『道灌びいき 見る・聞く・読む』 2015 年9月~2016 年7月例会活動予定表 ※日時、内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■9月 26 日(土) ■10 月 31 日(土) 史跡見学会「岩槻城とその城下を歩く」(現地ガイド) 史跡見学会「道灌最期の地・伊勢原史跡散歩」(伊勢原ボラン ティアガイド・葛城明彦) 道灌が暗殺された糟谷の館跡、胴塚・首塚、扇谷上杉家居城と推定される丸山城址 などを巡ります。 伊勢原駅~大慈寺~道灌首塚~丸山城址~(バス)~七人塚~洞昌院~ 道灌胴塚~五霊神社~糟谷館跡~(バス)~伊勢原駅 ■11 月 28 日(土) 史跡見学会「井草道灌山と善福寺城址」(葛城明彦) 道灌が豊島攻めを行った際の布陣伝説地、戦勝祈願地、焼き払ったとされる寺院や 豊島氏配下の城跡などを辿ります。 上井草駅~「豊島の兵の隠れ穴」跡~観音山(伝・道灌布陣跡)~西山家~ 井草遺跡~井草池跡(平川水源池)~道灌の切り通し~井草川~道灌橋跡~ 田中家跡(屋号「道灌」の家)~三谷跡~道灌山~幕陣(道灌本陣跡)~ 道灌公園~観泉寺~荻窪八幡神社(道灌戦勝祈願地)・道灌槇~ 続き→ 道灌城山(遠望)~井草八幡神社(道灌戦勝祈願地)~善福寺~ 旧・善福寺伝説地(道灌が焼き払った寺)~善福寺城址(道灌が焼き払った城)~ 善福寺池~遅野井~善福寺池バス停見学会 ■12 月 12 日(土) 講演会「太田道灌状を読む①」 (尾崎孝) ■1月 30 日(土) 講演会「太田道灌状を読む②」 (尾崎孝) ■2月 27 日(土) 講演会「太田道灌状を読む③」 (尾崎孝) ■3月 26 日(土) 史跡見学会「越生道灌ゆかりの地・山吹の里」(葛城明彦) 道灌の父・道真が居住し、一説に〝道灌誕生の地〟とも伝えられる越生の遺跡や 「山吹の里」などを散策します。 越生駅~山吹の里・歴史公園~越生駅~(バス)~ 龍穏寺(道灌像、道灌・道真の墓)~山枝庵~(徒歩・バス)~越生駅 ■4月 23 日(土) 史跡見学会「練馬城址と周辺の村落」(葛城明彦) 道灌が最初に攻撃した豊島方の城・「練馬城」の跡や、道灌が焼き払った村の跡、道 灌布陣伝説地を歩き、最後は資料館で当時の年号が刻まれた板碑などを見学しま す。 豊島園駅~練馬城跡(「としまえん」入口より遠望)~鎌倉みち~ どんぶり坂(=練馬城東の谷)~十一ヶ寺(小野蘭山墓、蕎麦食い地蔵、他)~ 白山神社・大ケヤキ~阿弥陀寺~谷戸集落跡~ 栗山(「練馬」地名発祥伝説地・練馬城出城伝説地)~ トーカン山(太田道灌陣城伝説地)~内田家屋敷林・大ケヤキ~春日神社~ 尾崎遺跡(資料室見学)~練馬城西の谷~豊島園駅 ■5月 28 日(土) 史跡見学会「岡城址と東円寺、朝霞散策」(葛城明彦) 道灌が江戸城と河越城の中継地に築いたとされる「岡城」跡と、道灌が石神井三宝寺 の末寺として建立したと考えられる東円寺を見学し、最後には朝霞市立博物館に入 館します。 朝霞駅~(バス)~岡城址~黒目川~東円寺~柊塚古墳~旧・高橋家住宅~ 代官湧水~朝霞市博物館 ■6月 25 日(土) 講演会「太田道灌状を読む④」(尾崎孝) ■7月 30 日(土) 講演会「太田道灌状を読む⑤」(尾崎孝)
© Copyright 2024 ExpyDoc