平成24年度 温室効果ガス総排出量の集計結果について 1 調査概要及び調査結果 (1)対象期間 平成 24 年 4 月~平成 25 年 3 月 (2)対象施設 72町有施設 (3)総排出量 2,909,185 kg-CO2 ※目標値 3,180,933 kg-CO2 2 調査結果からの考察 (1)総排出量比較 ・H24 の二酸化炭素(CO2)の総排出量は 2,909,185 kg-CO2 と昨年度よりも増加しました が、目標はクリアしました。 ※ 対基準年(H18)比 88.5%(△379,437 kg-CO2) 対目標年(H24)比 91.5%(△271,748 kg-CO2) ・主な増加の要因は、 ① 最大の増加要因は総排出量の約43%を占める「電気の使用による温室効果ガス排出 量」の増加にある。 ② 電気の使用による温室効果ガス排出量は、1kwh の電力を作るために排出される CO2 の量である「電気係数」という値に CO2 の量を乗じて算出するが、この係数の値が火 力発電の割合の急増により大きくなった(H23:0.353 → H24:0.485)。このため、 電気の使用量の増加がなくても、CO2 排出量が増加した。 【基準年からの総排出量及び電気使用による排出量、電気係数】 区分 総排出量 うち電気によるもの 電気係数 H18(基準年) 3,288,622 kg-CO2 1,472,309 kg-CO2 0.502 H19 3,147,444 kg-CO2 1,442,398 kg-CO2 0.479 H20 3,264,370 kg-CO2 1,517,958 kg-CO2 0.517 H21 3,415,233 kg-CO2 1,667,559 kg-CO2 0.588 H22 2,866,364 kg-CO2 1,231,511 kg-CO2 0.433 H23 2,724,683 kg-CO2 1,001,212 kg-CO2 0.353 H24 2,909,185 kg-CO2 1,247,944 kg-CO2 0.485 CO2 排出量の目標値:3,180,933kg 【基準年からの総排出量及び電気使用による排出量】 (2)気候の要因 ・以下に平成18年度からの月別平均気温を表とグラフで示す。平成23年度と24年度は 特に冬期の気温について、大きな違いは認められない。しかし、顕著な暖冬であった平成20 年度と比べても二酸化炭素排出量は減っている。平成20年度から23年度の間には、役場庁 舎と各施設において省エネ電灯等の導入事業があり、これに伴う節電効果が、二酸化炭素排出 量の減少に対する効果が大きいと考えられる。 【平成18年度からの年度別・月別平均気温】 CO2 排出量の目標値:3,180,933kg 【平成18年度からの年度別・月別平均気温】 (4)総 括 ・本年度の温室効果ガス総排出量2,909,185kg-CO2 は、H24 計画目標値3,18 0,933kg-CO2 を下回る削減量とすることができた。 (当初からの削減率 11.5%) ・しかし、平成21年度をピークに減少傾向にあった排出量が増加に転じた。電力 1khw」 を生産するのに排出される二酸化炭素量である「電気係数」が、原発事故以降の火力発電 割合の増加にともない、大幅に増加したこと(H22:0.353 → H23:0.485)による。電 気による二酸化炭素排出量は、総排出量の約43%を占めるため、 「電気係数」の増加は 二酸化炭素排出量の増に直結する。 ・来年度以降も、原発が容易に再稼働しないことが予想されるため、「電気係数」の値が大 きい状態が今後しばらくの間続くと予想されるため、平成23年度を底に、平成24年度 同様、二酸化炭素排出量が若干増えた状態が続くと予想される。 3 今後の取り組み 今回の集計結果により、実行計画の削減目標値はすでに達成している状況である。しかし、 上記の要因で電気係数が高止まりすることが予想されるため、各施設において引き続き節電、 省エネ家電・照明の導入など取り組みも必要である。 また、職員個々の省エネ等への取り組みを推進し、本年度以上の削減量を達成するため、各 課・各施設で次の取り組みを引き続き推進したい。 ① 事務室の不要な照明の消灯 ② 公用車の経済走行(エコドライブ) ③ 暖房の節約(ウオームビズの推進) ④ 施設、設備導入時の省エネ製品(車両、暖房機器、照明、家電等)の導入 ⑤ 待機電力の削減(デスクトップパソコン、プリンター)
© Copyright 2025 ExpyDoc