MRJの初飛行に思う - 藤沢市教育委員会教育指導課

藤沢市立六会小学校
2015(平成27)年11月24日
NO.7
MRJの初飛行に思う
先日、YS-11以来の国産飛行機MRJ(ミツビシ リージョナル ジェット)が、実に半世紀ぶりに初飛行に
成功しました。飛行機が大好きな私は、特別な思いでこのニュースを見ました。折しも、毎週日曜日の夜、TBS系
列で「下町ロケット」というドラマが進行中です。宇宙開発機構でロケットの発射実験に失敗した主人公が、失意の
中で親の興した下町の町工場を継ぎ、家業の
傍ら夢を捨てずにロケット部品を研究し、
数々の苦難に打ち勝ってロケットエンジン
の部品を大企業に供給し、夢を実現するとい
うストーリーです。きっとあの初飛行成功の
陰には、数え切れないほどの失敗があり、開
発担当者たちは幾多の苦難を乗り越えて成
功したと思うと、現代版プロジェクトXとし
てドラマと重なって見えました。
飛行機産業は自動車産業以上にその裾野は広いと言われています。飛行機一機を飛ばすために、それこそたくさん
の町工場が一級品の部品を作り出し、それが何万と集まってあの美しい機体ができあがります。今回のMRJは、他
社の飛行機に比べて燃費が2割良いと言われています。エンジンと機体設計の良さのおかげでできることですが、そ
こには日本ならでは、日本人ならではの「技術」があったはずです。その技術は、日本の社会では「職人芸」と親し
みを込めて呼ばれます。資源のない日本は、これから長い将来にわたりこの「職人芸」で国際競争を勝ち抜いていく
しかないと思うのです。今回の成功はその「職人芸」にさらに磨きをかけるスタートラインに立てたという意味で大
きなものだったと思います。問題は、この「職人芸」をどうやって継承していくかです。日本人の持つ「勤勉さ」
「真
面目さ」
「手先の器用さ」はこれからも世界に通用するすばらしいこととして、より一層磨くべき特性だと思います。
「ものづくりニッポン」の灯を消さないためにも、我々教育に携わる者が大事にしていきたいことです。
今の子どもたちが成人し、社会の働き手の中心として活躍する頃、この初飛行が日本産業の発展を大きく変えるき
っかけになっていることを祈らずにはいられません。
校長
小 沼
徹
11月、12月の主な予定
11月
25日(水)6年生生田緑地見学
26日(木)2年生授業参観懇談会・親睦会
27日(金)六会保育園見学予定
2年生総合図書館見学
高砂小学校研究発表
30日(月)給食費引き落とし日(11月分)
12月
1日(月)朝会 1・3・5年授業参観懇談会
2日(火)運営委員会
P 六湘亀会・運営委員会
3日(水)4年授業参観懇談会・懇親会
4日(金)6年授業参観(音楽会 )
・懇親会
9日(水)クラブ活動
15日(火)事務処理のため全校4校時
16日(水)事務処理のため全校4校時
17日(木)4年生お話会
18日(金)職員定時退勤日
21日(月)給食終了 6年お話会
24日(火)2 学期終業式
※3 学期始業式は 1 月 8 日(金)です
※詳細は各学年だよりでご確認ください。
六会カーニバル大盛況!
今年の六会カーニバルが17日に行われました。
昨年度の活
動から一歩進めて、学習内容と絡めての出店もありました。
たとえば6年生は、
科学の不思議を実験を通しておもしろ
く低学年に伝えようとしていたり、
4年生が社会科で学習し
たことを生かして神奈川県をテーマにしたクイズや遊びを
考えたりと、工夫されたお店が目立ちました。正直に「へぇ
-!こんな事もできるんだ」という感想を持ちました。来年
以降、
少しずつこのようなお店が増えてくれるといいなと思
いました。
4年生
神奈川フェス
6年生サイエンスフロ
ンティア
ペットボトルにゴム風
船をはめ込み、空気で
っぽうで風車をまわす
実験↓
参観された学校評議員の皆さんも、
「昨年と全然違う雰囲気で、
よく工夫されていますね。
」
と感想をおっしゃっていただきまし
た。この他にもたくさん楽しいお店があったのですが、紙面の
関係で紹介できなくてごめんなさい。
全校児童が短期間に集中して準備、片付けをとてもよく頑張
ったすばらしいカーニバルでした。
職員動静
5年5組の酒井直美教諭の妊娠に伴い、
体育の授業が免除
されています。そこで、11月4日から吉武顕二教諭が週3
時間の体育の授業を受け持っております。
渡辺哲夫先生(国際学級)ご逝去
教室内では回転いすを
使ってなんと流鏑馬
(やぶさめ)がゲーム
になっていました→
←そして、景品には紙粘土で作っ
た三浦だいこんもありました。
新聞紙にくるまっているところが
いいですね
今回はとても悲しいお知らせをしなくてはなりません。
昨年度から国際教室を担当してくださっていた渡辺哲夫
先生が、11月18日にご逝去されました。
ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
病床にあって
も、
最後まで国際教室に通う子どもたちを気にかけてくださ
っていました。学校としてもとても大きな損失で、改めて哲
夫先生の偉大さをひしひしと感じているところです。
悲しんでばかりもいられませんので、
早速後任の先生を教
育委員会に依頼しています。
当面は国際理解協力員さん方の
お力を借りて、
子どもたちに大きな影響が出ないように運営
し、後日正式に後任が決まりましたら、改めてお知らせいた
します。