学生が水戸の歴史に詳しくなる □駅前にいる人みんながガイドさん □意識:観光客の受け入れ [景観条例] 【キャッチフレーズ】 歴史・文化の発信拠点 (お城型) 世界に通じる水戸駅北口 □看板をつくる □看板(案内、歴史)大きく立派なのを □景観形成 □リヴィン周辺の再開発 ↓ [行政の力が必要なこと] グループ D メリット デメリット 望まれる機能 将来像 [駅に近い] □駅に近いところ □駅に近い [駅前立地が活用されていない] 【リヴィン跡地に望まれる機能】 □どの店が楽しいかわからない(メインがない) [福祉施設] □東京と比較して食事、休息する場所が少ない □子育支援施設を作って安心して産めるようにする。 □駅地下、駅ナカ店 □駅を中心に集客力がある □小中学生も高校生も多い □高齢者が集まるのに便利 □東西南北より、駅を中心集まれる □駅内以外は魅力ある店がない □気楽にいける場所がない □素通りが多い □人通りが少ない □シャッター街 □児童(小学生)、保育所 [遊び場] □公園的なもの □学生が立ち寄れる所 □駅南に勝るもの(体育館)活用 □安心・安全 □住みやすさ □子育て □子育て施設の設置 □行政、県、市でも集中できる □マンションが多い □飲食店等、店が多い □バスは多いが、朝晩以外は乗客が減る □学生が寄り道したい場所がない □立ち寄るスペースがない □アーケードがない [学びの場] □大学のサテライト □学校等々の連携 [多目的ホール] □住みやすい街 □便利 □駅前 □歴史 [歴史・文化がある] □史跡等のロードで観光力アップ □歴史と言われてもなかなかつながっていない [駐車場] □多目的ホール(1000~3000 人収容) □緑 □多目的ホール(3000 人) □住居スペース □駅の近くに歴史や文化を感じられる □歴史がある建造物が多い □駐車場は十分か □学習塾が多く、迎えの車が車道を止める □なんでもできますよ! [医療施設] (弘道館、旧県庁等) □駐車場が少ない、高い [歩道の高低差] □駅と銀杏坂の高低差があり、歩くにはきつい □坂が多すぎる [その他] □内科、外科医、マンション □中規模の病院 □医療、行政の出先機関 [マンション] □マンションは可か □マンションが多い □犯罪はどうか? □内科、外科医は? [店舗・飲食店・観光] □歴史・観光を一箇所に □超有名な飲食店(TVに出てる) □大型ショッピングセンターとの融合 □観光スポット(歴史、文化)PR □博物館との融合 □駅と歴史をつなげる所 □レンタサイクル(電動自転車) ・131・ 実現に向けて 【キーワード】 [自分達でできそうなこと] ↑ □住みたい街の上位の都市を参考に 街をつくる □水都の四季の彩を知らせる(地元) □歩いて楽しくなるような街づくり □まず地元の人が知らなければ人は呼べ ない □地元の人が歴史を学べる場所 □散歩したくなる(子供から大人まで) □坂のある街 □坂道を活用した散歩コース □子育て、教育、遊び、趣味 【キャッチフレーズ】 □緑と坂道、安全な・・子供(学校) □子どもやお年寄りが歩きやすい道づく り □歴史ある水戸のPR 向く彩り(むくどり) に好かれる水都(みと) ~歴史・緑・野鳥・坂道・散歩道 etc 住みたくなる街~ □歴史景観をしっかりと考える □歴史的建造物を守る □観光立地の確立 ↓ [行政の力が必要なこと] 8月28日/全体会 グループ “国道50号の2車線化構想(案)”について こうすればもっとよくなる! ここが課題!? [エリア分け(歩車分離)] [自転車のマナー] ■自転車、人、活用スペースを色分けして安全性の確保 ■自転車利用者の無料駐輪場をたくさん作る ■人、自転車、車がきちんと分かれて通行できたらいい [エリア分け(年齢)] ■高齢者ゾーンや若者ゾーン等を分ける ■住居+スーパー、病院の整備 [狭くなった良さ] [自家用車の不安] ■車道が狭くなり、黄門まつりのパレード等がより賑わって見える れている感がある) ■特に目的がなくても気軽に利用できる場所を 50 号沿いに作る ■街(店)と人の距離が近くなり、一体感が生まれる(今は分断さ [人が集まれる場所] A ■自転車のマナー(左側通行、並列禁止、追い越し禁止) ■秩序を守ることが問題(守れるか心配) ■駐輪場が心配 ■ベンチをたくさん置く ■オープンカフェ等、まちなかにゆったり休める場所ができる ■活用スペースが広がり、自転車の可能性が広がる ■高齢者の集まりやすい集会所を多く ■渋滞が心配(人口 1.3 万人を 3 万人にして、今後、人口が増えるのに) ■よく、バスが路上に止まっていて車が通れない。自家用車利用に難あり ■高速バス、特急バスが一般のバスを追い越せない ■道路が狭くなり、車が走りにくい [歩車分離と安全確保] [バス環境の見直し] ■バスの定時性、速さの確保 ■学生にもやさしいバス料金の設定 ■一定料金で市内を乗られるよう ■バス待ち環境(ベンチ、上屋、案内等)の改善 ■バスの小型化、本数の増便、待ち時間を短く ■ミニマイクロバスで、国道 50 号の裏通りを多く通るようにする ■自転車専用道路と歩道の安全確保 ■人と自転車の分離 ■通行止め時の迂回路の確保 ■休日のイベント時のバス、自転車の安全な通行路の確保 [不足する機能] ■日常生活に関わる中型の店がほしい ■夜8時まで開いているスーパーとかがほしい ■水戸にはCDショップが少ないので、人気のCDショップを作る ■「道の駅」車利用者が休める、サービスエリアのような場所 ■高齢者用の住居の確保(人を近くに住まわせる努力) ■アクセスを含めた幼稚園・保育園~学校の整備 ■子供を預ける場✕高齢者が働く場 [歩行者にやさしい道] ■動く歩道 ■レンタカー、シルバーカー ■歩道橋はあまり活用しない、信号時間長く ■裏通りの街灯をたくさん ■国道 50 号の機能を分散(東西動線を一本に集めない) ■未来の交通手段への対応 ■国道のため、国交省との調整が大変 ■バス停部分の歩道も、他と同じ程度の広さ、幅を確保する [50 号につながるアクセスの充実] [バスの運行] ■街中に行くまでの交通弱者の方(足が悪い等)のアクセス ■東西軸に対して南北の道路なし、裏通りの整備 ■自家用車が全く走れないというのは不便じゃないの?皆が納得できる方法で ■来街者が街を通り抜けづらい、横の一方通行が多くわかりづらい(道路行政) ■中継点(大工町)から各方面への始発バス ■循環バス(駅~泉町~万代橋~市場~水府橋) ■バスが時間通り動けそう ■ガスバスを走らせる → エコの町 ■バス会社を1つにまとめて多方面に行けるよう ■ユニー跡をバスターミナルにし、千波、太田方面にも小型バスで回遊 ■駅前から大工町を歩いて楽しい街という捉え方でOK ■根本町、●●町の方から歩いて来るような、線ではなく面として道路 [2車線にするなら] ■最高速度を 20km に制限する(静岡の例) ■午前、午後の駐車サイド交替 ■一般車両の規制に伴う円滑な解決策(例えば時間帯の設定) ■道路中央にある地下駐車場の活用がない [自転車・レンタサイクル] [2車線のここが心配] ■エコでおしゃれなレンタサイクル ■ITの普及→レンタサイクル(電動自転車等) ■自転車が走りやすくなる B [その他] ■20km 制限。一般車が走れるルールとしても、わざわざ一般車が走らなくなる ■いずれかの都市で、4車線から2車線が成功しているか ■2車線では事故が起きないか(車の陰から・・・) ⇔[歩いて買い物をしてもうらう工夫(店)] [ミニタクシー・小型車] ■商店街へお客様の誘導を考えないといけない ■郊外の大型店との対抗策を考える ■買った荷物をバスに乗せるので、宅配サービス ■荷物、配達、会社の設立 ■1~2人乗りの移動車(海外によくある三輪車のような) 、または小型EV ■1人乗りの小回りのきく車 [ランドマーク(店)] ⇔ ■大型店(歩いて楽しみのある商店) 、ランドマーク [駐車場・駐車スペース] ■地下駐車場の無料化または、1日止めても 200 円と安くする ■地下駐車場の活用は? 活用率何%アップ ■4車線のまま駐車できるようにする ■夜の歩道側は、30 分駐車無料 [イベントの工夫] ⇔は、 「こうすればもっとよくなる!」と 「ここが課題!?」の両方に出された項目 ■イベントのマンネリ化(出る人が同じだとホコ天の意味が薄れる) ■歩行者天国は街や商店街の活性化なのか、出店する方(他の街の)賑わいな のか、ホコ天時の商店街は静か [パーク&ライド] ■レンタサイクルは貸し借りのモラルが問題 ■パーク&ライドの大型駐車場は、まちなかへの動線をよく考えないと ■駐車場待ちのストレスをなくす方法 [新交通体系の確立] ■交通体系の全面的あるいは抜本的な改良が不可欠、総合的な新交通体系の確立 [外国人・観光客への対応] [便利な歩道] ■歩行者が安全に買い物できる ■思い切って、自動歩く歩道(東京恵比寿のような)の設置 ■昭和 30 年~40 年代も今と同じ 50 号、しかし賑わいはあった。今、歩道を含めてきれいなのに ・132・ ■外国の方にもわかる標示(パンフレットを含む) ■海外向けPR(インターネットでお店の紹介) [4車線の有効利用法の検討] ■4車線の有効利用 → 郊外に客が行く こうすればもっとよくなる! グループ ここが課題!? [歩 道] ⇔ ■点と点を結ぶソフトとして歩道の整備(歩いて活性化する) ■段差をなくしたい(歩道と車道) ■どこかに屋根を作りたい(昔はアーケードがあった) ■歩道にアーケード ■緑がもっとあふれる歩道 [トイレ]⇔ ■大工町の公衆トイレが欲しい ■まちの保健室、相談室、集いの場 ■駅~大工町まで、バス代を 100 円に(ワンコイン) ■バスを小型化して、裏通りや千波湖周りも走れるように! ■無料の循環バス ■魅力あるバス(クリスマスにサンタの格好とか・・) ■バス停に椅子を ■外周道路は、駅、桜通り、お茶園、旧6号、大工町、栄町 ■環状道路の整備(低地を結び台地に伸ばす、低地に駐車場を集合 ■水戸までTX(つくばエクスプレス)を延長 [駐車場・駐輪場] ■無料駐車場を増やす ■無料駐車場が欲しい ■5年後に公共交通のみにするとして、まずは1車線を1Hパーキングに! ■駐輪場をエリア毎に作り、たまり場を増やす! ■上市だけ有料駐車場は、客が引いてしまう [イベント] [お店・施設] ■空き店舗の活用 ■空き店舗の活用(若くてお店を持ちたいと考えている人に格安や日替わりで貸す) ■子供が安心して遊べる広場、憩いの場(期間限定でも) ■ワンコインで高齢者がお弁当を食べられるような場所(無料で寄れて・・) ■納豆の他の名産品 ■犬等ペット可のお店を増やしてほしい ■オープンテラスの店を増やす ■厳寒冬、猛暑に耐えうるだけの施設がほしい ■駅前~大工町まで、歩きながらシッピングが楽しめるような雰囲気 [学校の活用・連携] ⇔[バス・交通] ■バスの小型化、低価格化! ■歩道橋の下を2階建バスが通れるの? ■県都にないのは水戸外環状道整備から ■渋滞がおこる ■周辺の道路が渋滞しないか心配 ■つくばに負けるな!県都水戸 ■歩いていてあまり楽しくない、車で通過する事しか考えられない ■アーケードは街を暗くする ■イベントを毎週やって予算はあるの? [建 物] ■南側は低層にして 50 号に光があたるように ■50 号北側と南側のビル乱立がイメージを悪くしている [混 雑] ■街中にクラスの少ない小~中学校を統合し、通学と交通を一体化する ■街中に国立大学と大学の図書館を作る(移転、日常の人集め) ■大学の一部の学部を街中へ移転させる ■中心市街地や駅前に大学のサテライトキャンパスをつくる(常に人がいる) ■市役所出張所や交番、消防署、銀行、コンビニ、保育園を地域ごとに集合体として設置 ■大学の1年生だけでも駅前等を校舎として使う [バ ス] ■100 円バスを走らせる ■日、祝祭日の歩行者天国とパーク&ライドは、まちなかフェスと同様にすればよい ■2階建バス、東京だったらいいけど水戸で上を見てもなにもない ■バス、タクシー、乗用車の人はどうしたらいい?連絡時間がかかりムダ ■震災復興グループで提案し実行しようとしている水戸ちゃんラッピングバスを千波湖~弘道館・南町・泉町・偕楽園を走らせる ■茨城空港からの客を水戸へ呼べるように、バスを増やす(南口のバス時刻表はわかりにくい) [歩道橋] ■歩道橋をなくし、足の悪い人や小さい子供達でも歩きやすくする ■女性にやさしい街にする(考えているのは役所と男性) ■女性が歩きたくなるポイントを各所につくる ■通りごとに商売のテーマを設定(職人通り、老舗通り、食通通り、女性向けのファッションストリート) [空き店舗活用・魅力的な店舗] ■空き店舗を日替わりで貸す(例:木曜日はラーメン屋、金曜日はそば屋、日曜日はパン屋など)■大企業を誘致して、グローバル・ビジネス 地区を創る ■真壁のひなまつりのように、手作り品を売る(得意な物を作りだめして、お年寄りの生きがい) ■小・中・高校生に空き店舗でお店体験させる ■京成百貨店より安く、しゃれた洋服、靴、バックを売る店がほしい ■偕楽園、保和苑、歴史館の近くに、しゃれたレストラン、お店、喫茶店を作る ■街の中によどみを作って、歩く楽しみをつくる ■魅力ある土産品の開発、土産品のお店を増やす ■他県から人を呼べるようにする(お金を使ってもらわなければいけない) [裏通りの活用] ■裏通りの一方通行をなくし、全て、車道と歩道をつくる ■裏通りの駐車場に、1階は駐車場でもよいから市営住宅(低層)を作ったらよい ■横通り、裏通りの歩道を整備して、子供や車イスを楽に走らせたい ■50 号を挟み、各区域、南北を正方形の一体化したまちづくりをする ■各地域が意図的にテーマを明確にしたまちづくりをし、交通と目的を具体化する [水戸駅の整備] ■ペデストリアンデッキに観光客がわかりやすい案内を作る ■水戸駅構内は、きれいに整備されていてわかりやすい [道路・自転車道] ■自転車道との間に木を植える ■50 号だけを区分したら、外の路線はますます混雑する ■普段でも混雑するのにますます混雑する [意識・PR] ■今回の「パラパラマンガ」の来店者は全て県外者。水戸の人は意識が 低い。何をやっても・・・ ■水戸の人の意識改革。ここが課題 [搬 入] ■商店の品物の出し入れに困るのではないか ■商品の出し入れができなければ、商店の機能が消える ■歩道橋をたくさん作る [女性にやさしく] ■道路の名を色別にする ■車いすの人達に駐車場は遠すぎないか? ■高齢者がどうやってそこまで出てくるの? ■隅々の高齢者まで周知できるのか? ■分煙化!(タバコの吸えるブースを!) [ 街 ] ■多国籍なフードイベント ■食文化イベント(庶民目線:B級グルメ)素材は県内産で ■月1~2回程度、マルシェの開催 ■土曜日の昼から飲酒できるイベント ■定期的イベント、歴史、文化を歩いて学ぶ ■バー・バル・バールの開催を増やす D ⇔[トイレ] ⇔[環 境] [バス・交通] ⇔ C ■歩道と車道の段差 ■歩道の再整備(地震の後、ガタボコのままで危険) ■気軽に入れるトイレがない(授乳室があるとなおいい) ■悪用されない多目的トイレや駐車場 [環境] ⇔ ■禁煙(空気のきれいな場所) ⇔[歩 道] ■自転車利用は、朝夕の高校生以外の利用度は他都市より低い(高台なので) [その他] ■歩道のオープンカフェは、全層的ではなく、部分的に個性と特色のあるカフェにしたい■中心地に大規模なスポーツ施設(サッカー場) ■芸術館、市民会館を核とするのはよいが、1点集中化させない様に、5~6箇所に音楽、演劇、ダンス等の小劇場をつくる ・133・ [バスのサイズを小さく] ■朝晩のバスは多いが、昼は皆無。バスの大きさを変える ■バスに乗る人が少ないので、小さなバスを走らせる ■バスターミナルは不要。乗り降り自由なミニバス [きれいに] ■以前は、三の丸ホテルやリヴィンの人達がよく清掃していた。皆でき れいにしよう ■水戸の駅前が玄関口。きれいに整備する [予 算] ■毎週のイベント、予算はどこから? ■緑地帯、樹木等、国交省は✕。補助金や自費では大変では? ■現在、倹約しても、集客人口に対して予算が?補助がそんなに出るの? [その他] ■各地(他市町村)でも同じようにイベントを・・・そんなに人がいる のか ■茨大、駅前間が約 400 円弱。往復で 200~300 円なら移動する ■地価が高く、ローカルビジネスが成立しづらい(サービス業) こうすればもっとよくなる! グループ ここが課題!? [お店・ショッピング]⇔ ⇔[お店・ショッピング] ■女性向けのおしゃれなカフェがほしい ■夜のラーメン屋さん ■街全体をアウトレット化する ■ショッピングセンターがほしい ■中心街にない店舗を誘致する(フェミレス、マック) ■低価格のカフェがほしい(100~150 円) ■食べながら歩いてもおかしくない、おしゃれなフード ■魅力的な店づくり ■女性が行きたいと思うお店を増やす ■誰でも気軽に出店できるようなスペース ⇔[イベント(の課題)] [イベント]⇔ E ■学生や大人が気軽に参加できるイベントを行ってほしい(音楽ライブやダンスなど) ■ジャズフェスのようなイベントを開催する ■水戸フェスのような歩行者天国のイベントを月1回行う ■国道 50 号を走る。水戸ダッシュ ■大道芸やストリートライブが出来るスポット ■イベントの費用がかかる ■マンネリにならないように [住む人を増やす] ■多くの人に集まってもらう [設 備] ■日差しよけ ■すわり心地のいいイス ■雨が降っても傘をささずに歩けるよう、アーケードがほしい [環境整備←安心して行ける] [施設・リラクゼーション・癒] ■足湯 ■スポーツが気軽にできる施設がほしい(お風呂にもはいりたい) [サービス] ■地域通貨があると楽しく買い物できそう! [アクセス・ネットワーク] ■水戸駅と大工町にバスターミナルを作り、水戸駅と大工町を地下鉄で結ぶ。水戸駅と大工町間はバスを走らせないで、歩行者と自転車 ■ゴミ箱を数多く設置する ■駐輪場が少ない ■路上駐車 ■裏通りの渋滞をどうするか ■車いすやお年寄りが通りやすい道に! ■日差しよけ(風にも負けない、飛ばない頑丈なものを、対策を) ■バス停と自転車レーンが隣同士だと、歩行者が通れなくないか? [分煙をしっかり!] ■分煙を徹底する ■禁煙と喫煙をちゃんとする(喫煙者は喫煙者でコミュニティやアイデアが生まれたりすると思う) [マルシェ・祭り 毎週開催して賑やかに!] ■MITOマルシェを毎週開催する [二車線にすると少し心配かな。。] ■黄門まつりを全国踊りコンテストに替える(来県が増える) ■渋滞が心配 ■二車線化は、車が入れず、来街者が減る ■事故が起きた時に大変 ■緊急車両が通りにくい [パティオや休憩所を!] ■間伐材でベンチを 50mごとに設置する ■お休み処が少ない ■オアシス的な噴水公園を3箇所作るとオアシス街中に ■ヨーロッパのオアシスを4箇所つくる [国道周辺の空き店舗活用] ■水戸の直売所を街中につくる ■空き店舗をチャレンジショップに(家賃を下げる) ■インバウンド、おもてなしの中心市街地に ■空き店舗を寺小屋にして、街中につくる ■リヴィン跡地にショッピングセンターを作る ■毎週するなら、テントなどを収納するスペースをつくる [車をシャットアウトして大丈夫?] ■車社会になって長いので、車をシャットアウトしてしまうのはどうな のか? [水戸城再建] ■水戸3高と附属小学校の間に水戸城を再現する ■水戸城と水戸黄門ミュージアムを! F ■水戸城を再建する事(約 12000 万円で) [まちなかに地下鉄を通そう!] [国道 50 号周辺の店舗、魅力ある個店をもっと多く] ■地下鉄を水戸STから、大工町から、県庁から ■水戸黄門ミュージアムがない ■どんなにハード面(道路や建物)をよくしても、魅力ある店舗が多く ないと人は集まらない ■スーパーマーケットが少ない ■水戸の直売所が少ない ■買物難民 ■街中に、県内の特産品を集めた直売所を作る ■水戸の名産品を集めたショップが少ない ■空き店舗が多すぎる [緑を少なく⇔緑を多く] ■植栽部を歩道化する ■森の中にある中心市街地に創り変える [バスの案内板・MICT(ミクト)] ■平日は、渋滞情報や駐車場の空き情報がひと目でわかる掲示板とかあると便利 ■バスがあと何分で到着するか等の情報が出るソフトがほしい ■バスが通過したことを知らせる電気掲示板を作る ■英語バージョンの看板、案内板を増やす ■案内板は韓国語や中国語も(円安なので・・・) [空港からの直通バス・海外からの観光客を!] ■茨城空港⇔水戸STの直行バス(500 円) ■水戸STから大洗、鹿島、筑波、日立への直行バスを [レンタサイクル・自転車のまち] ■レンタサイクルを実施する ■街中に3箇所、レンタサイクルSTを(200 台に増やす) ■駐輪場を多く作る ■駐輪場を増やす ■放置自転車をレンタサイクルに ■自転車の街にする [人力車] ■人力車を水戸ST→偕楽園 [人が集まる楽しい場所] ■コインパーキングをバスケットコート、テニスコートにする! ・134・ ■駐輪場は螺旋式にする 4-2機能整備の方向性の検討 現在のエリアごとの機能整備の方向性、コンセプト、平面プラン、イメージパース等を作成 するとともに各事業性の方向性の検討を行う。 大工町 泉 町 南 町 駅 前 国道50号 ⑨歩行空間のあり方等の検討 ⑧ ④⑤⑥⑦ ② ⑧トモスみとの有効活 用の検討 ④コンベンション施設 (市民ホール)の検討 ⑤インキュベーション 施設の検討 ⑥ワイナリーの検討 ⑦アーチストレジデン ス等の検討 ②空きビル、空き店舗 等利活用の検討 ① ③ ①リヴィン周辺および 水戸駅周辺の方向性 の検討 ③(仮称)黄門ミュージアム &フードテーマパークの検討 ●水戸市中心市街地のテーマ● 多様な人々が集う、みんなでつくるあらたなまち ~資源を活かした中心市街地のリ・デザイン~ 国道 50 号を軸とした[都心ゾーン]の都市的魅力を高め、 偕楽園~弘道館~千波湖周辺の歴史・文化・レクリエーションを繋ぐことで まちの快適性、集客力の向上を目指します 4-2-1 リヴィン周辺および水戸駅周辺の方向性の検討 ●コンセプト● 歴史・文化・交流拠点を活用した “新しい水戸の顔”づくり 【エリア別来街者アンケート調査まとめ】 エリア別来街者アンケート(旧リヴィン水戸店前2F)によると、駅北口周辺に求められる機能・店 舗としては、平日・休日とも[カフェ・喫茶店]、[飲食店]が最も多く、その他に専門店や食料品店が続 き、商業機能の充実が強く求められている。また、商業機能以外に観光施設、コミュニティスペースの 要望も高い。 駅北口周辺の重要な役割としては、[生活必需品の購入場所]が最も多く、[観光拠点]、[地域住民の 交流拠点]と続く。 →商業機能の充実 ■駅北周辺に求められる機能、店舗 [平日] 1 位 カフェ・喫茶店 2 位 飲食店 3 位 専門店 4 位 食料品店 5 位 観光施設 [休日] 1 位 カフェ・喫茶店 2 位 飲食店 3 位 食料品店 4 位 専門店 5 位コミュニティスペース ・135・ ■駅北周辺の重要な役割 [平日・休日共] 1 位 生活必需品の購入場所 5 位 行政サービスの拠点 →生活必需品の購入場所、観光拠点、多様な交流拠点 2 位 観光拠点 3 位 地域住民の交流拠点 4 位 文化交流の拠点 【エリア別ワークショップまとめ】 ※アルファベットはグループを示す ワークショップでは、県庁所在地水戸市の駅前立地として、情報発信や都市機能の充実、交流といっ た将来像が望まれているともに、リヴィン跡地には、背景にある歴史や文化を活かし、都市機能を補完 する水戸の新しい顔づくりが方向付けられている。 →県庁所在地水戸市の駅前立地としての情報発信や都市機能の充実・交流 ■将来像 A:~人・歴史・エリア・世界~ つながる・つなげる水戸駅前 B:食も!歴史も!歩いて楽しい水戸駅前 ~納豆いっぱい~ C:歴史・文化の発信拠点(お城型) 世界に通じる水戸駅北口 D:向く彩り(むくどり)に好かれる水都(みと)~歴史・緑・野鳥・坂道・散歩道 etc 住みたくなる街~ →歴史や文化を活かした都市機能を補完 ■リヴィン跡地に望まれる主な機能 A:複合施設(スポーツ、スタジオ、コミュニティホール等) A:黄門様を活かした観光施設(黄門ランド、黄門レストラン、歴史ミュージアム等) A:商業施設、店舗(無印良品、東急ハンズ等) B:スポーツ施設(サッカー場、野球場) B:ホール(アリーナ、コンベンションセンター、市民ホール等) B:観光・レジャー施設(水戸黄門ミュージアム、納豆ミュージアム、シンボルタワー等) B:商業施設(スーパーマーケット、有名店舗等) C:駐車場 C:行政機関 C:歴史を感じさせる施設(歴史の発信拠点) C:文化・教育・人材育成 D:福祉施設 D:遊び場(公園的、学生が立ち寄れる場等) D:学びの場(大学のサテライト、学校の連携等) D:多目的ホール D:医療施設 D:店舗・飲食店・観光(一箇所に、大型SCとの複合、駅と歴史をつなげる場等) 【エリア別グループヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [高齢者層] スーパーマーケットを望む声が最も多く、その他、気軽に集まれる場、地域の歴史をPR、水戸らし さを表現、娯楽施設、映画館、演劇場、コンサートホール等が求められている。 [主婦層] 楽しく見て周れるような雑貨店、カフェ、夜遅くまで営業している店、楽しそうな店舗群、リヴィン のような店、百貨店、安価で親しみやすい店の商業機能の充実が最も多く求められ、次いで、休憩で きる場、駅周辺にベンチ、無料駐車場等となった。 [若年層] 緑を楽しめる散歩コース、歩道にベンチ、公園や花壇、植樹活動・花壇・ベンチ、千波湖のような憩 いの広場、歩道の整備、駅前の美化等、環境整備に対する希望が多く、次いで、景観を配慮した店づ くり、大人向けの店舗、本とお茶の楽しめる場所、大人がくつろげる場所、大人向けのカフェ、空き 店舗をなくす、高齢者の社交場等、店舗や商店街に対する要望も多い。 ・136・ 【エリア別商店街ヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [駅前エリアに望まれる機能、施設] □周辺の歴史施設を活かした歴史文化ゾーンにしたい。まちなかと門前をトータルコーディネートし て、1度来ただけでも印象に残る歴史を感じさせる街並づくりなどが良い。 □駅前エリアに何でもあるのが理想。役所、病院、商業施設等がまとまり、上階はマンションという、 1つの建物の中にすべてがまとまった形が取れればいい。 [駅前エリアで検討中、構想中の機能] □リヴィン跡地で、スピーディーなのはマンション。200 世帯 400~500 人は増えるだろう。 □人口増を踏まえて、学校関係の規模への対応は大丈夫か? □商業施設の誘致については、車社会に対応させることを考えると一概にコレということは難しい。 郊外の大型店に入っているテナントはどこも一緒。それとは違う新たなものを考える必要がある。 □黄門ミュージアム等ができたら、観梅時期以外でも人が呼べるのではないか。遊べる場所があれば それだけで人は寄ってくる。 □ただ車を止めるだけではなく、オープンカフェのようなものをたくさん設置するのであれば歩行者 天国も悪くない。 【駅前エリア周辺の主要施設配置状況】 リヴィン跡地 ・137・ 【旧リヴィン跡地敷地概要】 □用途地域:商業地域 □容積率:600% □再開発申請区域:約 6,000~7,000 ㎡ □高さ制限:45m □建ぺい率:80%(耐火建築物の場合 100%) □その他制限:駐車場整備地区 【旧リヴィン跡地構想(案」】 コンセプト:歴史・文化・交流拠点を活用した“新しい水戸の顔”づくり 旧リヴィン跡地(水戸駅北口)は、県都水戸の顔であり、水戸市中心市街地の東の玄関口でもある。 隣接する三の丸の文化・歴史ゾーンの整備(二の丸角櫓、塀の復元、大手門の復元、歴史・観光ロー ド等)と連携し、新しい水戸のシンボルタワーとして、[まちなか居住機能+商業機能]を中心に、[行 政サービス機能+観光案内機能等]の[コミュニティ機能]を持った、都市機能複合施設が望まれる。 まちなか 居住機能 商業機能 行政 サービス 機能 観光案内 機能 居住+商業 +コミュニティ機能 配置イメージ ・138・ 平面イメージ 断面イメージ(南北方向) 断面イメージ(東西方向) ・139・ 【事例研究】 ●名称:横浜ヘリオスタワー● □住 所:神奈川県横浜市港南区 □築 年 月:2004 年 1 月 □建物概要:敷地面積 6,473 ㎡・建築面積 4,529 ㎡・延床面積:59,546 ㎡ □構 造:地下2階、地上30階建て 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 □用 途:店舗、銀行、業務、公益施設、住宅、駐車場 □駐車場台数:139 台(地下2階) □管理・運営:株式会社上大岡都市開発 □京急百貨店の入る駅ビルからペデストリアンデッキで直結しており、雨に濡れずに駅へのアクセス が可能。1~4 階部の商業施設カミオにはスーパーマーケットやクリニック、薬局、レストランな ど様々なテナントが入居。5~30 階の住宅棟(1LDK~4LDK)は 307 戸。 ※出典:野村不動産アーバンネットホームページ ・140・ 4-2-2 空きビル、空き店舗等利活用の検討(南町エリア) ●コンセプト● 中心市街地の生活軸として、 安心・安全な歩行空間と賑わいの劇場都市空間の創出 【エリア別来街者アンケート調査まとめ】 エリア別来街者アンケート(山忠ビル前)によると、南町周辺に求められる機能・店舗としては、平 日・休日とも、[食料品店]が最も多く、その他に[専門店]や[飲食店]、[カフェ・喫茶店]が続き、ここ でも、駅前エリアと同様に、商業機能の充実が強く求められている。また、商業機能以外にコミュニテ ィスペースの要望も高い。 南町周辺の重要な役割としては、平日・休日とも、[生活必需品の購入場所]、[地域住民の交流拠点] の順に多く、次に、平日は[文化交流の拠点]、休日は、[観光拠点]と続く。 ■南町周辺に求められる機能、店舗 [平日] 1 位:食料品店 2 位:専門店 3 位:カフェ・喫茶店 [休日] 1 位:食料品店 2 位:飲食店 3 位:カフェ・喫茶店 5 位:コミュニティスペース →商業機能の充実 4 位:飲食店 5 位:コミュニティスペース 4 位:専門店 5 位:観光施設 →生活必需品の購入場所、地域住民の交流拠点 ■南町周辺の重要な役割 [平日] 1 位:生活必需品の購入場所 2 位:地域住民の交流拠点 3 位:文化交流の拠点 4 位:行政サービスの拠点 5 位:観光拠点 [休日] 1 位:生活必需品の購入場所 2 位:地域住民の交流拠点 3 位:観光拠点 4 位:文化交流の拠点 5 位:行政サービスの拠点 【エリア別ワークショップまとめ】 ※アルファベットはグループを示す ワークショップでは、駅前から大工町までの都心部を繋ぐ立地として、アクセス利便性を活かした賑 わいのある多世代交流や文化交流、毎日が楽しい劇場都市といった将来像が望まれているともに、通り を賑やかにするアイデアでは、空き店舗等を活用した商業環境(店舗、駐車場、不足業種、安全施設等) の充実が求められている。 ■将来像 A:アクセス利便性を活かして、賑わいのある多世代交流拠点を目指そう! B:明るく!楽しく!豊かに!安心して子育てができる南町 C:年齢別の文化、国別の文化がスクランブルする南町 D:毎日何かが楽しめる! ミル・キク・ヤル劇場都市 →空き店舗等を活用した商業環境の充実 ■通りを賑やかにするアイデア A:店舗・施設の充実(マルシェ開催、寺子屋、縁日のショップ、ウィンドウショッピングが気軽に できる、飲食店を増やす、若い人が集えるパブリックスペース、空き店舗活用等) A:家賃や駐車料金の低減(家賃の低減が必要、駐車料金を下げる(最大 500 円)等) B:店舗機能の充実(スーパーや日用品が買える場所、駄菓子屋、昔ながらの店、水戸ならではの店、 託児付きスーパー、意識改革等) B:駐車場(無料駐車場、店舗前に駐車スペース等) ・141・ B:子供や若者向けの施設(若者向け店舗の誘致、高校生が立ち寄れる店、小さい子供が遊べる場所、 公園、遊園地みたいな場所等) C:店舗を増やす(ライブハウス、週単位や月単位での有名店の出店、スーパー、大型ショッピング モール、ラウンドワン、ファストフード店等) C:イルミネーションの活用(もう少しきれいに、東京駅のような歩道スポットイルミネーション等 D:個性的な店舗・施設を増やす(水戸ミュージアム、個性的な店、イタリアン、ピザ屋、本屋、総 合娯楽施設、手作りカフェ等) D:共通貨幣 D:劇場・イベント施設 D:安心・安全(防犯カメラの設置) D:コミュニティ住宅(裏通りの駐車場に高齢者用コミュニティ住宅) 【エリア別グループヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [高齢者層] カフェやランチを望む声が最も多く望まれ、図書館や自主勉強の場、無料で休憩できるスペース、楽 しい通りであることをPRできる施設や歩いてすべてが揃えられるコンパクトシティ等も求められて いる。 [主婦層] 高校生を対象とした気軽に立ち寄れる店舗や安価な店舗、自転車通学の学生や自転車、駐輪場の対応 が多く求められている。また、子供を安心して遊ばせられる施設や内科医院、誰でも無料で休憩でき る場所、イートインスペース、歩いて楽しめるスポット等の希望もある。 [若年層] サントピアの復活が最も多く望まれており、その他、個性的な本を揃えた店、特色のある映画館の希 望もある。 【エリア別商店街ヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [南町エリアに望まれる機能、施設] □街と公園をどう繋ぐか、市民が偕楽園に行かない現状を変えていかねばならない。 □ただの通り道、抜け道にならないように、市民が楽しんで寄れる施設を。 □休憩できるベンチを設置したい。(国交省の許可が下りない。) □劇場都市としての活性化。空き店舗を小規模のホールとして、音楽や演劇、ダンス等の発表の場とし て使う。また、絵画や写真等、趣味の発表をできる空間にできたらいい。 □空き店舗に黄門ミュージアムや観光物産センターを。 □歩行者天国はいいと思う。 □ほとんど人が歩かない歩道を広げて車を締め出すよりも、搬入車両等の路上駐車を許可して車社会に 配慮した方が現状にあっている。 □リードシネマの跡地を北水会グループが買収した。街区内に必要なものを一緒に作っていけたらと働 きかけている。 □空き店舗の地主が地元人ではないため、借り上げが難しい。 行政主導で安く貸し出せるようにしたい。 ・142・ 【南町エリア周辺の主要施設配置状況と交流拠点】 賑わい創出空間を[劇場都市空間]と位置づけ 既存施設や空き地、空きビル等を活用した、 賑わいのある安心・安全な歩行空間を創出 自由劇場 イベントスペース 南町自由広場 交流劇場 まちなか情報交流センター うら南町通り● 交流劇場 休憩スペース ●黄門さん通り(国道 50 号) ●くろばね通り 新鮮劇場 くろばね朝市 マンション 建設工事中 【南町エリアの課題】 水戸市の中心市街地は、県内随一の商 業・業務施設の集積があり、なかでも南 町エリアには、都市軸であり中心市街地 の生活軸でもある国道 50 号をはさんで、 筑波銀行、常陽銀行本店、東京電力茨城 支店等々の大企業と商店街が連なり、う ら南町通りには、個性的な店舗の集積も 進んできたものの、エリアとしては、東 日本大震災の影響もあり、空き店舗、空 きビル、駐車場は増加傾向にあるといえ る。また、中心市街地へのマンション建 設が進んだことにより、中心市街地の人 口は増加傾向にあるものの、アンケート 調査やヒアリング調査等より、生活必需 品の購入場所等商業機能の充実や地域住 民の交流拠点(コミュニティ)が最も大 きな課題として明確になったことから、 空き店舗や空き地、空きビルの有効活用 による商業機能、商業環境の再整備によ る賑わい空間(劇場都市)の創出の他、 中心市街地の生活軸としての安心・安全 な歩行区間や居住環境の充実、地域コミ ュニティの構築が課題となる。 【南町エリア周辺の土地利用と業種構成】 □既存機能を“まちの劇場空間”として 展開 □空き店舗、空きビルの利活用(まちづ くり会社の組成等) ・143・ 【事例研究】 ●中心市街地活性化基本計画による、商店街の空きビルを活用したリノベーション● (鳥取県米子市) □名 称:スカイビル □事 業 名:四日市町大型店舗再活用事業(今井書店本通り店再活用事業) 戦略的中心市街地中小商業等活性化支援事業 □位置づけ:周辺に相次ぎ出店した若者向け店舗との相乗効果により、地域全体の賑わいを創出する 核店舗として、商業活性化のモデルとなる、ライフスタイル提案型の複合店舗を開発す ることで、新たな事業の誘発を図る。(戦略的中心市街地中小商業等活性化支援事業) □開 業:2010 年 3 月 □建物概要:敷地面積 239 ㎡・延床面積:785 ㎡ □構 造:地上4階建て 鉄筋コンクリート造 □用 途:店舗、事務所、フリースペース、屋上公園 □名 称:DARAZ CREATE BOX □事 業 名:地域情報拠点施設運営事業(喜八プロジェクト) 戦略的中心市街地中小商業等活性化支援事業 □位置づけ:映画監督、故 岡本喜八のダラズ精神をコンセプトとした複合商業スペースの開発によ り、観光客や市民が交流でき、米子の気風や文化が伝わる場を創出するとともに、コミ ュニティFM等により、中心市街地におけるソフトのまちづくり機能を果たす。 □開 業:2010 年 3 月 □建物概要:敷地面積 476 ㎡・延床面積:692 ㎡ □構 造:地上2階建て 鉄筋コンクリート造 □用 途:店舗、事務所、ミニミュージアム、地域コミュニティ放送局 □旧銀行の建物を再活用し、新規起業者をサポート。「DARAZ」をコンセプトに、若者をターゲ ットとしたカフェや個性的な店舗、情報発信のFMスタジオや地元の偉人を紹介するミュージアムも 併設したインキュベーション(起業支援)複合商業施設。 ※出典:米子市中心市街地活性化基本計画・よなごかえる通信 ・144・ 4-2-3(仮称)黄門ミュージアム&フードテーマパークの検討 ●コンセプト● 水戸の歴史や文化を活かした 新たな観光ネッワーク拠点の創出 弘道館 水戸城跡等 偕楽園 徳川ミュージアム等 中心市街地 水戸駅 千波湖 観光案内 歴 史 交流・連携 情報発信 文 化 飲食機能 【生活者者アンケート調査まとめ】 生活者アンケートによると、約1割の生活者が、中心市街地に望まれる機能や施設について、[観光 施設]と回答している。また、2割弱が中心市街地の重要な役割は[観光拠点]だとしている。 自由意見では、千波湖や偕楽園、弘道館といった既存観光施設の充実やネットワークを求める声も多 数あり、水戸の歴史や文化を活かした、新しい集客施設や既存観光施設とのネットワークやPRなどが 必要とされている。 【エリア別ワークショップまとめ】 エリア別ワークショップでは、南町エリアと駅前エリアにおいて、エリアに望まれる機能観光機能と してアイデア提案がされている。特に、駅前エリアにおいては、リヴィン跡地に望まれる機能として、 以下のようなアイデアが出された。 [黄門様を活かした観光施設] □水戸黄門ランド □水戸黄門がウエイターの黄門レストラン □くまもんではなくみともん □歴史ミュージアム館:水戸藩、水戸城、薬医門をバーチャルミュージアムで説明 □外国人を呼ぶ「水戸黄門村」 [観光・レジャー施設] □観光施設 □シンボルタワー(水戸タワー)□水戸黄門ミュージアム □納豆ミュージアム □水戸城 □遊園地(花やしき風)□釣り堀 [歴史を感じさせる施設] □お土産屋 □お城型ビル □歴史の発信拠点 ・145・ 【イメージ】 黄門ミュージアム&フードテーマパーク 【事例研究】 ●清水すしミュージアム(エスパルスドリームプラザ内)● (静岡県静岡市) □施設概要 清水港(国際貿易港)開港 100 周年の節目にあたる平成 11 年(1999 年)10 月 8 日にオープン。 清水港発祥の地である日の出地区に「賑わいを創出しよう」をキーワードに、官民共同によるウ ォーターフロント再開発計画の目玉のひとつとして誕生。 1 階から 4 階までのフロアーはそれぞれテーマ性を持ち、だれでも時を忘れて楽しめる複合商業施 設。日本初のすしのテーマパークとして誕生した「清水すしミュージアム」は、入場無料の「清水 すし横丁」と2Fの「鮨学堂(すしがくどう)」を中心とした有料ゾーンとに別れている。 □営業時間:清水すしミュージアム 11:00~18:00/清水すし横丁 11:00~22:00 □入 場 料:大人:300 円 小人:200 円(4 才~小学生) ※出典:エスパルスドリームプラザホームページ ・146・ 4-2-4 コンベンション施設(市民ホール)の検討 ●コンセプト● 賑わい(京成百貨店)~芸術文化(水戸芸術館)と一体となった 中心市街地のセントラルロビー空間(交流)の創出 【エリア別来街者アンケート調査まとめ】 エリア別来街者アンケート(京成百貨店前)によると、泉町周辺に求められる機能・店舗としては、 平日・休日とも、[食料品店]が最も多く、その他に[専門店]や[飲食店]、[カフェ・喫茶店]が続き、こ こでも、駅前エリア、南町エリアと同様に、商業機能の充実が強く求められている。また、南町エリア と同様にコミュニティスペースの要望も高い。 泉町周辺の重要な役割としては、平日・休日とも、[生活必需品の購入場所]が最も多く、平日は、[地 域住民の交流拠点]、[文化交流の拠点]の順に多く、休日は[文化交流の拠点]、[地域住民の交流拠点] と 続く。 ■泉町周辺に求められる機能、店舗 [平日] 1 位:食料品店 2 位:専門店 3 位:カフェ・喫茶店 4 位:飲食店 [休日] 1 位:食料品店 2 位:飲食店 3 位:専門店 4 位:カフェ・喫茶店 →商業機能の充実 5 位:コミュニティスペース 5 位:コミュニティスペース →生活必需品の購入場所、地域住民や文化交流の拠点 ■泉町周辺の重要な役割 [平日] 1 位:生活必需品の購入場所 2 位:地域住民の交流拠点 3 位:文化交流の拠点 4 位:医療サービス 5 位:行政サービスの拠点 [休日] 1 位:生活必需品の購入場所 2 位:文化交流の拠点 3 位:地域住民の交流拠点 4 位:医療サービス 5 位:行政サービスの拠点 【エリア別ワークショップまとめ】 ※アルファベットはグループを示す ワークショップでは、水戸駅とのアクセス利便性と水戸芸術館やエリア唯一の百貨店を擁する立地か ら、住環境としてのステイタスが高く、エリア内に計画されている各施設に対しても期待の大きさがう かがえる。 →アクセス良好でステイタスの高い街、芸術文化を感じ、回遊できる街 ■将来像 A:アクセス良好で、ステイタスの高い街・泉町 ~安心・安全で古くて新しい街~ B:ワインと音楽とアートな泉町 C:他にはない!普通じゃない! ~ほっと一息芸術村~ D:回遊できる泉町 ■望まれる機能 →コンベンション機能を中心とした複合機能施設 【市民センター】 A:大きな会議室を作ってほしい A:全国大会ができる規模(2500~3000 人)に! A:コンベンションホール(2500~3000 人)→文化センター(1700 人)との棲み分け A:ペデストリアンデッキを若者の向けのモール化 A:貸し会議室 ・147・ A:多目的利用の小ホール A:音響に秀でたホール A:新しい広場づくり B:児童館のようなもの B:福祉等の相談所(生活のなんでも) B:催し物がなくてもいつでも集える場所 B:作るだけでなく運営面も充実させてほしい(コンサート、会議、大会等々) B:広い無料の駐車場 C:笑顔 C:市民に開かれたホール C:映画館 C:ミニ映画館 C:ジム D:シネマコンプレックス D:気楽にお茶できる場 D:水戸の歴史を感じる場 D:緑とカフェテラス風の歩道 →利用しやすい、地域との交流の場づくり 【コミュニティセンター】 A:地域のみんなが集えるスペースに A:使用するのにハードルが低いこと A:野外ステージ(イベントスペース) A:生涯学習の場 B:早めのPR、もっと多くの人に知ってもらう B:泉町の魅力を語れる案内所 B:小さい寄席をよくやっている B:商工会議所青年部の人達との交流 B:社会に出て行きにくい立場の弱い人などが交流できる B:安い料金で借りられる趣味の部屋 B:お店の紹介や宣伝等できるスペース B:掲示板 C:カフェ C:図書館 C:フリースペース D:周囲に芝生や木の植わった活動スペース D:講座を増やし、通う人をたくさん集める D:子供を遊ばせる公園 →賑わいのあるここにしかないワイナリー 【ワイナリー】 A:自分で持って行った料理に合うワインを薦めてくれる B:地元のワイン、食材、演奏、演劇など B:県産の材料を利用した商品(大子のりんご→シードルとか?) B:ご当地ワイン世界行き!中央や海外へ発信する! C:軽く飲める場所 C:PR C:マナー ・148・ 【エリア別グループヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [高齢者層] 水戸芸術館周辺の再開発が気になる、水戸芸術館前の開発事業が早く進んで欲しい、市民ホールが来 るのが楽しみといった再開発事業への期待の他、高齢者に対応した最寄店、お惣菜店、ホームセンタ ー、安価に買える食料品、ライトハウスみたいな若者が集まる場所、倉敷のアイビースクエアのよう な施設、といった希望がある。 [主婦層] 京成百貨店から出てきてお茶を飲めるところ、カフェを多く、ひたちなか市のサザコーヒーみたいな 店といったくつろげる空間に対する希望が多く、他に、子供の吹奏楽の発表の場が欲しい、芸術館で は駐車場が少ない、周辺に高校がたくさんあるので、その子たちを囲える街づくりを、無料で過ごせ る場所、高齢者の居場所、人力車を走らせる、大学生に協力を得る、歴史と文化が総合的に合わさっ ている施設を、情報発信施設があればいいのでは、空き店舗を安く貸し出せば借りたい人はいっぱい いる等の希望がある。 [若年層] オープンテラスのカフェなど気軽に入れる店、若者が入りやすい飲食店、飲食と読書が楽しめるスペ ースや芸術館以外での若者が楽しめるイベント、芸術、文化、歴史を感じられ、若者が楽しめるイベ ントといった、飲食やイベントに対する要望が複数あり、その他、高齢者だけでなく若者が交流でき る多目的なスペース、自動車も歩行者も迷わないような、親切な案内表示、街並みがきれいなので、 ベンチを増やし、緑を楽しめるスペースの確保、観光客向けの情報発信といった希望がみられる。 【エリア別商店街ヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [泉町に望まれる機能、施設] □横断歩道を増やしてほしい。50 号線のか京成の終わりの所にしかないので、道 路がまるで川のように感じられ、年配者は渡らずにあきらめてしまう。 □京成百貨店にマッチした景観の良い商店街。 □京成百貨店の競合店が欲しい。 □住む人のことを一番に考えることが大切。街の賑わいづくりでは基本。 □自宅から歩いて行ける範囲で、適正価格で買い回りができること。 □安心、安全。 □スーパーなどの買いやすい店を。京成は敷居が高い。 [泉町エリアで検討中、構想中の機能] □市民ホール、コミュニティセンターともとても良い。直結するのは自分たちの商店街。期待している。 □商店街にどのような経済効果が生まれるか。 □市民ホールが商店街に必要な機能というレベルで考えていいものなのかはわからない。 □すべての構想においてマイナスになるものは提案していない。 ・149・ 【泉町周辺の主要施設配置状況】 【市民会館イメージ】 ・150・ 【施設概要】 □泉町 1 丁目北地区市街地再開発事業 □計画敷地面積:約 11,000 ㎡ □建ぺい率:80%/容積率 600%(上限) □コンベンション施設として、2500~3000 人規模のホールや市民の活動を支える小 ホールを組み合わせる。 □京成百貨店と芸術館をデッキレベルで結 び、モール化し、飲食・物販・アミュー ズメント・行政サービス施設の他、常設 イベントスペースを設けるなど、若い世 代も楽しめる構成。 □1階レベルには、コミュニティサイクル・ EVステーションのターミナルを設置。 【事例研究】 ●郡山湯ラックス熱海● (福島県郡山市) □施設概要 磐梯熱海温泉に建つ、コンベンション施設とスポーツ施設・健康温泉を組み合わせた多目的施設。 大会開催、レクリエーションや健康増進の場として、市内外から幅広く利用されている。駐車台数 は 547 台。 □多目的ホール 電動移動椅子使用時: 用途 ・大会・講演会等 ・観客席 3,000 席 (1 階 2,000 席・2 階 1,000 席) ・付属施設 事務局室、出演者控室、応接室 電動移動椅子収納時 用途 ・バドミントン・バレーボール ・バスケット・ダンス大会 ・展示会等 面積/1 階 1,200 ㎡ 2 階 520 ㎡ ※出典:郡山ユラックス熱海ホームページ、郡山市観光協会ホームページ ・151・ ●米子コンベンションセンターBIG SHIP● (鳥取県米子市) □JR米子駅前に立地し、広場併設の米子市文化ホールや米子駅前イオン、中心市街地を巡る彫刻 ロードに隣接。施設利用者無料の大型駐車場も併設。 □通称:ビッグシップ(BiG SHiP) □完成:1998 年 1 月 □用途:産業展示施設、多目的ホール、会議場 □施設:多目的ホール:客席ホール仕様 2004 席/平土間仕様 1,879 ㎡ 小ホール(ホール棟・2 階):客席ホール仕様 300 席 国際会議室(会議棟・2 階):平土間仕様(絨毯)534 ㎡/客席フリーレイアウト可 会議室(会議棟・3 階~6 階):スクール形式型 45~117 席・円卓 24 席 情報プラザ(エントランスホール・1 階):平土間仕様(絨毯) 200 ㎡ レストラン □延床面積:18,595m² □運営:公益財団法人とっとりコンベンションビューロー ●米子駅前 イオン JR米子駅● ●米子市文化ホール ●駐車場 ●米子コンベンション センター ※出典:米子コンベンションセンターBIGSHIP ホームページ他 ・152・ 4-2-5 インキュベーション施設の検討 ●コンセプト● 地域の日常交流拠点となる 多世代コミュニティ空間の創出 【計画概要】 スモールオフィス (貸し事務所) 2F 1F カルチャー スペース インフォメ ーション センター デザイン ラボ カフェ & 市民図書室 食べる + 集う + 学ぶ = コミュニティ □カルチャースペース 生涯学習や大学のサテライト講座、NPO、市民、個人が気楽に使える多目的スペース □インフォメーションセンター 店舗やイベント情報の発信やレンタサイクル等、水戸のまちなか情報発信基地 □デザインラボ 小ロットの印刷や各種デザイン相談・作成等、まちなかの気軽なデザインコンビニエンス □カフェ&市民図書室 飲食と読書を通じて、まちなかと地域コミュニティを結ぶカフェ&バル 市民から集めた図書を中心に、市民図書室を通じて地域コミュニティの再生や来街者との新しいコミ ュニケーションを創造 □スモールオフィス 起業を目指す若者を支援し育てる、まちなか起業支援拠点 【イメージ】 ・153・ 4-2-6 ワイナリーの検討 ●コンセプト● 昭和レトロを活かした 人と自然とワインが織りなすおしゃれな交流空間 【エリア別ワークショップまとめ】 ワークショップでは、大工町の遊興飲食エリアに隣接し、京成百貨店や水戸芸術館があるステイタス の高いエリアの中にあり、歴史を感じる泉町会館を活かしたワイナリーに対し、食材へのこだわりや音 楽・アートとのコラボレーションなど、賑わいのある、ここにしかないワイナリーが提案されている。 【計画概要】 □ワイナリー機能に常設型ファーマーズマーケット機能を付 加した持続可能な[食]の受信・発信拠点 農産地と地域コ ミュニティによって、茨城県産品の全国発信を目指す。 □食が集まる水戸から再発信「水戸・茨城の新名物」 事務所 会議室 2F 1F ワインセラー 店 舗 ・154・ 4-2-7 アーティストインレジデンスの検討 ●コンセプト● アーティストの発掘、育成と 水戸ならではの特色ある芸術・文化・地域交流空間 【計画概要】 □アーティストインレジデンス(Artist-in-residence program)とは、各種の芸術制作を行う人物を一 定期間ある土地に招聘し、その土地に滞在しながらの作品制作を行わせる事業のことである。 □水戸芸術館を擁するエリアだからこそ、泉町エリアに短期滞在し、地域の人たちと交流し、地域の施 設や空き地を使った作品発表やワークショップという形で、この泉町エリアの新しい魅力を発信する アーティストを育てる。 【事例研究】 ●AIR475● (鳥取県米子市) ※出典:暮らしとアートとコノサキ計画ホームページ ・155・ 4-2-8 トモスみとの有効活用の検討 ●コンセプト● 中心市街地の西の玄関口として、泉町と融合・連携した 賑わい創出と観光・レクリエーションネットワークの創出 【エリア別来街者アンケート調査まとめ】 エリア別来街者アンケート(大工町バス停前)によると、大工町周辺に求められる機能・店舗として は、平日は、[食料品店]が最も多く、[カフェ・喫茶店]、[飲食店]が続く。休日になると[カフェ・喫 茶店]が最も多くなり、次に[食料品店]、[図書館]となる。[食料品店]が1位ではないということが、 エリア内に唯一、食品スーパーを擁するこのエリアの大きな特色となる。 大工町周辺の重要な役割としては、平日・休日とも、[生活必需品の購入場所]が最も多く、次いで[地 域住民の交流拠点]の順に多く、平日は[文化交流の拠点]、休日は、[地域住民の交流拠点] と続く。 ■大工町周辺に求められる機能、店舗 [平日] 1 位:食料品店 2 位:カフェ・喫茶店 3 位:飲食店 5 位:コミュニティスペース [休日] 1 位:カフェ・喫茶店 2 位:食料品店 3 位:図書館 →商業機能の充実 4 位:専門店 5 位:図書館 4 位:専門店 5 位:飲食店 ■大工町周辺の重要な役割 →生活必需品の購入場所、地域住民や文化交流の拠点 [平日] 1 位:生活必需品の購入場所 2 位:地域住民の交流拠点 3 位:文化交流の拠点 4 位:医療サービス 5 位:観光拠点 [休日] 1 位:生活必需品の購入場所 2 位:地域住民の交流拠点 3 位:観光拠点 3 位:文化交流の拠点 5 位:医療サービス 【エリア別ワークショップまとめ】 ※アルファベットはグループを示す ワークショップでは、中心市街地の西の玄関口として、また、中心市街地で最大の飲食ゾーンや複合 大型施設トモスみとを擁するエリアとして、賑わいややさしさ、大人を意識した将来像が望まれている ともに、トモスみとの有効活用策では、学生に対応した機能や不足機能の充実が求められている。 ■将来像 A:老若男女楽しめる、寄り道したい!大工町 B:賑わいがあって、誰にも優しい水戸の巣鴨を目指そう! C:大人が楽しめる(大人になったら)大工町 →やさしさと賑わいの創出 →学生に対応した機能や不足機能の充実 ■トモスみとの有効活用策! A:若者のたまり場、みんなのたまり場、学生のフリースペースの他、常磐カフェテリアのような、 スポーツクラブ等の健康増進施設等 B:学生が話しながら勉強しくつろげる場所、学生が集える場所の他、多目的トイレを各階に!、映 画館、喫煙者に優しすぎるのを考えてほしい、ドラッグストア(マツキヨ)、レンタルビデオ店 等、人の集まる店舗、ベンチャービジネス用の格安オフィス、相談できるお話聞き屋さん、飲食 店等 C:内原イオンにあるような医療モール、託児所、休憩所、映画館、劇場、イベントができるように、 1階を気軽に貸し出してほしい、黄門様を知るような施設(日光江戸村的な)、おしいい飲食店、 スーパー、物産館等 ・156・ 【エリア別グループヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [高齢者層] 京成百貨店に行ったついでに歩いて見られるところがあればよい、ベンチを多く設置してほしい、空き 店舗の活用、歩く楽しみを増やす。街のゆるやかさが大切等、が望まれている。 [主婦層] 無料駐車場やファミリーレストランが複数望まれている他、 気軽に入ってみんなが憩える場所、 高校生、 大学生がいける場所、文房具屋、映画館、カフェ、スーパー銭湯、ドラッグストア等が望まれている。 [若年層] 公園、プールやスポーツ施設、子供の遊び場、カフェ、屋上スペース、駐車場、街頭放送の充実、ペッ トと入れるカフェ、カルチャースクールの充実、歩道スペースの確保、海外のマルシェのような企画、 多彩なイベント等が望まれている。 【エリア別商店街ヒアリングまとめ:望まれる機能、施設】 [各地区(周辺)に望まれる機能、施設] □大工町は昔から飲食業が盛んで、昼間よりも夜のイメージが強い。賑わいが出る街づくりが必要。 □トモスみと周辺など、女性の視点で街並み提案があれば行政も動いてくれるのではないか。 【大工町周辺の主要施設配置状況】 ・157・ 4-2-9 国道 50 号の歩行空間のあり方の検討 ●コンセプト● 中心市街地の都市軸として、 新しい交通体系による安心・安全ネットワークと賑わい創出 【生活者アンケート調査まとめ】 生活者アンケート[自由意見]のなかでは、[商業施設・商業環境について]、[まちづくり全般につい て]に次いで、[交通機関、交通体系等について]の意見が多く、自由意見回答者の約1割の回答があっ た。なかでも、バス利用やバス路線、バスの料金システム等に対する不満が最も多く、バスの小型化等 を提案する声もあった。次いで、自転車専用レーンの設置や段差解消、歩行者との分離や中心市街地へ のアクセス不便等の意見がみられた。その他、歩行者専用道路の設置や歩行空間のバリアフリーに対す る要望もあった。 【全体会ワークショップまとめ】 中心市街地と周縁部との有機的なネットワークを形成し、今回、検証した4つのエリアをつなぐ重要 な都市軸でもあり生活軸でもある国道50号の将来像について、各エリアから集まった市民総勢 40 名 により意見交換・アイデア提案を行った。 現在、水戸商工会議所地域ビジョン委員会では、国道50号の水戸駅から大工町までの区間を、子供 から高齢者まで「安全に歩いて楽しめる街」を目指して再整備を提案している。 その内容は、バイパス整備等により以前より交通量の減った国道50号を、現在の4車線から2車線 に車線を減らし、時間によって公共交通の通行を優先させる。車線を減らして空いたスペースは、歩道 に転用したり自転車専用レーンを新設したり、オープンカフェなど交流スペースとして活用すること、 また、休日は歩行者天国にして、様々なイベントを定期的に開催することなどを提案している。 生活者アンケートでも、中心市街地の交通機関および交通体系に対する自由意見が数多く寄せられて いるが、ワークショップでは、「国道50号の2車線化構想」について、[こうすればもっとよくなる!] および[ここが課題!?]の2つに絞って進めたが、どちらも、バス環境や商業環境の改善、歩行空間や 自転車空間の分離、国道50号へのアクセスに関する提案が多い。(詳細は P.132~134) [こうすればもっとよくなる!] 現在の国道50号沿いの商業環境状況からか、国道50号沿いを商業空間と捉える参加者が多く、不 足する商業機能の充実や空き店舗活用、魅力ある店舗や施設の誘致等々による賑わいの創出の他、バス 交通やバス環境に関するアイデア提案も多く、バスの料金の設定見直しやバスの小型化、新しいバス路 線の検討、バス待ち環境の改善等々が示された。 □高齢者ゾーンや自転車と歩行者のゾーンを分ける□車道が狭くなることで賑わいが増し、街(店) と人との距離に一体感が生まれる□バスの料金設定、バス待ち環境、バスの小型化等、バス環境の見 直しが必要□空き店舗の活用や不足する業種、道の駅、名産品販売店等の誘致や整備により、歩きな がら買い物できる雰囲気に!□無料駐車場や駐輪場を増やす、レンタサイクル整備□定期的な(さま ざまな)イベントの開催□歩道のバリアフリー化や歩道橋、公衆トイレ等、沿道の環境整備□大学の 機能の一部をまちなかへ持ってくるなど、大学(生)の活用□裏通りの活用や裏通りの交通規制解除 □バスの案内板・MICT(ミクト)の整備 [ここが課題!?] 一方で、一般車両の時間規制に対して、渋滞や安全性の不安や国道50号につながるアクセス道路の 充実等とともに、国道50号沿道の歩行環境整備、歩いて買い物をしてもらう工夫、魅力的な商業環境 整備等が課題として示された。 □歩行者と自転車のゾーン分けや迂回路の確保が必要□国道50号へのアクセスの充実が必要□2車 線にした場合、午前、午後の駐車サイド交替、一般車両規制に伴う解決策の検討要□事故の心配□自 家用車の利用が不便になり、渋滞や事故等が心配□国道50号周辺の店舗、魅力ある個店をもっと多 くし、歩いて買い物をしてもらう工夫が必要□安心して歩けるよう、便所、ゴミ箱、駐輪場等の環境 整備や交通弱者への対応が必要□バス利用者は少ないので、バスターミナルをなくして乗り降り自由 なミニバスを! ・158・ 【主な構想概要】 歩行者・自転車・公共交通機関それぞ れが快適に利用できる空間 休日は、歩行者天国にしてイベントや 市場で賑わいを! ・159・ 【事業実施体制】 水戸商工会議所 水 戸 市 連携 合意形成 中心市街地内商店会 連携 中心市街地活性化協議会 連携 調査業務委託 ・160・ 水戸商工会議所 平成25年度補正 商店街まちづくり事業 (中心市街地活性化事業) 水戸まちなかみらい会議(水戸まちなか調査事業) 報告書 平成26年10月 水戸商工会議所 〒310-0801 茨城県水戸市桜川 2-2-35 茨城県産業会館3F TEL029(224)3315 FAX029(231)0160 ・161・
© Copyright 2024 ExpyDoc