保育士資格取得に関する特例制度に係る講座について ※ 本講座は「保育士資格」取得に係る特例制度に対応した講座です。「幼稚園教諭免許状」 取得に係る特例制度については、本学の科目等履修生として入学し、所定の科目の履修が 必要です。 ●認定こども園法改正に伴う保育士資格取得特例について 平成24年8月の認定こども園法改正により、「学校および児童福祉施設としての法的位置づけを 持つ単一の施設」として、新たな「幼保連携型認定こども園」が創設されました。 新たな「幼保連携型認定こども園」は学校教育と保育を一体的に提供する施設であるため、配置 される職員としては「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」の両方の免許・資格を有する「保育教 諭」が位置づけられています。新たな「幼保連携型認定こども園」への円滑な移行を進めるため、 改正認定こども園法の施行後5年間は、「幼稚園教諭免許状」又は「保育士資格」のいずれかを 有していれば、「保育教諭」として勤務できる経過措置を設けておりますが、この間にもう一方の免 許・資格を取得する必要があります。 このため、平成24年度に保育士養成課程等検討会における議論を踏まえ、経過措置期間中に 幼稚園教諭免許状を有し幼稚園等において一定の実務経験を有する者(以下「特例対象者」と いいます。)を対象として保育士資格の取得に必要な単位数等の特例を設け、免許・資格の併有 を促進することとしました。(厚生労働省ホームページより) 以上を受け、本学では平成 26年度から幼稚園教諭免許状のみを有している方を対象とした保育 士資格取得特例に関する講座を開設し、保育士資格取得ができるようにしました。 ● 受講資格 幼稚園教諭免許状を有していること。 ※ なお、本学での単位を修得した場合でも、次の施設において「3年以上かつ4320時間以 上」の実務経験を有していなければ、保育士資格の取得はできません。 1 幼稚園(特別支援学校幼稚部含む) 2 認定こども園 3 保育所 4 公立の認可外保育施設 5 へき地保育所 6 幼稚園併設型認可外保育施設 7 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が交付された認可外保育施設 ただし、7は次の施設を除く。 ・当該施設を利用する児童の半数以上が一時預かり(入所児童の保護者と日単位又 は時間単位で不定期に契約し、保育サービスを提供するもの)による施設 ・当該施設を利用する児童の半数以上が22時から翌日7時までの全部又は一部の利 用による施設 ※ 実務経験は複数施設における合算でも可能です。 1 ● 開催場所及び開講科目・期日等(平成27年度) ・開催場所 鹿児島市高麗町6番9号 鹿児島女子短期大学 東館201号室 等 ・開講科目等 開講科目 保健と食と栄養 (講義2単位) 定員 (講義2単位) 福祉と養護 (講義2単位) (演習2単位) ~8月22日(土) 平成27年6月1日(月) ~7月3日(金) 100名 平成27年8月25日(火) ~8月28日(金) 平成27年12月25日(金) 100名 ~12月28日(月) 平成27年10月13日(火) 2 乳児保育 受講期間 平成27年8月19日(水) 100名 1 相談支援 受付期間 ~11月13日(金) 100名 平成28年3月23日(水) ~3月26日(土) ※各科目 4日間 (30時間+試験) 8:50~16:10 校時表 限目 時間 1限 8:50~10:20 2限 10:35~12:05 昼休み 12:05~12:55 3限 12:55~14:25 4限 14:40~16:10 (注) 1. 申込み受付は、受付初日 午前6時からメール申込のみで先着順になります。受付期間に関 わらず、定員に達し次第締め切りますのでご注意ください。 2. 風水害等自然災害により、上記の日程で実施できない場合は、実施時期を変更することがあり ます。その場合は、変更した日程にしたがって受講することになります。 3. 受講手続き期間は、「受講手続きについての案内」のメールにて明示いたします。申込みが期 限を過ぎる場合や辞退される場合は、必ず電話連絡をしてください。 *受講手続き期限は、原則としてメール配信後14日以内です。ただし、受付期間第1回 6月20 日(土)、第2回 10月31日(土)以降に申込みされた方は、受付期間最終日が手続き期限と なります。 4. 各科目5名に満たない場合は開講しませんので、予めご了承ください。なお、 受付期間最終日 の募集締切りをもって開講するか否かの最終決定をいたします。 5. 学内には駐車場はございません。付近のコインパーキングをご利用ください。 [参考] 平成28年度は、2年間での全科目単位修得を目指している方への便宜を図り、各科目の開講 時期を変更する予定です。仮日程をお知らせいたします。 平成28年度に希望する方は、次年度の受付期間にお申し込みください。 開講科目 開講時期 乳児保育 平成 28 年 8 月 19 日(金)~ 8 月 22 日(月) 福祉と養護 平成 28 年 8 月 25 日(木)~ 8 月 28 日(日) 相談支援 平成 28 年 12 月 25 日(日)~12 月 28 日(水) 保健と食と栄養 平成 29 年 3 月 23 日(木)~ 3 月 26 日(日) 2 ● 受講申請手続きについて ①受講申込み 受講を希望する方は、受付期間中に下記要領でメールを送付し受講申込みをしてください。 [ メール送付先: [email protected] ] ただし、定員に達し次第、締め切らせていただきます。 *全ての回において来学・電話・FAXでの受付けはいたしませんので、注意してください。 メールには、以下を記載ください。 【メールタイトル】 「保育士資格取得特例講座受講申込み」 【メール本文】 (1)氏名 (2)氏名のフリガナ(カタカナ) (3)生年月日(西暦) (4)性別 (5)郵便番号 (6)住所 (7)TEL (日中 連絡可能な番号) (8)E-mail (9)受講希望科目 ※受講希望科目を下記から選択してください。(1回の受付で2科目まで受講可能) 受 付 期 間 1 2 開 講 科 目 平成27年6月1日(月) ~7月3日(金) 平成27年10月13日(火) ~11月13日(金) ① 保健と食と栄養 (講義) ② 相談支援 (演習) ③ 福祉と養護 (講義) ④ 乳児保育 (講義) ②受講手続き 本学が受講申込みメールを確認後、「受講手続きについての案内」メールを送付させていた だきます。[ [email protected] からメールを送信いたします。大事な連絡ですので、必ず 受信できるよう設定、確認をお願いいたします。] 「受講手続きについての案内」メールに基づいて手続きを行ってください。 手続きの際は、必要書類に不足がないか、記載漏れはないか等を確認して下記①②いずれ かの方法にてご提出ください。 ① 簡易書留にて郵送(角2封筒使用) ② 直接本学に持参(受付は、土・日曜日及び祝日を除く日の9時30分から17時までです。) [提出書類] 1)保育士資格取得特例講座受講願(本学所定の様式) 2)最終学校の卒業証明書 3)履歴書(写真2枚) 3 4)幼稚園教諭免許状の写し 5)普通ハガキ(受講決定通知時使用。ハガキ表面に必ず返送先の住所と氏名を記入。) ※ 開講されなかった場合、ご提出いただいた書類・受講料はお返しいたします。 ※ また、個人情報等につきましては守秘義務を遵守し当該講座受講目的以外には使用いたし ません。 ● 受講料 本講座に係る費用は、以下のとおりです。 1科目(2単位) 20,000円 (受講料の他に、テキスト代等別途必要となる場合があります。) 受講申込み者には本学から送付する「受講手続きについての案内」メールにて、受講料納付 方法等お知らせいたします。 受講決定後の受講者の責による辞退に伴う受講料の返還については、原則として応じかねま すので、受講期間と勤務日等を十分に検討してから諸手続をとられますことをお勧めします。 ●選考方法 選考等はございません。定員に達し次第、締め切らせていただきます。 ● その他注意事項 1 本講座を受講し単位の修得ができた場合においても、「受講資格」に記載の実務経験を有し ていなければ、保育士資格の取得はできません。 実務経験については、勤務先、または勤務地の教育委員会・保育主管部局へご確認くださ い。 2 本講座の全てを受講し、単位の修得がなされ、かつ実務経験を有している方は、保育士試験 の受験科目免除により、保育士資格の取得が可能となります。資格取得までの流れについて は、最後に記載しております 厚生労働省HP の「3.保育士養成施設における学び」をご参照く ださい。 3 本特例措置は改正こども園法施行後 5年間のみ有効であるため、その期間内に所定の単位 数を修得できない場合は、特例措置を適用して資格を取得することはできません。計画的に学 習を進めてください。 ※ その他詳しい内容は厚生労働省のHP をご参照ください。 (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/tokurei.html) **問合せ先** 鹿児島女子短期大学 教務課 〒890-8565 鹿児島市高麗町6番9号 電話 099-254-9191 e-mail [email protected] URL http://www.jkajyo.ac.jp 4
© Copyright 2024 ExpyDoc