「人間はすばらしい」 - さいたま市立東宮下小学校

平成27年度
平成27年 4 月 30 日 第 2 号
学校教育目標
・かしこく
・やさしく
・たくましく
「豊かな心をもち、互いに認め合う児童の育成」~かしこく やさしく たくましく 一生懸命に~
・一生懸命に
さいたま市見沼区東宮下215番地1
TEL 048-685-3652
FAX 048-685-5119
児童数 174 名
HP アドレス http://higasimiyasita-e.saitama-city.ed.jp/
Eメール:[email protected]
「人間はすばらしい」
校長
林
春 枝
椋鳩十さんのことをみなさんはご存じのことと思います。
「大造じいさんとガン」
「片耳
の大鹿」などたくさんの名作があります。実は、「人間はすばらしい」も椋鳩十さんの著
書です。この本は、椋鳩十さんが、故郷である長野県の喬木第一小学校5年2組の子ども
たちに行った授業を本におこしたものだそうです。この授業は、1987年にNHKで放
映されたとのことですが、授業をした3ヶ月後に亡くなられたそうです。授業では、スカ
ンク、アマミノクロウサギ、コウモリ、トカゲ、ヒト・・・・と動物の「すばらしい力」
について、子どもたちに語っています。本の中に、次のようなことが書かれています。
人間で、
『すばらしい力』をもって生まれてこない人間は一人もおらない。君も、君も、君も・・・。
何かはわからんね。何かはわからんが、みんな、
『すばらしい力』をひとりひとりが持っている。そう
いう力を出すために、勉強したり、本を読んだり、感動したりして、そうしているうちに、しぜんと
力がわいてくる。力が出てきたときに、はじめて
「あ、自分に、こんな力があったのかな。
」
と思う。
私の通知表が、ここの小学校に残っているらしいが、私が君たちと同じ年の頃にはね、作文は甲・
乙・丙という3つの成績に分かれていた。丙が一番下。私は卒業するまで、いつも作文は「丙」だ。
一番下だ。一番下だったけれども、ものを読んだりなんかすることが好きで、本を読んだり、書いた
りしているうちに、ものを書いて生きる人間になったんだ。誰も私がもの書きになるとは思わなかっ
た。そんなふうに、人間とはわからないものだ。
そして、最後に、「おお、すばらしいね。きっと君たちは、すばらしい人間になるにち
がいない。
」と書いています。この話は、6年生の道徳の副読本にも掲載されています。
本年度は、本校の目指す児童像を「豊かな心をもち、互いに認め合う児童」としました。
目指す学校像は、「児童の笑顔があふれる学校「「保護者・地域の期待に応える学校」「安
全で、きれいな学校」です。椋鳩十さんの「人間はすばらしい」のように、子どもたちは、
無限の可能性とよさが秘められています。そのよさを見つけて、伸ばしていけたらと思い
ます。学校グランドデザインを4月号に載せましたが、この児童像・学校像に到達するた
めには、学校だけでは、成し得ることはできません。学校・家庭・地域との連携協力が大
変重要となって参ります。ご家庭では、家族のふれあいを大切にしていただき、地域の皆
様には、子どもたちの成長のためにお力をいただきたいと思います。本年度も、どうぞよ
ろしくお願い致します。
1 年生をむかえる会
4月13日(月)、朝の時間に児童会主催で1年生
を迎える会を実施しました。6年生が1年生と手を
つないで体育館へ入場し、各学年の担当児童はアー
チを持って1年生を迎えました。
全校児童で「じゃんけん列車」のゲームをしたり、
2年生からペンダントのプレゼントを 1 年生へ贈っ
たりと、全校で 1 年生を温かく歓迎することができ
ました。
1年生の児童からは、しっかりと感謝の言葉が述
べられ、これから頑張っていく意欲を表していまし
た。1年生から6年生まで学年を超えた楽しい笑顔
がいっぱいの縦割り活動になりました。
今後も行事を通して、よりよい人間関係を培って
まいります。
※感謝の言葉を述べる 1 年生
1年生初めての給食
4月17日(金)から、1年生も給食が始まりました。先生に手伝ってもら
いながら、自分たちでしっかりと配膳し、おいしく楽しく食べることがで
きました。
この日のメニュー:ツイストパン、ツナサラダ、牛乳、ジャガイモのクリーム煮、苺、
※今年も鯉のぼりが元気に
泳いでいます
リコーダー講習会
4月27日(月)の第5校時に、3年生のリコーダー
講習会を開催しました。
まずは、リコーダーの先生から、いろいろな種類の
リコーダー見せていただき、その音色を、実際の演奏
を通して味わいました。
続いて、自分たちの新しいリコーダーを使って、リ
コーダー名人になるためのコツを教わりながら、実際
に音を出しました。
リコーダーの学習のはじめの1歩で、素敵な音色と
出会うことができました。
※リコーダーの音色を集中して聴く3年生
4、5月 分 給 食 費 (2~6年 生 8,200円 1 年 生 は6,980円 )の引 き落 とし日 は、
5月 7日 (木 )です。ご準 備 、ご確 認 をお願 いします。
か
しず
ある
5月 生活目標 ろう下やかいだんは静かに歩こう
ちょう し
保健目標
からだの 調 子をととのえよう
あとかたづ
給食目標
じょうず
後片付けを上手にしよう
委員会・クラブの紹介
4~6年生は、原則とし
て、第 3木曜日の6校時
(14 時20分~15時
5分)に「委員会活動」を、
第1・第2・第4木曜日は
「クラブ活動」を行ってい
ます。
委員会活動では、学校を
よりよ くするための仕事
を分担して進めます。どの
児童も、それぞれが担当す
る仕事 に一生懸命取り組
んでいます。
クラブ活動では、今年度
活動内容を検討し、音楽ク
ラブを新設しました。「ク
ラブ活動」の時間は、異学
年集団 で協力しながら楽
しく活動を進めています。
<委員会活動>
委員会名
健康委員会
放送委員会
図書委員会
体育委員会
掲示委員会
飼育栽培委員会
計画委員会
担当教職員
坂口養護教諭・夏井栄養士
矢部教諭・嶋田教諭
髙野教諭・玉井司書
小宮教諭・青木教諭
岩佐教諭・佐藤教諭・山﨑教諭
金子教諭・中野教諭
清野教諭・山口教諭・渡邉教諭
<クラブ活動>
家庭科クラブ 山口教諭・岩佐教諭
パソコンクラブ 清野教諭・青木教諭・中野教諭
室内文化クラブ 佐藤教諭・渡邉教諭・嶋田教諭
音楽クラブ
髙野教諭・山﨑教諭
スポーツクラブ 矢部教諭・小宮教諭
場 所
6年1組教室
放送室
学校図書館
6年1組教室
1年1組教室
3年1組教室
児童会室
家庭科室
パソコン室
4年1組教室
音楽室
校庭・体育館
朝の活動の紹介
朝(8時15分~8時30分)の児童の活動について曜日ごとに紹介します。
月 「NIEタイム」
新聞記事を活用して学習します。(例)新聞記事を読んで自分の感想や意見を書く。
火 「朝会」
原則、週ごとに内容を変えます。
第1週「講話朝会」、第2週「音楽朝会」、第3週「体育朝会」、第4週「児童朝会」
水 「読み聞かせ」
図書ボランティアの方が来校し、学級ごとに本の読み聞かせをしていただきます。
木
「チャレンジ国語」
「一斉読書」
金 「チャレンジ算数」
週替わりで取り組みます。
「チャレンジ国語」では、音読、視写、漢字練習等の様々な学習に取り組みます。
「一斉読書」では、時間一杯集中し、心を落ち着けて読書に取り組みます。
計算ドリルや算数のいろいろな問題に取り組み、基礎学力を高めます。
※行事や天候、各学級の状況により、内容が変更になる場合があります。
班長・副班長
頑張っています!(通学班)
東宮下小学校では、児童の安全のために、通学班での登校を行っ
ています。
今年度から、より安全に通学するために、そして、一人ひとりの
児童が気持ちよく一日をスタートするために、通学班の指導にも力
を入れていくこととしました。
現在、各通学班の班長・副班長は、しっかりと自覚をもち、リー
ダーシップを発揮しています。班長・副班長以外の児童も下の学年
の面倒を見ながら安全に登校できています。とても立派な姿をたく
さん見せてくれています。
今後も指導を継続してまいりますので、ご協力をよろしくお願い
いたします。
※写真は通学班班長・副班長会議
川や用水路では遊ばない!
かんがい用水の通水の時期になりました。川や用水路の水量が増え、大変危険です。また、東宮下小
の隣を流れる加田谷川は、雨が降るとあっという間に水量が増えます。川や用水路の近くでは絶対に遊
ばないようにご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。