文献 85年と95年の比較 85年と95年の比較 85年と95年の比較

2015/8/17
文献
社会階層(2)
機会格差の拡大?
佐藤俊樹著
『不平等社会日本』
中央公論新社
85年と95年の比較
• 85年と95年の比較
社会移動の量
• 不平等社会日本
• 機会格差は拡大したか
85年と95年の比較
戦後になって、増大した
社会移動のパターン
85年と95年の比較
移動はしやすくなっ
たが、機会格差はそ
社会移動の量 のままだった
戦後になって、増大した
“1990年代以降、一部の社会階層については、
機会格差が拡大している”という説が2000年頃
に主張されるようになった
社会移動のパターン
1
2015/8/17
85年と95年の比較
85年と95年の比較
80年代から90年代にかけて、機
会格差にどのような変化があっ
たのかを確認し、その是非を考
える
85年と95年の比較
1985年
1985年
1995年
粗移動率
0.712
0.729
構造移動率
0.279
0.228
循環移動率
0.434
0.501
85年と95年の比較
1995年
粗移動率
0.712
≒
0.729
構造移動率
0.279
>
0.228
循環移動率
0.434
<
0.501
85年と95年の比較
富裕層
社会移動率の問題点
全体の傾向だけを問題にしている
階層ごとに継承のしやすさが異なっているのに、
そのことを考慮していない
85年と95年の比較
富裕層
中間層
貧困層
中間層
貧困層
たとえ、中間層と貧困層で開放性が
高まっても、富裕層の閉鎖性が高か
まれば、それは問題となりうる
2
2015/8/17
85年と95年の比較
富裕層
85年と95年の比較
富裕層
全体の傾向だけでなく、階
層別に開放性を測ることが
必要になる
中間層
貧困層
たとえ、富裕層と中間層で開放性が
高まっても、
中間層
貧困層
85年と95年の比較
専門職
管理職
事務職
販売職
熟練職
半熟練職
非熟練職
農 業
1985年
0.701
0.822
0.786
0.757
0.740
0.785
0.889
0.195
1995年
0.620
0.809
0.923
0.746
0.803
0.920
0.946
0.195
開放性係数の変化(1985年SSMデータ & 1995年SSMデータ)
85年と95年の比較
専門職
管理職
事務職
販売職
熟練職
半熟練職
非熟練職
農 業
1985年
1995年
0.701
0.620
>
0.822
0.809
>
0.786
0.923
0.757
0.746
専門職と管理職は、
0.740
開放性が低下してい 0.803
る
0.785
0.920
0.889
0.946
0.195
0.195
85年と95年の比較
専門職
管理職
事務職
販売職
熟練職
半熟練職
非熟練職
農 業
1985年
0.701
0.822
0.786
0.757
0.740
0.785
0.889
0.195
1995年
0.620
0.809
0.923
0.746
0.803
0.920
0.946
0.195
開放性係数の変化(1985年SSMデータ & 1995年SSMデータ)
85年と95年の比較
職業威信の高い階層
開放性係数の変化(1985年SSMデータ & 1995年SSMデータ)
3
2015/8/17
85年と95年の比較
それ以外の階層
農業を除き、もともと開放性が高く、かつ強
まっている
85年と95年の比較
職業威信の高い階層
・・・
それ以外の階層
・・・
前者に比べて後者の方が圧倒的に数が多
いため、全体としては開放性が増大して
いるようにみえた
不平等社会日本
• 85年と95年の比較
佐藤(2000)による批判
• 不平等社会日本
• 機会格差は拡大したか
不平等社会日本
事務職(20代有名大卒)
事務職(50代高卒)
従来の研究では、社会移動における“年齢の
意味”が十分に考慮されてきていなかった
不平等社会日本
事務職(20代有名大卒)
事務職(50代高卒)
50代では、管理職
に移動している可能
性が高い
4
2015/8/17
不平等社会日本
従業員(創業社長の息子)
従業員(50代)
不平等社会日本
経路依存性
不平等社会日本
従業員(創業社長の息子)
従業員(50代)
50代では、経営者
に移動している可能
性が高い
不平等社会日本
経路依存性
今は同じ職業階層に所属していても、これから辿る
ことになる経路に違いがある
経路の違いは、
経路依存性を考慮しないと、社会移動の開放性を
過大に評価することになる
不平等社会日本
不平等社会日本
• 佐藤(2000)で採られた方法は・・・
• 佐藤(2000)で採られた方法は・・・
若すぎると、将来の
生じると予想される
格差を見落とす
5
2015/8/17
不平等社会日本
不平等社会日本
• 佐藤(2000)で採られた方法は・・・
高齢になると、
40歳時の職業で比較する
不平等社会日本
不平等社会日本
閉鎖性の増大
不平等社会日本
不平等社会日本
戦後生まれになると、W雇上
(専門職・管理職)の閉鎖性だ
けが、急激に増している
6
2015/8/17
不平等社会日本
佐藤(2000)の主張
• 85年と95年の比較
• 不平等社会日本
多くの職業階層について開放性に変化はな
かったが、専門職・管理職については若い世
代で
• 機会格差は拡大したか
機会格差は拡大したか
機会格差は拡大したか
20代・30代
40代・50代
どのような経路を辿ることになるのか、外からは
みえない
経路にどのような違いがあったのか、はっきりと
みえるようになる
機会格差の存在を客観的に捉えることがむずかしい
機会格差は拡大したか
40代・50代
機会格差は拡大したか
佐藤(2000)の含意
しかし、分かったときには、
経路にどのような違いがあったのか、はっきりと
手遅れである(どうしようも
みえるようになる
ない)
機会の不平等を計測することは困難なので、
7
2015/8/17
機会格差は拡大したか
機会格差は拡大したか
佐藤(2000)の含意
佐藤(2000)への批判 (1)
戦後生まれになって上層ホワイトカラーの閉鎖
性が強まったということは、これからさらに強ま
る可能性があることを示唆している
機会格差は拡大したか
機会格差は拡大したか
佐藤(2000)への批判 (1)
佐藤(2000)への批判 (2)
40歳未満(1995年当時)については、仮説の域
にとどまらざるをえない
機会格差は拡大したか
機会格差は拡大したか
佐藤(2000)への批判 (2)
残された課題
機会格差の存在を考慮してもなお、現実の日
本社会には十分な社会移動が存在する
1 2000年代に入っても、佐藤(2000)で指摘さ
れた傾向は続いているのか?
2
次回、検討
8