平成 27年度入学者選抜学力検査問題

平成 27年 度入学者選抜学 力検 査 問題
社
会
1
監督者 の「始め」の合図があるまでは,開 いてはいけません。
2
検査時間は,10時 35分 か ら 11時 20分 までの 45分 間です。
3
大きな問題は全部で 7間 で,表 紙 を除 いて 7ベ ー ジです。
また,別 に解答用紙 が 1枚 あります。
4
監督者の「始め」の合図があ つた ら,す ぐに受検番号を この表紙 と解答用紙
のきめ られた欄に書きなさい。
5
答えは,必 ず解答用紙 のきめ られた欄に書きなさい。
また,特 に指示 の あるもののほかは,各 問 いのア,イ ,ウ ,工 の うちか ら
最 も適当なものをそれぞれ一つ選 んで,そ の記号を解答欄 の (
)の 中に書
き入れなさい。
6「 │
│に 当てはまる語 を書 きなさい」な どの問 いについての答 えは
,
一般 に数字や力タカナな どで書 くもののほかは,で きるだ け漢字 で書 きなさ
い
7
。
゛
監督者の「やめ」の合図があつたら,す くやめて,筆 記用具をおきなさい。
受
検
番
号
1
番
◇ M2(543-9)
次 の 1,
1
2の 問 いに答 えな さい。
次 の(1)か らの までの文 中の
│
│に
当てはまるのは どれか。
(1)赤 道が通 つて い る大陸は,南 アメ リカ大陸 と │
ア
北アメ リカ
イ
アフリカ
ウ
(2)鎌 倉時代 ,将 軍 の補佐役で ある │
│の
南
1大
陸である。
エ
極
オ ー ス トラリア
地位 につ いた北条氏は,次 第 に幕府 の実権 を
握 り政治 を動かすよ うにな つて いつた。
ア
老
中
イ
管
ウ 摂
領
(3)ア ヘ ン戦争 に勝 利 した イギ リスは,清 と │
ア
南
ポ ー ッマス
イ
京
工
政
権
卜条約 を結び,賠 償金 と香港 島 を得 た。
ウ
下
エ
関
労働者が ,人 間 らしい労働条件 で 働 くことがで きるよ うに,
④
執
│
ベ ルサイ ユ
│は
労働 時間や休
日,賃 金 に関す る ことな どについての最低条件 を定 めて い る。
ア
2
イ
労働組合法
労働関係調整法
次 の(1)か ら(4)ま での文 中の
│
│に
ウ
工
労働基準法
男女雇用機会均等法
当てはまる語 を書 きな さい。
(1)三 陸海岸南部な どで見 られ る,の こぎ りの歯 のよ うな入 り組んだ海岸 を
│
1海
岸と
い う。
(2)北 海道 の東 にある
│
│は ,択 捉島,国 後 島,色 丹島,歯 舞群 島か らな り,現 在 ,ロ
シア との間 に領土 問題が存在す る。
(3)主 に縄文時代 の人 々 によつて捨て られた ,貝 が らや動物 の骨な どが堆 積 してできた遺跡 を
│ │と
④
い う。
国や さまざまな集 団 において ,対 立や問題が生 じた場合 に合意 を形成す るための民主的な
意思決定 の あ り方 として ,全 員 の意見 の一致や
│
│の
原理が挙 げ られ る。
次 の 1か ら 4ま での問いに答えな さい。
図
1 (国 土地理 院発行 2万
-1-
5千 分 の 1地 形 図によ り作成)
◇M2(543-10)
1 図 1の ① に示した,■ 地点と▲地点を
結んだア,イ ,ウ ,工 の線は,い ずれも
図中の長さが等しい。■地点 と▲地点の
標高差が最も大きいのはどれか。
2
図 2が 撮影された地点は,図 1の ① の
A,B,C,Dの
どれか。なお,矢 印 は
撮影の向きを示している。
3
図 1の ① と② は同じ地域をあらわした
地形図であり,① は 2007年 ,② は 1988
年に発行 されたものである。① と② を比
図 2
較 して分かるのはどれか。
ア 道路①は,主 に茶畑が広が つていた場所に建設され
た。
イ 道路①の開通により,病 院の東側の道路では交通渋滞
が解消された。
ウ 区画①では,荒 地であつた場所に建物が見られるよう
になつた。
工 区画①にある学校の南側では,畑 であつた場所に新た
に神社が建設された。
4
図 1の ① の② は, 自動車関連工場である。次の(1),(2)の
問いに答えなさい。
(1)図 3の a, bは ,そ れぞれ鉄鋼工場,半 導体工場のい
ずれかの分布図である。文中の
I
,
国
に当てはまる語 と記号 の組み合わ せ として正 しいのは ど
れか。
日本 で は,鉄 鋼 生 産 に必 要 な 大 量 の 原 料 を
,
I
による輸入 に頼 つて いる。鉄鋼 工 場 の
分 布 図 は,こ の 輸 送 手 段 に適 した 立 地 を 示 す
Ⅱ
ア
ウ
図 3 (「 県勢」により作成
である。
I― 船 舶
I― 航空機
)
Ⅱ― a
イ
Ⅱ 一a
工
I― 船 舶
I― 航空機
Ⅱ ―b
Ⅱ ―b
(2)図 4は , 日本 の 自動車 メー カ ー の 国内生産台数 ,海
外生産台数 ,国 内生産台数 に 占める輸 出台数 の割合 の
推 移 を示 した も ので あ る。 図 4か ら,2008年 を境 に
0
30
20
10
2000 02
04
国 内 生産 台 数
(日
-2-
60
50
]剛
外 生産 中心 に大 き く切 りか えた と考 え る ことが で き
70
40
400
200
り,簡 潔 に書 きな さい。
国内生産台数 に 占める
輸 出台数 の割合
1800
1600
1400
1200
1000
800
600
日本の 自動車 メー カー が海外 向け の 自動車 の生産 を海
る。そ の よ うに考 え られ る理 由 を,図 4か ら読 み と
(%)
(万 台 )
06 08 10 12(年
0
)
― 海外 生産 台数
本 自動車 工 業会資料 によ り作成 )
◇M2(543-11)
図 1を 見て ,次 の 1か ら 5ま での 問 いに答 えな さい。
1
図 1の ア,イ ,ウ ,工 はおおよその宗教分
布 を示 して い る。次 の よ うな特徴 をもつ宗教
の分布 は,図 1の ア,イ ,ウ ,工 の どれか。
また,そ の宗教 を何 というか。
聖地に向かって 1日 5回 祈 りをささげ
る。
豚 を使 つた料 理 は 口に しな い。
2 A点 (標 準時子午線 は東経 105度 )が 3月
5
日午前 1時 の時 ,日 本は何 月何 日の何時か。
図 1 (「 ディルケ世界地図 2010年 版」ほかにより作成
午前か午後かを含 めて書 きな さい。
)
3 B湾 周辺 の 国 々 で は,原 油が多 く産 出 され て い る。
B湾 を何 とい うか。
4
図 2は ,中 国 の地域別 の一 人 あた り国内総生産 (2009
年)を 示 して い る。 図 2を 参考 に しなが ら,次 の文 中の
│
│に
圏囲 5000ド ル以上
EI13000ド ル ∼
当てはまる語 を書 きな さ い。
中 国 で は,1970年 代 に 図 2の 0に
│
Eコ
1特
5000ド ル未満
3000ド ル
未満
区を設 けて外国企業 を誘 致 して以来 ,沿 海部 を中心
に一人 あた り国内総生産が高 くな つた。 しか し,沿
図 2 (「 中国情報ハンドブック」により作成
)
海部 と内陸部 との格差が問題 とな つてい る。
5
a, b, c, dい ずれか の地点周辺で多 く見る こ
とができる伝統的な住居である。a, b, c, dの どの地点周辺で
見る ことができるか。また,そ の地点を含む地域の気候の特色を
図 3は ,図 1の
,
気温 と降水量 の面か ら簡潔に書 きなさい。
図3
゛
次 の Aか らDま での文 は,土 地 の所有 をめ くる動 き を,時 代 ごとに簡潔 にま とめた もので あ
る。 これ らを読んで 1か ら 6ま での 問 いに答 えなさ い。
太 閤検地 によ って ,検 地帳 に記 された土地 の所有者が ,そ の石高 に応 じて ,年 貢な どの負担 を義
A
務 づ け られ るよ うにな つた。 これ は,そ の後 の幕府 に も継承 されて い つた。 さ らに,幕 府 は年貢 を
増やす ため◎新 田開発 に も力を注 いだ。
土地 の支配 に,守 護や地頭 な どの武 士が 大 きな影 響 を与 えるよ うにな つた。やがて ,各 地 の有 力
B
な大名 たちが領地 の支配 を強めて い った。 一 方 ,農 村 で は有 力な農 民 を中心 に
とい う
,
自治組織 がつ く られ るよ うにな り,領 主 に対 して
を起 こ し,徳 政令 を要求 す る こ とも
あ つた。
C
⑤地租改正によって,政 府は安定した財源を得ることにな つたが,税 負担の重さから,土 地を手
放す農家が増えた。農地を借りて耕作する小作農が増える一方,一 部の自作農は広大な農地を所有
する地主に成長した。戦後,GHQは 農村を民主化するために,◎ 農地改革を指示した。
班 田収授法が実施 され ,口 分 田か らの収穫 の一 部 を租 として 納 めさせ る制度が始 ま つた。 人 口増
D
加 によ り,口 分 田が不足す る と
法が 出 され ,新 しく開墾 した土地 を永久 に私有す る こ
,
とが認 め られた。そ の後 ,貴 族や寺社な どが 開墾 をすす め,多 くの荘 園が つ くられた。
-3-
◇ M2(543-12)
1 下線部④を積極的に行 つたほか,公 事方御定書で裁判の基準をまとめたり, 目安箱を設置 し
たりするなどの政策を行 つた人物はどれか。
ア
イ
徳川綱吉
I
2 Bの 文 中の
ア
ウ
3
I― 惣
I― 座
ウ 徳川吉宗
水野忠邦
,E
Ⅱ
Ⅱ 一打 ち こわ し
Ⅱ 一打 ち こわ し
工
井伊直弼
I]に 当てはまる語 の組み合わせ として正 しいのは どれか。
イ I― 惣 Ⅱ ―土一揆
工 I― 座 Ⅱ ―土 一 揆
下線部⑤ と同 じ時期 に行われた政策 はどれか。
ア 五街道,東 廻 り・西廻 り航路な どの交通網が整備 されたことで,宿 場町,港 町が発達 した。
日清戦争の賠償金をもとに八幡製鉄所な どが設立されたことで,重 工業が盛 んになつた。
イ
ウ 戦争 の拡大 に伴 い,不 足 した労働力を補 うため,軍 需工場での勤労動員が はじま つた。
工 殖産興業が進め られ,富 岡製糸場が設立されるな ど,製 糸業 の発展が はか られた。
4
下線部◎ について,図 1は 農地改革前後 の 自作農,小 作農 の割合を示 している。 自作農 の割
合 は農地改革 の前後 で どのよ
う に 変 化 した か ,書 き な さ
い。 また,そ のよ うに変化 し
た理 由を,図 2を 参考 に簡潔
そ の他 0.4%
改革前
自作
31.2%
自
乍ん
身
ソ
ま
呑
現
1例
61.9%
改革後
32.49イ
5.1%
0.6%
に書きなさい。
5 Dの 文 中の
Ⅲ
に当
てはまる語 を書きな さい。
6 Aか
□
図 1(「 近代 日本経済史要覧」
により作成)
)
らDの 文 を時代 の古 い順 に並 べ な さい。
略年表 を見て ,次 の 1か ら 5ま での問 いに答 えな さい。
1
図 2 (「 解放の土」により作成
次 の文 は,Aか らBの 間 について 説明 した もので あ
る。文 中 の
│
│に
当てはまる語 は どれか。
1918
1929
1945
1951
第 一次世界大戦後 ,国 際連 盟が設立 され ,ワ シン
トン会議が開かれ るな ど,
│
│を
目指す気運
ア
軍備拡張
1956
1973
1990
が高 ま つた。
イ
ウ 領土拡大
環境保護
で
年代
き
ご
と
第 一 次世界大戦 が終結す る …… A
世界恐慌 がお こる ……………… B
第 二 次世界大戦 が終結す る・……C
日米安全保 障条約 が結 ばれ る … D
日本が国際連合 に加盟す る …… E
石油危機 がお こる…… ………………F
東西 ドイ ツが統 一 され る ……… G
工
国際協調
2 Bを き つか け に,イ ギ リスや フランスな どは,自 国 の経済 を守 るため ブ ロ ック経済政策 を
とつた。 日本や ドイツなども同様 の政策 を %イ
ギリス
とつたが,十 分 に効果をあげることができ
lllllフ
ランス
なか つた。それはなぜか。図か ら読み とれ
イツ
圏
国ド
EIl日 本
ることをもとに,ブ ロック経済のしくみに
も触 れなが ら簡潔 に書 きな さ い。なお
,
「関税」,「 経済圏」の語を用 いること。
図 (「 20世 紀の歴史」ほかにより作成
)
-4-
◇ M2(543-13)
3 Cか
ア
らDの 間には じまった戦争は どれか。
朝鮮戦争
イ
4 Eか らFの 間 に,
ベ トナム戦争
ウ
工
日中戦争
湾岸戦争
日本は急速に経済成長をとげた。 この間の世 の中の動 きについて正 しく述
べているのはどれか。
ア 横浜や神戸を中心に,ラ ンプやガス灯が使用 されるなど,欧 米 の文化が取 り入れ られた。
イ 大衆雑誌が創刊され,ラ ジオ放送が開始されるな ど,文 化 の大衆化が進んだ。
ウ オ リンピック開催 に向けて,東 海道新幹線が開通するなど,高 速交通網が整備された。
エ インターネッ トや衛星放送など情報通信が急速な発達をとげ,グ ローバル化が進んだ。
5
次 の文 は,Gに 関係する国際情勢を説明したものである。文中の
│
│に 当てはまる語
を書きなさい。
1980年 代後 半 ,東 ヨー ロ ッパ 諸 国で民主化 の動 きが 高 まる と,1989年 ,東 西冷戦 の 象
徴で ゃ つた
│
│が
こわ され ,翌 年 には,東 西 ドイツの統 一 が実現 した。
のL2の 問
い
い
さ
略え
な
。
□次
二 つの
次の
文 は,中 学 生が職場体験 で 印象 に残 つた ことを簡潔 にま とめた ものの一 部 で あ
る。 これ を読 んで(1)か ら(6)ま での 問 いに答 えなさ い。
私が職場体験に行 つた駅には,④ 高齢者や障害者の通行の妨げとなる段差がなく,車 い
す対応 のエスカレーター もあり,障 壁を取 り除く
I
化が進んで いました。ユニ
バーサルデザインを取 り入れた幅の広 い自動改札や,⑤ 分別 しやすいように絵記号のつい
たゴミ箱も印象的でした。
私が職場体験 に行 つたスーパーマーケットでは,③ 日本の年中行事である節分に向けた
商品も取 りそろえていて,⑤ 消費者のニーズに応えようとしていることが分かりました。
また,店 の人が,天 候 によつて◎野菜の価格は上がったり下が つたりすると言 つていたの
が印象に残 つています。
(1)文 中の
I
に当てはまる語を書きなさい。
(2)下 線部④に関して,次 の文は社会保険制度 の一つを説明 したものである。この制度は何
か
。
2000年 に始 まった社会保 険制度 で ,40歳 以 上 の全 国民が加入す る。必 要が 生 じた 場合 に
は,身 体 の状 態 の程度 に応 じて ,保 健医療サ ー ビスや福祉サ ー ビスを低負担 で受 け られ る。
(3)下 線部⑤に関して, リサイクルの具体例はどれか。
ア 牛乳 ビンを回収 し,洗 浄・殺菌するなどして,繰 り返 し利用する。
イ 買い物の際にマイバ ッグを持参 して, レジ袋の使用を控える。
ウ ペ ットボ トルを回収 して,資 源 として再生利用する。
工 故障 した時計を修理して,買 い替えずに使用し続 ける。
(4)下 線部③に関して,次 のアか ら工を 1月 から順 に並べた時に 3番 目に当たるのはどれか。
ア 七 タ
イ 七五三
ウ ひな祭 リ
一-
5 -
エ 端午の節句
◇ M2(543-14)
15' 下線部③ に関 して,消 費者が商品の欠陥によつて被害を受けた場合,製 造 した企業は過失
がなくても消費者に対して損害賠償の責任を負
東京都中央卸売市場におけるだいこんの
供給量 と平均価格 (2013年 )
うことを定めた法律は何か。
(t)
下線部◎ に関 して,次 の文は図 1を 読み とり
16000
考え られることをまとめたものである。「平均
価格」と「需要量」の語 を用 いて,
Ⅱ
に
12000
⑥
(円 /1電 )
130
110
8000
7 5 月
当てはまるよ うに簡潔に書きなさい。
2月 と 9月 を比 べ る と,だ い こんの市場
1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011 12(
へ の供給量はほぼ同 じであるが , 9月 の方
が
2
い
Ⅱ
と考 え られる。
申
供給 量
―
平 均価 格
図 1(「 野菜情報総合把握システム」により作成
)
日本の人権保障についてまとめた次の三つの文を読んで,(1)か ら(5)ま での問いに答えなさ
。
日本国憲法 :日 本国憲法は,平 等権,自 由権,社 会権などの④基本的人権を保障 してい
る。また,社 会の変化にともない,憲 法を根拠に⑤新 しい人権も認められるようになつた。
三権分立 :国 の立法権,行 政権,司 法権の三つの権力をそれぞれ別の機関に担当させ,互
いに③抑制 と均衡をはかることで権力の集中を防ぎ,国 民の人権を守 っている。
裁判における人権保障 :裁 判は国民の人権を守るために重要であり,③ 慎重に審理が行わ
れる。刑事裁判においては,◎ 被告人の権利も保障されている。
(1)下 線部④に関して, 日本国憲法は出版物や放送などを国が事前に審査したり,発 表を差 し
止めたりする検閲を禁じている。このことによつて直接保障される基本的人権 はどれか。
ア
環境権
イ
居住 ・移転 の 自由
ウ
生存権
工
表現 の 自由
(2)下 線部⑤ に関 して,次 の文中の │
│に 当てはまる語 として正 しいのはどれか。
患者が医師か ら十分 に説明を受けた上で,治 療方法に同意することを │
│と い う。
これは,新 しい人権 の一つで ある自己決定権を尊重する上で重要である。
プライバ シー
イ
イ ンフ ォー ム ド・ コ ンセ ン ト
ウ マニ フェス ト
エ
ス トライキ
ア
(3)図 2は ,下 線部③ の関係を示
している。法律が 日本国憲法に
違反 していな いか判断する権限
を表 しているのはア,イ ,ウ
工のどれか。
,
図2
(4)下 線部⑤に関して, 日本では裁判所の判決に不服がある場合には,控 訴,上 告することで
同じ事件について 3回 まで裁判を受けることができる。この制度を何というか。
6)下 線部◎に関して,次 の文中の │
│に 当てはまる語を書きなさい。
公正な裁判を保障するために,刑 事被告人には,資 格を持つ │
│を 依頼する権利が
認 め られ て い る。
- 6 -
◇ M2(543-15)
んは,中 学校の社会科のまとめとしての研究課題に,世 界の貧困問題を取り上げることに
匝ヨ Aさ
した。以下はレポー ト作成に向けてまとめた中間メモの一部である。 これを見て, 1か ら 4ま で
の問 いに答えなさい。
《
調べてわかつた こと・考えた こと》
○ 貧困問題 の一つに食料問題がある。栄養が不足 している人 々は,南 アジアや東アジア
,
O
東南アジア,サ ハラ以南のアフリカ,南 アメリカの③発展途上国に多い。
⑤食料問題の背景の一つに,生 産された食料の分配の問題があると思つた。
0 2000年 に開かれた③国連 ミレニ アム・サ ミッ トで,発 展途 上 国 の貧困問題 を解決す
るために,2015年 までに達成する ことを 目指 した八つの開発 目標が示されて いる。
1.貧 困と飢えをな くそう 2。 みんなが小学校に通えるようにしよ う 3.男 女間の平
等 と女性の地位向上を推進 しよ う 4。 子 どもの死亡率を減 らそ う 5。 妊娠・ 出産する
女性 の健康状態を改善 しよ う
とを予防 しよう
6.HⅣ /エ イズ,マ ラリア,そ の他 の病気が広がる こ
7.人 々の生活の向上 と地球環境 の保全を両立させよう 8。
みんなで
協力して世界か ら貧困をな くそ う
八つの開発 目標 の中か ら詳 しく調べ た いこと》
《
なぜ飢えがな くな らないのか
②
なぜ男女平等が進まず,女 性 の地位が低 いままなのか
③
なぜ子 どもの死亡率が高 いのか
④
なぜ貧困 によって環境破壊が引き起 こされるのか
1 下線部④に関して,主 に熱帯・亜熱帯地域の発展途上国に見 られる,特 定の農作物を栽培す
る大規模な農園を何というか。
2
図 1,図 2は Aさ んが下線部⑤を考えた際に見ていた資料である。Aさ んが下線部⑤ のよう
に考えた理由を図 1,図 2か ら読み とり,簡 潔に書きなさい。
実際 の一 人あた りの
世界 の穀物生産量
世界人 口
(2008年 )
22.4億 トン
(2008年 )
世界 の穀物生産量
÷世界人 口
先進 国
発展途 上 国
67.5億 人
332 kg
690 1Kg
243 kg
図 1 (「 農林水産省ホームベージ」などにより作成)
3
穀物利用量 (2008年 )
図 2 (「 FAOホ ームページ」により作成
)
下線部③に関して,発 展途上国などの児童の支援活動を行う国連の機関はどれか。
ア
NGO
イ
UNESCO
ウ
NPO
tt UNICEF
4 Aさ んは,《 八つの開発目標の中から詳 しく調べたいこと》の①から④ について調べ,そ れぞ
れの問題を解決するための取 り組みを一枚ずつカー ドに書き出した。このうち,② を解決する
ための取 り組みとして最も適切なものは,次 のア,イ ,ウ ,工 のどれか。
学校 を建設 し,教 育 を
普及 させ る
医療体制 を整える
ウ
農業 の技術指導 を行 う
エ
-7-
植樹活動 をすす める
◇ M2(543-16)
紺 ”
締
①