資料のダウンロード - 秋田県総合教育センター

第29回 秋田県教育研究発表会資料 【5日F会場③】
小学生の石に対する興味・関心を高める試み
「石の展覧会」を通じて
由利本荘市立石沢小学校
教諭 田口瑞穂
平成 26 年度日本理科教育学会第 64 回全国大会(愛媛大会)において口頭発表
1
目 的
この研究は,児童の石に対する興味・関心を
高めることを目的として行ったものである。第
1 学年の生活科では「土や砂で遊ぼう」という
単元があり,第 5 学年理科「流水の働き」と,
第 6 学年「土地のつくりと変化」においては,
石に関する学習が設けられている。その間の第
2~4 学年には,土や石に関する学習は行われ
ない。第 5・第 6 学年の学習時には,石や土に
対する関心が低く,学習効果が上がらない児童
が多く見られる。そこで,その間を補い,石に
対する興味・関心を高める学習が必要であると
考えた。1 単元 5 時間を設定して石に関する授
業を行い効果を上げている例 1)があるが,そ
の時間を見いだし難いのが実情である。また,
筆者は「ザ・石ころバトル」2)を提案し効果を
上げることができたが,やはり時間を特設する
必要がある。そこで,より簡便で効果的な方法
を考案することにした。
2 方 法
2014 年に,由利本荘市立石沢小学校全校児
童,76 人を対象に実施した。内容は以下の通
りである。
(1)児童の石に対する意識調査の実施(4 月)
第 2~6 学年の児童を対象に実施した。
(2)展示会の告知(赤い石について)
児童による告知を行った。
(3)石の出品・展示
提出された石は,出品者等の情報を記し
たラベルと共に,理科室前の廊下に展示さ
れた。
(4)表彰
出品者全員に対して,出品証が贈られた。
(5)出品者に対する意識調査の実施
(6)しましまの石の展示会の告知
(7)石の出品・展示と表彰
(8)みどりの石の展示会の告知
(9)石の出品・展示と表彰
(10)児童の石に対する意識調査の実施(7 月)
第 1~6 学年の児童を対象に実施した。
3 結果と考察
赤い石を出品した児童は 25 人(全校児童の
32.9%)で,49 個の石が理科室前の廊下に展示
された。児童たちの展示品に対する意識は高
く,その前を通る児童は,展示されている石を
よく見ていた。
石を出品した児童のうち第 2~6 学年の児童
を対象に,事前と事後のアンケート結果を比較
して,その変容を調べた。
「1 あなたは石が好きですか。①好き,②
少し好き,③どちらでもない,④少しきらい,
⑤きらい」,という設問と選択肢において,①
好きに注目すると,事前に①を選択した児童は
22 人中 10 人であったのに対し,事後では 22
人中 18 人であった。これについて t 検定(両
側)を行ったところ,t(21)=3.92, p =7.78E-04
<.01 となり,1%水準で有意差が認められる。
したがって,「好き」を選択した児童の比率が
高くなったと言える。
4 まとめ
アンケートの検定結果や児童の態度から,石
の展覧会は,児童が石に対する興味・関心を高
めるのに効果があると言える。「ザ・石ころバ
トル」は,場と時間の設定が必要であった。し
かし,石の展覧会は場の設定だけであり,より
簡便で効果的な方法であると言える。
この展覧会により変容した児童のうち,第 6
学年の児童は,理科の学習において,興味・関
心を持って意欲的に石の観察を行っていた。
5 今後の課題
第 5 学年の児童に関してもデータを取り,そ
の効果を検証する必要がある。
参考文献
1) 加藤尚裕・引間和彦(2007)「初歩的な観察
能力を育てる指導の試み-小学校第3学年
特設単元「石をくらべよう」の実践を通し
て-」地学教育,Vol.60,No.32,89-98.
2) 田口瑞穂(2011)「小学生の石に対する興
味・関心を高める指導の試み 「ザ・石こ
ろバトル」を通じて」日本理科教育学会全
国大会要項(61),323.