中 世 夢 原 大 神 楽

じん だい
の役目をしかと再考しておきたい、
と思います。
「彦 舞」
備中神楽
「国譲り」
9月12日(土)
と き 平成27年
午後5時00分~午後11時30分
ところ 井原市美星町
中世夢が原(お祭り広場)
(雨天の場合は、美星中学校体育館)
入場料
500円 ※野外のため上着、敷物を準備してください
指定席(椅子席)1,000円(電話・FAX予約可)
主 催 中世夢が原管理協会
共 催 備中神楽伝承研究会
後 援
協 力
岡山県・井原市・岡山県教育委員会・井原市教育委員会・岡山県神社庁
美星町観光協会・備中西商工会・RSK山陽放送・RNC西日本放送・OHK岡山放送
井原放送・山陽新聞社・読売新聞岡山支局・朝日新聞岡山総局・毎日新聞岡山支局
中国新聞備後本社
備中神楽五十鈴会・美星備中神楽振興会
問い合わせ先 中世夢が原 TEL 0866-87-3914 FAX 0866-87-3944
HP http://www.ibara.ne.jp/̃ts-yume/
おかやま県民文化祭参加
猿田彦舞 と天孫降臨
特別出演
高千穂神楽
第二十回記念
さる だ ひこ
備中神楽でも猿田彦舞は、
おなじみの演目です。
それは、全体の構成上、神代神楽の
おん
神々の先導のような役割に位置づけられていますが、
あらためて「天孫降臨の御ときに
おお くに ぬし
みこと
導きし給う・
・
・
・」
という言いたての文言に注目しなければなりません。大国主の命が主役
くに ゆず
たか まが はら
に に ぎ
みこと
の「国譲り」が成就したあと高天原から統治役として天降る瓊瓊杵の尊を猿田彦が高
千穂の峰に出迎える、
そこに神話の原型があるのです。今回は、
「 天孫降臨」と猿田彦
中世夢 が原大神 楽
~ 高千穂神楽を招いて~
演 目
(備中神楽)
榊 舞(さかきまい) …………………17:00
役指舞(やくざしまい)
白蓋神事(びゃかいしんじ)
導き舞(みちびきまい)
猿田彦舞(さるだひこまい)
解説「彦舞と天孫降臨を考える」……18:20
岩 戸(いわと)………18:40
(高千穂神楽)
[伊勢神楽、手力雄、鈿女、戸取り]
(備中神楽) 国譲り(くにゆずり)……19:30
舞(ひこまい)
(高千穂神楽)彦 (備中神楽) 大蛇退治(おろちたいじ)
終演
…………………………………23:30
中世夢が原大神楽
第20回
(演 目)
榊 舞
役 指 舞
白蓋神事
導 き 舞
猿田彦舞
(舞 手)
(太 鼓)
守屋弘旨
三宅貫也
山室茂幸
秋山 寛
迫本昌臣
藤本直紀
藤本博紀
井口三郎
坂川敏明
妹尾賢治
藤原輝明
坂川敏明
●特別出演「高千穂の夜神楽」
(国指定重要無形民俗文化財)
「高千穂の夜神楽」は、 宮崎県高千穂地方に伝わる神楽で、里ごとに氏神様を神楽宿と呼ばれる民
家にお招きし、夜を徹して奉納する神事です。
11月から翌年2月にかけ集落の例祭日に、秋の実りに
対する感謝と翌年の豊穣を祈願するもので、三十三番の演目が一晩かけて舞われます。その伝承は
遠く、平安末期から鎌倉時代にかけて成立したと言われており、神楽を舞う人の資格は特別になく各
集落ごとに一般の男子により伝承されています。
●解説
岩 戸(伊勢神楽、手力雄、鈿女、戸取り)
「高千穂の夜神楽」
三田井地区神楽保存会
国 譲 り
経津主命
(前) 赤木満夫
武甕槌命
(前) 三宅貫也
大国主命
妹尾賢治
稲背脛命
山室茂幸
事代主命
岡本哲也
経津主命
(後) 藤本直紀
武甕槌命
(後) 森本隆昭
建御名方命
迫本昌臣
渡辺勇人
出演者紹介
● 備中神楽
五十鈴会
旅の文化研究所所長
文化庁文化審議専門委員
東京農大客員教授
五十鈴会・研究会顧問
田邉 聖祐
民俗学者
美星神明社
井原市美星町
神崎 宣武
●備中神楽伝承研究会会員
藤原輝明
秋山 寛
坂川敏明
山室茂幸
妹尾 賢治
坂川 敏明
山室 茂幸
守屋 弘旨
藤原 輝明
赤木 満夫
三宅 貫也
渡辺 勇人
岡本 哲也
秋山 寛
井口 三郎
藤本 博紀
上房社
高梁市川上町
美星神明社
小田郡矢掛町
美栄社
井原市美星町
北山社
小田郡矢掛町
美栄社
高梁市備中町
上房社
高梁市川上町
彦 舞 「高千穂の夜神楽」
三田井地区神楽保存会
大蛇退治
素戔鳴命
(前) 渡辺勇人
足名槌命
三宅貫也
手名槌命
守屋弘旨
稲田姫
井口三郎
松尾明神
佐藤利博
室尾命
藤本博紀
木名玉命
岡本哲也
素戔鳴命
(後) 秋山 寛
大蛇
藤本直紀
井口三郎
迫本昌臣
藤本博紀
神前神事
藤原輝明
岡本哲也
三宅貫也
影 社
総社市総社
美栄社
高梁市玉川町
高梁市玉川町
佐藤 利博
上房社
高梁市川上町
森本 隆昭
美星神明社
小田郡矢掛町
迫本 昌臣
美栄社
高梁市川上町
価格は、13,000円です。
なお、当日会場の予約販売は10,000円です。
詳しくは、中世夢が原までお問い合わせください。
(℡ 0866-87-3914)
美星中学校(雨天会場)
井原市
美星支所
第3駐車場
(星の郷ふれあいセンター)
大神楽の沿革
●平成 7 年9月
●平成10年~平成14年
●平成11年~平成17年
P
美星診療所
星の郷
青空市
中世夢が原(神楽会場)
P
至矢掛
影 社
総社市影
第20回大神楽のDVDを制作・販売します
中世夢が原が満車になり次第、第3駐車場(星の郷
ふれあいセンター)へ誘導いたします。第3駐車場
からは送迎バスをご利用ください。
至小田
影 社
総社市中尾
●客 演
藤本 直紀
駐車場のご案内
文
影 社
総社市原
坂川敏明
田邉聖祐
文
上房社
高梁市川上町
P
ミニFM局開局
当日、大神楽会場にFMラジオをご持参
ください。会場音響設備にプラスして、FM
ラジオ電波で神楽の様子をお送りします。
●平成17年9月
●平成15年~平成17年
●平成16年6月
●平成18年6月
●平成18年9月
●平成19年9月
●平成20年9月
●平成21年9月
●平成22年9月
●平成23年9月
●平成24年9月
●平成25年9月
●平成26年9月
第1回星の郷大神楽
第3回~第7回 テーマ「五行神楽再編」
日韓等文化交流 テーマ「神懸かり・お田植儀礼」
韓 国 公 演 平成11年・12年・14年
夢が原公演 平成13年・15年・16年
日・韓・中国際シンポジウム「田植の儀礼と芸能」
第8回~第10回 テーマ「お田植神楽再編」
備中荒神神楽 国立劇場公演(東京) 3回
備中神楽フランス国立劇場公演(パリ市) 3日間
第11回 テーマ「鬼の舞いくらべ」
第12回 テーマ「姫の舞いくらべ」
第13回 テーマ「出雲との剣舞比較」
第14回 テーマ「五行神楽再再編」
第15回 テーマ「湯立神楽と託宣神楽」
第16回 テーマ「祓いの神楽」
第17回 テーマ「神楽でたどる神話の世界」
(古事記編纂 1,300年)
第18回 テーマ「吉備津の能」再編
第19回 テーマ「剣舞と布舞託宣」