第37回磯節全国大会出場申込書

第37回磯節全国大会出場申込書
第37回磯節全国大会実施要項
平成 年 月 日
目
的
日本三大民謡の一つ「磯節」の普及と保存伝承を図るとともに,磯節の発祥
地水戸市,ひたちなか市,大洗町を全国に紹介する。
私は,第37回磯節全国大会に出場したいので,出場料を添えて下記により申込みます。
会
期
今大会より,3部門に分かれますので,①~③までのいずれかに☑を記入してください。
①と③の両方に出場することはできません。
予選会………平成28年2月6日
(土)
・7日
(日)
開場:午前9時、開演:午前9時45分
決戦会………平成28年2月11日
(木・祝)
[建国記念の日]
開場:午前9時、開演:午前10時
会
場
予選会………ひたちなか市文化会館・大ホール
決戦会………茨城県立県民文化センター・大ホール
磯節全国大会会長様
□ ①一般の部(コンクール) □ ②少年少女の部
部門
出場料
(税込)
3,000円
□ ③寿 の 部
1,000円
1,000円
リ
フリガナ
住 所
一般の部
(コンクール)
:平成28年1月4日
(月)
で18歳以上の方
(※80歳以上の方でも一般の部に出場することができます。
)
少年少女の部 :小学生~ 17歳まで
寿の部 :80歳以上の方
参 加 料
一般の部
(コンクール)
:3,000円(記念写真,各種記念品を含む)
少年少女の部 :1,000円(記念写真,各種記念品,決戦会招待券1枚を含む)
寿の部 :1,000円(記念写真,各種記念品,決戦会招待券1枚を含む)
申し込み先
〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38(茨城県三の丸庁舎・1階)
一般社団法人 水戸観光協会 TEL 029-224-0441 FAX 029-224-0442
選考方法
選考方法
①主催者委嘱の審査員により審査をいたします。
②一般の部について
決戦会出場者は,
「一般の部(コンクール)
」予選会出場者の上位30人とし
ます。
(予選会上位100人までは成績を発表します。
)
決戦会出場者の上位10人でさらに決勝戦を行い優勝1人,準優勝1人,第
3位1人,入賞7人を決定します。
③少年少女の部及び寿の部について
予選会の採点結果をもとに上位3名を決定し,決戦会において表彰式を行
い,磯節を披露していただきます。
参加賞及び入賞
①参加者全員に参加賞を贈ります。
②決戦会出場者30人(予定)全員に磯節30人賞を贈ります。
③優勝者には,優勝旗,文部科学大臣賞,茨城県知事賞などを贈ります。
準優勝,第3位,入賞者には,各賞を贈ります。
④特別賞として審査員奨励賞1人(11位)
,審査員特別賞1人(伴奏)を贈
ります。
⑤少年少女の部及び寿の部のそれぞれの上位3名の方に各賞を送ります。
伴
奏
主催者で用意しますが,随伴でも可とします。
前
奏
リ
氏 名
参加資格
ト
1 大正
生年月日 2 昭和 年 月 日生
3 平成 (年齢 歳)
平成28年1月4日
(月)
:期日厳守願います。
キ
参加資格 ①一般の部(コンクール):平成28年1月4日(月)で18歳以上の方
(※80歳以上の方でも一般の部に出場することができます。)
②少年少女の部 :小学生~ 17歳まで
③寿の部 :80歳以上の方
※大会の詳細は実施要項をご覧ください。
申し込み締切日
〒
電 話
団体名
会 名
伴
□必要(主催者伴奏)
※下記のうち必要な伴奏を○で囲んでください
【 三味線 ・ 尺八 ・ 太鼓 ・ はやし 】
奏 ※三味線の本数( 本)≪または尺八の寸法( 尺 寸)≫
〈必ずお読みください〉
唄い出し前の前奏は、下記のとおり省略した形とします。省略しない前奏は
認められませんのでご注意ください。
(予選会のみです)
〔前奏の前の部分を省略して唄に入る磯節〕
□不要(個人で準備)
※予選会当日,伴奏受付後にさらに変更することはできません。
県外在住の方は,出場希望に○をつけてください。
(県外の方のみ)
出場日
●2月6日
(土)
午前・午後 ●2月7日
(日)
午前・午後
少年少女の部及び寿の部に出場する方は,出場希望日がある場合は☑をつけてください。
□2月6日
(土)
□2月7日
(日)
※午前・午後の希望を受けることはできません
予選会受付
午前の出場者 午前9時〜午前9時30分 午後の出場者 午前9時〜正午
出場者は上記時間に本人が受付を済ませてください。
代理受付は認めません。
遅れた場合は失格となります。