担当者自己紹介 政治学 第1回 ガイダンス 研究内容紹介 • 比較憲法、選挙・政治制度論 o日米の選挙制度の比較を中心とし て選挙制度・政治制度について o世界の電子投票の研究 • 情報法 o電子政府、電子投票、プライバシ ー・個人情報保護など法とコンピ ュータ、情報ネットワークがかか わる領域について • 自治体等関係(現職) • 学会関係 o前・日本選挙学会理事、企画委 員 o情報ネットワーク法学会理事 o日本セキュリティ・マネジメン ト学会常任理事 • 詳しくは oウェッブサイト ohttp://home.att.ne.jp/omeg a/yuasa/index.html oブログ ohttp://blog.goo.ne.jp/yuasah 1970 • 公務員試験科目としての政治学の特 徴 • ①暗記中心 → 類型、分類、学者 とキーワード・理論を暗記する • ②出題範囲が広い → 「広く、浅 く」の学習 • ③背景知識が必要 → 世界史、政 治経済の知識が非常に役に立つ • ④試験委員に注意 → 試験にはネ タ本がある(委員の著書に注意) • 一般的出題形式:5問の中から正答を選ぶ o ①理論・思想 • 「学者」と、「その人の主張(キーワード) 」の組み合わせ • 「A(学者)は、A’(キーワード)を主張した 」 • 難化傾向 → 「A(学者)は、著書『A”』 の中で、A’(キーワード)を主張した。それ によれば、A’とは○○○のことである」 o ②制度 • 「各国」と「その国の制度」の組み合わせ • 日、米、英、仏、独、伊が中心 • アメリカやイギリスについては細かい知識が 問われる • • • • • • • • • 青山学院大学法学部公法学科卒業、同大学院法学 研究科公法専攻博士前期課程修了、慶應義塾大学 大学院法学研究科政治学専攻博士課程退学 • 慶應義塾大学講師等をへて、2004年九州国際大学 法学部専任講師、2005年助教授、2007年准教授、 2008年教授、副学長・国際センター長 • 2011年情報セキュリティ大学院大学情報セキュリ ティ研究科教授、2012年学長補佐 • 九州国際大学客員教授、中国・対外経済貿易大学 客員教授、九州大学法学部・大学院システム情報 科学府・統合新領域学府講師、中央大学大学院理 工学研究科講師、愛知学院大学総合政策学部講師、 横浜市立大学総合科学部講師、神奈川工科大学情 報学部講師 o 札幌市 「電子図書館サービスにおけ る図書館連携」研究会座長 o 北九州市 男女共同参画審議会副会長 o 築上町 個人情報保護審議会委員 o 財団法人アジア女性交流研究フォーラ ム 評議員選定委員会委員 o 国立大学法人九州大学 情報セキュリ ティ専門委員会委員 o 財団法人関門海技協会 評議員 4 公務員試験を受ける人へ • 自治体関係(過去) o 下関市 公文書公開審査会委員 o 古賀市 情報公開・個人情報保護運営審議会 委員 ・会長職務代理者 o 福津市 男女共同参画推進審議会委員・会長 o 福津市 情報公開・個人情報保護審査会委員 o 水巻町 個人情報保護審議会委員 o 北九州市 自治基本条例検討委員会委員 o 北九州市 市民カレッジ運営委員会委員 o 北九州市 情報公開審査会会長代理 o 中間市 中間市民図書館のあり方に関する検 討会座長 5 政治学の領域 • 出題範囲 o「理論・思想」と、「制度」に大 別される • 学習法 o過去問重視の学習 o出題の形式や引っかけのパターン を知る o「教科書等 → 問題集 → 復 習 → 問題集」の反復 安倍晋三『美しい国へ』 • わたしは、小さな政府と自立した国民 という考えには賛成だが、やみくもに 小さな政府を求めるのは、結果的に国 をあやうくすると思っている。国民一 人ひとりにたいして温かいまなざしを 失った国には、人は国民としての責任 を感じようとしないからだ。そういう 国民が増えれば、確実に国の基盤はゆ らぐ。 都市 vs. 地方 • 格差社会 o本当か? o都市と地方の格差 o社会階層の固定? • 移動性 o三浦展『下流社会』(光文社新 書) 政治史 政治哲学・政治思想 政治制度論 政治理論 政治過程論 国際政治学 地域研究 関連領域 o行政学、社会心理学、その他 自民党政治(55年体制) • ジョバンニ・サルトーリ「一党優位制」 • 包括政党 • 中央政府による経済活動への積極的関与 ・規制・介入を特色とする「護送船団」 型の経済成長 • 「国土の均衡ある発展」を目標 • 中央政府から地方政府への補助金交付を 主な手段とする中央政府の地域間格差是 正政策 政治を理解するために 参考書 • 山川雄巳『政治学概論』(有斐閣 ) • 久米・川出・古城・田中・真淵『 政治学』(有斐閣) • 『政治学事典』(弘文堂)
© Copyright 2025 ExpyDoc