認定心理士 資格取得の 手引き 認定心理士 資格取得の 手引き

平成 27 年度
(2015 年度)
認定心理士
資格取得の
手引き
目 次
1 「認定心理士」の資格取得を目指す方へ ……………………………………………………
1
2 資格取得のための条件は次のとおりです …………………………………………………
2
3 放送大学入学から認定心理士申請までの流れを見てみましょう ………………………
2
4 放送大学の学習システムを簡単にご紹介します …………………………………………
3
CASE ① 放送大学で卒業を目指す方の履修モデル ………………………………
4
CASE ② 4 年制大学を既に卒業された方の履修モデル …………………………
4
5 認定要件について理解しましょう …………………………………………………………
5
旧基準と新基準の認定要件について …………………………………………………
5
6 認定要件について理解したら、履修する科目を選びましょう …………………………
6
認定心理士単位表作成ツールについて ………………………………………………
6
認定心理士対応科目表【平成 27(2015)年度開講科目】 …………………………
7
7 必要な単位が全て修得できたら、申請書類の準備を始めます
記入例を参考に、様式 3 を記入してみましょう ※旧基準 ……………………………
8
様式 3「心理学関係科目修得単位表」記入例 …………………………………………
8
様式 3「心理学関係科目修得単位表」記入上の注意 ※旧基準 ……………………
9
8 「様式 3」の記入が終わったら、本学担当教員に記載事項の証明を依頼しましょう … 10
9 その他、申請に必要な書類を準備しましょう …………………………………………… 10
10 FAQ(よくあるご質問にお答えします) ………………………………………………… 11
11 既に履修済みの科目や、これから履修予定の科目をこの表に書き込んで、
履修計画を立てましょう(シミュレーション表) ※旧基準 …………………………… 13
1 「認定心理士」の資格取得を目指す方へ
認定心理士は、
「公益社団法人日本心理学会」が心理学に関する標準的な基礎
知識と基礎技術を正規の課程において修得していることを認定する資格です。
言い換えると、認定心理士とは、
「この方は大学で心理学の標準的な基礎教育を
受けてきました」ということを、日本心理学会が認定するものです。
認定心理士の資格取得者は平成 26(2014)年 3 月現在で 43,000 人に達し
ています。
放送大学は「教養学部」ですので、
「心理と教育コース」 で心理学を中心に学
んで卒業した方も、得られる学位は「学士(教養)」となります。放送大学につ
いて詳しく知らない方には、大学で何を学んできたのか、はっきりと理解され
にくいでしょう。放送大学に限らず、たとえば「○○大学人文学部人間科学専
攻」等を卒業された方は皆、同じ状況にあります。そういった方々にとって、大
学で学んだ心理学について、標準的基礎学力と技能を修得していることを証明
できるのが、この資格です。すでに放送大学では 4,700 人以上の方が認定心理
士の資格取得要件を満たしています。
現代社会では、心理学の知識を必要とする場面が数多くあります。たとえば、
企業の人事担当者は、採用や人事労務管理等の仕事に心理学の知識を生かすこ
とができるでしょう。また、ボランティア活動の場などでも心理学の知識を生
かした活躍が期待できますし、人と人との関わり合いを考える場合においても
心理学の知識が役立つことでしょう。
認定心理士の申請条件は、
「大学を卒業して学士の学位を取得していること」
及び「大学で心理学に関する科目を 36 単位以上修得していること」となってい
ます。放送大学では、大学卒業と認定心理士資格取得を同時に目指すことが可
能です。また、大学を既に卒業された方は、その時の専攻と関係なく本学で認
定心理士に必要な単位を修得することにより、申請することができます。
放送大学における対応科目のうち、この手引きには平成 27(2015)年度に
開講している放送科目のみ掲載していますが、閉講科目や面接授業科目の中に
も対応科目は数多くあります。これまでの全ての対応科目は放送大学ホーム
ページでご覧いただけますので、修得済みの単位が利用できるかどうか、ぜひ
ご確認ください。
さあ、あなたも放送大学を利用して「認定心理士」の資格取得にチャレンジし
てみませんか。
1
2 資格取得のための条件は次のとおりです
認定心理士の資格を取得するためには、以下の条件を満たしていることが必要です。
大学(大学院)を卒業(修了)し
学士(修士)の学位を取得
大学(大学院)で
所定の 36 単位以上を修得
①放送大学で卒業を目指す方→認定心理士の申請に必要な単位を含めて卒業要件 124 単位を修得
(⇒ P.4 CASE ①参照)
(⇒ P.4 CASE ②参照)
② 4 年制大学を既に卒業された方→認定心理士の申請に必要な単位のみを修得
3 放送大学入学から認定心理士申請までの流れを見てみましょう
ここでは、放送大学入学から認定心理士資格取得までの流れを大まかに解説します。
STEP1
必 要 書 類 の 入 手
(日本心理学会・放送大学)
STEP2
入
STEP3
科 目 登 録(各学期)
P.7「対応科目表」を参照して科目を選択し、登録してください。
STEP4
所定の 36 単位以上を修得
+
大学を卒業し学士を取得
①放送大学で卒業を目指す方は卒業要件の 124 単位
② 4 年制大学を既に卒業された方は認定心理士の申請に必要な単位
を修得してください。
申 請 書 類 入 手
申 請 書 類 作 成
必要な単位が修得できたら、日本心理学会のホームページから申請書
類一式をダウンロードし、チェックリストに沿って書類の準備を進め
てください。
なお、申請書類は、日本心理学会から郵送で取り寄せることも可能で
す。
(有料)
STEP5
学
放送大学の入学時期は、4 月と 10 月の年 2 回です。全科履修生、選科
履修生、または科目履修生として、教養学部の入学手続きを行ってく
ださい。
(⇒ P.11「FAQ」Q1 参照)
※新規入学生及び再入学生は出願時に科目登録を行います
「様式 3」への担当教員の
STEP6 「証明者氏名」欄 署名・捺印
2
日本心理学会発行「認定心理士資格申請の手引き」及び、本学が発行
する「学生募集要項」、
「授業科目案内」等をご覧になり、必要書類・費
用等の確認をしてください。
※なお、認定心理士資格取得のためには、本学の入学料、授業料のほか
に、日本心理学会の審査料、認定料等所定の費用が必要となります。
※日本心理学会発行「認定心理士資格申請の手引き」については日本
心理学会ホームページ等で確認してください。
様式 3「心理学関係科目修得単位表」には、
「証明者氏名」欄がありま
す。当該欄の署名・捺印は本学担当教員が行いますので、書類記入後、
本学の担当係宛にお送りください。なお、返送には概ね 2 か月ほどお
時間を頂きますので、あらかじめご了承ください。
(⇒「様式 3」の記入例及び記入上の注意は P.8 ∼ 9 参照)
(⇒「様式 3」の本学への送付方法は P.10 参照)
STEP7
日 本 心 理 学 会 へ
申 請 書 類 を 提 出
申請書類の準備が整いましたら、日本心理学会へ申請書類を送付して
ください。
STEP8
審
審査に合格された方には、認定心理士の認定証と ID カードが発行さ
れます。
(審査・認定には所定の費用が必要となります。詳細は日本
心理学会ホームページ等で確認してください。)
査 ・ 合
格
4 放送大学の学習システムを簡単にご紹介します
学生の種類・学費>>>>>
学生の種類は 3 種類あります。目的や在学年限に合わせて、学生の種類を選んでください。
(⇒ P.11「FAQ」Q1、Q2、Q5 参照)
●平成 27 年度 入学料・授業料
学生の種類
入学料
全科履修生
卒業を目指す 最長 10 年間在学可
選科履修生
好きな科目を履修 1 年間在学
9,000 円
科目履修生
好きな科目を履修 半年間在学
7,000 円
授業料
24,000 円
放送授業 1 科目(2 単位)
11,000 円
面接授業 1 科目(1 単位)
5,500 円
1 学期間(半年間)の学習の流れ>>>>>
●放送授業
●面接授業(スクーリング)
テレビ科目とラジオ科目があります。
他の学生と一緒に直接講師から指導を受ける授業
です。各都道府県に設置されている学習センター
等で受講します。
科目により、テレビまたは
ラジオで授業を行います。
週 1 回、45 分 間 の 授 業 を
全 15 回視聴し、印刷教材
と併せて学習します。
なお、ラジオ科目と一部の
テレビ科目については、イ
ンターネット配信を実施
しています。
科
目
登
録
科
目
登
面
接
授
録
[注 1]
[注 2]
印刷教材等の送付
業
全国の学習センターで開
講 し て お り、1 回 1 時 間
25 分の授業を 8 回行いま
す。連 続 す る 土 日 2 日 間
(1 日 4 コ マ )で 実 施 す る
科目、平日の同時限に 8 日
間(1 日 1 コ マ )に わ た り
実施する科目等、様々な開
講形態があります。
放 送 授 業
印刷教材による学習
各学期の途中に1回、一定
の範囲で出題され、答案を
大学に提出します。
通信指導に合格すること
により、単位認定試験の受
験資格が得られます。
全 15 回の放送授業が終了
した後、学習センター等で
全国一斉に実施されます。
単位認定試験に合格する
と、1 科目 2 単位が認定さ
れます。
通
信
指
導
レポート提出等
(科目により異なります)
出席状況(全講義出席が前
提)を満たした上で学習状
況(試験・レポートの成績
等)が良好な場合に、1 科
目 1 単位が認定されます。
単位認定試験
単
位
修
得
単
位
修
得
[注 1] 定員を上回る登録申請があった科目については、抽
選による選考を行います。
[注 2] 入学学期当初から面接授業を登録する場合は、新規
入学・再入学と継続入学で出願の手続き期限等が通
常と異なりますので、詳しくは「学生募集要項」でご
確認ください。
(P.11「FAQ」Q5 参照)
3
CASE① 放送大学で卒業を目指す方の履修モデル
4 年間で放送大学卒業と認定心理士の資格取得を同時に目指す場合
(これは履修モデルです。必ずしもこのとおりに履修する必要はありません。)
2015 年 4 月【1 年目】 全科履修生として入学(心理と教育コースを選択した場合)※1
各学期、放送授業・面接授業合わせて
8 ∼ 10 科目程度登録(年間 31 単位以上)
2016 年 4 月【2 年目】
1 年目と同様に登録(合計 62 単位以上)
年間 31 単位の履修例
※全て「基本主題」を選択した場合(P.5 参照)
第 1 学期 放送授業 6 科目、面接授業 2 科目
第 2 学期 放送授業 7 科目、面接授業 3 科目
年間合計 18 科目(31 単位)修得
卒業までにかかる費用
※全て「基本主題」を選択した場合(P.5 参照)
2017 年 4 月【3 年目】
1 年目と同様に登録(合計 93 単位以上)
2018 年 4 月【4 年目】
1 年目と同様に登録(合計 124 単位以上)
入学金
24,000 円(全科履修生)
授業料 682,000 円(1 単位 5,500 円 ×124 単位)
合 計 706,000 円 です。
(単純に 4 年で割った場合、年間 176,500 円となります。)
※放送授業の授業料は 1 科目 11,000 円(2 単位)、
面接授業の授業料は 1 科目 5,500 円(1 単位)です。
2019 年 3 月
卒業要件の 124 単位以上修得 ⇒
日本心理学会に申請 ⇒
放送大学卒業!
審査に合格すれば認定心理士の資格取得!
CASE② 4 年制大学を既に卒業された方の履修モデル
全て「基本主
題」を選択し
た場合です。
「副 次 主 題」
を選択した
場合は、これ
よりも必要
科目数が多
くなる場合
があります。
(P.5 参照)
放送大学で認定心理士に必要な 36 単位を 2 年間で修得する場合
(これは旧基準の場合の履修モデルです。必ずしもこのとおりに履修する必要はありません。)
2015 年 4 月【1 年目】 全科履修生として入学 ※2
各学期、放送授業・面接授業合わせて
4 ∼ 6 科目程度登録(年間 18 単位以上)
2016 年 4 月【2 年目】
1 年目と同様に登録(合計 36 単位以上)
2017 年 3 月
認定心理士に必要な 36 単位以上修得
日本心理学会に申請
⇒
審査に合格すれば
認定心理士の資格取得!
認定心理士に必要な 36 単位以上の履修例
※全て「基本主題」を選択した場合(P.5 参照)
<1 年目>
第 1 学期 放送授業 4 科目
第 2 学期 放送授業 4 科目、面接授業 2 科目
年間合計 10 科目(18 単位)修得
<2 年目>
第 1 学期 放送授業 4 科目、面接授業 1 科目
第 2 学期 放送授業 5 科目
年間合計 10 科目(19 単位)修得
2 年間で合計 20 科目(37 単位)修得
※放送授業 1 科目 2 単位 ×17 科目=34 単位、
面接授業 1 科目 1 単位 ×3 科目=3 単位、
の計 37 単位を修得した場合
認定心理士に必要な単位を修得するまでにかかる費用
※CASE②の場合(全て「基本主題」を選択した場合)
※1 放送大学の卒業を目指す場合は、必ず「全科履修
生」として入学します。認定心理士の申請に必要
な単位を卒業要件に最大限生かすためには、
「心
理と教育コース」を選択するとよいでしょう。
※2 卒業を目指さない場合、いずれの学生種でも構
いません。在学期間、面接授業の履修を希望す
るか否か等によって決めてください。
4
入学金
24,000 円(全科履修生)
授業料 203,500 円(1 単位 5,500 円 ×37 単位)
合 計 227,500 円 です。
(単純に 2 年で割った場合、年間 113,750 円となります。)
※放送授業の授業料は 1 科目 11,000 円(2 単位)、
面接授業の授業料は 1 科目 5,500 円(1 単位)です。
5 認定要件について理解しましょう
資格取得のためには、認定の対象となる心理学科目について、所定の単位数(認定単位数)を修得して
いる必要があります。認定の対象となる科目には、
「基礎科目」、
「選択科目」、
「その他の科目」の 3 つのグ
ループがあります。認定要件を満たすためには、基礎科目から 12 単位以上、選択科目から 16 単位以上
修得します。残り 8 単位はどのグループから修得しても構いませんが、全体で合計 36 単位以上の認定単
位数を修得していなければなりません。
用語解説① 「基礎科目」
、
「選択科目」とは
<基礎科目> 12 単位以上
基礎科目は、a、b、c 領域という 3 つの領域に区分されます。
c 領域の科目は、複数項目の実験・実習に、実験者及び実験参加者(あるいは調査協力者)として参加し、実験
結果をレポートにまとめた経験を持っていることが必要ですので、必ず面接授業の単位を修得しなければなりま
せん。
基礎科目の認定要件については、以下の「旧基準と新基準の認定要件について」を参照してください。
<選択科目> 16 単位以上
選択科目は、d、e、f、g、h 領域という 5 つの領域に区分されます。5 領域のうち、少なくとも 3 領域で各 4 単
位以上修得しなければなりません。また、その 4 単位の中には必ず基本主題の単位を含める必要があります。
(旧
基準では最低 2 単位)
用語解説② 「基本主題」と「副次主題」とは
日本心理学会認定心理士資格認定委員会では、資格取得に必要な単位の認定基準を以下のように定めています。
<基本主題>
「認定心理士」に求められる最も重要な必修的知識または技術の部分で単位を認定する主題のことです。修得
単位数(大学で修得した単位数)がそのまま認定の対象になります。
<副次主題>
当該領域の「基本主題」としては認められないが、若干条件を緩くしてこの「領域」に含めて単位を認定する主
題のことです。修得単位数の半分だけが認定の対象になります。
放送大学の科目が、基本主題/副次主題のどちらとして認定されるかは、放送大学ホームページ「年度別資格
取得対応項目一覧」で確認してください。
旧基準と新基準の認定要件について>>>>>
旧基準
(2019 年 3 月 31 日
日本心理学会必着分まで申請可能)
領域
a 領域
認定基準
4 単位以上
心理学概論
(うち、基本主題 2 単位以上)
b 領域
心理学研究法
(うち、基本主題 2 単位以上)
c 領域
心理学実験
基礎科目小計
新基準
4 単位以上
3 単位以上
(うち、基本主題 2 単位以上)
12 単位以上
a 領域
認定基準
4 単位以上
心理学概論
(領域全体で基礎分野を満たすこと:知覚・
認知・学習・記憶・言語・思考・人格・動
機づけ・感情・発達・社会・行動など)
b 領域
心理学研究法
8 単位以上
(但し、最低 4 単位分は c 領域の単位)
b領域:「心理学における実証的研究方法の
基礎知識を備える」単位の修得
c 領域:実験的方法で知覚や認知、社会な
c 領域
ど基本的な内容の課題を 4 つ以上含む計
心理学実験実習
6 課題以上、各課題について標準的レポー
トを作成していること
基礎科目小計
12 単位以上
①様式3「心理学関係科目修得単位表」
②様式 4 基礎科目c領域実験・実習リスト
③ a、 b、 c領域の科目のシラバス(授業概要)
こちらが新しく
加わりました
②b、 c領域の科目のシラバス(授業概要)
領域
提出書類
提出書類
①様式3「心理学関係科目修得単位表」
(2014 年度改訂)
※その他、申請に必要な書類については、P.10 を参照してください。
5
6 認定要件について理解したら、履修する科目を選びましょう
次ページの「対応科目表」や放送大学ホームページを参考に登録する科目を決め、履修を始めましょう。
「認定心理士単位表作成ツール」や P.13 の「シミュレーション表」には、既修得科目や履修予定科目の認
定単位数を記入することができます。履修計画を立てたり、認定単位数の確認をする際にご利用くださ
い。
履修計画を立てたり、単位表が簡単に作成できる「認定心理士単位表作成ツール」ができました!
認定心理士単位表作成ツールについて>>>>>
放送授業科目は、科目を選ぶだけで必要な項目が自動で入力され、
様式 3「心理学関係科目修得単位表」が簡単に作成できます。
印刷した単位表はそのまま提出できます。
認定要件の充足状況の確認や、履修計画を立てるときにもご利用
ください。
このツールでは、旧基準で申請する場合の申請書が作成できます。
ㄆᐃᚰ⌮ኈ༢఩⾲సᡂࢶ࣮ࣝ
v ツールを開くには v
放送大学ホーム トップぺージ
➡
目的別に探す
➡
放送大学で目指せる資格
➡
【心理学に関する資格】
認定心理士
➡
認定心理士単位表作成ツール
ᨺ㏦኱Ꮫ࡛ࡣㄆᐃᚰ⌮ኈ㈨᱁ྲྀᚓᨭ᥼ࡢࡓࡵࡢ༢఩⾲సᡂࢶ࣮ࣝࢆ⏝ពࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ
฼⏝࣐ࢽࣗ࢔ࣝࢆ☜ㄆࡢୖࠊᒚಟィ⏬ࢆ❧࡚ࡓࡾࠊ⏦ㄳ᭩ࢆసᡂࡍࡿ᫬࡟฼⏝ࡋ࡚ࡃࡔࡉ࠸ࠋ
!ㄆᐃᚰ⌮ኈ༢఩⾲సᡂࢶ࣮ࣝ࡜ࡣ㸦3')㸧
ࡣࡌࡵ࡟࠾ㄞࡳࡃࡔࡉ࠸ࠋ
!ㄆᐃᚰ⌮ኈ༢఩⾲సᡂࢶ࣮ࣝ
こちらから作成できます
ࡇࡢࢶ࣮ࣝࡣእ㒊ࢧ࣮ࣂ࣮࡬᥋⥆ࡋࡲࡍࠋ
!᧯స࣐ࢽࣗ࢔ࣝ㸦3')㸧
対応科目表について>>>>>
○平成 27(2015)年度に開講している教養学部の放送授業 ⇒ 次ページ「対応科目表」参照
○昭和 60(1985)年度以降、現在開講中の科目まで、放送大学における全ての対応科目(教養学部の
放送授業及び面接授業、大学院の放送授業) ⇒ 放送大学ホームページ参照※
科目登録する際には、どの領域の基本主題/副次主題に対応しているのかをよく確認してください。
日本心理学会に申請する際に提出する必要がありますので、基礎科目については必ずシラバスを保
管しておいてください。また、様式 3「心理学関係科目修得単位表」に科目内容を記入する際に必要と
なりますので、履修した科目のシラバスや「授業科目案内」は全て保管しておくことをお勧めします。
(シラバスについては P.10 参照。
「様式 3」については P.8 参照)
※トップページ>目的別に探す>放送大学で目指せる資格>
【心理学に関する資格】認定心理士>放送大学・大学院
における対応科目
6
認定心理士対応科目表 【平成 27(2015)年度開講科目】
この対応科目表には、平成 27(2015)年度に開講している教養学部の放送授業科目のみを掲載しています。教養学部の面接授業、大学院の放送授業、閉講科目
については、放送大学ホームページでご確認ください。なお、科目の認定の最終判定は、日本心理学会認定心理士資格認定委員会が行います。
領域
認定要件
旧基準
放送大学開講科目
新基準 ※※
4
a 領域
a 領域
単位以上
心理学
心理学 (うち基本
概論
主題 2 単位 概論
4
科目名
心理学概論('12)
一般科目(人文系) 基本主題(2 単位)
○
教育心理学概論('14)
[注 1]
一般科目(人文系) 基本主題(2 単位)
○
心理学史('10)
単位以上 教育と心理の巨人たち('10)
以上)
発達心理学概論('11)
[注 2]
心理と教育を学ぶために('12)
基礎科目
認定
単位数
心理統計法('11)
4
b 領域
b 領域
単位以上
心理学
心理学 (うち基本
単位以上 研究法
主題 2 単位 研究法
12
8
以上)
3 c 領域
c 領域
単位以上 心理学
心理学 (うち基本
実験
実験
主題 2 単位 実習
心理と教育
副次主題(1 単位)
基礎科目
副次主題(1 単位)
一般科目(人文系) 副次主題(1 単位)
○
○
○
副次主題(1 単位)
○
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
○
○
○
心理学研究法('14)
心理と教育
基本主題(2 単位)
自然と環境
副次主題(1 単位)
基礎科目
副次主題(1 単位)
身近な統計('12)
○
基礎科目
統計学('13)
単位以上 社会統計学入門('12)
但し、最低
4 単位分は
c 領域の単位
認定単位数
分野もしくはコース名
科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
対応科目[注 3]
「心理学
「臨床心理学
基礎プラン」基礎プラン」
一般科目(社会系) 副次主題(1 単位)
各学習センター等で実施される心理学実験・実習の
基本主題(1 単位)
面接授業(面接授業の対応科目については、放送大
副次主題(0.5単位)
学ホームページをご覧ください)
以上)
d 領域
知覚心理学
学習心理学
e 領域
生理心理学
比較心理学
d 領域
知覚心理学
学習心理学
e 領域
生理心理学
比較心理学
認知心理学('13)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
錯覚の科学('14)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
比較行動学('11)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
認知神経科学('12)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
心理と教育
基本主題(2 単位)
授業研究と学習過程('10)
f 領域
教育心理学
発達心理学
選択科目
認定
単位数
単位以上
h 領域
社会心理学
産業心理学
i 領域
心理学
関連科目
卒業論文
卒業研究
乳幼児心理学('12)
教育心理学概論('14)
[注 1]
一般科目(人文系) 基本主題(2 単位)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
一般科目(人文系) 基本主題(2 単位)
○
5 領域の 学力と学習支援の心理学('14)
心理と教育
基本主題(2 単位)
うち
一般科目(人文系) 基本主題(2 単位)
3 領域 人格心理学('15)
以上で 心理カウンセリング序説('15)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
単位以上
単位以上
各4
(必ず
基本主題を
含むこと)
g 領域
臨床心理学
人格心理学
h 領域
社会心理学
産業心理学
i 領域
心理学
関連科目
卒業論文
卒業研究
スクールカウンセリング('10)
心理と教育
○
○
5 領域の
うち
3 領域
以上で
(うち基本
主題 2 単位
以上)
g 領域
臨床心理学
人格心理学
その他の科目
f 領域
教育心理学
発達心理学
各4
16
発達心理学概論('11)
[注 2]
○
○
○
○
基本主題(2 単位)
○
心理臨床とイメージ('10)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
乳幼児 ・ 児童の心理臨床('11)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
精神分析とユング心理学('11)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
思春期・青年期の心理臨床('13)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
認知行動療法('14)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
中高年の心理臨床('14)
心理と教育
基本主題(2 単位)
心理臨床の基礎('14)
心理と教育
基本主題(2 単位)
今日のメンタルヘルス('15)
生活と福祉
副次主題(1 単位)
○
○
交通心理学('12)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
社会心理学('14)
心理と教育
基本主題(2 単位)
○
総合科目
2 単位
色を探究する('13)
卒業研究(心理学)
○
○
4 単位
合計 認定単位数 36 単位以上
[注 1] 「教育心理学概論('14)」は、a 領域、f 領域いずれかひとつの領域の基本主題として申請できます。
[注 2] 「発達心理学概論('11)」は、a 領域(副次主題)、f 領域(基本主題)いずれかひとつの領域の科目として申請できます。
[注 3] 科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)は、プランごとに指定された授業科目群の中から 20 単位以上修得した方に、ある分野の学習を体系的に行っ
たことを証明する制度です。
(⇒ P.12「FAQ」Q11 参照)
※
日本心理学会認定委員会の判定により、対応科目表を変更する場合がありますので、最新情報は放送大学ホームページでご確認ください。
※※ 認定心理士の認定基準が、2014 年 4 月 1 日から改訂になりました(新基準)。 移行措置として、2019 年 3 月 31 日 日本心理学会必着分までは、旧基準に基
づく申請が可能です。
7
7 必要な単位が全て修得できたら、申請書類の準備を始めます
記入例を参考に、様式 3 を記入してみましょう ※旧基準
(これは旧基準の記入例です。必ずしもこのとおりに履修する必要はありません。) ※移行措置として、2019 年
様式 3
心理学関係科目修得単位表(記入例)
基 礎 科 目
領域
心理学概論
a
心理学研究法
b
心理学実験
c
(記入日:
科目名
単位 学年
学習心理学
知覚心理学
比較心理学
生理心理学
発達心理学
教育心理学
人格心理学
臨床心理学
g
産業心理学
社会心理学
h
2015
年 3 月
21
半期
人の学びの根本的な原理を見直し、学びの仕組みと効果について概説する
三宅芳雄教授、三宅なほみ客員教授
2
2
半期
生活の中にある心理学的問題の捉え方、研究方法についての講義
星薫准教授、森津太子准教授
2
教育と心理の巨人たち(’10)
2
半期
ジェームズ、フロイトなどの代表作の紹介と、その今日的意味についての講義
星薫准教授、岩永雅也教授
心理学史(’10)
2
半期
心理学の歴史的展開(哲学的心理学、実験心理学、日本の心理学史)の概説
西川泰夫客員教授、高砂美樹客員教授
心理学研究法(’14)
2
半期
心理学研究法の特徴と実証的論理について概説する
大野木裕明客員教授、渡辺直登客員教授
2
2
1
1
心理統計法(’11)
2
半期
心理学における統計法の基本的な考え方と方法を理解する
大澤光客員教授、神宮英夫客員教授
身近な統計(’12)
2
半期
統計の基本的な考え方、データの統計的活用方法についての講義
熊原啓作客員教授、渡辺美智子客員教授
心理学実験 1
1
集中
平尾元尚講師
1
心理学実験 2
1
集中
青木千里講師
1
心理学実験 3
1
集中
ミュラー・リヤー錯視、アイコニックメモリ、概念学習、ワーキングメモリ、それ
ぞれの実験についてのレポート作成
記憶範囲、系列位置効果、運動機能学習のフィードバック効果、要求水準、そ
れぞれの実験についてのレポート作成
触 2 点閾、短期記憶検索、鏡映描写、社会的判断、それぞれの実験についての
レポート作成
増田早哉子講師
1
科目名
17
単位 学年
単位
1
認定単位数小計
期間
内容
14
2
半期
人間の認知の仕組みについて概説し、認知の適応的な機能について考察する
高野陽太郎客員教授
2
認知科学の展開(’08)
2
半期
心の科学としての認知科学の成立とその展開についての講義
西川泰夫客員教授、阿部純一客員教授、
仲真紀子客員教授
2
認知神経科学(’12)
2
半期
人間の持つ高度な認知機能の基礎にある脳メカニズムを理解する
道又爾客員教授、岡田隆客員教授
2
比較行動学(’11)
2
半期 ヒト以外の動物の種々の認知機能をもとに、
『ヒトとは何か』について考察する 藤田和生客員教授
2
乳幼児心理学(’12)
2
半期
乳幼児の心理メカニズムの発達、および研究方法についての講義
山口真美客員教授、金沢創客員教授
2
発達心理学概論(’11)
2
半期
人間発達の主要な理論や研究法などについて、その研究成果を概説する
氏家達夫客員教授、陳省仁客員教授
教育心理学特論(’12)
2
半期
学習にかかわる問題の解決に対する教育心理学研究の寄与についての講義
三宅芳雄教授
心理臨床の基礎(’14)
2
半期
心理臨床の歴史や基礎となる理論、臨床心理アセスメント・面接の基礎を学ぶ 小野けい子教授
2
心理カウンセリング序説(’09)
2
半期
心理療法としての「心理カウンセリング」についての講義
大場登教授
2
心の健康と病理(’08)
2
半期
人生の様々の時期と人間生活の様々な領域における心の健康と病理の概説
齋藤高雅客員教授
2
蓮花一己客員教授、向井希宏客員教授
交通心理学(’12)
2
半期
交通心理学の基礎的な概念と主要な研究について理解する
社会心理学(’14)
2
半期
社会的動物である人間の認知や行動と他者の存在が及ぼす影響についての講義 森津太子准教授
その他の科目
領域
科目名
24
単位 学年
単位
2
①
内容
2
2
2
認定単位数小計
期間
単位
担当者氏名・職名・他の教育機関(No.)基 副
認知心理学(’13)
修得単位数小計
日)
担当者氏名・職名・他の教育機関(No.)基 副
2
領域
f
内容
教育心理学概論(’14)
選 択 科 目
e
期間
心理学概論(’12)
修得単位数小計
d
3 月 31 日 日 本 心 理 学 会
必着分までは、旧基準に基
づく申請が可能です。
24
単位
担当者氏名・職名・他の教育機関(No.)
卒業研究
卒業論文
心理学関連科目
i
卒業論文・卒業研究
6
通年
理系思考とは何か
星薫准教授
4
修得単位数小計
6
単位
認定単位数小計
4
単位
修得単位数総計
47
単位
認定単位数総計
42
単位
他の教育機関名(学科まで)
ふりがな
ほ う そ う た ろ う
申請者氏名 放
送
太 郎 印(西暦) 1981 年 7 月 1 日生 男・女
証明者氏名 放 送 大学 証明が得られない場合、その理由
8
教 養 学部 教授 印
①放送大学大学院文化科学研究科
②
③
様式 3 「心理学関係科目修得単位表」記入上の注意 ※旧基準
※記入の際には、日本心理学会発行「認定心理士資格申請の手引き」
(第 4.1 版手引き)も参照してください。
「証明者氏名」欄は、署名・捺印の前に、本学の心理学担当教員が書類の確認をします。修正が必要
な場合がありますので、本学に郵送する際には鉛筆書きにしておかれることをお勧めします。なお、
その場合でも、
「申請者氏名」欄は必ず自筆でペン書きし、捺印もしてください。この欄が鉛筆書きさ
れている場合や捺印されていない場合は、担当教員の「証明者氏名」欄への署名・捺印はせずに書類
を返却します。
様式 3「心理学関係科目修得単位表」は、A4 または A3 用紙 1 枚にまとめて記入してください(裏面や 2 枚目な
どは使用せず、表面 1 枚にまとめてください。手書き、ワープロ書きいずれも可)。ワープロ書きの場合、この様式
とほぼ同様の様式であれば認められます。
「認定心理士単位表作成ツール」を利用して作成した場合は印刷した単
位表で構いません。
「科目名」欄には、放送大学の科目名を正確に記入してください。科目名は、成績通知の際に郵送される「単位修
得状況一覧(単位認定書)」や、システム WAKABA 等で確認してください。なお、記入欄が足りない場合は、他
領域または欄外の余白に記入のうえ、どの領域に該当するかを明記してください。また、修得科目数が多い場合
は、全て記入する必要はありません。認定単位数総計は、40 単位程度で十分です。
「単位」欄には、放送大学の単位数を記入してください(放送授業は 1 科目 2 単位、面接授業は 1 科目 1 単位)。
「学年」欄は、放送大学には「学年」という区分はありませんので、空欄にしておいてください。
「期間」欄は、放送授業は「半期」、面接授業は「集中」と記入してください。
ただし、卒業研究は「通年」とします。放送大学では 6 単位修得しますが、そのうち 4 単位が認定されます。
なお、卒業研究が認定の対象となるのは、指導教員が心理学分野の教員の場合に限られます。
「内容」欄は、1 ∼ 2 行にまとめて記入してください。放送授業については、修得した年度の「授業科目案内」を
参考に、面接授業については、
「授業概要(シラバス)」を参考にしてください。科目の内容が不明の場合は、学習
センターへお問い合わせください。
c 領域については、どのような実験あるいは実習を、何種類くらい行ったのかが重要になります。
「内容」欄には
実施したすべての実験・実習のテーマ名と、
「それぞれの実験についてのレポート作成」とを記入してください。
「担当者氏名・職名・他の教育機関(No.)」欄の「担当者氏名」は、放送授業は主任講師名のみを、面接授業はシ
ラバスにある担当講師名を、それぞれフルネームで記入してください。
「職名」は、放送授業は「教授、客員教授、准教授」等を記入してください。面接授業については、担当講師が放送
大学の専任教員の場合は「教授、准教授」、放送大学の専任教員以外の場合は「講師」と記入してください。いずれ
も所属(大学名など)は不要です。 (「他の教育機関(No.)」については 参照)
「基 / 副」欄には、
「認定単位数」を記入してください(○印を付けるのではなく)。放送授業の基本主題は 2 単位、
副次主題は 1 単位、面接授業の基本主題は 1 単位、副次主題は 0.5 単位となります。
放送大学大学院の科目を修得した場合は、申請者氏名欄の右にある「他の教育機関名(学科まで)」欄の①に「放
送大学大学院文化科学研究科」と記入し、当該科目の「担当者氏名・職名・他の教育機関(No.)」欄の「担当者氏名・
職名」の後に、対応する番号を記入してください。他の教育機関で履修した科目も同様に記入してください。
「申請者氏名」は必ず自筆で記入し、捺印してください。修正が必要な場合に備えて書類を鉛筆書きされる場合
も、この欄だけは必ずペン書きし、捺印もした上で本学に郵送してください。
本学の心理学担当教員が書類を確認のうえ、記載事項に不備がない場合は「証明者氏名」欄に署名・捺印をしま
す。送付方法については、P.10 を参照してください。
≪最後に≫ 日本心理学会認定委員会へ書類を提出する際は、必ずペンで清書してください。
「証明者氏名」欄の署名・捺印を受け、
「記入日」欄に書類作成日を記入しましたら、この書類の作成は
完了です。
9
8 「様式 3」の記入が終わったら、本学担当教員に記載事項の証明を依頼しましょう
本学担当教員に「証明者氏名」欄の署名・捺印を依頼する際には、以下の書類を下記送付先まで郵送し
てください。
①様式 3「心理学関係科目修得単位表」
修正が必要な場合に備えて、鉛筆書きにしておかれることをお勧めします。なお、その場合でも、
「申請者氏名」欄は必ず自筆でペン書きし、捺印もしてください。この欄が鉛筆書きされている場合
や捺印されていない場合は、担当教員の「証明者氏名」欄への署名・捺印はせずに書類を返却します。
②返信用封筒 (角 2 封筒に返信先を記入し、120 円切手※を貼付したもの)
※クリアファイル等を同封する場合、120 円切手では料金不足になります。必要分の切手を貼付し
てください。
書類の送付先>>>>>
〒 261-8586 千葉市美浜区若葉 2‒11
放送大学 学務部 連携教育課 資格取得支援係 宛
角 2 封筒の表面に、朱書きで「学生番号」と「認定心理士証明希望」と記入してください。
注意事項>>>>>
・上記①②以外のものは、一緒に送らないでください。
・記載事項の証明の前に、本学の心理学担当教員が書類の確認をします。書類に不備があった場合は、
修正すべき箇所をお知らせしますので、修正のうえ再提出してください。
「成績通知書」
・放送授業、面接授業とも、必ず「成績通知書」で成績を確認した後に郵送してください。
「証明者氏名」欄への署名・捺印をせず
に記載されていない科目を「様式 3」に記載している場合は、
に書類を返却します。
・書類は、本学で受付後、概ね 2 か月程度で返送します。毎学期の成績発表後には依頼が殺到するため、
上記よりお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
9 その他、申請に必要な書類を準備しましょう
日本心理学会に認定心理士の申請をする際に必要な書類のうち、放送大学関連のものは次のとおりです。
(上記 8 参照)
①様式 3「心理学関係科目修得単位表」
② a、b、c 領域の科目のシラバス(授業概要)
開講中の放送授業及び平成 23 年度以降の面接授業シラバス(授業概要)は、放送大学ホームペー
ジから印刷できます。
※ a、b、c 領域の科目について、放送授業は『授業科目案内』、面接授業は『面接授業時間割表』を必ず
保管しておいてください。
(古いシラバスはお
紛失してしまった場合は、最寄りの学習センターでコピーを入手してください。
時間をいただくことがあります。)
③成績・単位修得証明書及び卒業証明書
最寄りの学習センターに申請してください。証明書の申請方法及び交付願については、
「学生生活
の栞」に記載されています。なお、他大学で修得した単位及び卒業の証明については、当該大学で証
明書を入手してください。
※旧基準と新基準では、申請の際に用意する書類が異なります。どちらの基準で申請するかを確認し
て準備するようにしてください。
申請書類は、日本心理学会のホームページからダウンロードできます。
(公益社団法人 日本心理学会ホームページ>認定心理士の資格を取得したい方>申請書類)
10
10 FAQ(よくあるご質問にお答えします)
Q1 全科履修生、選科履修生、科目履修生の、どの学生種で入学すればよいですか。
A1 放送大学で卒業を目指される方は、必ず全科履修生としてご入学ください。4 年制大学を既に卒業していて、認定心
理士に必要な単位の修得のみを目的とされる方は、いずれの学生種でも構いません。ただし、面接授業の履修手続きの関
係上、全科履修生で入学(卒業する必要はありません)することをお勧めします。 ⇒ 関連 Q5
Q2 全科履修生で入学する場合、どのコースに所属すればよいですか。
「卒業要件」の中に「所属するコースの専門科目から 30 単位以上を修得する」
A2 どのコースでも構いません。ただし、
という要件がありますので、認定心理士のために修得した単位を卒業要件に最大限に生かすためには、
「心理と教育コー
ス」がよいでしょう。
Q3 放送授業の科目登録方法を教えてください。
「授業科目案内」で放送時間や単位認定試験の日時等を確認のうえ、その学
A3 P.7「認定心理士対応科目表」を参考に、
期に登録する科目を選びます。新規入学生及び再入学生は、出願時に科目登録を行いますので、
「出願票」の裏面の「科目登
録欄」に、その学期に登録する科目を記入してください。在学生は、大学本部から送付する「科目登録申請票」の「科目登録
欄」に科目を記入し、申請期間内に大学本部まで郵送してください。また、インターネットから出願及び科目登録すること
もできます。
Q4 面接授業は必修ですか。
A4 c 領域(心理学実験)の科目では、複数項目の実験・実習に、実験者及び実験参加者(あるいは調査協力者)として参
加し、結果のレポートをまとめた経験を持っていることが求められます。そのため、必ず面接授業で 3 単位以上(新基準で
は 4 単位以上)修得しなければなりません。c 領域以外でも、面接授業の単位が認められますが、放送授業で修得すること
をお勧めします。P.7「認定心理士対応科目表」には放送授業のみを記載していますので、面接授業の対応科目は放送大学
ホームページで確認してください。
Q5 面接授業の科目登録方法を教えてください。
A5 2014 年度第 1 学期から、入学当初に面接授業を登録できるようになりました。面接授業を受講するには、以下のよ
うな登録手続きが必要です。
< 2015 年度第 1 学期に入学する場合>
学期当初から登録 入学学期当初から面接授業を登録する場合は、新規入学・再入学と継続入学で出願の手続き期限等が通常と異なります
ので、詳しくは「学生募集要項」でご確認ください。
●入学学期の面接授業登録の大まかな流れ ※出願時には、1 科目以上、放送授業を登録する必要があります。
15 年 1 月 16 日期限
出願
(放送授業登録)
合格通知書
受領
(新規の方、2014 年度第 2 学期に在籍していない方)
2 月 9 日期限
入学料・
放送授業料
納付
入学許可書
受領
面接授業
科目登録
科目登録
決定通知
受領
面接授業料
納付
●インターネットのみ
受
講
新規・
再入学生
15 年 2 月 13 ∼ 28 日
継続入学生
(2014 年度第 2 学期に在籍している方)
出願(科目登録期間中)
(放送授業・面接授業登録)
入学料・授業料
納付
●インターネットのみ
< 2015 年度第 1 学期に引き続き在籍している場合>
前学期に送付される「科目登録申請要項」を参照して次学期の科目登録を行ってください。
Q6 心理学関連の面接授業は、全国のどの学習センターでも開講されていますか。
A6 面接授業の開講状況は、学習センターによって異なります。また、心理学関連の面接授業がすべて c 領域の科目とは
限りません。ご希望の面接授業が所属の学習センターで開講されていない場合もありますので、あらかじめ放送大学ホー
ムページでご確認いただくか、学習センターにお問い合わせください。なお、科目名が同じでも、実施する学習センターに
よって「基本主題」である場合と「副次主題」である場合があります。科目登録申請される前に、必ず確認してください。
11
Q7 c 領域(心理学実験)の単位だけが足りません。放送大学で面接授業だけを履修することは可能ですか。
A7 入学当初の出願時には少なくとも 1 科目は放送授業を科目登録していただく必要があります。出願の手続きについ
て、詳しくは「学生募集要項」でご確認ください。 ⇒ 関連 Q5
Q8 i 領域に該当する放送授業科目の認定単位は「基本主題」
「副次主題」のどちらですか。
「副次主題」の区別はありません。大学で修得した単位数が、そのまま認定単位数になります。
A8 i 領域には「基本主題」
(ただし「卒業論文」及び「卒業研究」の認定単位数は 4 単位です。) ⇒ 関連 Q9
Q9 全科履修生の「卒業研究」の単位は、認定心理士の申請に利用できますか。
A9 心理学的なテーマを、心理学を専門分野とする教員が指導した場合に利用できます。所属が「心理と教育コース」で
あっても、指導教員の専門分野が心理学でない場合は認定心理士申請の単位として認められませんので、ご注意ください。
Q10 科目名が同じで開講年度が異なる科目を履修する場合、両方の単位が認められますか。
A10 <放送授業>
科目名が同じであっても、履修制限がかかっていない場合は、両方の科目を履修することができ、認定心理士の申請で
も両方の単位が認められます。
(例)
「心理学研究法(’08)」と「心理学研究法(’14)」
なお、履修制限がかかっている場合は、科目登録ができないため、1 科目しか履修できません。
<面接授業>
過去 5 年以内に単位を修得した面接授業と全く同じ科目名の授業を申請した場合は、科目登録ができないため、履修で
きません。
Q11 科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)の「心理学基礎プラン」は、認定心理士の資格と何か関係
がありますか。
A11 科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)は、プランごとに指定された授業科目群の中から所定の 20 単位以上
を修得した方に、ある分野の学習を体系的に行ったことを放送大学が証明し、認証状やカードを発行する制度です。
「心理
学基礎プラン」の授業科目群は、認定心理士の対応科目のうち基礎的な内容の科目を多く含んでいますので、初めて心理学
を学ぶ方は、まずは「心理学基礎」の認証状取得を目指して学習を進めてみるのもよいでしょう。
「心理学基礎プラン」の対応科目は、P.7「認定心理士対応科目表」に○印で示してあります。認証状取得のために修得し
た単位は認定心理士資格取得や卒業のためにも利用できますので、まずは認証状取得のための 20 単位、次に認定心理士資
格取得に必要な 36 単位、さらには卒業に必要な 124 単位、というように、徐々に目標をステップアップしていくことも可
能です。なお、認証状取得は、認定心理士資格取得のためには必須ではありませんので、希望者のみ申請してください。
科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)についての詳細は、学習センター等で配布しているパンフレットをご覧く
ださい。また、放送大学ホームページにも情報を掲載しています。
Q12 大学院で修得した単位は、申請に利用できますか。
A12 利用できます。ただし、大学院科目は、原則として基礎科目(a ~ c 領域)ではなく選択科目(d ~ h 領域)として
利用します。大学院科目の「認定心理士資格取得対応項目一覧」は、放送大学ホームページで確認してください。なお、様
式 3「心理学関係科目修得単位表」に大学院科目を記入する際には、P.9「記入上の注意」の を参照してください。
Q13 短期大学で修得した単位は、申請に利用できますか。
A13 放送大学では、短期大学で修得した単位は申請に利用できません。また、放送大学への編入学の際に既修得単位の
認定を受けた単位であっても、短期大学で修得した単位は、認定心理士の申請には利用できませんのでご注意ください。
Q14 他大学で修得した単位は、申請に利用できますか。
A14 他の大学や大学院で修得した単位が申請に利用できるかどうかは、単位を修得した大学・大学院でご確認ください。
どうしても判断できない場合は、当該科目を様式 3「心理学関係科目修得単位表」又は、P.13 のシミュレーション表にご自
身で記入し、シラバス・成績証明書を添えて本学へご送付ください。
(送付先 P.10 参照)
Q15 閉講科目の対応領域の確認方法を教えてください。
A15 放送大学ホームページ「年度別資格取得対応項目一覧」で確認してください。
Q16 旧基準と新基準のどちらで申請した方がよいですか。
A16 認定心理士資格取得のために、ある程度の単位数を取得している場合は、できるだけ旧基準で申請をしてください。
2019 年 3 月 31 日 日本心理学会必着分までは、旧基準での申請が可能です。旧基準での審査を希望する場合は、
「資格申
請の手引き 第 4.1 版」を参照し、旧基準の申請書類で申請をしてください。旧基準で単位表を作成するときは「単位表作
成ツール」を使うと簡単に作成できます。
(P.6「認定心理士単位表作成ツールについて」参照)
これから認定心理士資格取得の準備を始めようという方は、新基準で申請する可能性が高いと思われますので、P.5 の
「旧基準と新基準の認定要件について」を参照して学習を進めてください。
12
11 既に履修済みの科目や、これから履修予定の科目をこの表に書き込んで、
履修計画を立てましょう(シミュレーション表) ※旧基準
・P.7「対応科目表」を参考に、放送大学で履修済みの科目や、これから履修予定の科目を書き込んでみましょう。
・他大学等で修得済みの単位がある場合は、その科目も書き込んでみましょう。
「認定心理士単位表作成ツール」を利用することもできます。
(P.6 参照)
※ 2019 年 3 月 31 日 日本心理学会必着分までは、旧基準での申請が可能です。
設定要件
領域
a 領域
心理学概論
基礎科目
認定
単位数
12
単位以上
科目名
認定単位数
基本主題
副次主題
4
単位以上
(うち 基本主題
2 単位以上)
4
b 領域
単位以上
心理学研究法 (うち 基本主題
2 単位以上)
c 領域
心理学実験
3
単位以上
(うち 基本主題
2 単位以上)
d 領域
知覚心理学
学習心理学
e 領域
生理心理学
比較心理学
選択科目
認定
単位数
16
単位以上
f 領域
教育心理学
発達心理学
5 領域のうち
3 領域以上で
各4
単位以上
(うち 基本主題
2 単位以上)
g 領域
臨床心理学
人格心理学
h 領域
社会心理学
産業心理学
その他の
科目
i 領域
心理学関連科目
卒業論文
卒業研究
合計 設定単位数
36 単位以上
13
放送大学
イメージキャラクター
「まなぴー」
平成 27(2015)年度 認定心理士資格取得の手引き
〒261-8586 千葉市美浜区若葉 2-11
電話番号 043-276-5111
(代表)
(月∼金
9 時∼ 18 時 祝日を除く)
※音声ガイダンスに従って番号を選択してください。学生サポートセンターにつながります。
放送大学・大学院の学生は①を、入学前の方は②を選んでください。