平成 27 年度 情報システム統一研修実施計画 総務省行政管理局 1

平成 27 年度
情報システム統一研修実施計画
総務省行政管理局
1 目的
情報システム統一研修は、各府省の一般職員の IT スキル向上や情報化施策
を担う基幹要員の育成等を目的として実施する。
2 概要
(1) 研修コース
① 集合研修
10 コース
② eラーニング 10 コース
③ 府省共通システム操作研修(適宜開催予定)
(2) 実施回数
① 集合研修
25 回
② eラーニング 40 回
③ 府省共通システム操作研修(適宜開催予定)
(3) 募集人員
約 10,000 人(集合研修 約 900 人、eラーニング
共通システム操作研修 約 1,000 人)
約 8,000 人、府省
3 主な変更点
平成 27 年度における情報システム統一研修の主な変更点は、次のとおり。
(1) 公務員全体の情報リテラシー向上を目指し、以下のコースを新設
・ 「情報システム入門(座学編)」コースとして、「ITパスポート」試
験が求める基礎的なレベルに沿った内容の集合研修
・ 一般職員の情報セキュリティに関する意識改革を目的とした、e-ラ
ーニング「情報セキュリティ入門」
(2) 府省共通システムの操作習熟を目指し、以下のコースを新設
・ 一元的な文書管理システムの基本操作を習得する e ラーニング
・ 電子申請のメリットや申請システムの操作方法等を理解し、電子申請
の利用促進に資するための集合研修(特別講座)
(3) 新たに情報システム担当となった職員向けに「政府情報システムの整備
及び管理に関する標準ガイドライン」(平成 26 年 12 月 3 日各府省情報化
統括責任者(CIO)連絡会議決定)の概要や、電子政府実現に向けた体系
的な取組みなどを学習する「電子政府基礎」コース(e ラーニング)を新
設
(4)
e ラーニング 2 号館研修施設開放の取り止め
これまで 2 号館研修施設の端末を利用した e ラーニング受講を四半期毎
に実施していたが、利用者が極少数となっているため平成 27 年度から、2
号館研修施設開放を取り止める(オンライン受講できない職員については
CD-ROM 受講とする。)。
4
研修の体系
別紙1 情報システム統一研修体系図
5
研修日程
別紙2 情報システム統一研修総括表
別紙3 情報システム統一研修日程表
6
各コースの実施内容
別紙4 情報システム統一研修実施内容
7
開催基準
集合研修は、各コースの募集定員に対して1/2以上の申込があった場合
に開催する。
8
その他
(1)各研修コースの内容については、必要に応じ、適切かつ柔軟に見直すもの
とする。
(2)各府省担当者向けに実施する、府省共通システム操作研修(集合研修)に
ついては、府省共通システムの担当部局より、適宜コース開催の募集を行
い実施する。
※主な対象システム ・一元的な文書管理システム
・電子調達システム
・旅費及び謝金・諸手当システム(SEABIS)
・物品管理システム
( 〃 )
・政府情報システム管理データベース(ODB)
・電子文書交換システム
・政府認証基盤(GPKI) 等
別紙1
平成27年度 情報システム統一研修体系図
情報システムの整備・管理
目的 区分
電子政府Ⅰ
プロジェクト管理
電子政府Ⅱ
システム調達
電子政府Ⅲ
システム運用及び保守
2日×4回
(調達の計画)
2日×4回
情報セキュリティ
情報技術
(提案依頼・契約)
3日×2回
府省共通システム活用
データベース技術
3日×1回
(管理)
3日×2回
3日×2回
ェ
情
報
シ
職ス
員テ
のム
知の
識プ
・ ロ
能ジ
力
のク
向ト
上に
携
わ
る
情報セキュリティ
(技術)
3日×2回
ネットワーク技術
3日×1回
府省共通システム操
作研修
(適宜開催予定)
ネットワーク基礎
XML技術
電子政府(情報システム新任者)
1日×5回
情報セキュリティ
入門
電子政府基礎
<新規予定(年度内)>
コンピュータ
システム基礎
<新規予定(第1四半期より)>
基
礎 I 一
能C般
力T職
の活員
習用の
得
プロジェクト管理
(基礎)
情報システム入門
2日×2回
(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
eラーニング
ExcelVBAを活用した
(インターネット、PC編)
業務効率化(法令協議連絡調
整事務編)
公文書管理・情報公開・
個人情報保護
データ分析技法
(マクロ・VBAの基礎)
(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
情報システム入門(座学編)
集合研修
情報セキュリティ基礎
一元的な文書管理
システム 操作基礎
<新規予定(年度内)>
別紙2
平成27年度 情報システム統一研修総括表
(集合研修)
期
1
/
四
半
期
2
/
四
半
期
3
/
四
半
期
4
/
四
半
期
コース名
№
開催時期
日数
募集定員
1 第 1 回 電子政府(情報システム新任者)
5 月 12 日 ( 火 )
1 日間
40 人
2 第 2 回 電子政府(情報システム新任者)
5 月 18 日 ( 月 )
1 日間
40 人
3 第 1 回 電子政府Ⅰ(プロジェクト管理)
5 月 14 日 ( 木 ) ~ 5 月 15 日 ( 金 )
2 日間
40 人
4 第 1 回 電子政府Ⅱ(システム調達-調達の計画)
5 月 20 日 ( 水 ) ~ 5 月 22 日 ( 金 )
3 日間
40 人
5 第 1 回 電子政府Ⅲ(システム運用及び保守)
6 月 11 日 ( 木 ) ~ 6 月 12 日 ( 金 )
2 日間
40 人
6 第 1 回 情報システム入門(座学編)
6 月 23 日 ( 火 ) ~ 6 月 24 日 ( 水 )
2 日間
40 人
7 第 3 回 電子政府(情報システム新任者)
7 月 31 日 ( 金 )
1 日間
40 人
8 第 2 回 電子政府Ⅰ(プロジェクト管理)
8 月 4 日(火)~ 8 月 5 日(水)
2 日間
40 人
9 第 1 回 情報セキュリティ(管理)
8 月 24 日 ( 月 ) ~ 8 月 26 日 ( 水 )
3 日間
40 人
10 第 1 回 電子政府Ⅱ(システム調達-提案依頼・契約)
9 月 1 日(火)~ 9 月 3 日(木)
3 日間
40 人
11 第 2 回 電子政府Ⅲ(システム運用及び保守)
9 月 10 日 ( 木 ) ~ 9 月 11 日 ( 金 )
2 日間
40 人
12 第 1 回 情報セキュリティ(技術)
9 月 14 日 ( 月 ) ~ 9 月 16 日 ( 水 )
3 日間
40 人
13 第 4 回 電子政府(情報システム新任者)
10 月 30 日 ( 金 )
1 日間
30 人
14 第 3 回 電子政府Ⅰ(プロジェクト管理)
11 月 5 日 ( 木 ) ~ 11 月 6 日 ( 金 )
2 日間
30 人
15 第 1 回 ネットワーク技術
11 月 11 日 ( 水 ) ~ 11 月 13 日 ( 金 )
3 日間
40 人
16 第 2 回 電子政府Ⅱ(システム調達-提案依頼・契約)
11 月 16 日 ( 月 ) ~ 11 月 18 日 ( 水 )
3 日間
30 人
17 第 3 回 電子政府Ⅲ(システム運用及び保守)
11 月 26 日 ( 木 ) ~ 11 月 27 日 ( 金 )
2 日間
30 人
18 第 2 回 情報セキュリティ(管理)
12 月 1 日 ( 火 ) ~ 12 月 3 日 ( 木 )
3 日間
40 人
19 第 2 回 情報セキュリティ(技術)
12 月 8 日 ( 火 ) ~ 12 月 10 日 ( 木 )
3 日間
40 人
20 第 1 回 データベース技術
12 月 16 日 ( 水 ) ~ 12 月 18 日 ( 金 )
3 日間
40 人
21 第 5 回 電子政府(情報システム新任者)
2 月 1 日(月)
1 日間
30 人
22 第 4 回 電子政府Ⅰ(プロジェクト管理)
2 月 8 日(月)~ 2 月 9 日(火)
2 日間
30 人
23 第 2 回 電子政府Ⅱ(システム調達-調達の計画)
2 月 16 日 ( 火 ) ~ 2 月 18 日 ( 木 )
3 日間
30 人
24 第 4 回 電子政府Ⅲ(システム運用及び保守)
2 月 25 日 ( 木 ) ~ 2 月 26 日 ( 金 )
2 日間
30 人
3 月 1 日(火)~ 3 月 2 日(水)
2 日間
40 人
55 日間
920 人
25 第 2 回 情報システム入門(座学編)
合計
※別途、府省共通システム操作研修有り
1 / 2 ページ
別紙2
平成27年度 情報システム統一研修総括表
(eラーニング)
期
1
/
四
半
期
コース名
№
受講期間
募集定員
1 第 1 回 情報システム入門(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
300 人
2 第 1 回 データ分析技法(マクロ・VBAの基礎)
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
300 人
3 第 1 回 ExcelVBAを活用した業務効率化(法令協議連絡調整事務編)
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
300 人
4 第 1 回 XML技術
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
100 人
5 第 1 回 コンピュータシステム基礎
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
200 人
6 第 1 回 ネットワーク基礎
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
200 人
7 第 1 回 情報セキュリティ基礎
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
200 人
8 第 1 回 電子政府基礎
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
200 人
9 第 1 回 公文書管理・情報公開・個人情報保護
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
200 人
4 月 24 日 ( 金 ) ~
6 月 26 日 ( 金 )
100 人
10 第 1 回 プロジェクト管理(基礎)
(注) 各コースともCD-ROMによる受講期間は、5月1日(金)~6月22日(月)となります。
11 第 2 回 情報システム入門(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
2
/
四
半
期
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
300 人
12 第 2 回 データ分析技法(マクロ・VBAの基礎)
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
300 人
13 第 2 回 ExcelVBAを活用した業務効率化(法令協議連絡調整事務編)
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
300 人
14 第 2 回 XML技術
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
100 人
15 第 2 回 コンピュータシステム基礎
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
200 人
16 第 2 回 ネットワーク基礎
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
200 人
17 第 2 回 情報セキュリティ基礎
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
200 人
18 第 2 回 電子政府基礎
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
200 人
19 第 2 回 公文書管理・情報公開・個人情報保護
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
200 人
20 第 2 回 プロジェクト管理(基礎)
7 月 27 日 ( 月 ) ~
9 月 28 日 ( 月 )
100 人
(注) 各コースともCD-ROMによる受講期間は、8月3日(月)~9月24日(木)となります。
3
/
四
半
期
21 第 3 回 情報システム入門(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
300 人
22 第 3 回 データ分析技法(マクロ・VBAの基礎)
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
300 人
23 第 3 回 ExcelVBAを活用した業務効率化(法令協議連絡調整事務編)
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
300 人
24 第 3 回 XML技術
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
100 人
25 第 3 回 コンピュータシステム基礎
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
200 人
26 第 3 回 ネットワーク基礎
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
200 人
27 第 3 回 情報セキュリティ基礎
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
200 人
28 第 3 回 電子政府基礎
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
200 人
29 第 3 回 公文書管理・情報公開・個人情報保護
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
200 人
30 第 3 回 プロジェクト管理(基礎)
10 月 27 日 ( 火 ) ~ 12 月 28 日 ( 月 )
100 人
(注) 各コースともCD-ROMによる受講期間は、10月30日(金)~12月22日(火)となります。
4
/
四
半
期
31 第 4 回 情報システム入門(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
300 人
32 第 4 回 データ分析技法(マクロ・VBAの基礎)
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
300 人
33 第 4 回 ExcelVBAを活用した業務効率化(法令協議連絡調整事務編)
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
300 人
34 第 4 回 XML技術
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
100 人
35 第 4 回 コンピュータシステム基礎
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
200 人
36 第 4 回 ネットワーク基礎
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
200 人
37 第 4 回 情報セキュリティ基礎
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
200 人
38 第 4 回 電子政府基礎
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
200 人
39 第 4 回 公文書管理・情報公開・個人情報保護
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
200 人
40 第 4 回 プロジェクト管理(基礎)
1 月 27 日 ( 水 ) ~
3 月 22 日 ( 火 )
100 人
(注) 各コースともCD-ROMによる受講期間は、2月1日(月)~3月22日(火)となります。
合計:10コース、40回開催
2 / 2 ページ
8,400 人
別紙3
平成27年度 情報システム統一研修日程表
(第1四半期)
日
1
曜日
水
2
木
3
金
4
土
5
日
6
月
7
火
8
水
9
木
10
金
11
土
12
日
13
月
14
火
15
水
16
木
17
金
18
土
19
日
20
月
21
火
22
水
23
木
24
金
25
土
26
日
27
月
28
火
29
水
30
木
集
合
研
修
受
講
開
始
ー
e
ラ
4月
ニ
ン
グ
手
続
日
曜日
申
込
締
切
3月20日までに
開催通知
1
金
2
土
3
日
4
月
5
火
6
水
7
木
8
金
9
土
10
日
決
定
通
知
11
月
集
合
研
修
ー
e
ラ
5月
ニ
ン
グ
手
続
日
曜日
12
火
13
水
14
木
15
金
16
土
17
日
電子
政府Ⅰ
電
新子
任政
者府
CD受講は5/1~6/22
18
月
19
火
電
新子
任政
者府
プロジェクト
管理
20
水
21
木
23
土
24
日
25
月
26
火
27
水
28
木
29
金
30
土
追
決
定
通
知
26
金
27
土
28
日
29
月
30
火
31
日
電子政府Ⅱ
システム調達
(調達計画)
C
D
開
始
追
開
催
通
知
1
月
2
火
3
水
4
木
5
金
6
土
7
日
8
月
9
火
10
水
集
合
研
修
11
木
12
金
13
土
14
日
15
月
16
火
17
水
18
木
追
申
込
締
切
19
金
20
土
21
日
22
月
電子政
府Ⅲ
システム運
用・保守
23 24 25
火 水 木
情報シス
テム入
門
(座学
編)
C
D
期
限
ー
e
ラ
6月
22
金
ニ
ン
グ
受
講
期
限
開
催
通
知
手
続
※別途、府省共通システム操作研修有り
(第2四半期)
日
1
曜日
水
2
木
3
金
4
土
5
日
6
月
7
火
8
水
9
木
10
金
11
土
12
日
13
月
14
火
15
水
16
木
17
金
18
土
19
日
20
月
21
火
22
水
23
木
24
金
25
土
26
日
27
月
28
火
29
水
30
木
集
合
研
修
電
新子
任政
者府
受
講
開
始
ー
e
ラ
7月
ニ
ン
グ
申
込
締
切
手
続
日
曜日
1
土
2
日
3
月
集
合
研
修
4
火
5
水
6
木
7
金
8
土
9
日
10
月
決
定
通
知
11
火
12
水
13
木
14
金
15
土
16
日
21
金
22
土
23
日
24
月
25
火
26
水
27
木
28
金
29
土
30
日
27
日
28
月
29
火
30
水
C
D
開
始
ー
1
火
2
水
3
木
電子政府Ⅱ
システム調達
(提案依頼・
契約)
4
金
5
土
6
日
7
月
8
火
9
水
10
木
11
金
電子政
府Ⅲ
システム運
用・保守
12
土
13
日
14
月
15
火
16
水
追
申
込
締
切
17
木
18
金
19
土
20
日
21
月
22
火
23
水
追
決
定
通
知
24
木
25
金
26
土
情報セキュリ
ティ
(技術)
C
D
期
限
ー
ニ
ン
グ
手
続
20
木
追
開
催
通
知
31
月
情報セキュリ
ティ
(管理)
e
ラ
9月
19
水
管理
手
続
集
合
研
修
18
火
プロジェクト
ニ
ン
グ
日
曜日
17
月
CD受講は8/3~9/24
電子
政府Ⅰ
e
ラ
8月
31
金
受
講
期
限
開
催
通
知
※別途、府省共通システム操作研修有り
1 / 2 ページ
別紙3
平成27年度 情報システム統一研修日程表
(第3四半期)
日
1
曜日
木
2
金
3
土
4
日
5
月
6
火
7
水
8
木
9
金
10
土
11
日
12
月
13
火
14
水
15
木
16
金
17
土
18
日
19
月
20
火
21
水
22
木
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
28
水
29
木
集
合
研
修
受
講
開
始
ー
ニ
ン
グ
申
込
締
切
手
続
日
曜日
31
土
電
新子
任政
者府
e
ラ
10月
30
金
1
日
2
月
3
火
4
水
集
合
研
修
5
木
6
金
7
土
8
日
9
月
決
定
通
知
10
火
電子
政府Ⅰ
11
水
12
木
13
金
14
土
15
日
管理
28
土
29
日
追
開
催
通
知
30
月
28
月
29
火
30
水
CD受講は10/30~12/22
17
火
18
水
19
木
20
金
21
土
22
日
23
月
24
火
25
水
電子政府Ⅱ
システム調達
(提案依頼・
契約)
ネットワーク
技術
プロジェクト
16
月
C
D
開
始
26
木
27
金
電子政
府Ⅲ
システム運
用・保守
ー
e
ラ
11月
ニ
ン
グ
手
続
日
曜日
1
火
集
合
研
修
2
水
3
木
4
金
5
土
6
日
7
月
情報セキュリ
ティ
(管理)
8
火
9
水
10
木
11
金
12
土
追
申
込
締
切
13
日
14
月
15
火
16
水
17
木
18
金
19
土
追
決
定
通
知
20
日
21
月
23
水
24
木
25
金
26
土
27
日
31
木
データ
ベース
技術
情報セキュリ
ティ
(技術)
C
D
期
限
ー
e
ラ
12月
22
火
ニ
ン
グ
受
講
期
限
開
催
通
知
手
続
※別途、府省共通システム操作研修有り
(第4四半期)
日
1
曜日
金
2
土
3
日
4
月
5
火
6
水
7
木
8
金
9
土
10
日
11
月
12
火
13
水
14
木
15
金
16
土
17
日
18
月
19
火
20
水
21
木
22
金
23
土
24
日
25
月
26
火
27
水
28
木
29
金
30
土
31
日
30
水
31
木
集
合
研
修
受
講
開
始
ー
e
ラ
1月
ニ
ン
グ
申
込
締
切
手
続
日
曜日
1
月
2
火
3
水
4
木
5
金
6
土
7
日
集 電
合 新子
研 任政
修 者府
ー
e
ラ
2月
ニ
ン
グ
手
続
日
曜日
集
合
研
修
8
月
9
火
10
水
11
木
12
金
決
定
通
知
13
土
14
日
15
月
電子
政府Ⅰ
16
火
17
水
18
木
20
土
21
日
22
月
23
火
24
水
プロジェクト
管理
25
木
26
金
27
土
28
日
29
月
27
日
28
月
29
火
電子政
府Ⅲ
システム運
用・保守
電子政府Ⅱ
システム調達
(調達計画)
C
D
開
始
追
開
催
通
知
1
2
3
火 水 木
情報シス
テム入
門
(座学
編)
4
金
5
土
6
日
7
月
8
火
9
水
10
木
11
金
12
土
13
日
14
月
追
申
込
締
切
15
火
16
水
17
木
18
金
追
決
定
通
知
19
土
20
日
21
月
22
火
23
水
24
木
25
金
26
土
受
講
期
限
ー
e
ラ
3月
19
金
CD受講は2/1~3/22
ニ
ン
グ
開
催
通
知
手
続
※別途、府省共通システム操作研修有り
2 / 2 ページ
別紙4
情報システム統一研修実施内容
1. 情報システムの整備・管理
☆ 電子政府基礎〈第1四半期より新規予定〉
○ 電子政府(情報システム新任者)
○ 電子政府Ⅰ(プロジェクト管理)
○ 電子政府Ⅱ(システム調達-調達の計画)
○ 電子政府Ⅱ(システム調達-提案依頼・契約)
○ 電子政府Ⅲ(システム運用及び保守)
☆ プロジェクト管理(基礎)
☆ 公文書管理・情報公開・個人情報保護
2. 情報セキュリティ
☆ 情報セキュリティ基礎
☆ 情報セキュリティ入門〈年度内新規予定〉
○ 情報セキュリティ(管理)
○ 情報セキュリティ(技術)
3. 情報技術
☆ コンピュータシステム基礎
☆ XML技術
☆ ネットワーク基礎
○ ネットワーク技術
○ データベース技術
4. 情報リテラシ(情報活用能力)
☆ 情報システム入門(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
☆ データ分析技法(マクロ・VBAの基礎)
☆ ExcelVBAを活用した業務効率化(法令協議連絡調整事務編)
○ 府省共通システム操作研修
☆ 一元的な文書管理システム操作研修〈年度内新規予定〉
※ ○印は集合研修、☆印はeラーニングを示す。
1.情報システムの整備・管理
コース名 電子政府基礎<第1四半期より新規予定>
形 態 eラーニング
目 的
行政情報化の体系的な取組みの流れや電子政府実現に向けた取組み等、情報システム
のプロジェクトに携わる職員に必要な知識を学習する。
対 象 全職員(行政情報化施策に従事する者等)
受講目標 行政情報化に関する取組の概要の習得
受講要件 なし
開催期間 毎四半期
定 員 各200人(年間800人)
○ 電子政府の取組の経過、推進体制等
○ 国民の利便性・サービスの向上に係る主な取組
○ IT化に対応した業務改革に係る主な取組
内 容 ・業務・システム最適化の概要と今後
・「政府情報システムの整備及び管理に関する標準ガイドライン」の概要
・「政府共通プラットフォーム」「政府共通ネットワーク」の概要
・情報セキュリティ対策
コース名 電子政府(情報システム新任者)
形 態 集合研修
情報システムのプロジェクトに携わる職員として必要なICTに関する知識及び政府情報
目 的
システムの整備・管理に関する知識・技法の概要を理解する。
対 象 情報システム関連業務に新たに従事する者等
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
情報システムのプロジェクトに携わる職員として業務を行うために必要な基礎的事項
について理解し、業務遂行上の基礎的なスキルを身につける。
なし
平成27年 5月12日(火)
平成27年 5月18日(月)
平成27年 7月31日(金)
平成27年10月30日(金)
平成28年 2月 1日(月)
各30~40人(年間180人)
○ ITガバナンス
○ 情報システムライフサイクル
○ プロジェクトマネジメント
○ IT調達の概要
○ 情報システム設計・開発支援
○ 情報システム運用・保守支援
○ 情報セキュリティ
○ 修了テスト
1.情報システムの整備・管理
コース名 電子政府Ⅰ(プロジェクト管理)
形 態 集合研修
目 的
情報システムの設計・開発段階(進捗管理)の業務に用いられる個別手法について、
必要な知識・技法を習得する。
対 象 情報システムの設計・開発業務に従事する者又は従事する予定がある者
受講目標
情報システム設計・開発の進捗管理、評価、個別手法について理解し、基礎的スキル
を身につける。
受講要件 なし
平成27年 5月14日(木)~ 5月15日(金)
平成27年 8月 4日(火)~ 8月 5日(水)
開催期間
平成27年11月 5日(木)~11月 6日(金)
平成28年 2月 8日(月)~ 2月 9日(火)
定 員
各30~40人(年間140人)
○ ITガバナンス
○ 目標、評価指標の設定
○ 投資管理
○ プロジェクト計画書と実施要領
○ プロジェクトの実行
○ 各作業工程の改善
内 容
○ 工程レビュー
○ コミュニケーション管理
○ 課題管理
○ リスク管理
○ プロジェクトの完了
○ 修了テスト
コース名 電子政府Ⅱ(システム調達-調達の計画)
形 態 集合研修
情報システムの設計・開発段階の業務における調達計画書作成に用いられる個別手法
目 的 (市場調査、見積・積算の検証等)について、必要な知識・技法を演習を通じて習得す
る。
対 象 情報システムの設計・開発業務に従事する者又は従事する予定がある者
受講目標
情報システム設計・開発の調達計画書作成に用いられる情報技術、個別手法について
理解し、実務的スキルを身につける。
受講要件 なし
平成27年 5月20日(水)~ 5月22日(金)
平成28年 2月16日(火)~ 2月18日(木)
定 員
各30~40人(年間70人)
○ 業務の見直し
○ 効果指標
○ 市場調査
○ 要件定義
内 容 ○ 予定価格算出
○ 調達の計画
○ 仕様書におけるセキュリティ要件の明確化 -SBDの活用-(演習)
○ システム運用継続
○ 修了テスト
開催期間
1.情報システムの整備・管理
コース名 電子政府Ⅱ(システム調達-提案依頼・契約)
形 態 集合研修
情報システムの設計・開発段階の業務における調達仕様書・契約書作成に用いられる
目 的 個別手法(提案依頼書:RFP作成、業者評価等)について、必要な知識・技法を演習
を通じて習得する。
対 象 情報システムの設計・開発業務に従事する者又は従事する予定がある者
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
情報システム設計・開発の調達仕様書・契約書作成に用いられる情報技術、個別手法
について理解し、実務的スキルを身につける。
なし
平成27年 9月 1日(火)~ 9月 3日(木)
平成27年11月16日(月)~11月18日(水)
各30~40人(年間70人)
○ 調達関連法規の解説
○ 調達業務の目的、種類、業務の流れ
○ 調達仕様書
○ RFPの作成
○ 業者評価の要領(演習)
○ 開発管理(演習)
○ 業務の運営開始準備
○ 指標のモニタリングとコントロール
○ 中長期運用・保守計画
○ 監査計画
○ 修了テスト
コース名 電子政府Ⅲ(システム運用及び保守)
形 態 集合研修
目 的 情報システムの運用・保守段階の業務に必要とされる知識・技法を習得する。
対 象 情報システムの運用・保守業務に従事する者又は従事する予定がある者
受講目標
情報システムの運用・保守段階の業務に必要とされる知識・技法について理解し、実
務的スキルを身につける。
受講要件 なし
平成27年 6月11日(木)~ 6月12日(金)
平成27年 9月10日(木)~ 9月11日(金)
開催期間
平成27年11月26日(木)~11月27日(金)
平成28年 2月25日(木)~ 2月26日(金)
定 員
各30~40人(年間140人)
○ 計画及び実施要領の立案
○ 情報システムの運用
○ 情報システムの保守
○ システム改修
○ システム更改
内 容
○ システム監査
○ セキュリティ対策
○ 情報システムの見直し又は廃止
○ ハードウェア、ソフトウェア製品等の廃棄又は再利用
○ 修了テスト
1.情報システムの整備・管理
コース名
形 態
目 的
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
プロジェクト管理(基礎)
eラーニング
情報システム開発におけるプロジェクト管理に必要な基礎知識を習得する。
情報システム関連業務に、新たに従事する者
情報システム開発におけるプロジェクト管理の必要性を理解する。
プロジェクト管理の総括的な流れ、手法等について理解する。
なし
毎四半期
各100人(年間400人)
○ プロジェクトの立ち上げ
プロジェクトマネジメントの変遷と必要性、PMBOK(R)ガイドの
概要と位置づけ、プロジェクトの立ち上げ
○ プロジェクト計画の立て方
スコープ定義、スケジュール、予算、品質計画、要員、リスク、コミュ
ニケーション計画
○ プロジェクトの監視・コントロールから実行、完了まで
進捗管理、EVM、品質管理、調達、契約、要員管理
公文書管理・情報公開・個人情報保護
eラーニング
公文書管理法、情報公開法及び行政機関個人情報保護法の概要を学習する。
公文書管理法、情報公開法及び行政機関個人情報保護法を学ぶ意欲のある者
公文書管理法、情報公開法及び行政機関個人情報保護法の概要を理解する。
なし
毎四半期
各200人(年間800人)
○ 法の概要
内 容 ○ 安全確保措置
○ 開示請求手続等
コース名
形 態
目 的
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
2.情報セキュリティ
コース名
形 態
目 的
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
コース名
形 態
目 的
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
内 容
情報セキュリティ基礎
eラーニング
情報セキュリティ全般にわたる基礎的な知識を習得する。
情報セキュリティ知識の向上に意欲のある者
セキュリティ関連の国際標準や法整備の動向を理解する。
ウィルス対策、不正アクセス対策、暗号化、認証などのセキュリティ技術の概要を
理解する。
なし
毎四半期
各200人(年間800人)
○ コンピュータを扱う上での危険から身を守るためには
○ 悪意あるファイル、サイト及びメールから身を守るためのリテラシ
○ セキュリティホールから身を守るためのリテラシ
○ その他のリテラシ
情報セキュリティ入門<年度内新規予定>
eラーニング
一般職員の情報セキュリティに関する意識改革を目的とした基礎的な事項を習得する。
情報セキュリティ知識の向上に意欲のある者
一般職員が業務に従事する際に必要となる、セキュリティに関する事項を理解する。
なし
実施開始後毎四半期
確定次第通知
コース名 情報セキュリティ(管理)
形 態 集合研修
情報セキュリティマネジメントについて理解し、PDCAサイクルを回していくためのスキ
目 的
ルを習得する。
各府省における情報セキュリティ対策の企画・立案・推進に従事する者又は従事する予定が
対 象
ある者
組織の情報セキュリティを確保・管理するために、様々な情報セキュリティの脅威とそれに
受講目標 対して必要となる情報セキュリティ対策を導入、運用、評価、見直しするための技法、知識を
習得する。
受講要件 情報セキュリティに係る基礎知識を有すること
平成27年 8月24日(月)~ 8月26日(水)
開催期間
平成27年12月 1日(火)~12月 3日(木)
定 員 各40人(年間80人)
○ 情報セキュリティ政策
○ 情報セキュリティにおける様々な脅威
○ 情報セキュリティ管理(演習)
○ リスク分析手法(演習)
内 容
○ 技術的対策と動向
○ インシデント対応
○ 情報セキュリティ監査(演習)
○ 修了テスト
コース名 情報セキュリティ(技術)
形 態 集合研修
目 的 府省内のネットワークやシステムの運用業務に必要なセキュリティ技術を習得する。
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
ネットワークやシステムの運用・保守業務に従事する者又は従事する予定がある者、各府省
における情報セキュリティ対策の企画・立案・推進に従事する者又は従事する予定がある者
情報セキュリティの維持管理にあたり必要な技術を網羅的に、かつ一部技術については詳細
に理解し、業務遂行に資するスキルを身につける。
情報セキュリティ及びネットワーク技術に係る基礎知識を有すること
平成27年 9月14日(月)~ 9月16日(水)
平成27年12月 8日(火)~12月10日(木)
各40人(年間80人)
○ 情報セキュリティ最新技術動向
○ 情報セキュリティ基本技術
○ 侵入防御対策
○ アプリケーションセキュリティ
○ 近年高まっている脅威とその対策(実習)
○ 修了テスト
3.情報技術
コース名
形 態
目 的
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
コース名
形 態
目 的
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
コンピュータシステム基礎
eラーニング
コンピュータの基本構成、情報処理の手順、コンピュータシステムの構成について理
解する。
IT知識の向上に意欲のある者
コンピュータの基礎知識を習得する。
情報処理手順について習得する。
なし
毎四半期
各200人(年間800人)
○ コミュニケーションネットワークとコンピュータシステム
○ コンピュータの基本構成
○ 情報処理技術の基礎と理論
○ ファイル編成とデータベース、通信ネットワークシステム情報セキュリティ、
情報システムとRASIS
XML技術
eラーニング
XMLの基礎知識、WEBシステム、オフィスアプリケーションにおけるXMLの活
用方法について習得する。
IT知識の向上に意欲のある者
XMLの文書構造を理解する。
XMLの周辺技術を理解する。
XMLの利用形態と今後について理解する。
なし
毎四半期
各100人(年間400人)
○ XMLの基本
○ XMLの周辺技術(XSLT、Xpathなど)
○ XMLの基本文法
○ 名前空間とXML Schema
○ XMLの利用形態
コース名
ネットワーク基礎
形 態
eラーニング
目 的 ネットワークに関する基礎的な知識を習得する。
対 象
IT知識の向上に意欲のある者
ネットワークアーキテクチャ、プロトコル、パケット構造等を理解する。
受講目標 LANの構成要素、動作原理、回線種別を理解する。
インターネットの仕組みを理解する。
受講要件 なし
開催期間 毎四半期
定 員 各200人(年間800人)
○ ネットワークの仕組み
○ LANの基礎・LANの構築
内 容 ○ WANの基礎
○ インターネット
○ ネットワーク構築・ネットワークセキュリティ
3.情報技術
コース名
形 態
目 的
対 象
ネットワーク技術
集合研修
ネットワークの運用管理の知識・技法を習得する。
ネットワークの運用管理に従事している者又は従事する予定がある者
ネットワークの運用管理に必要な構成管理、障害管理、性能管理、セキュリティ管
受講目標 理、アカウント管理の技法等を理解する。また、ネットワークの監視、障害の分析と復
旧等の手法を実習を通じて理解する。
受講要件 なし
開催期間 平成27年11月11日(水)~ 11月13日(金)
定 員 40人
○ ネットワークの基礎
○ ネットワークの運用管理(構成管理、障害管理、セキュリティ管理等)
内 容
○ ネットワーク実習(ネットワークの監視、障害の分析と復旧等)
○ 修了テスト
コース名
形 態
目 的
対 象
受講目標
受講要件
開催期間
定 員
内 容
データベース技術
集合研修
データベースの調達、設計・構築に必要な知識・技法を習得する。
データベースの調達、設計・構築業務に従事している者又は従事する予定がある者
データベースの概念設計、論理設計、物理設計の手法を理解する。また、作成した
データベース設計を基に、実際にデータベースを作成できる。
なし
平成27年12月16日(水)~ 12月18日(金)
40人
○ データベースの基礎
○ データベースの概念設計、論理設計、物理設計(演習)
○ データベースの作成(実習)
○ 修了テスト
4.情報リテラシ(情報活用能力)
コース名
情報システム入門(共通キャリア・スキルフレームワーク レベル1)
形 態
eラーニング
目 的 職員が最低限備えておくべき、情報技術に関する基礎的な事項を習得する。
対 象 情報リテラシの向上に意欲のある者
情報技術に関する基礎的な事項について、学習解説部分と問題集部分で構成された教
受講目標 材を学習し、問題集部分で繰り返し問題を解くことで、共通キャリアスキルフレーム
ワーク レベル1(ITパスポートと同等なレベル)程度の知識を習得する。
受講要件 なし
開催期間 毎四半期
定 員 各300人(年間1200人)
学習解説部分と問題集部分で構成された教材を使用し、ストラテジ系・マネジメント
系・テクノロジ系の3分野について学ぶ。
○ 企業と法務
○ 経営戦略
○ システム戦略
内 容 ○ 開発技術
○ プロジェクトマネジメント
○ サービスマネジメント
○ ITの基礎理論
○ コンピュータシステム
○ 技術要素
コース名
情報システム入門(座学編)
形 態
集合研修
目 的 職員が最低限備えておくべき、情報技術に関する基礎的な事項を習得する。
対 象 情報リテラシの向上に意欲のある者
情報技術に関する基礎的な事項について、共通キャリアスキルフレームワーク レベ
受講目標 ル1(ITパスポートと同等なレベル)程度の知識習得に向けた基本事項を講師の解説
により学習する。
受講要件 なし
平成27年 6月23日(火)~ 6月24日(水)
開催期間
平成28年 3月 1日(火)~ 3月 2日(水)
定 員 各40人(年間80人)
ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系3分野の知識習得に向けた基礎事項を
学ぶ。
○ 企業と法務
○ 経営戦略
○ システム戦略
内 容 ○ 開発技術
○ プロジェクトマネジメント
○ サービスマネジメント
○ ITの基礎理論
○ コンピュータシステム
○ 技術要素
コース名
形 態
目 的
データ分析技法(マクロ・VBAの基礎)
eラーニング
行政施策の企画・立案、評価を支援するため、Excelのマクロ機能やVBAを利
用することで、定型業務をより効率的に行うための知識・手法を習得する。
対 象 情報リテラシの向上に意欲のある者
ExcelVBAの基本的なプログラム要素及びVBAの編集方法を理解
受講目標 する。マクロ記録機能を使用したExcel上の操作の自動化について理
解する。コントロールを利用した処理の実行について習得する。
受講要件 なし
開催期間 毎四半期
定 員 各300人(年間1200人)
○ Excel マクロで業務を自動化する
○ Excel VBAで作業を自動化する
内 容
○ Excel VBAでプログラミングしてみる
○ プロシージャを使い分ける
備 考
Excel2010に対応した教材です。
4.情報リテラシ(情報活用能力)
コース名
形 態
ExcelVBAを活用した業務効率化(法令協議連絡調整事務編)
eラーニング
行政施策の企画・立案、評価を支援するため、法令協議連絡調整業務の効率化を例と
目 的 して、Excel及び ExcelVBAの活用方法を学び、業務効率化のための知
識・手法を習得する。
対 象 情報リテラシの向上に意欲のある者
○ Excelマクロの業務での活用方法を確認する。
受講目標
○ 業務をより効率的に行うための知識・手法を習得する。
受講要件 なし(ただしExcel VBAの基礎知識があると受講がスムーズである。)
開催期間 毎四半期
定 員 各300人(年間1200人)
Excelマクロ(VBA)を活用して、業務効率を向上させる。
○ 業務事例 事務の流れ確認
内 容
○ 意見、質問のとりまとめ作業を自動化する
○ さらに改善・効率化を図るための工夫
備 考
Excel2010に対応した教材です。
コース名
形 態
目 的
対 象
受講要件
開催期間
定 員
府省共通システム操作研修<各システム担当より適宜募集予定>
集合研修
各府省向けに提供している府省共通システムの操作方法を習得する。
情報リテラシの向上に意欲のある者
なし
適宜開催予定
年間約1,000人(予定)
以下の府省共通システムの操作方法について研修を実施予定。
○ 一元的な文書管理システム
○ 電子調達システム
内 容 ○ 旅費及び謝金・諸手当システム、物品管理システム(SEABIS)
○ 政府情報システム管理データベース(ODB)
○ 電子文書交換システム
○ 政府認証基盤(GPKI) 等
一元的な文書管理システム操作研修<年度内新規予定>
コース名
形 態
eラーニング
目 的 一元的な文書管理システムの基本的な操作方法を習得する。
対 象 一元的な文書管理システム操作に関する知識向上に意欲のある者。
受講目標
府省共通システムである、一元的な文書管理システムの、決裁・供覧業務及び文書受
付・管理業務に関する基本的な操作方法を理解する。
受講要件 なし
開催期間 実施開始後毎四半期
○ 文書受付業務に関する基本操作
内 容 ○ 決裁・供覧業務に関する基本操作
○ 文書管理業務に関する基本操作 等