自 己負担限度度額 70歳以上の 方

 ⾃自⼰己負担限度度額
Ø  医療療費が⾼高額の場合には、所得⾦金金額の違い(所得区分)によって⾃自⼰己負担する⾦金金額の限度度額が法律律で定められてい
ます。これが⾃自⼰己負担限度度額です。それぞれ⾦金金額の算出⽅方法が決められています。
70歳以上の⽅方
所得区分
⾃自⼰己負担限度度額(外来) 75歳到達⽉月(外来)
現役並み所得者A
(⽉月収28万円以上などの窓⼝口負担3割の⽅方)
44,400円
健康保険 22,200円
後期⾼高齢 22,200円
⼀一般
12,000円
健康保険 6,000円
後期⾼高齢 6,000円
Ⅱ(↓Ⅰ以外の⽅方)
8,000円
健康保険 4,000円
後期⾼高齢 4,000円
Ⅰ(年年⾦金金収⼊入のみの⽅方の場合、年年
⾦金金受給額80万円以下など、総所
得⾦金金額がゼロの⽅方)
8,000円
健康保険 4,000円
後期⾼高齢 4,000円
低所得者
※ 75歳到達⽉月に限り、健康保険制度度と後期⾼高齢者医療療制度度でそれぞれ⾃自⼰己負担限度度額が適⽤用されますが、
個⼈人単位で両制度度のいずれも本来額の2分の1の額が適⽤用されることになります。
ただし、75歳の誕⽣生⽇日がその⽉月の初⽇日の場合は適⽤用されません。
70歳未満の⽅方<平成27年年1⽉月改正>
所得区分
年年収約1,160万円〜~の⽅方
健保:標準報酬⽉月額83万円以上の⽅方
国保:年年間所得(※1)901万円超の⽅方
年年収約770〜~約1,160万円の⽅方
健保:標準報酬⽉月額53万円以上83万円未満の⽅方
国保:年年間所得600万円超901万円以下の⽅方
年年収約370〜~約770万円の⽅方
健保:標準報酬⽉月額28万円以上53万円未満の⽅方
国保:年年間所得210万円超600万円以下の⽅方 〜~年年収約370万円の⽅方
健保:標準報酬⽉月額28万円未満の⽅方
国保:年年間所得210万円以下の⽅方 住⺠民税⾮非課税の⽅方 ひと⽉月あたりの⾃自⼰己負担限度度額 3⽉月以上ご負担
いただいた⽅方(※2) 252,600円 +
(医療療費-842,000円)×1%
140,100円 167,400円 +
(医療療費-558,000円)×1%
93,000円
80,100円 +
(医療療費-267,000円)×1%
44,400円
57,600円
44,400円
35,400円
24,600円
※1 ここでいう「年年間所得」とは、前年年の総所得⾦金金額及び⼭山林林所得⾦金金額並びに株式・⻑⾧長期(短期)譲渡所得⾦金金額等の合計額から
基礎控除(33万円)を控除した額(ただし、雑損失の繰越控除額は控除しない。)のことを指します。
(いわゆる「旧ただし書所得」)
※2 ⾼高額療療養費を申請される⽉月以前の直近12か⽉月の間に⾼高額療療養費の⽀支給を受けた⽉月が3か⽉月以上ある場合は、
4か⽉月⽬目から「多数該当」という扱いになり、⾃自⼰己負担限度度額が軽減されます。