創地共望―立命館大学地域情報研究センター紀要 執筆要領・ Instructions for authors 1. 分量と形式 (words limit and format) 使用言語は日本語または英語とする。論文・研究ノートともに,2 万字以内(注, 文 献 リ ス ト , 図 表 含 ) に 納 め な け れ ば な ら な い 。 ま た , 原 稿 サ イ ズ は A4( 40 行 ×40 字)とする。 Manuscript should be written in English, single spaced on A4 (297 × 210mm) size paper. It should consist of a maximum of 5,000 words including tables, figures, notes and references. 図 表 の 分 量 に つ い て は , 以 下 の よ う に 換 算 す る 。 Tables and figures should be convert into the number of words as below. 2. 1 頁の 4 分の 1=400 字・ 1/4 size of A4 = 100 words 1 頁の 2 分の 1=800 字・ 1/2 size of A4 = 200 words 1 頁=1,600 字・ full size of A4 = 400 words タイトル・要旨・キーワード (title, abstract and keywords) 論 文お よび 研 究ノ ート 等 には , 日本 語お よ び英 語の タ イト ルを 付 ける 。サ ブ タイ ト ル も付 け る こ と がで き る 。Authors should supply a short title (and sub-title) of no more than 50 characters (including spaces). 論文および研究ノート等には,日本語および英語の要旨を付ける。日本語要旨は 600 字以内,英語要旨は 300 語以内とする 。Manuscripts must be accompanied by an abstract of up to 300 words below the title (and sub-title). 論文 およ び研 究ノ ート 等に は, 日本 語お よび 英語 のキ ーワ ード (各 3 つ以 内) を 付ける。A maximum of three keywords should be listed under the abstract. 3. 図表 (tables and figures) 図 表は ,図 と 表の 別に そ れぞ れ に通 し番 号 を打 つ。 著 作権 者の 了 解を 得る こ とな く,他者の図版を転用 してはならない。Tables and figures should be numbered in Arabic numerals in order of appearance in the text. Authors should make the source of them clear. 4. 注 (notes) 注 は , 本 文 中 の 該 当 箇所 の 右 肩 に , 上 付 文 字 に て 1) 2)… , と 通 し 番 号 を 打 つ 。 注自体は,本文の後,文献リストの前にまとめて記載する 。Notes should be listed in a section at the end of the article. References to notes should be numbered consecutively in the main body of the article. 5. 文献リスト (references) 文 献リ スト は ,注 の後 に 記載 す る。 リス ト に挙 げる 文 献は ,和 文 献の 場合 , 著者 の 姓 の 50 音 順 で , 洋 文 献 の 場 合 は 著 者 の 姓 の ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 で 配 置 す る 。 References should be listed in alphabetical order at the very end of the article (below the notes). 書籍 (books) 安田三郎,『社会移動の研究』,東京大学出版会,1971 年 Mills, C. W., White Collar: the American Middle Classes , Oxford University Press, 1956.(=杉政孝訳, 『ホワイトカラー―中流階級の生活探究』,東京創元社,1957 年) Merton, Robert K, Social Theory and Social Structure , New York: Free Press, 1968. 書籍に収録された論文 (articles in books) 富永健一,「社会階層と社会移動へのアプローチ」,富永健一編,『日本の階層構造』,東京 大学出版会,1979 年,3-29 頁 Schwartz, S. H., “Universals in the Content and Structure of Values: Theoretical Advances and Empirical Tests in 20 Countries,” M. Zanna eds., Advances in Experimental Social Psychology , New York: Academic Press, 1992, pp. 1-65. 雑誌論文 (journal articles) 吉川徹, 「『中』意識の静かな変容―階層評価基準の時点間比較分析」, 『社会学評論』,50(2), 1999 年,216-230 頁 Schooler C. and A. Naoi, “The Psychological Effects of Traditional and of Economically Peripheral Job Setting in Japan,” American Journal of Sociology , 94(2), 1988, pp. 335-355. 6. 章タイトル・節タイトル (section/sub-section titles) 本 文 の 章・ 節 の 区 分 は ,以 下 の よ う な 順 と記 号 に よ る も のと す る 。 Authors may show section/subsection titles as below. Ⅰ. 章タイトル (section title) I.1 節タイトル (subsection title) I.2 節タイトル (subsection title) Ⅱ. 章タイトル (section title)
© Copyright 2025 ExpyDoc