講習会の代替措置としての e-learning 受講の手順 (Ver.150714) ① 「臨床研究講習会」の受講 「臨床研究に関する倫理指針」が対象とする研究に携わる全ての研究者は、 「臨床 研究等講習会」を受講する必要があります。同講習会は、例年 5 月および 11 月頃 に開講されます(事前案内あり) 。 上記講習会の録画映像による補講を年数回行います。 都合により同講習会の受講が不可能となった場合は、研究倫理に関する 「e-learning」を受講・修了することで、同講習会の受講に代えることができます。 ( 「e-learning」はあくまで代替手段のため、次回の講習会は必ず受講して下さい) 受講歴の有効期間は、受講日から 15 カ月以内です。 新規申請、変更・追加申請ともに、 「研究責任者」、 「実施責任医師」および「連絡 先」欄に記載されている研究者は、 「倫理審査申請システム」で申請する際に受講 歴を入力して下さい。なお、e-learning 修了後一定時間が過ぎている場合は、「倫 理審査申請システム」に受講歴が反映されます。 ② e-learning 受講者登録(必須) 「e-learning」を受講するためには、事前に受講者登録を行う必要があります。 登録の手続きは「医の倫理委員会」事務局にて行います。受講を希望される先生 は、当事務局「 [email protected] 」(担当:山本)まで登録に必要な 下記情報と共にご連絡下さい。 氏名: (漢字)および(英文) 所属: (例=研究科・部局・診療科など) 職位: (例=教授・特定助教・特任研究員など) 職員 ID: (院生の方は学生番号) email アドレス: 登録完了後、当事務局よりログイン用の「ユーザー名」と「パスワード」を配布 いたします。 ( 「ユーザー名」と「パスワード」は初回ログイン後に変更可能です) ③ 「e-learning」受講の流れ 「 医 の 倫 理 委 員 会 」 事 務 局 で は 、 「 CITI Japan 」 と い う 研 究 倫 理 に 関 す る 「e-learning」システムを推奨しております。 まず、下記「CITI Japan」の URL へアクセスして下さい。 (http://www.jusmec.org/defaultjapan.asp?language=japanese) ホーム画面の中段左寄りに「ユーザー名」と「パスワード」の入力欄があります。 当事務局が配布した「ユーザー名」と「パスワード」を入力しログインをして 下さい(下図をご参照下さい) 。 1 講習会の代替措置としての e-learning 受講の手順 (Ver.150714) ログイン後に「受講コース」メニュー(01~10 まで)が表示されます。なお、 研究倫理審査で申請者資格の条件とされているのは、「02_人を対象とした研究: 基盤編, Stage 1」のみです(下図をご参照下さい) 。その他メニュー「01 および 03~12」は任意受講です。 (※ なお、 「01_責任ある研究行為・基盤編, Stage 1」および「07_ 医療リテラシー, Stage1」は、研究者や医療者の行動規範やプロフェッショナリズムに関する科 目です。特に「01_責任ある研究行為・基盤編, Stage 1」は、是非受講することをお薦めします。 ) 2 講習会の代替措置としての e-learning 受講の手順 (Ver.150714) ④ 修了証の発行 メニュー「02_人を対象とした研究:基盤編, Stage 1」の各科目を受講いただき、 科目毎に用意されているクイズの正解率の平均が 8 割を超えると修了証が発行さ れます。なお、研究倫理審査の申請時には、同修了証の「修了年月日」および「Ref」 番号を告知いただくことになります(下図をご参照下さい) 。 本件に関するお問合せ 「医の倫理委員会」事務局(担当:山本) 075-753-4680 [email protected] 3
© Copyright 2024 ExpyDoc