分科会概要

分科会概要
1日(木) 第1分科会~第9分科会 旭川市ときわ市民ホールほか 13:00~17:00
第10・11分科会(バス・タクシーによる移動) 12:45 文学資料館前(公会堂横)出発
分 科 会
第1分科会
勤労者福祉会館
中会議室(2F)
担当 旭川東高校 第2分科会
旭川市中央図書館
担当 美瑛高校・鷹栖高校
第3分科会
ときわ市民ホール
会議室2(3F)
形式
テ ー マ と 内 容
講 師
旭川市中央図書館長
講義 図書館をつくる ~まちの図書館の工夫を学校図書館へ~
討議
杉山 一彦 氏
図書館で勤務される方から、図書館運営の方針等のご講演をいただく。さらに
各地域の図書館および各学校での取組についての発表を通して、学校図書館
で取り入れ可能な分野はないものか、まちの図書館と学校図書館のつながり
を考えてみる。まとめとして図書館担当者から講評をいただく。
旭川市中央図書館
講義 旭川市中央図書館内見学
見学 旭川中央図書館を見学します。もちろん見学といっても一般の方ができる見学ではあ 冨田 千尋 氏
実習 りません。一般の方がみることのできないバックヤードでの仕事や、図書館職員として
の実際の仕事を見学し、図書館が実際どのように運営されているのかを紹介します。
「本が好き」「図書館が好き」という方をもっと好きにさせます。
講義 絵本にふれよう 旭川こども冨貴堂
討議 旭川で長い間児童書専門店として地域と共に歩んできたこども冨貴堂の福田店長と、絵本につい 福田 洋子 氏
実習 て話し合いましょう。参加者の皆さんの絵本についての1分間スピーチで、お互いや絵本に対する
理解を深めましょう。後半は店舗と、お隣のギャラリープルプル(絵本作家のあべ弘士氏が理事長
を務めるNPO法人かわうそクラブが運営するアートスペース)の見学をします。(参加者は前半の
1分間スピーチで発表する、お勧めしたい絵本を一冊持参してください。)
担当 旭川藤高校 第4分科会
ときわ市民ホール
研修室304・305(3F)
講義 読み手の心に届く書評入門
旭川市永山図書館長
実習 本を紹介し、その魅力や価値を伝える文章、それが書評。館報やブログはもちろん、展 松野 晃久 氏
担当 旭川農業高校 第5分科会
ときわ市民ホール
多目的ホール1・2(4F)
講義 聞き取り取材から書くルポルタージュのノウハウ~道民の戦争体験を聞く~
発表 道民の戦争体験をルポルタージュした著書『玉砕の島々太平洋戦争』『開拓団の満
担当 旭川北高校 第6分科会
ときわ市民ホール
研修室303(3F)
講義 館報にマンガを載せよう ~館報の一部としての漫画~
漫画家
実習 いろいろな学校の図書館報を見てみると。その多くに漫画が取り入れられています。その役割に ヤマモト マナブ 氏
担当 旭川凌雲高校 第7分科会
ときわ市民ホール
サークル室(2F)
講義 知的書評合戦ビブリオバトル
北海道教育大学旭川校の学
実践 皆さんは読書は好きですか?苦手……文字を見ていると眠くなる……そんな人もいるかもしれま 生の皆さん
担当 旭川工業高校
旭川南高校
第8分科会
ときわ市民ホール
趣味の部屋(2F)
担当 旭川西高校 第9分科会
ときわ市民ホール
研修室402(4F)
担当 富良野緑峰高校 第10分科会
旭川市博物館
示やPOPにも活用できます。限られた字数のなかで何を書きどう組み立てるか?実際
に書くこと、読むことを通して、さまざまな視点から書評に向き合い、技を探っていきま
しょう。
帯広農業高等学校教諭
蓑口 一哲 氏
州』の製作過程を、映像を交えながら紹介し、さらに、参加生徒諸君が事前に準備して
きた「自分の家族史」を、日本史の中に位置づけるプロセスも体験してもらいたい、と考
えています。特に、日本・北海道の近代史に興味・関心のある諸君の参加を期待しま
す。
ついて考えたことはありますか?自分のお勧め本にちなんだ漫画を実際に描き、交流しながら、
「館報の中での漫画の役割」や「どんな漫画が館報に載っていると面白いか」について一緒に考え
てみませんか?(参加生徒から事前に簡単な漫画を募集し、当日それをもとに交流する予定で
す)
せんね。でも、誰しも一冊はお気に入りの本があるはず!ビブリオバトルは、そのお気に入りの本
を紹介し合って、どれだけ「読んでみたい!」と思わせられるか競う戦いです。本が大好き!という
人はもちろん、本が苦手……という人こそやってみましょう。終えた後にはきっとより本が好きに
なっているでしょう。
元旭川西高等学校教諭
講義 オリジナルの蔵書印を作ろう
実習
瀬戸 正 氏
お気に入りの本に世界で一つしかない蔵書印を押そう。
書道の篆刻の技術を使って蔵書印作成に挑戦します。事前に自分が掘りたい
文字や絵などを考えてきて下さい。(字体はこちらで用意します。)
一緒に楽しく作業をしましょう。
講義 製本を学ぼう!~つくろうオリジナルブック~
実習
自分の大切な書物や作品を、自分の好みのサイズで編集して本にすることが
できたなら、とても夢が広がります。世界でただ一冊の、自分だけの本が出来
上がるのです。さあ、一緒に作ってみましょう。
キハラ北海道営業所
伊藤 智明 氏
旭川市博物館
講義 アイヌの歴史と文化に出会う
見学
岡本 達哉 氏 実習 アイヌは、固有の言語や宗教をもり、北海道・サハリン南部・千島列島などに先住してきた人びと
です。上川盆地にもペニウンクル(川上の人びと)と呼ばれるアイヌがくらしてきました。展示室を
見学しながら大陸や日本などと交易をくりかえしてきたアイヌの歴史について語り合い、アイヌ文
様コースター作りを楽しみながら、彼らが培った豊かな文化を体感します。
担当 旭川龍谷高校
第11分科会
三浦綾子記念文学館
井上靖記念館
北鎮記念館
担当 旭川明成高校
旭川実業高校
見学 旭川文学散歩 ~三浦綾子記念文学館・井上靖記念館訪問~
講義
多くの文学者を輩出している旭川。今回は三浦綾子・井上靖の2名に焦点を当
てる。館内見学、講演、『氷点』の舞台の散策等を通して、作家とその文学に迫
る。また、戦前の軍国主義教育に絶望した三浦、軍医の父を持ち、出征の経験
がある井上。北鎮記念館も訪問し軍都旭川の歴史に触れる。
*事前に『道ありき』・『氷点』のいずれかを是非読んでおいてください。
三浦綾子記念文学館
特別研究員
森下 辰衛 氏
井上靖記念館 上田 郁子 氏
平野 武弘 氏
北鎮記念館館長
佐藤 政克 氏