充実した1学期、そして2学期へ飛躍するための夏休み

平 成 2 7 年 6 月 3 0 日
三小だより
7月号(第4号)
府中第三小学校長 宇都宮 聡
府中第三小学校の教育目標
○進んで学ぶ子ども
○思いやりのある子ども
○ねばり強い子ども
○健康な子ども
充実した1学期、そして2学期へ飛躍するための夏休み
校長 宇都宮 聡
いよいよ明日から7月。1学期も残り少なくなりました。4月からの3ヶ月間、いろいろな
行事や授業を通して、子供たちの多くの笑顔に出会うことができました。
いよいよ子供たちが楽しみにしている夏休みを迎えます。2学期の始業式には、多くの経験
をして、一回りも二回りも大きくなった子供たちに会えるのを楽しみにしています。
さて、本年度の学校経営計画の概要を掲載しました。
「教師も子供も生き生きと輝く学校」
「ス
クール・コミュニティの形成」
「府中第三小学校のあいうえお」をキーワードに、子供たちの教
育に携わるすべての皆さんが誇りに思える学校をつくってまいります。ご理解とご協力をお願
いします。
平成27年度 学校経営計画の概要
1 学校経営目標
府中市立府中第三小学校は、第2次府中市学校教育プランの基本理念「ふるさと府中に誇
りをもち、世界に活躍する府中っ子を育てる。」及び、その目指す子供像「心豊かでたくまし
い子供」を達成するために、本校の豊かな自然や教育環境と温かな地域を十分に生かし、公
教育の目的である基礎学力の定着と人間形成をバランスよく育てる教育活動を創造する。そ
して、スクール・コミュニティの機能を最大限に活用し、保護者・地域の信託に応える学校
づくりを進める。
2 目指す学校像
教師も子供も生き生きと輝く学校(本校の教育活動推進のテーマとする。)
具体的な学校像
(1)児童が瞳を輝かせ、笑顔がいっぱいの学校
(2)教育活動の成果を基盤にした学校
(3)教職員が専門職としての自覚と高い指導力をもち、保護者・地域と共育する学校
(4)スクール・コミュニティの機能を生かし、保護者・地域と共に歩む安心・安全な学校
(5)9年間を見通して、生きる力の基礎をはぐくむ学校
3 中期的目標
(1)基礎学力の定着 (2)体力の向上
(3)言語活動や読書活動、アクティブラーニングの充実
(4)生活指導や道徳教育、豊かな感性をはぐくむ教育の充実
(5)体験活動の重視 (6)安全・安心の確保
(7)スクール・コミュニティの形成、保護者・地域との連携
(8)組織体としての学校機能の発揮と指導力の向上
4 今年度の重点及び具体的な方策
8つの中期的目標に基づき、68項目の具体的な方策を定めています。
※詳細については、ホームページ上に掲載しておりますので、ご覧ください。
校内研究だより
研究主題
すすんで運動しようとする子供の育成
~体つくり運動を中心に~
今年度も昨年度に引き続き、体育の「体つくり運動」を中心として校内研究を進め
ています。現在、子供たちの運動面に関しては、体力の低下、運動能力の二極化、様々
な運動の経験不足などの課題が挙げられますが、三小の児童の実態を見ても当てはま
る面が少なくありません。そこで、「体つくり運動」を通して、様々な体の基本的な
動きを身に付け、思い通りに体を動かせる運動能力の土台を養うことが大切であると
考えました。それが将来の体力向上にもつながっていきます。子供たちが運動に親し
みをもち、日常的に体を動かそうとする姿を目指していきたいと思っています。
発達段階に応じた目指す児童像を以下のように設定しています。
低学年・・・・・夢中になって体を動かす子
中学年・・・・・いろいろな動きに挑戦する子
高学年・・・・・自ら考えて運動に取り組む子
通級指導学級・・運動を楽しむことができる子
(研究推進部
白澤)
スポーツテストを実施して
児童・生徒の体力が低下している状況に鑑み、東京都の児童・生徒の体力・運動
能力等の実態把握のため、府中第三小学校でも毎年スポーツテストを実施していま
す。今年度は5/18(月)~5/21(木)に実施しました。
ソ フ ト ボ ール 投 げ
2 0 mシ ャト ル ラン の様子
低学年は計測の方法を覚え、自分の全力を出し切れるよう一生懸命取り組みまし
た。中・高学年では、昨年度からの記録の伸びに気付き、成長を感じることができ
ました。今年度の結果は2学期後半に配布予定です。お子さんの体力・運動能力の
実態把握をするとともに、課題に取り組んだり、よいところを認めたりするきっか
けにしていただければと思います。
(体育行事部
魚屋)
子供たちが作ったスローガン「信じよう仲間を!作ろう笑顔輝く思い出を!」を合言葉に、5月25日、セカンドスク
ールが始まりました。セカンドスクールの1つの目的は、4泊5日の集団での宿泊生活を通して、見通しをもってすす
んで行動する力(自主性)、一緒に生活する友達と心を合わせて行動する力(協調性)を養うことです。進級してま
だ2か月、5年生になりたての126名の子供たちは、胸を膨らませながら、20人のスタッフと共にバスに乗り込みまし
た。
1日目は、川俣川での渓流釣り。仕切られた区画でグループごとにニジマスを釣りました。釣れた時は大きな歓
声が、逃した時は落胆の声があちらこちらで聞こえました。釣るだけではなく、釣った
魚をさばき、内臓を取りだす体験をしました。まとめの学習の中で「・・・最初は楽しかっ
たけど、魚を切るときになってまだ魚が生きていたのでぼくはすごくかわいそうに思いま
した。はさみで切ってもまだひれが動いていたので、『ごめんね。』と思いました。焼いて
食べるときおいしかったけど、ありがたみを感じました。」という感想を書いた子供がい
ました。普段は感じない命をいただくという行為の重さに気付くことができました。
2日目は、農業実践大学校での飯盒炊飯(カレー作り)とワークショップ体験です。森林上級
班では、林業体験(枝打ち)をしました。専用の道具を使って木に登ります。中には10m以上登り
枝打ちをした子供もいました。ジャム作りや豆腐作り、木工やハーブ体験などを楽しみました。
3日目は、雲一つない空、薫風そよぐ森の中をハイキングしました。「美し森」と「天女山」をつな
ぐ八ヶ岳の山麓を横断するパノラマコースです。背後に迫る八ヶ
岳をはじめ、南アルプスや富士山をくっきりと見ることができました。
高低差のあるコースですが、疲れた友達を励ましつつ、心を一つ
にして全員踏破することができました。ポイント地点で立つ指導員の先生方にもらった
「つ」「た」「さ」「や」「こ」「い」「が」「け」「う」の文字をつなぎ合わせ、文字通り「八ヶ岳
最高」のオリエンテーリングになりました。
4日目は、カゴメ富士見工場の見学です。カゴメの社名は、トマトを収穫する籠の目から由来していること、野菜
に含まれる栄養素、野菜ジュースの製造過程について学びました。午後は、JR最高地点(標高1375m)で記念
撮影、そしてお土産を買いました。家族へのお土産を何にしようか悩みながら、1000円を上手に使っていました。
そして、いよいよ最終日の5日目。閉校式の後、クラインガルテンで山梨県の郷土
料理であるほうとうを作りました。グループで協力してかぼちゃやにんじん等の野菜を切り、
粉をこねました。麺うち棒を手に職人のように麺を伸ばす作業は楽しそうでした。しっとりし
た生地を太さに気を付けて包丁で切りました。野菜のうまみたっぷりの濃厚な汁に太い
麺、そのおいしさに笑顔が広がり、お代わりの長い行列ができました。カレー作りと共に、
自分の役割を果たしながら協力することの大切さを学びました。
5日間を通して、子供たちに「5分前行動」を課しました。「5分前行動」は指示されてから行動するのではなく、自
分自身でしおりを確かめながら早めに準備し、行動することです。さらに、1日の予定や準備するものなどの指示は、
教員が行うのではなく、室長会議で教員が室長(生活班の長)に行い、室長が班員に伝える方法をとりました。室
長は責任をもって指示を伝え、班員も指示を聞き、時間を守って行動することを学びました。その結果、ほとんどのイ
ベントを5分前に始めることができました。急がせることなく時間通りに行えたことで、5日間、事故なく落ち着いた生
活をすることができました。たくさんの楽しい思い出と子供たちの自主性と協調性を大きく成長させることができたセカ
ンドスクールになりました。貴重な体験をこれからの学校生活に生かしていければと思います。
(5年担任一同)
今月の生活目標
7月の行事予定
行
身の回りの整理整頓をしよう
日
曜
事
予
定
1
水 3年(トウモロコシ皮むき体験:給食セン
ター職員来校)【5時間授業】
2
木 都学力調査(5年)<保護者会3・4年>
金 集会委員会発表
4
土
5
日
6
月 <保護者会5・6年>
7
火 <保護者会1・2年>
委員会
作品・プリントなど持ち帰る物が多くなります。ノートや文
ださい。また、ご家庭でも使ったものの片付けや整理整
頓がすすんでできるよう声かけもお願いします。
(生活指導部 堀米)
避難訓練
交通安全教室・自転車教室
2年・学年交流会(5校時)
8
ものをきれいにして夏休みを迎えます。これから文具や
具がそろっているかどうか夏休み中に確かめておいてく
3年・学年交流会(5校時)
3
教室・机・道具箱・ロッカーの中など、お世話になった
6月26日に、交通安全教室・自転車教室を行いました。
水 【4時間授業】
毎年、3年生が自転車教室を行っています。校庭に作っ
研究授業のため、6年3組は5時間授業
たコースを実際に走りながら自転車の安全な乗り方を学
9
木 安全指導日
通級学級つばさ指導終
びました。他の学年は交通安全のビデオを見て、事故に
10
金 合唱団発表
クラブ
あわないようにするにはどうすればいいかを学習しました。
11
土 早朝ラリー
12
日
13
月 地区児童会(6校時)
事故にあわないように気を付けて生活してほしいです。
(生活指導部 堀米)
地区児童会
通級学級つばさ個人面談始
14
火
15
水 【4時間授業】
13日(月)に第2回目の地区児童会が行われま
給食終
研究授業のため、3年1組は5時間授業
16
木 【4時間授業】原爆先生の特別授業(6年)
17
金 【4時間授業】終業式
大掃除
通級学級
す。毎週月曜の朝、水曜の下校時に地区班ごとの登
下校を行っています。1学期の反省と夏休みに各班
で行う地区行事の話し合いを行う予定です。夏休み
は地域の方にお世話になることもたくさんあると思
つばさ個人面談終
18
土
います。住んでいる地域に親しみをもち、楽しく過
19
日
ごせるようにと思っています。今年も有意義な夏休
20
月 海の日
21
火 夏季休業日始
22
水 夏季水泳指導①高・中
23
木 夏季水泳指導②中・低
24
金 夏季水泳指導③高・低
合唱団練習
みが送れるようしっかり話し合ってほしいです。
8月の夏季水泳指導の日程について
3日(月)高・低
日光林間学校事前検診13:30~
4日(火)高・中
(検定日)
25
土 片町文化センターまつり
26
日 片町文化センターまつり
27
月 夏季水泳指導④高・中(検定)合唱団練習
28
火 夏季水泳指導⑤中・低
29
水 夏季水泳指導⑥高・中
30
木 夏季水泳指導⑦中・低
21日(金)高・中
19日(水)高・低
(検定日)
24日(月)中・低
25日(火)高・低
20日(木)中・低※2学期始業式は31日(月)です。
日光林間学校
(6年)
7月28日~30日
31 金 夏季水泳指導⑧高・低
ソフトバレー大会
・・・8月22日(土)
青少年音楽祭(合唱団)・・・8月23日(日)
お知らせ
下校の時間に急激な天候悪化(局地的な豪雨や雷
雨)があった場合、学校で待機させ、状況に応じて
は、メール等でご連絡し引き取りとなる場合もあり
ます。ご承知おきください。