音楽の力 歌でつながる力 - 三鷹市の学校ホームページ

平成27年7月1日
連雀学園三鷹市立第六小学校
校長 山 下 裕 子
音楽の力 歌でつながる力
主幹 篠澤 章子
・すてきな音楽に出会ってほしい。
小学生のころ、私は一人でピアノを弾くのが好き
なひかえめなタイプでした。高学年になって、とて
も合唱に熱心な先生に教わり、それで歌が好きにな
りました。
「つばさをください」の『この大空に、つ
ばさを広げ、飛んでゆきたいよ・・』を友だちと思
いっきり歌った頃から、合唱が好きになり、音楽と
深く関わるようになった出発点でした。
このような出会いが、今の六小の子どもたちにも
あってほしいと、授業をしています。今、4・5・
6年生の授業をしていますが、感受性が豊かで、歌
を覚えるのがとても速いです。心から共感して歌え
る言葉で書かれた歌詞の部分や旋律を覚えてしまう
と、音楽室の外でも、友だちと口ずさんでいるのが
聴こえてきます。担任の先生にも聴きにきてもらい
ますが、伝えたいものがあふれ出しています。
表現の仕方は一人一人違っても、仲間と関わり、
願った表現に高まっていく姿には、勢いがあり、そ
れが一つのコミュニケーション力だと思います。
・歌いたくなる歌は、ずっと残る。
6 月の今月の歌「U&I」
『よろこびも悲しみも、
分かち合えたらいいのに・・』1 年生から 6 年生ま
で、発達段階に応じての発声ですが、高学年のリー
ドで音楽集会の歌声はまとまっていきます。思いや
りの気持ちを分かち合いたい場面を想像して、低学
年も丁寧に歌い上げていました。曲にはきちんとメ
ッセージが込められていて、子どもの実生活の中に
ある、感動や悩みを共感しつつ、ふわっと解き放ち
たくなる雰囲気が体育館に満ちました。
~・~・~
1(水)
2(木)
3(金)
6(月)
7(火)
8(水)
10(金)
このように、音楽集会の選曲は、生活と共にある歌
や歌い継がれてきた日本の歌をメインにしていま
す。リアルタイムでは、難解かもしれませんが、口
ずさんで、歌詞を覚えて、大人になってその歌と再
会した時、その言葉が、
「ああ、そういうことだった
のか」と解けていく。腑に落ちてさらに好きになっ
ていく。そういう付き合い方を目指しています。
・世代を超えて歌える歌には、子どもたちのえがく
「こころのふるさと」がある。
1学期、6 年生は授業で「おぼろ月夜」の難しい歌
詞を理解し、クレッシェンド、デクレシェンドの強
弱を付けてしっとり歌い込みました。6 年生には心地
よく、新鮮だったようです。作詞 高野辰之作曲 岡
野貞一の唱歌「菜の花畑に 入り日うすれ 見わた
す山のは かすみ深し 春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて においあわし」とても大人っぽく歌
うので、思わず、
「みんなが、もし、このおぼろ月夜
の風景を見ているとしたら、①旅人②住人③ここが
故郷で何年もして帰省した人 どの立ち位置です
か?」と質問しました。一番多かったのは③でした。
理由は、亡くなってほしくない場所、日本らしい美
しい景色、自分も帰る場所を大切にもっていたい等
でした。
六小は、地域に愛される「心のふるさとの学舎」
の実現をめざしています。六小が、子どもたちにと
ってこれからも、大切であり続けるキーステーショ
ンであってほしいと願っています。
7 月 の 予 定
A週 学園研(四小授業)14:00
都学力調査(5 年) 保護者会(235 年)
社会科見学(4 年)
安全指導 委員会
B週 研究全体会 4 時間授業
保護者会(146 年ふじみ学級)
クラブ活動
ふじみまつり
連雀学園縦割り班活動(午後)
※全学年下校は6校時終了15:15頃です。
13(月)
14(火)
15(水)
16(木)
17(金)
22(水)
31(金)
~・~・~
A週 社会科見学(3 年)
PTA 地域パトロール~17 日
避難訓練
クラブ活動
給食終了
合同地域巡回 17:30~18:30
終業式 大掃除校時前半 4 時間授業
夏季水泳前期開始 個人面談開始
夏季水泳前期終了 個人面談終了
7月の生活目標 「1学期を振り返り、片付けをしっかりしよう」
生活指導部 池田 美佐子
あっという間の4か月。1学期末が近づいてきました。学習面では、学んだことを振り返る月とな
ります。できるようになったことは自信へとつなげ、復習しなければならないこと、理解を深めたい
ところをしっかりと見つめ、夏休みや2学期へとつなげて参りたいと思います。
今月は、自分の身の回りをはじめ、校舎内のみんなで使う場所の整理整頓・片付けがしっかりでき
るよう意識して取り組めるよう指導してまいります。学期末には、学習道具を持ち帰ります。整理整
頓をはじめ、補充をよろしくお願いします。
学年紹介(4年生)
4年担任
安田 朋子
≪4年生 3クラス で 12か月 がんばろう!≫
第4学年 学年便りの名前です。
3クラス、みんなが元気いっぱいでこそ、このかけざんがしっかりと成り立ち、充実した1年を送ること
ができる、こう願って4年生をスタートしました。
4年生は、素直で元気いっぱい。休み時間には、校庭だけでなく、屋上や体育館でも汗だくになって遊ん
でいます。また、進級して2か月、時間を意識する姿もぐんと伸び、学習に対する姿勢からも、低学年の頃
とはひと味違うな、という様子が見られるようになってきました。
第2校舎では、4年生が最上級生です。低学年のボールを拾って届けてあげたり、怪我をした1年生を保
健室に連れて行ってあげたり、掃除がうまくいかないようだ、と手伝ってあげたり、自分たちがお兄さんお
姉さんなのだと意識して、低学年を思いやる姿も嬉しいです。
4年生では、1学期だけでも、高尾山遠足、消防署見学、クリーンプラザふじみ(ゴミ処理場)見学、じ
ゃがいも堀り、社会科見学(ガスの科学館、浅草)…とたくさんの校外学習に取り組みます。東京都水道局
の出張授業やゲストティーチャーから戦争についてお話を聞く機会もあります。教室、教科書だけでは学習
できない貴重な体験を通し、たくさんの刺激を受け、そこで学んだことや感じたことを学習はもちろん、実
生活にも活かしていきたいと思っています。
学年合同の活動があると、他クラスの様子を意識し、お互いに良い刺激としている4年生の子どもたち。
今後もお互いに高め合える素敵な関係で、大きな大きな4×3=12をつくっていきたいです。
選択交流学習(5年生)
選択交流学習は、連雀学園の3校(四小・六小・南浦小)の児童が広い視野での学習に共に取り組むことを通し
て、お互いのことを知り合い、連雀学園の仲間意識を育てることをねらって行っています。連雀学園では、4年生
と5年生で年に1回ずつ行っており、今回は5年生が交流学習を行いました。連雀学園の小・中の先生が、特別活
動や道徳を含む各教科の授業を行いました。初めての活動を初めて会った人と共に楽しんだ経験を忘れずに、交流
の輪を広げていくことを期待しています。
ふじみ学級紹介&宿泊学習
ふじみ学級主任 落合 俊一
今年度のふじみ学級は、元気いっぱいの2人の一年生を迎えて、現在1年生から6年生まで18人の児童が
在籍しています。
毎年学級紹介のページをいただいているので、今年度はふじみ学級の学区についてご紹介したいと思います。
ふじみ学級は三鷹市内に5学級ある固定制の「教育支援学級」です。全小学校に設置されているわけではない
ので、当然ふじみ学級には、第六小学校の学区以外から通う児童もたくさん在籍しています。連雀学園の第四
小、南浦小はもちろん、第一小、北野小学区の一部も、ふじみ学級の学区となっています。中には歩くと一時
間近くかかってしまう児童もいます。そのため、六小学区以外から通う児童に限って、スクールバスが利用で
きたり、保護者が来校する際には自転車の駐輪許可省が発行されたりしています。(ですから、ふじみ学級で
も六小学区からの児童は、どちらも利用できません)くどい説明になってしまいましたが、行事等で自転車利
用に制限が出る際誤解を生まないためにもご理解いただければと思います。
*
*
*
6月25日と26日、ふじみ学級では毎年恒例の宿泊学習を実施しました。1年生から6年生まで全員が参
加します。子どもたちは、家庭を離れ友達と集団生活を行い、身の回りのことを自分で行うことで、日常では
得られない生活力を身に付けていきます。高学年になると自分のことだけではなく、係活動やレクレーション
の企画・運営などの役割を担って、ふじみ全体をリードする経験を積ん
でいきます。そして何より子どもたち同士の絆を深める貴重な機会とな
っています。
これまで毎年神奈川県相模原市の「藤野芸術の家」を利用してきまし
たが、今年度は新しいチャレンジとして活動場所や宿泊施設を一新しま
した。一日目は千葉県の「ふなばしアンデルセン公園」で活動し、宿泊
は「手賀の丘少年自然の家」を利用しました。
梅雨の最中にもかか
わらず好天に恵まれた
2日間、アンデルセン
公園ではこれまでにな
いような大規模なアス
レチックや水遊び場でたっぷりと遊び、
自然の家では新しい場
所に戸惑いながらも、事前学習の成果をしっかりと活かして、
荷物整理や入浴、ふとんしき、きがえ等の活動に取り組めまし
た。夕食後のレクレーションは、夜の森を子どもたちだけで、
懐中電灯を持って回ってくるというナイトハイクや花火を楽
しみました。
いろいろな活動がぎゅっと詰まった2日間、思い切り
楽しみ、力を合わせてがんばることで、全員が一回り大
きくなって戻ってくることのできた「ふじみ宿泊学習」
でした。
連雀学園合同あいさつ運動
6月15日(月)~6月19日(金)
親子運動会
6月6日(土) 青少対・交通対・PTA主催の第53回六地区親子運動会が行われました。雨天により体
育館で行うことになりましたが、お父さんズの方々、地域の皆様のご協力もあり、様々な競技に親子楽しく
参加することができました。
リーフレットを配布します
―「ネット社会を生きぬく力を育むために」―
携帯電話やスマートフォンなどの情報機器を手にする子どもは年々低年齢化しています。防犯や見守りを
目的としている情報機器が、ネット社会の危険と隣り合わせでもあります。危険を回避し、これら情報機器
を安全に利用できる力を子どもたちに身に付けさせるため、学校では、情報モラルについて指導しています
が、子どもたちの成長に応じたご家庭での取り組みも必要となります。7月の保護者会では、三鷹市が作成
したリーフレットを配布します。保護者の皆様とともに、子どもたちをネットトラブルから守るための家庭
教育について話題にさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
避難訓練の取り組み
生活指導部
本校では、月に一回避難訓練を実施しております。今年度は以下のように計画しています。
4月 授業時間中の地震訓練
12月 授業時間中の地震訓練 起震車体験(3年)
5月 不審者侵入対応訓練
1月 非常ベル放送使用不可時の火災訓練
6月 授業時間中の火災訓練 煙体験(4年)
2月 休み時間中の地震訓練
7月 光化学スモッグ警報発令時の訓練
3月 登校中の地震訓練
9月 緊急地震速報発令時の訓練
10月 東海沖地震警戒宣言発令に伴う引渡し訓練
11月 集会時の火災訓練
このように、様々な場面を想定して、避難訓練を実施しています。緊急に避難しなければならない状況は、
いつ起きるか想定できません。
「自分の命は、自分で守る」ことを子どもたち一人一人が心にとめ、いざという
時に、
「お・か・し・も」の約束を守り、危険を予測して、回避する能力を身に付けさせていきます。
お知らせ
今年度、第六小学校でセクシャルハラスメント担当は、小暮主幹教諭です。セクシャルハラスメントに
関することで困ったことやご相談がありましたら、お気軽にお問合せください。