小学校生活最後の運動会。この日のために,約1か月余り,毎日,練習を

府中市立府中小学校
第 6 学 年 便 り
平成27年6月5日
小学校生活最後の運動会。この日のために,約1か月余り,毎日,練習を積み重
ねてきました。その成果を本番では十分に発揮してくれました。
組体操では,日本一の 6 年生を目指して,一人ひとりが努力すること,友だちと
協力しあうことを通して,みんなが心を一つにして演技に取り組むことができまし
た。タワーやピラミッドを成功させるために「もっと寄って。」
「最後の一人が上が
ったよ。」「絶対成功させようで。」と子ども達から声を出し,あきらめずに練習を
続ける場面もありました。本番では大きな拍手をいただける演技をすることができ
ました。団体競技では,気迫が伝わってくる白熱した勝負を繰り広げ,大変盛り上
がりました。係の仕事も責任をもって行うことができました。子どもたち全員がそ
れぞれの役割を果たすことで,運動会のテーマ「必勝・必笑~日本一の感動を~」
の通り,笑顔あふれる素晴らしい運動会をつくることができました。
また,子どもたちは,この運動会やそのための練習を通して,自分たちが今,こ
うしていることができるのは,多くの人に支えてもらっているからだということに
も気づきました。そして,多くの人に感謝の気持ちを持つことができました。子ど
もたちは,本当に大きく成長しました。
この経験を学校での学習や生活に生かし,小学校生活をより充実したものにして
いけるよう取り組んでいきます。
お家の人からのお便りを紹介します。
日本一感動した運動会でした。短期間での練習,色々と大変なこともあったと思いま
す。ご指導本当にありがとうございました。みんなで声をかけながら完成させた組体操
では号泣。しばらく涙が止まりませんでした。夜はビデオ鑑賞会で,また涙・・・素晴
らしかったです。
天気の心配をしていましたが,暑すぎるぐらいの晴天で,運動会日和になりました。
応援団の頑張りや組体操等,6年生としての自覚や責任,力強さを感じました。暑い
中,たくさん練習し、大成功の運動会になったと思います。
運動会。とても感動しました。みんな一生懸命で,とてもたくましく感じました。特
に,組体操では,一人一人が成功させようと,声を出し合っている姿を見て,胸が熱く
なりました。暑い一日でしたが、みんなよくがんばりました。ありがとうございました。
大変だと聞いていましたが,組体操は本当に本当にすばらしい演技でした。この運動
会は大成功でしたね。ピラミッドの土台になる前の子どもの表情にあらわれた気迫に親
としてかなり圧倒され,一生忘れられない運動会だと感じました。先生方のご指導あっ
てのことです。ありがとうございました。
☆たくさんの感想をありがとうございました。お便りをいただいて,本当に子どもたちと
頑張ってよかった,頑張りを認めてくださってありがたいと感じました。
子どもの日記を紹介します。
運動会を終えて
~略~
最後は,得点関係なしの組体操です。先生が,
「がんばりましょう。
」と言ってくださったの
で,みんなで,
「オー。」と言いました。きんちょうはとけて,私には成功のイメージが浮かび
ました。晴天に恵まれ,胸を張って笑顔で喜びを分かち合っている,そんなイメージです。い
よいよ,組体操が始まりました。うでは、180度以上,足は90度以上!しっかり上げまし
た。小森君が,大きな声で,「ぼくたちは,運動会のテーマ,必勝!必笑!日本一の感動をに
そって,練習を重ねてきました。」と言い,原本君が,
「日本一の6年生を目指してがんばるぞ。」
と言ってくれました。私は,とても気合が入って,練習でこれ以上出ないと思っていた声が,
本番で練習の2倍ほど出ました。
「ウエーブ。
」先生の声が運動場にひびきました。私は,
「今,練習の成果を出さなくて,いつ
出すんだ。」と思っていました。練習では,二度も手をはなして失敗してしまっていました。
私は,手がはなれないよう,痛くなるほどにぎりました。続いて,一人技。次々と成功させ,
倒立に入りました。家で,一日10回以上練習していました。がんばりは,本番をうらぎりま
せん。上手にできました。次に2人技。肩車は,3秒もせず持ち上がりました。手も,200
度上げました。サボテンは,手をしっかりのばして,足ものばしてもらいました。とてもきれ
いにできていたと思います。
~略~
フィナーレ。ついに,女子全員ピラミッドです。これは,声かけが成功につながりました。
いつも,友だちが前向きな言葉を言ってくれます。
「ふんばれ!がんばれ!あと3人よ。
」と言
ってくれます。それが,練習中,うれしかったから,今日は,私が声を出す方になりました。
「顔上げて!がんばれ!二人乗るよ!」と声を出しました。最初から最後まで笛に合わせられ
ました。私は,先生が言っていた通りだと分かりました。①自分を信じる②友達を信じる③感
謝の心を持つです。まず,自分を信じた事で一人技ができました。次に,友だちを信じる事で
2人技や3人技や3段タワー,そしてピラミッドができました。そして,1番勉強になったの
は,感謝の気持ちを持つことです。感謝とは,感謝しようと思ってできるものではなく,無意
識のうちに持つものだと分かりました。組体操を適当にしていたら何も学べなかったです。先
生方,厳しく指導してくださってありがとうございました。これからもがんばります。よろし
くお願いします。