最初の一歩は手持ち資金の仕分けから Ⅰ 手持ち資金を 4 つに分類 手元にあるお金は、その使用目的によって 4 つに分類することができます。 お金を仕分けして、それぞれに適応した運用用法を考えていきましょう。 1. 生活資金 日常の生活費などに使うためのお金 2. 使用予定資金 住宅購入や子供の教育費など、今後 10 年以内に使う予定のあるお金。 3. 余裕資金 10 年以内に使う予定のないお金 4. 緊急資金 急な出費に備えるためのお金(生活費の 3 ヶ月分~1 年分程度) 手持ち資金を 4 つに分類してみましたが、このなかで1.生活資金 資金 2.使用予定 4.緊急資金 は減らすことのできない守るべきお金です。 3.余裕資金 が投資に回すことも考えられる、積極的に増やしたいお金と言えま す。 Ⅱ 守るお金、増やすお金で運用方法は変わる 前回のコラムでもご紹介しましたが、リターンの大きい金融商品ほどリスクも高く 、大きく利益がでそうな金融商品ほど、大きな損失が生じる可能性も高くなります。 このような、ハイリスク・ハイリターンの金融商品に手持ちのお金すべてを回してし まっては、いざというときに困ってしまいます。 1. 生活資金 2.使用予定資金 4.緊急資金 は減らすことのできない『守るべ きお金』ですから、元本保証がある金融商品に預けておくのが基本と考えられます。 3.余裕資金については、将来のために『増やすお金』として、ご自分のリスク許容度 に見合った投資を検討しても良いのではないでしょうか。 Ⅲ それぞれのお金に合った運用方法 4 つに分類した手持ち資金を、お金の性格別にどのような運用方法が適しているのか確 認してみましょう。 ● 生活資金・緊急資金 生活資金や緊急資金は減らすことができないうえに、いつでも使えるようにして おくことが重要です。 そのため、元本が保証されていて、なおかつ流動性が高い下記のような金融商品 が適しています。 ⇒ 普通預金・貯蓄預金・MRF など ※ MRF とは、マネーリザーブファンド(Money Reserve Fund)の略で、極め て安全性の高い債券を中心に運用しています。申し込み手数料や解約手数料 は一切無料で、いつでも投資ができますし、おろすこともできます。証券会 社に口座を開設する総合口座のイメージです。 ● 使用予定資金 使用することが予定されているような資金については、預貯金よりも高い利回り を目指すことも考慮すると、下記のような金融商品が適しています。 ⇒ 定期預金・個人向け国債・高格付けの社債など ● 余裕資金 余裕資金については、より大きく増やすため、国内や国外の株式・債券など、リ ターンが狙える金融商品への投資を検討することも考えられます。 余裕資金での投資の考えかたについては、次回以降に詳細を記したいと考えてお ります。
© Copyright 2024 ExpyDoc