「見る・触る」 ~ 虫 ~ - やしの実保育園 トップページ

【2012.5 vol.170】
「見る・触る」
~ 虫 ~
園庭や近くの公園では、どんな虫が見付けられますか?虫への関心が高い子どもたちが「どこにいた?」「飼いた
いね」「餌は何?」と、見つけた後の相談をしている姿は見られますか?今回は虫との出合いに注目し、今後かか
わりがさらに深まることが期待できる事例をご紹介いたします。
刈谷市立重原幼稚園(愛知県刈谷市)
むしむし探検隊してるの
登園を迎えてくれる先生が手に持っているカップには、ダンゴムシが入って
いました。心が動いた A 児は「むしむし探検隊しよう」と保育者を誘います。
楽しそうな姿に誘われて、友達も仲間に入ってきました。たくさん見付けた
ダンゴムシを飼育ケースに入れていましたが…。
「ダンゴムシがグルリンパした」(3歳)
品川区立東五反田保育園(東京都品川区)
なかなか自分ではダンゴムシを触ることができないので、保育者
と一緒にダンゴムシ探しを楽しむ 3 歳児。ある日、
「先生がいなくてもダンゴムシで遊べるといいよね」
「入れ物に入れると中から出ないし…」
「入れ物の端っこなら捕まえられる」
「入れ物に入れて飼えば?」
と話して、先生に飼育ケースを出してもらいました。
ダンゴムシをケースに入れて、飽きることなく覗き込み、
「ダンゴムシがグルリンパした」
<関連事例>実践事例集 vol.9(2012 年 5 月発行予定)
「土を食べとるね」
(5歳)
P8
呉市立波多見保育所(広島県呉市)
4月末、保護者が持って来てくれたカブトムシの幼虫を5歳児が飼いました。
子どもたちがカブトムシを囲んでいる姿から、興味深く観察したり触ったり
していることが伝わってきます。
「土を食べとるね」
「(幼虫は)軟らかいね」
「ウンチしようるよ」
という友達とのやりとりにより、気付いたことや不思議に思ったことを確か
めたいという思いがはっきりしてきます。「科学する心」が育まれる遊びへと
深まることが期待できる場面です。
Copyright 2003-2012
Sony Education Foundation
ソニー教育財団 幼児教育支援プログラム
ウェブマガジン 2012.5. vol.170
「こんな所にもいた」
千代田区立九段幼稚園(東京都千代田区)
金魚の卵を見付けたり、冬眠から覚めたカエルに出合ったりしていた子どもたち。
キャベツやミカンの木に青虫を見つけました。
こんな所にもいた
バスケットのゴール
にも付いていたよ
クスノキの名前の板にも付いてた
何か虫がいる?何だろう?
青虫だ
調べてみる
ぼくにも見せて
チョウチョがいっぱい
何をしているのかな
「オオゴマダラ
産まれた!?」 社会福祉法人石垣福祉会 やしの実保育園(沖縄県石垣市)
日本で最大級の大きさで、当園の位置する沖縄県石垣市の市蝶でもある“オオゴマダラ”の幼虫が育
つホオライカガミの鉢が園庭にあり、園児は青虫から成虫になるまでを自由に見ることができます。
「はらぺこあおむし」の絵本(作:エリック・カール 出版:偕成社)が大好きで、
室内保育に置いて、普段から歌を歌い、幼虫・サナギ・蝶への変化のイメージ
を保育者と一緒に膨らませながら楽しんでいるため、園児たちはみんな蝶が
大好きです。
毎朝の園庭遊びの時間、1~2歳児は保育者が子どもたちの様子を見ながら、
“チョウチョいるよー”と導きつつ一緒に楽しむ姿が見られ、子どもたちは
指を差し、”チョウチョ~”と声を出しながら楽しんでいます。
3 歳児以上になると、自分から幼虫を探し、金色のサナギを発見した時は宝
物を見付けたかの様な表情で保育者に知らせてくれます。
羽化に遭遇した子どもたちは、大興奮しながら友達や保育者に伝え、みんな
で感動的なシーンを楽しむことができます。
10 年ほど前ですが、成虫がどの程度まで飛び立っていくのかを調べたことがあり、地域の方から
「保育園のチョウチョが来ていたよ」と教えていただくことがありました。
とぴっくす
ソニー幼児教育支援プログラム10周年
★10 周年記念講演会の講師と日程と場所が決まりました★
第1回 7月 31 日(火)
場所:新潟
講師:青木清氏(上智大学生命倫理研究所所長)
神長美津子氏 (東京成徳大学子ども学部教授)
コーディネーター:桐原保法氏(公益財団法人ソニー教育財団 副理事長)
第2回 3月 22 日(金)
場所:京都
講師:小泉英明氏(東京大学先端科学技術研究センター・ボードメンバー)
秋田喜代美氏 (東京大学大学院教育学研究科教授)
※詳細は後日ホームページで紹介いたします。
★実践事例集 vol.9<10 周年記念号>5月下旬より配布開始!!★
Copyright 2003-2012
Sony Education Foundation
ソニー教育財団 幼児教育支援プログラム
ウェブマガジン 2012.5 vol.170