平成24年度 島田市立相賀小学校 1年学級通信 平成24年7月29号 国語『大きなかぶ』(登場人物) 国語は、『大きなかぶ』(物語文)に入っていま す。今回は、“登場人物”を確認します。 【学習問題】『大きなかぶ』の登場人物は誰 ですか。 子どもたちからは、次の意見が出ました。 ●おじいさん ●おばあさん ●孫 ●ネズミ ●大きなかぶ 「おじいさんは出てくるよ。」「おばあさんだって 出てくるよ。」「孫も人間だよ。」「ネズミは動物だ から違うんじゃないかな。」 「かぶは出てくるよ。」 「犬や猫はどうなるの?」と話し合っても結論が 出ません。そこで、「登場人物の特徴が2つあっ たね。」とヒントを出しました。子どもたちは覚 えていました。『煙の汽車』で学習したことを。 ★登場人物とは、人間と同じように ・動く ・話す ことができる。 すると、話し合いが一気に盛り上がりました。 「おじいさんやおばあさんは、動くし話すよ。」 「呼 んできているもん。」「孫だってそうだよ。」「そう すると犬や猫やネズミも登場人物だね。」「動物だ けれど、動くし、話すよ。」「かぶを引っ張るし呼 んできている。」「でも、かぶは、動いたり話した りしないよ。」「そこにあるだけだよ。」「かぶは、 登場人物じゃない。」と納得できました。 6種類の登場人物を見分ける ことができました。学びを深めた1年生です。 【国語の授業の一場面】
© Copyright 2025 ExpyDoc