平成 26 年度慶應義塾大学日吉寄宿舎自治委員会

平成 26 年度慶應義塾大学日吉寄宿舎自治委員会
目次
委員長より
1
舎監より
2
OBより
3
生活
4
イベント
7
仕事
11
人間関係
13
FAQ
16
最後に
20
日吉寄宿舎へようこそ!
自治委員会委員長
商学部 3 年
松本昌大(福井県出身)
これまでの日吉寄宿舎生活において、
兄貴が 26 人できました。弟が 22 人できました。
家族が増える場所。それが慶應義塾大学日吉寄宿舎です。
学校から部屋に帰れば、
「おかえり」と言って迎えてくれる人が居ます。今日は何があ
っただの、恋愛がどうこうだの、たわいもない話をして、寝るときには「お休み」と声
をかけます。たわいもないですが、大学生活でこのようなことができるのは、寮だけで
しょう。
この日吉寄宿舎は、一般的な寮とは異なり、ちょっと特殊です。どこが特殊なのか。 ま
ず、自治寮です。寮の運営は基本的には学生で行なっています。逆に言えば、自分たち
でやらなければ誰も管理してく れません。寮生自身がきちんと当事者意識を持ち、運
営に貢献していく事が求められます。さらに逆を言えば、寮を好きに変える事ができま
す。その過程で責任感を大いに学ぶでしょう。
そして、上下関係が存在します。自治寮として運営を円滑に行なうためには上下関係が
必要です。上級生は“上に立つ責任” から自らを律し、上下関係に値する人物になら
なければなりません。日吉寄宿舎で形成される上下関係は、相互を深く信頼し合うもの
です。信頼で結ばれた濃い人間関係はここでしか得られないものであり、一生続くもの
でしょう。
最後に、3 人部屋です。学年の異なる 3 人が同じ部屋で共同生活を行ないます。その部
屋は、いわば“家”であり、寮生は 第二の家族です。出身地も、学部も、趣味も、そ
して価値観も全く異なる者との生活は本当に刺激的であり、楽しいです。学ぶ事も多々
あります。
新入生のみなさん、どうですか。全く異なる学生と 3 人部屋で、楽しい事も苦しい事も
共有しながら絆を深めていく刺激的な学生生活。わくわくしませんか?
この日吉寄宿舎には、想像を超える体験が待っています。寄宿舎一同、新入生の皆さん
と共に過ごせる日々を心待ちにしております。
1
寄宿舎への入舎を希望する諸君へ
舎監
体育研究所教授
近藤明彦
福沢先生は慶應義塾設立の目的として「単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず。
其目的は我日本国中に於ける気品の泉源、智徳の模範たらんことを期し、之を実際にし
ては居家、処世、立国の本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、躬行実践、以て
全社会の先導者たらんことを欲するものなり」という言葉を残しております。学問に励
むことを通し、人として立派な行いが出来ることが大切であると説いています。
慶應義塾の義塾という語は英国の Public School にあたるものだと考えられています
が、この英国における Public School は英国の支配階級の師弟を養成する全寮制の学校
として今でも多くの優秀な学生をオックスフォードやケンブリッジといった大学に送
り込んでいる私学です。そこでは自由と規律、公正なスポーツマンシップや互いを尊重
する精神など、教養のある人としての noblesse oblige(ノブレスオブリージュ:身分
の高い人はそれなりの責任を果たすべきであるというヨーロッパにおける道徳間のひ
とつ)が身につくことをねらった教育が行われています。この Public School の教育で
は教室中の勉学のみならず、学生寮内で先輩が後輩を指導していくということも大切な
人間教育であると考えられていました。
義塾の創設者の福沢自身も大阪の緒方洪庵の適塾で学んだ際には多くの学友ととも
に寝起きをしながら洋学を学びその青春時代を送りました。さらに義塾創設当初は多く
の学生が三田山上の福沢邸の近くの寄宿舎で寝起きしながら勉学に励んでいました。
慶應義塾日吉寄宿舎はこのような伝統を引き継ぐ教育的機能を併せ持つ所なのです。
現在も寄宿舎では 39 名にも上る学生自らの自治によりその運営を行っています。多く
の学生がともに暮らすためには下宿で一人暮らしをするのとは違い様々な約束を守る
ことも大切です。なれないうちは厳しいと思うでしょうが、その厳しさと思うでしょう
が、その厳しさに立ち向かうことによって立派な成人としての社会性をはじめとした
様々な能力が身についていくのです。
皆さんも是非寄宿舎での生活を通して福沢先生が示された慶應義塾の目的に近づい
てください。
2
OB1 年 井坂譲陽
新入生の皆様、慶應義塾大学へのご入学おめでとうございます。これから皆様には、
高校生活とは大きく異なる生活が待ち受けていることでしょう。さて、自己紹介が遅く
なりましたが、私は今年卒寮した OB です。今は関西に配属され、大阪にある実家から
職場に通っています。寄宿舎から巣立ち社会人になった今でも楽しかった四年間の思い
出が忘れられません。
この寄宿舎に入舎を希望する理由として①家賃が安いから②三人部屋の男子寮って
なんだか楽しそう③自治寮で暮らすことで上下関係や礼儀・気遣いを身に付けたい…等
が挙げられます。最初は①の理由で入舎する人が多いですが、卒寮する時には②の理由
が一番多いと思います。私自身も①の理由で入舎しましたが、今では②だと断言します。
私は夜中にテレビ室でみんなとゲームをすることが好きでした。ゲームが終わると深
夜になっていますが、そんなことは気にせずラーメンを食べに日吉のお店まで行き、ラ
ーメンを食べた後はコンビニでガリガリ君を買い、寮に着くまで何本食べられるかどう
でもいい競争をしたりしました。いつでも気にせず他室に訪問したり、夜中でもある程
度騒げたり、深夜だろうが起きている人を誘いラーメンに行ったりと、一人暮らしや門
限がある寮だと中々できないことをこの寄宿舎ではできるのです。このような日常生活
だけではなく、寄宿舎には魅力的な公式行事やたくさんのイベントがあり、充実した毎
日を送ることができます。寄宿舎生活の一日一日が充実しているため、必然的に人間関
係も濃密になります。縦と横で繋がる濃密な人間関係がこの寄宿舎の魅力であり、寄宿
舎生活で築かれた人間関係は卒寮してからも途絶えることはありません。是非、日吉寄
宿舎に入舎して濃い四年間を過ごして欲しいと思います。
3
生活
私達は当然普通の大学生ですから、様々な人間がいろいろな学生生活を楽しんでいます。サークル
やバイトに没頭しているもの、麻雀やゲームに興じているもの、夜になると目が輝きだし、酒やジュ
ースを片手に明け方まで語り合うもの、皆それぞれのライフスタイルを持っており、寄宿舎では多く
の個性と密接に触れ合う機会が非常にあります。これが一人暮らしにはない楽しさです。
寄宿舎での生活は基本的に一部屋3人ないし2人の相部屋となります。それぞれ学年の違う3人が
くじ引きによって決められ、一年間暮らすことになります。共用設備としては、洗濯機、乾燥機、風
呂、シャワー、トイレ、公衆電話、ジュースの自動販売機、パソコン、プリンタ、スキャナー、コピ
ー機、ファックスなどがあります。また、食堂、テレビ室(談話室)
、自習室、会議室、娯楽室(麻雀
台、ベンチプレスなど)などがあります。建物も三年前に改装したばかりで家賃の割にはかなり綺麗
です。
設備について
寮と言うと、経年劣化や共同生活のためか設備が汚いというイメージを抱かれてしまいそうである
が、そんなことはない。私達が住む寮は平成二十四年に改築されたことに加え、定期的に清掃が行わ
れているため設備はきれいな状態で保たれている。またここの寮は学ぼうとする人に設備の面でもバ
ックアップしている。うるさくされて集中できないときはコーヒーを飲みながら自習室で勉強するこ
とも可能であるし、パソコン室にはパソコン、コピー機がそろっているためレポート提出も容易であ
る。一方、勉強だけでなく遊びに関しても充実している。テレビ室にはとても大きなサイズのテレビ
があり、みんなで集まってここで DVD 上映会をするのも良いし、大乱闘スマッシュブラザーズを徹夜
でするのも良いだろう。またここにはハード、ソフトがある程度揃っているのであなたが持っていな
くても楽しむことは可能である。他にも娯楽室では筋力トレーニングに励んだり、楽器を演奏するこ
ともできる。またここの寮の蔵書数はかなりのもので、大学の図書館や漫画喫茶、コンビニに行かな
くともたくさんの本を読むことができるだろう。浴場に行けば男同士裸での熱い付き合いもできる。
これほど充実した設備のあるところはなかなかないだろう。
商学部
4
1年
丸山尚之(宮城県出身)
生活費について
まず生活費ついて言えるのは「この日吉寄宿舎で生活すること自体が金銭的に大きな親孝行」だと
いうことです。もはや住むこと自体がアルバイトと言えるほど安いと言えます。まず水道光熱費、家
賃、平日の朝夕 2 回の食事付きで月3万円程度で生活可能です。日吉キャンパスに近い事から交通費
の節約にもなります。また、レンジやパソコン、コピー機、洗濯機、乾燥機といった生活に必要なも
のがほとんど揃っている事も寄宿舎の大きな魅了の1つです。実際に 1 人暮らしや、学生寮と比較し
てみても、入居初期にかかる費用や年間の施設管理費などの面でも寄宿舎は安すぎます。大学生は何
かと付き合いにお金がかかる事はもちろん、今まで何気なく両親が負担してくれていたもの・サービ
スについてもお金がかかってきます。お金を理由に友達、彼女との付き合いを断ったり、ケチケチし
たりしない環境を寄宿舎は皆さんに提供できます。
法学部政治学科
1年
白井利尭(栃木県出身)
アルバイトについて
私は留学生として、自力で学費と生活費を払っています。奨学金以外は、主にアルバイトでお金を
稼いています。アルバイトは私にとって、一番学べるところだと思います。社会での対人関係や仕事
の仕方など、すべて価値のあるものが目に見える形で実感することができます。何よりも、自分の力
で稼いったお金を使うのは気持ちいいです。
しかし、この寄宿舎では多少時間的拘束はあります。大学生活は様々なことを体験したい人にとっ
ては、計画的にスケジュールを立てなければいけない。最初は、本当に大変と思いますが、気持ちだ
けを負けなければ、大きな成長を待っています。この忙しさの中で、たまに失敗しても気にしないで、
最後に残れば勝ちです。
商学部
1年
王楊(中国・上海出身)
寮食について
この寄宿舎では、平日の授業がある日に朝食と夕食が出ます。朝食は 7:30~8:15、夕食は 17:
00~22:30 の間にとることができ、朝食を食べたい舎生はこの時間帝に食堂で一緒に食事をします。
みんなで食べる食事はとてもおいしく時間が過ぎるのもあっという間です。朝食は管理人が調理して
くれますが、毎日様々なメニューを考えてくれて、また栄養面でも気遣ってくれているためとても好
評です。夕食は大学生協から送られてきたものを食べますが、こちらもとてもおいしくボリュームも
あり、舎生からも大好評です。日吉駅周辺には様々な飲食店がありますが、舎生であればわざわざ外
出して多くのお金をかけなくても、手軽においしい食事ができます。ぜひ我が寄宿舎の食堂で団らん
の時間を私たちとともにすごしませんか。
経済学部
5
1年
江口敦哉(茨城県出身)
資格試験について
「大学生になれば資格のひとつくらい欲しい!」と考える人は多いのではないでしょうか。最近の舎
生もその傾向は強く、TOEIC や TOEFL、簿記、宅地建物取引主任者といった代表的な資格を狙う舎
生もいれば、バーチャルリアリティに関する資格を狙う一風変わった舎生もいます。これは様々な学
部、学科の学生で構成されている寄宿舎ならではのものと感じます。また、学習環境に関しては 24 時
間使用可能な自習室があり、整っていると断言できます。そして何よりも沢山の舎生があなたの資格
試験取得を時には厳しく、時には優しく支えてくれるでしょう。舎生間で同じ目標に向かって切磋琢
磨することもできるでしょう。来年度、お互いに刺激し合えるような新入生の入舎を心待ちにしてお
ります。
商学部
2年
梅原大起(大阪府出身)
寮の誘惑について
まず、この寄宿舎で魅力という点で挙げられることに多種多様な人が住んでいるということが挙げ
られます。他の寮でも当てはまりますが、交流を持たない人も出てきてしまいます。しかし、この寮
ではすべての人と交流を持つことになるので、他では経験することのできない誘惑がそこら中に転が
っています。
僕もこの寮に入る前と今では趣味の変化や好みが変わっています。また、同じ部屋には上級生もい
ますし、隣の部屋には同期が住むことになります。こうした環境から必然的に交流を持つことになり
ます。同期と勉学に励んだ後に行くすき屋や日吉駅の裏にあるラーメンや焼き肉を食べに行くという
のは、やはりこの寄宿舎ならではだと思います。
あなたもこの日吉寄宿舎に入っていろんな人に出会い多くのかけがえのない刺激をもらってくださ
い。
理工学部学門 2 1 年
6
大森晃成(長野県出身)
イベント
寄宿舎には様々なイベントがあります。それらはどれも一風変わった、寄宿舎生活を彩るものばか
りです。これらは全て私達自身が企画し、開催するものです。ここではその一部を紹介します。寄宿
舎の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです。
〈寄宿舎イベントカレンダー〉
4月
入舎式:新入生が寮に入って初めての行事。新たな生活への意気込みを語ってもらいます。
新歓旅行:生活がちょっと安定した4月中旬の隙を突いて、1泊2日の新入生歓迎旅行へ行き芸をし
たり騒いだりします。
5月
ダンスパーティー(通称ダンパ):すっかり慶應ボーイが板に付いた1年生をいよいよ社交界デビューさ
せる行事。ちょっと甘酸っぱい思い出ができること間違いなし。
慶早ハイク:大学野球伝統慶早戦の前夜、寄宿舎から神宮球場までの20km 弱を仮装して歩く行事。
6月
寮内運動会:年に一度の大運動会。学年が入り乱れ、サッカーやソフトボールで優勝を争う。
7、8、9月
ほぼ夏休み:授業ナシ。サークル、バイト、帰省、旅行、なんでもやりたい放題の夢期間。
9月
秋の行事:毎年何をするかアンケートを基に決定します。近年ではウォークラリー、キャンプ等。
10月 or11月
秋の慶春ハイク:春だけではないですよ。もう一度仮装して歩きます。帰りにも歩いて帰るという猛
者による裏ハイクもあったりなかったり・・・
12月
カクテルパーティー(通称カクパ):4年生のためにパーティーを開きます。4年生以外も参加できます。
仏教徒の会:12月24日、イルミネーションに関わりのない男たちだけで行われる最も崇高な行事。
越年会:読んで字の如く。寮生とともに年を越すのもアリ!?強制参加ではないのでご安心を。
1月
成人式:成人する寮生を寮で祝う会。
2月
追い出しコンパ:卒業する4年生に芸をさせ送り出す。一年を通して最も感動的な行事。
スキー旅行:男だけでスキーを楽しむ。これが終わると成績開示が・・・
7
イベントについて
舎生生活の一番の醍醐味はイベントである。といっても過言ではないほどにイベントというものは
下宿にはない寄宿舎の特徴であるといえるでしょう。
寮にはさまざまなイベントが存在しますが、大きく分けて委員会行事と非委員会行事の二種類のイベ
ントがあります。
委員会行事は委員会が主催するイベントです。具体的には新入生歓迎旅行、寮内運動会、秋のキャン
プ、成人式、追い出しコンパといったものがあります。特に四年生追い出しコンパは最大の寮内イベ
ントです。一日以上かけて全員で四年生の門出を祝う光景は、他の団体では見られない舎生の絆の強
さを物語るイベントといえるでしょう。
非委員会行事は舎生が自主的に主催するイベントです。具体的には新入生を社交界デビューさせるダ
ンスパーティー、誕生会、聖夜にさびしい男が集まる仏教徒の会、スキー旅行といった大きなイベン
トから、アイドル好きがそろって握手会に行ったり、有志でフェミレス全メニュー制覇をしたりと趣
味の合う人同士で行う小規模イベントまでさまざま存在します。
舎生と交流し、人間関係を深め、さまざまな趣味に触れられるイベントに積極的に参加していくこと
は、充実した大学生活を送るための大きな一助となるでしょう。
薬学部
3年
中根逸男
(愛知県出身)
この日吉寄宿舎には様々な楽しい行事があります。日常生活はもちろんのことですが、こうしたイベ
ントも寄宿舎の醍醐味の一つです。
日吉寄宿舎には大きく分けて2種類のイベントがあります。それは委員会行事と非委員会行事です。
委員会行事には、新入生歓迎旅行、寮内運動会、秋のキャンプ、成人式、4年生追い出しコンパなど
があります。特に4年生追い出しコンパはとても感動的なイベントで、一生忘れらないものになるこ
と間違いなしです。
非委員会行事にはダンスパーティー、誕生会、クリスマスに行う仏教徒の会、スキー旅行などがあり
ます。ダンスパーティーでは大人の男になれるかも知れません。
このように、日吉寄宿舎では神イベントがたくさんあるので、一人暮らしより楽しいこと間違いなし
です。皆さんと楽しいイベントを過ごせることを楽しみにしています。
商学部一年
8
小池慎弥(愛知県出身)
誕生会について
この寄宿舎には様々な楽しい行事が定期的にありますが、何といっても誕生会の楽しさといったら
比類ありません。誕生会はたくさんの舎生が部屋に来てくれて祝いの言葉や豪華なプレゼントをくれ
たりします。また、同部屋の上級生や下級生からのプレゼントや言葉には思わず泣いてしまいそうに
なるほどです。誕生会は普段あまり話す機会のない上級生や下級生と親交を深めることの出来るとて
も大事な行事です。さて、誕生会で欠かせないのは杯を交わすことです。残念なことに未成年の方は
飲酒をすることは出来ませんが、そんなことも忘れてしまうくらいに楽しく盛り上がるのは間違いあ
りません。誕生会の形式は各部屋自由なもので、主賓をどのように楽しませてあげようかと準備して
いる時間もとても楽しいです。とりあえず、誕生会は「最高に楽しい」の一言につきます。あなたに
もこの寄宿舎で最高に楽しい誕生会を味わってほしいです。
商学部一年
小池慎弥(愛知県出身)
OB・寮和会について
日吉寄宿舎には、寮和会という組織があります。これは寄宿舎の OB 会で、卒寮生であれば誰でも
入会することができます。寮和会では年に数回現役の寮生とも交流する場が設けられています。私も
現役寮生として毎回も参加しておりますが、寮和会には卒寮してから何十年もたった OB の方々が未
だに来てくださり、当時近い代だった他の OB や現役寮生との交流を楽しんでおられます。我々現役
寮生にとっても、寮和会とは社会で活躍している大人と交流できる貴重な場であり、進路や就職活動
についてアドバイスをいただくこともあります。
また、自身が卒寮してからのことを考えると、寄宿舎に入ったことは本当に正解だったと思います。
寄宿舎での生活は四年間と決まっておりますが、そこで得られる人との繋がりは一生ものです。OB
の方々からも、卒寮して年月がたった今でも毎年当時の同期で集まり飲み明かしているといったお話
を伺います。寄宿舎というコミュニティは生涯の財産となる人間関係を得られる場であり、卒寮して
からも人生に大きな実りをもたらしてくれる場であると言えるでしょう。社会に出てからも自身が拠
り所とできる人間関係があるというのは、非常にありがたいことではないでしょうか。
理工学部システムデザイン工学科 4 年
9
山崎慶一
(愛知県出身)
舎内団体について
寄宿舎には多数の舎内団体があります。そこでは、舎生が集まってそれぞれの団体が、仲良く多様
な活動を行っています。アニメ好き団体「オタ寮会」
、食を極めるための団体「食寮会」
、音楽大好き
バンド団体「音寮会」
、オシャレな人が集まってファッションを競う団体「オシャ寮会」など、趣味の
仲間に困ることはありません。
活動の規模も様々であり、
「日本縦断研究会」が主催している慶早ハイクは、舎生の多くが参加し、日
吉キャンパスから神宮球場まで共に歩いていく恒例の行事となっています。
仲間がほしい、新たなことに挑戦したい、舎内団体はそういった願いを叶える絶好の場となるでしょ
う。新入生のみなさんと活動できる日を、心よりお待ちしています。
理工学部学問 5 1 年
今田明洋(千葉県出身)
新歓期間について
寄宿舎の新歓期間は、一般的なサークルのそれとは大きく異なる。決められたルール、上級生と接
する際の礼儀や気遣いを学ぶことを通じて、寄宿舎という特殊な環境に適応することができる。それ
らに取り組む中で、新入生は上級生に舎生として認められるよう、自身の行動に責任を持たなければ
ならない。また、四年間衣食住をともにする同期と協力し、時にはぶつかり、信頼関係を作り上げて
いくことも新歓期間ではできる。新入生にとってはこの期間は非常に厳しいものになるかもしれない。
しかしながら、これを乗り越えれば君たちの寄宿舎生活は非常に充実したものになるはずだ。さらに、
社会に出た後も、ここで学んだことはきっと君たちの役に立つに違いない。新入生諸君が新歓期間に
真剣に取り組み、舎生として一人前になることを、心から願っている。
理工学部管理工学科
2年
藤原康平(徳島県出身)
新入生歓迎期間とは、上級生からの指導を通して、新しく入舎したあなたたちが寄宿舎で生活して
いくうえで必要なことを学ぶ期間です。例年入舎してから 2 週間程度がこの期間に当たります。日吉
寄宿舎は自治寮であり、その中で暮らしている人は様々です。そうした一般の寮やアパートとは異な
る環境において、最低限守らなければならない特別なルールやマナーがあるのは当然です。また、寄
宿舎の人間関係、上下関係をより良くするために必要な配慮や気配りもあります。この新入生歓迎期
間は、そうした舎生に求められる業を身につけ、スムーズに寄宿舎生活を始められるようにすること
を第一の目的としています。また、この新入生歓迎期間に時間的拘束が伴うのは事実です。人によっ
ては体力的に精神的に辛いと感じることもあるかもしれません。そうした新入生歓迎期間を共に乗り
越え、その後の寄宿舎ライフを共に楽しみましょう。
法学部法律学科
10
1年
村瀨駿太郎(山口県出身)
仕事
寄宿舎では、生活における全ての取り決めを自分たちで決定し、遵守するシステムを採用していま
す。例えば、寄宿舎内の規定の策定、大学側との寄宿舎運営費の折衝、よりよい生活環境を得るため
の話し合いといったことから、舎生の集金、コピー機の管理、トイレットペーパーの補充といった小
さなことまで、舎生の仕事としてそれぞれが責任を持って取り組んでいます。
このような大小様々な仕事を効率よく行うため、私達は委員会を組織し、寄宿舎内外における様々
な仕事を取り扱います。舎生は前・後期どちらかの委員会に所属し、半年間、毎週一回の会議に参加
する義務を負います。会議ではそれぞれの仕事の進行状況や問題点についての協議がなされます。
1年生と2年生は主に補佐的な仕事を負い、3年生が寄宿舎運営の中心的な役割を果たします。何
やら堅い話になってしまいましたが、これらは寄宿舎という団体生活を営んでいく上でなくてはなら
ないものです。
委員長
会計
渉外
副委員長
風紀
財務
総務
厚生
炊事会計
文化
DNA
委員会について
私たちは慶應義塾大学から自治を執ることを認可されています。そして委員会は個々の舎生が責任
を持って自治を保っていくための統治組織です。
その業務は、舎費(家賃)の集金から委員会行事(新入生歓迎旅行
寮内運動会 etc.)の催行まで多
岐に渡り、分担はするものの多少の時間的拘束は免れないでしょう。しかし委員会なくしては楽しく
秩序ある生活はあり得ません。そしてきちんとやりこなせれば寮をより良い環境にでき、自らの意思
があれば制度を変えることにも繋がります。
問題山積と言っても過言ではない昨今の寄宿舎で、新入生が私たちに物怖じせず発言し多様性の風を
吹き込んでくれることを願ってやみません。
理工学部学門 3 1 年
11
虎走瞭(兵庫県出身)
室僕ワークについて
日吉寄宿舎では、学年の異なる 2 人、ないし 3 人が一つの部屋で生活を共にします。それぞれの部
屋の最下級生は「室僕」と呼ばれ、室僕ワークといわれる仕事をこなさなければなりません。室僕ワ
ークの内容は、部屋の掃除やゴミ捨て、ポットの水替えといった、いわゆる雑用です。最初は面倒に
思われるかもしれませんが、仕事の量はそれほど多くはなく、負担に感じることはありません。慣れ
てしまえば生活の一部となり全く気にかかりません。室僕ワークの内容は基本的に全部屋共通ですが、
各部屋の個性に応じて内容が異なってきます。ある部屋では部屋の上級生を起こすことが付け加えら
れたり、物が多い部屋では部屋の掃除をほとんどやらなくてもよかったり、その部屋がどんな部屋な
のかで室僕ワークは異なります。寄宿舎では少なくとも一年間、この仕事を経験します。学生だけの
生活の場を快適なものに保つため、新入生には是非室僕ワークを頑張ってもらいたい。
商学部
12
1年
比嘉倫人(沖縄県出身)
人間関係
日吉寄宿舎ではアパートやマンションとは異なる場です。寄宿舎には、育ちも価値観も違う人がと
もに住むわけですから、一人暮らしのように「とにかく自由」という生活はできないかもしれません。
しかし、時を経るごとに、ともに住むことの価値がわかってきて、卒寮するものは寄宿舎との別れを
惜しみ、社会に巣立っていきます。
「同じ釜の飯を食う」仲間を作ることがどんなに大切か、どんなに
将来の糧となるか。
「寄宿舎の財産は人間関係」という言葉から伝わるものを皆さんはどのように受け
止められるのでしょうか。
上下関係について
日吉寄宿舎の上下関係は大変厳格なものです。上級生が右と言えば右、左と言えば左です。下級生
は上級生を敬い、指示されたことには素直に従わなければなりません。学年が下であるがために我慢
しなければならないこともたくさんあります。
しかしながら、上級生はこの上下関係に胡坐をかいているわけではありません。むしろその逆で、
どう接すれば下級生がより快適に生活できるかということに、日々心を砕いています。自分自身が下
級生に及ぼす影響の大きさを知っているがゆえに、常に模範であろうとするのです。自治活動におい
ても同様で、自分が担うものの大きさを十分に自覚しているので、責任ある判断を行うことができる
のです。
「去年とは、見ている景色がまるで違う」
。年度初め、学年が一つ上がった寮生が異口同音に発する
感想です。より強い立場、権限を手にした時、改めて自分自身が背負っているものの重みを実感しま
す。その重荷と格闘しながら、少しずつ成長していくのです。次の春が来たときには、一回り大きく
なった自分に出会っているはずです。
経済学部 2 年
藤田直 (京都府出身)
日吉寄宿舎には厳格な上下関係が存在します。皆さんがこれまで経験してきたであろう上下関係よ
りも、他の大学生たちが身を置いている上下関係よりも、厳しいものです。寄宿舎というのは、舎生
全員の衣食住を司る組織であり、委員会があり、舎生それぞれに仕事があり、三人部屋で生活を送り
ます。このような組織をいざこざや問題なく運営していくうえでは秩序が必要不可欠であり、そして
それがこの寄宿舎では厳格な上下関係なのです。中途半端ではいけないのです。下級生は常に上級生
を気遣い、マナーや礼儀を守ります。下級生の気遣いや礼儀ができていればできているほど、上級生
は下級生のことを認め、信頼するようになってくださります。様々なことに誘っていただけるように
もなります。寄宿舎にいるおかげで、上下関係や礼儀というものを、他の大学生よりもずっと深いと
ころで理解し、しっかりと実践できるようになりました。礼儀等がしっかりできて認められた、とい
13
うのはアルバイト先でもサークルでも同様です。上下関係を学べないということは、非常に残念なこ
とです。周りを見回せば、上下関係も礼儀もわからないろくでもない大学生がたくさんいます。皆さ
んには是非とも日吉寄宿舎の上下関係のもと、自身を成長させてほしいと思います。
商学部 1 年
高橋亮太(宮城県出身)
寮の人間関係について
君は「寮の人間関係」がどのようなものか分かるだろうか?寮生活を体験したことのない君にこう
言いたい。
「君なんかに分かってたまるか」と。この言葉は、面識のない人にこんなことを言ってしま
うほど「寮の人間関係」が僕にとって「特別」ということである。どうか失礼を許してほしい。間違
いなく体験しないと分からない・伝わらないものである。だが、できるだけ伝える責任がある。以下、
僕の個人的な感覚を伝えたい。僕は幼稚園から高校までを同じ学園で過ごした。そこで 15 年間を共に
過ごした生涯の親友を得た。また、僕は一年間大阪大学に在学していた。そこで大学生の広いが希薄
な人間関係に絶望した。僕が 15 年間で築き上げたものとのギャップに苦しんだ。次の年、僕は慶應義
塾大学に再入学する。そして日吉寮に出会った。15 年間分の人間関係と同じレベルのものがそこには
あった。僕が慶應義塾大学に入って良かったと心の底から思っているのは、ほとんどが寮の人間関係
のおかげだ。様々な価値観を持つ寮生との濃密すぎるほどの毎日は、僕の大学生活を刺激溢れるもの
に変えた。喧嘩もたくさんして大変だった。でもそれ以上に楽しいことばかりだった。僕は君が新入
生として入寮する時には卒寮している。でも、これだけは言いたい。
「僕と同じように最高な毎日を過ごしてください」
経済学部 4 年
岸上健人(徳島県出身)
部屋の人間関係について
これを読んでいる皆さんの高校生活には「クラス替え」というものはありましたか?あったとい
う人には多少なりとも一喜一憂の思い出があるんじゃないでしょうか。この寄宿舎にも似たような一
大行事があります。それが「部屋決め」です。新入生が入舎して最初に訪れる金曜日 22 時 30 分。興
奮を湛えた沈黙の中で淡々と出席確認の点呼が取られていきます。
「それでは部屋決めのくじ引きをは
じめます」議長のこの言葉を皮切りに怒号、歓声その他よくわからない音が食堂を埋め尽くします。
ちなみにこの時点で新入生は上級生のテンションにドン引きです。くじを引いた寮生が部屋番号を高
らかに読み上げ、同室の寮生と固い握手を交わし、温かい?野次に祝福される。こうして一年間を共
に過ごす部屋の仲間が決まるのです。
部屋というのはこの寄宿舎の人間関係の基本単位であり、最も根本にあるものなんじゃないかと僕
は思っています。一緒にくだらないことをしたり、一緒にどこかに出かけたり、一緒にめでたいこと
を祝ったり、一緒に酒を飲んだり、一緒にとりとめもない話をしたり…家みたいなものです。僕が「い
ってきます」
「ただいま」を言うのは寮の玄関じゃなくて部屋の出入口です。それくらい部屋は特別な
14
存在です。部屋の個性も様々です。僕は 4 年生なので今まで 4 つの部屋を経験してきました。1 年生
の時の部屋はのんびりした部屋でした。2 年生の時の部屋は賑やかな部屋でした。3 年生の時の部屋は
笑いの絶えない部屋でした。4 年生の今の部屋はのんびりしてると思いきやときたま強烈な部屋です。
どの部屋も同じくらい思い出に残っています。一度の大学生活で 4 度も雰囲気の違う生活を送れるな
んてそうそうないんじゃないでしょうか。
最後に…一度同部屋になった人とは二度と同部屋になりません。出会いを大事にして最高の一年間を
過ごせるようにしましょう。
理工学部物理学科
15
4年
大出真央
(栃木県出身)
FAQ
Q,寮では酒宴が多いと聞きます。僕はお酒が弱いのですが、大丈夫でしょうか?
A,大学入学を控える皆さんは大学生のイメージとして飲酒を思い浮かべることもあると思います。
未成年の舎生の飲酒はもちろん禁止となっておりますが、寄宿舎において酒は重要なコミュニケ
ーションツールの一つであり、成人すれば誕生会など各種イベントで酒を飲む機会があります。
私も酒をきっかけに舎生と関係を深めることがあります。しかしながら、アルコールに弱い人や
飲みたくない人に無理やり飲ませるといったことは絶対にありません。飲まない人は、飲まない
人なりに各種イベントを楽しむことができると思います。また、舎生全員がお酒の飲み方や介抱
の方法を学んでいるため、安全にお酒を飲むことができます。節度を守りつつも皆さんと酒を飲
むことを楽しみにしています。
理工学部機械工学科
2年
湯朝直仁(東京都出身)
Q,寮にどのくらい時間が拘束されるのですか?
A,寮の拘束時間について
寮は自治を行っているため、それぞれに仕事が与えられている。また共同生活であるため一人で生
活していると生じないような時間拘束があるかもしれない。しかしそれを時間拘束と捉えること自体
がナンセンスであると私は思う。寮には様々な価値観を持った人が生活をしているため、生活空間の
中でも常に刺激を与えてくれる非常に有意義な時間であり、価値観の引き出しが増えるという観点で
は一人暮らしをしている大学生とはかなりの差をつけることができる。また、与えられた仕事に関し
ても自分にしかできない独創的な発想で、かつ多くのひとが共感してくれるようにするにはどうすれ
ば良いのかを考える力、それを表現する力をつけるすばらしいチャンスが溢れていて、時間拘束とは
その人の捉え方や行動の仕方次第で決まり、むしろ大学生活を謳歌するにはうってつけな時間である
としか思えなくなるだろう。
理工学部情報工学科
2年
松崎博貴(岐阜県出身)
Q,寮生活とサークルは両立できますか?
A,日吉寄宿舎は自治寮なので拘束時間が存在します。しかし、この拘束時間が原因で寮外での活動
ができないわけではありません。大学では体育会やサークルなどの様々な課外活動があります。
私は現在体育会よりも拘束時間の少ない理工学部体育会の水泳部とボランティア団体に所属して
います。水泳部は週に 5 回練習があり、ボランティア団体は月に 2、3 回集まりがあります。加え
16
て、週に 2 回塾でアルバイトをしていますが全て寄宿舎での仕事や行事と両立することができて
います。舎生大会や寮内運動会などの全員参加の行事がある場合他の活動より寄宿舎を優先しな
ければいけませんが、これは年に数回程度なのでサークルとの両立は十分可能です。寄宿舎での
生活は貴重な経験を与えてくれますが、サークルなどの活動と両立することでさらに豊かな大学
生活が送れるはずです。
商学部 2 年 大村マウリシオ(兵庫県出身)
寮にいると寮の仕事があってサークルなどに入れないんじゃないかと思う人がいるかもしれま
せん。確かに毎週月曜日の委員会や参加しなければならない行事はありますが、サークルに入れ
ないなんてことはありません。大学生になると自由に使える時間が増えることでしょう。その時
間を上手に使うべきですし、サークルに限らずとも自分のやりたいことに挑戦できるチャンスに
もなると思います。それにサークルでは、自分と同じ趣味や考えを持った人が集まります。きっ
と楽しい時間が過ごせるでしょうし、すてきな友達に会え、たくさんのことが学べます。この寮
は、寮生がサークルに入るなどしてよい大学生活を送ることを期待しています。
理工学部学門 1
1年
石井雄大(石川県出身)
Q,体育会への参加を考えているのですが、寮生活と両立できますか?
A,私は体育会との両立は可能であると考えています。私は理工学部に所属していて、他学部に比べ
て勉強量が多いです。また飲食店のアルバイトもやっています。大学生はやりたいことが多く、寄
宿舎の時間的拘束が時には、苦に感じられることもあると思います。しかし、そのようなものは全
体から見れば、わずかなものです。日付や時間帯も事前に把握することができ、体育会を優先させ
たいときは届け出を受理していただければ行事を欠席することができます。しかしながらそれ以上
に個人の体力、精神力、時間管理能力などに寄与する面も大きいのは確かで、誰もが両立ができる
とは限りません。しかしながら、この寄宿舎には、相談のってくださる上級生、同期がいます。部
活に本気に取り組めば充実したキャンパスライフを過ごせると自負しています。目的意識をもって、
4 年間を必死に過ごし、人一倍充実したものにしたいという強い意志と、それ相応の覚悟がある人は
必ず両立できます。
理工学部学門 3 1 年
原大二郎(愛知県出身)
Q,寄宿舎が日吉にあるメリットは何ですか?
A,もうこれはなんと言っても「大学に近い」という事だと思います。大学の授業の 1 限目は朝9時
に始まります。我々、寄宿舎生は遅くとも8時 40 分に起きても間に合う。ふと、休み時間に忘れ物
17
に気づいてもすぐとりにいけます。高校時代と違って、レポートの期限は絶対厳守ですから通学時
間の短さに助けられる事が多々あるでしょう。また、バスや電車といった交通機関を利用しなくて
すむため経済的負担が軽減されることはもちろん、交通機関の遅延や乗り換えといったことを気に
する必要も無いです。満員電車に乗ってくる人もいるくらいですから寄宿舎生は本当に恵まれてい
ると思います。また横浜が近いので気軽に足をのばす事ができます。アルバイトに関しても、電車
一本でいける渋谷や横浜で容易に働く事もできます。そして、お酒を遅くまで友達と日吉で飲んだ
としても、終電を気にしなくてよいのは大学生にとって大きなメリットだそうです。生活に関して
も日吉は学生の町ですから、飲食店が豊富なことも大きなメリットと感じます。
法学部政治学科
1年
白井利尭(栃木県出身)
_____
Q,大学院への進学を考えているのですが、寄宿舎は4年間しか住めないのですか?
A,特に理系では今から大学院への進学を考えている人もいるかもしれません。しかしながら、日吉
寄宿舎は 4 年間しか在舎することはできません。理由としては 1~4 年生を収容する部屋数がしかな
いことが挙げられます。
寄宿舎にいれば周りに多くの優秀な学生が集まっており、一つ屋根の下に暮らしているためいつで
も学校で出された課題について話し合い、解決をすることができます。私はほかの同じ学部の同期
に問題の解法を教えたり、教えてもらったりしながら学問に励んできました。
理工学部物理情報工学科 4 年
加藤崇弘(愛知県出身)
Q,寮ではバイクや車に乗れるのでしょうか?
A,どちらも乗ることができます。自動車に関しては一時的な乗り入れのみ可能であり、バイクは自 身
の保有するものを排気量に関係なく無料で駐輪できます。日吉は坂が多いためバイクを所持して
いると快適に生活することができます。
環境情報学部
2年
瀬川雅弘(埼玉県)
Q,SFCへの通学は可能ですか?
A,寄宿舎から SFC まで約 1 時間半かかりますが通学は可能です。SFC のカリキュラムは融通が効くの
で、登校を週 3 回にしたり、寮が都心に近いという利点を生かして授業が無い日には都心でアル
バイトやインターンをしたりすることも可能です。
環境情報学部
2年
瀬川雅弘(埼玉県)
Q,いまいち寮というもののイメージが浮かばないのですが、寮を一言で表すとなんでしょうか?
18
A, 「この寮を一言で」と言われても、一言では言い尽くせないと言うしかない。それでも、あえて
言うならば「教育者」とでも言っておこう。いや、ここは寄宿舎なので「教育舎」とでもした方が
正しいだろうか。私はこの寮に入ってたくさんのことを教えてもらった。
ここまで入舎案内を読んできて「厳しさ」という言葉が何度か目についたか思う。まさしくその通
りで、ここには上下関係があり、新入生はこの寄宿舎の礼儀やルールについて徹底的に指導される。
あの時は本当につらかった。でも今では、笑いながら「つらかった」と言えるようになった。あの
時は言われなければ、むしろ言われてもできなかったことが今では当然のようにできるようになっ
た。そのつらさは自分自身を見つめ直すきっかけも与えてくれた。
あまり人付き合いが得意な方ではなかった私は、人が常にいる空間に落ち着かないことがよくあっ
た。しかし、今では人がいない時の方が落ち着かないと感じてしまう。深夜にバイトから帰ってき
て疲れているはずなのに、隣の同期の部屋につい行ってしまう。バカな話をして何度夜更かしした
ことか。上級生によくわからないイベントに誘われて、よくわからないけど楽しくて、よくわから
ない趣味ができた。夏休みには、様々な地域から集まった舎生の実家を頼って日本全国旅をした。
ガイドブック頼りではわからないような魅力をたくさん教えてもらった。
私がこの寄宿舎から教えてもらったこと・経験したことはまだまだある。大学生活でやりたいこと
はたくさんあるだろうし、実際たくさんのことができるはずだ。しかし、私が伝えたいことは、こ
の寄宿舎に入らないと経験できない。それを新入生の君たちに伝えたい、経験させたいと思う。
理工学部物理学科 3 年
19
濱谷健二(北海道出身)
最後に
いかがだったでしょうか?
このパンフレットは、新入生の皆様に寄宿舎での生活を伝えるべく、
寄宿舎生に原稿を寄せてもらって作ったものです。舎生の思いは皆様に伝わったでしょうか?
読んでいただいた中でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、寄宿舎はなかなかに多様な人間
が集まっております。しかも個性の強い、刺激的な人物ばかりです。そのような人たちとともに暮ら
すことは、お互いを刺激しあい、きっとよい経験になることでしょう。日吉寄宿舎はそんな成長がで
きる場所です。
新入生の皆様は、これから大学生活が始まります。これからは自分で自分の行く道を選び、進んで
いくことになると思います。このパンフレットが、どうか皆様の進む道を選ぶための善い材料になる
ことを願います。そして何よりも、寄宿舎を選んでくださり、ともに暮らしてゆけることを期待して
います。
自治運営委員会総務
理工学部機械工学科
20
3年
小野将史(茨城県出身)