テキスト 202 [m @^ 【2】 新幹線と環境 たいしょう が くね ん 新幹線の授業テキスト しょうがく ねん じ か ん 対象 学年:小学3・4年 1~3時間 地球のかんきょうを守る新かん線 日本の新かん線は性能がよく、にさんかたんそを出す量が少ないので世界中から注目を集 めています。 1 乗り物と二さん化たんそのはい出量………… 2 2 エネルギー消ひ量の比かく………………… 4 3 新 かん 線 のリ サ イ ク ル率… … … … … 7 1 1 乗り物と二さん化たんそのはい出量 自分が乗ったことのある乗り物に○をつけまし ょう。 電車( ふね( )飛行機( )新かん線( )自動車( )バス( ) ) かんきょう 乗り物に乗るとき「 環 境 」をまもるために、み んなでへらそうとしているものは、何でしょう。 自動車や工場などから出る 二さん化たんそ です。 2 二さん化たんそのはい出量が一番少ない乗り物 はなんでしょう。下の文字をなぞりましょう。 鉄 一番少ないのは 道 です。 1人を1キロメートル運ぶのに排出する二酸化炭素の比較(2010 年度) g‐CO2/人キロ 18 鉄道 整備新幹線問題調整会議資料 49 バス 102 航空機 169 自家用車 鉄道は、自動車や航空機と比べて、地球温暖化や大気おせんの原因となる二さん化 たんそ(CO2)のはい出量の少ない、環境に優しい乗り物です。 仕事で使う交通手段を飛行機から新かん線にすると、 二さん化たんそは何%少なくなりますか。 現状 東京圏~大阪圏 の仕事利用者が 航空から鉄道へ 交通手段を変更 した場合 鉄道 航空機 航空機 349 (仕事目的) 251 (非仕事目的) 265 鉄道 392 % 現状に比べて、CO2 排出量を 航空機 (非仕事目的) 265 約25%削減できます。 単位:千 t‐CO2 出展:JR東海 Eco出張HP 3 答え 約25% 2 エネルギー消ひ量の比かく 新かん線には、たくさんのしゅるいがあります。 見たことのある新かん線に、○をつけましょう。 本物ではなくても、テレビや写真などで見たことのある新かん線 にも、○をつけてみましょう。 4 新かん線は、改良を重ねるごとに形が変化してきまし た。どのように変化してきたのか、下の□に書きましょ う。 昔 現在 形に注目して考えてみよう。新かん線の前の部分は、ど のように変わってきているでしょうか。 どうして形を変えてきたのでしょうか。その理由をよ そうして、下に書いてみましょう。 新かん線 N700 系の「顔」といわれる前の部分は「エアロダブルウイング」と 呼ばれ、鳥が羽根を広げたような形をしています。この「エアロダブルウイン グ」は、デザイン性だけで決められたものではありません。カッコ良いか悪い かよりも空気の流れや乗り心地、そしてできるだけ使うエネルギーをへらそう として考えられた形なのです。 答え 鳥が羽を広げた形など 5 使うエネルギーをへらすためなど 昔と今とで新かん線も進化しています。どれぐらいエ ネルギーをへらせているか資料から読み取りましょう。 100% 300系 700系 92% △19% N700系 △25% 75% N700A 出展:JR東海 アニュアルレポート 2014 300系→N700系 N700A 700系→ N700系 N700A % % 東京から大阪に行くために使うエネルギーを飛行機と 新かん線と比べると、どちらが少ないでしょうか。ま た、約何分の1になるか資料を読んで書きましょう。 東海道新幹線と航空機の比較(東京~大阪) 東海道新幹線 90MJ/座席 N700系のぞみ 航空機の1/8 航空機 746MJ/座席 MJ っていうのは メガジュールという エネルギーの単位を あらわしているよ (B777-200) 出展:JR東海 アニュアルレポート 2014 の方が、約 分の1になる。 答え 25% 6 19% 新かん線 8 3 新かん線のリサイクル率 新かん線の車両のリサイクル率は何%ぐらいで しょうか。下の□に書いてみましょう。 約 % 新かん線車両は、車体の約 90%(重量比)をリサイクルで きるようにつくられています。 新かん線の部品で100%のリサイクル率を実現した ものがあります。下の□に書きましょう N700A ではシートクッションの材質を 100%リサイクル可能なポリエステルに変 えました。 答え 約90% シートクッション 7 テキスト 202 【2】 新幹線と環境 -地球のかんきょうを守る新かん線- 授業の感想をまとめよう じ ゅ ぎ ょ う か ん そ う アンケート このテキストを使ってみてどうでしたか?あてはまるところに○をつけてください。 ( )よくわかった。 ( )少しわかった。 ( )むずかしかった。 学校住所: 学校名: 監修 学年: 向山洋一(TOSS代表) 構成............................... 谷和樹(玉川大学教職大学院教授) 本テキスト編集 .......... 松崎 力 本テキスト担当 .......... 前田 吉法 (静岡県裾野市立西小学校) 協 力............................ JR東海 8
© Copyright 2024 ExpyDoc