地域内経済循環からひらく地域の未来~グローバル社会における地方創

講演会のご案内
地域内経済循環からひらく地域の未来
~グローバル社会における地方創生戦略~
「地方創生」の取り組みが全国で進むなか、多くの地域が直面しているのは、どのように定住人口と所得の増
加を実現するかという課題です。そのためには、これまでの地域から大都市圏へのヒト・モノ・カネの一方的な流
出を食い止め、地域内に持続性のある良い循環を生み出すこと、またその地域経済への効果を、地域の現場で
も簡単に評価することのできる、ツールづくりが急務です。本講演会では、こういったツールである地域内乗数3
(LM3)の開発と地域の現場での普及にも携わってこられた、英国の独立系シンクタンク、ニュー・エコノミック・フ
ァンデーション(New Economic Foundation)のエリザベス・コックスさんをお招きし、LM3 や地域での活用事例な
どについてご講演いただきます。パネルディスカッションでは、講演内容をふまえ、日本で LM3のようなツール
を適用する際の課題や、グローバル化を続ける社会においても地域内経済循環を進めることの意義等について
議論を深めていく予定です。
日
時: 平成 27 年 10 月 26 日(月)13:30~17:00
場
所: 東京工業大学 Lecture Theatre (大岡山キャンパス西 5 号館 W531 講義室)
主
催: 環境省第Ⅲ期環境経済の政策研究助成プロジェクトチーム
「低炭素・循環・自然共生の環境施策の実施による地域の経済・社会への効果の評価について」
(島根県中山間地域研究センター、東京工業大学、福井大学、諏訪東京理科大学の合同チーム)
東京工業大学グローバルリーダー教育院「人間力基礎第二」
参加費: 無料 定員: 先着 150 名
問合せ・申し込み: 東京工業大学グローバルリーダー教育院事務室([email protected])
申し込み締め切り: 10 月 22 日(木)
プログラム: 日英同時通訳あり
13:30 - 13:45
1. 主催者挨拶
藤山浩(プロジェクト代表、島根県中山間地域研究センター 研究統括監)
重藤さわ子(プロジェクト副代表、東京工業大学グローバルリーダー教育院特任准教授)
13:45 - 15:15
2.講演1 「ニュー・エコノミック・ファンデーションのミッションと取り組み: 地
域経済活性化のための戦略 –地域内乗数 (LM3)」
エリザベス・コックス(ニュー・エコノミック・ファンデーション、英国)
15:15 - 15:30<休憩>
15:30 – 16:00
3.講演 2 「地域経済研究の取り組み状況とプロジェクトが目指すもの」
藤山浩(プロジェクト代表、島根県中山間地域研究センター 研究統括監)
16:00 – 17:00
2.パネルディスカッション 「地域内経済循環からひらく地域の未来」
モデレーター: 藤山浩
◇講師紹介
講演1: エリザベス・コックス(ニュー・エコノミック・ファンデーション、エコノミスト)
ニュー・エコノミック・ファンデーション(New Economic Foundation)は、社会的、経済
的、環境的公正を推し進めるための英国の独立系シンクタンク。ますます非持続的、
不公平、不安定さを増す世界経済を、人々や地球のためになる経済へと変革に導くこ
とを目的として活動している。
エリザベスは、ニュー・エコノミック・ファンデーションの英国や国際的な地域経済発
展事業を率いているほか、国際パートナーシップ構築の責務も担っている。これまで、英国において、地域コミュ
ニティへ富の再投資循環を可能とする、様々な地域経済発展に関するアクションリサーチプログラムや、コミュ
ニティビジネスの支援、さらに地域内乗数3(LM3)にみられるように、その評価や広報手法の開発などに従事し
てきた。最近では、社会的インパクト投資、コミュニティによる再生エネルギープロジェクト、ハイストリート(商店
街)の再発見プロジェクトの支援なども行っている。
講演2: 藤山浩(島根県中山間地域研究センター 研究統括監)
島根県中山間地域研究センター研究統括監、島根県立大学連携大学院教授。博士
(マネジメント)。1959 年、島根県生まれ。1982 年、一橋大学経済学部卒業。2008 年、
広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了。(株)中国・地域づくりセンターな
どを経て、1998 年より島根県中山間地域研究センター勤務、2013 年から現職。著書
『田園回帰1%戦略~地元に人と仕事を取り戻す』(農文協 2015 年)、『地域再生のフロ
ンティアー中国山地から始まる、この国の新しいかたち』(共編著 農文協 2013 年)など。
◇会場案内
東京工業大学 Lecture Theatre
(大岡山キャンパス西 5 号館
W531 講義室)