顔真 と唐時代の書

PRESS RELEASE
東 京 国 立 博 物 館・台 東 区 立 書 道 博 物 館 連 携 企 画
顔真
が
ん
し
ん
け
い
―顔真
没 後1230年 ―
と唐時代の書
Ya n Z h e n q i n g s A r t w o r k s
と
う
a n d C a l l i g r a p h y o f t h e Ta n g D y n a s t y
― T h e 1 2 3 0 t h M e m o r i a l o f Ya n Z h e n q i n g ―
2015年12月1日( 火 )∼2016年1月31日( 日 )
東 京 国 立 博 物 館・台 東 区 立 書 道 博 物 館 連 携 企 画
顔真
が
ん
し
ん
Ya n Z h e n q i n g s A r t w o r k s
け
い
―顔真
没 後1230年 ―
と唐時代 の 書
と
う
a n d C a l l i g r a p h y o f t h e Ta n g D y n a s t y ― T h e 1 2 3 0 t h M e m o r i a l o f Ya n Z h e n q i n g ―
2015年12月1日( 火 )∼2016年1月31日( 日 )
東京国立博物館と台東区立書道博物館との連携企画も、今回で13回目を迎えます。
が んしん けい
今年は、顔真
お うようじ ゅ ん
ぐせ い な ん
ちょす い りょう
と ん こう
の没後1230年にちなみ、欧陽詢、虞世南、褚遂良を加えた唐の四大家の作品や、敦煌出土の
貴重な肉筆古写経など、唐時代の華やかで美しい書を、両館の所蔵品で紹介し、さらに三井記念美術館、京都国
立博物館、大谷大学博物館の名品が彩りを添えます!!
展示総数は、国宝2件・重要文化財6件を含む、全105件!
東京国立博物館で28件、台東区立書道博物館で77件を展示します。
東 京 国 立 博 物 館 東 洋 館8室 T O K Y O
N AT I O N A L M U S E U M
開館時間
9:30∼17:00(入館は閉館の30分前まで) ※12月18日までの金曜日は20:00まで開館。
休館日
月曜日
(ただし1月11日は開館)、1月12日
(火) ※年末年始 12月24日(木)∼1月1日(金・祝)
観覧料
一般 620円(520円) 大学生 410円(310円) ※( )内は20名以上の団体料金
・高校生以下、
および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの
(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)
をご提示ください。
・障がい者とその介護者1名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 ・特別展「始皇帝と大兵馬俑」
(2月21日まで)
は別途観覧料が必要です。
電話 03(5777)8600(ハローダイヤル)
住所
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
ウェブサイト
http://www.tnm.jp/
交通
JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分 ※駐車場はありません
台 東 区 立 書 道 博 物 館 CALLIGRAPHY
MUSEUM
開館時間
9:30∼16:30(入館は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日
(ただし1月11日は開館)、1月12日
(火) ※年末年始 12月28日(月)∼1月4日(月)
観覧料
一般・大学生 500円(300円) 高・中・小学生 250円(150円) ※( )内は20名以上の団体料金
・毎週土曜日は台東区内在住・在学の小・中学生とその引率者の観覧料が無料です。
・障がい者手帳または特定疾患医療受給者証をお持ちの方、及びその介護者は無料です。
主催
(公財)台東区芸術文化財団
電話 03(3872)2645
住所
〒110-0003 東京都台東区根岸2-10-4
ウェブサイト
http://www.taitocity.net/taito/shodou/
交通
JR鶯谷駅北口より徒歩5分
台東区循環バス
「北めぐりん」○22入谷区民館根岸分館(書道博物館)下車 徒歩3分 ※駐車場はありません
会 期 中 、東 京 国 立 博 物 館で書 道 博 物 館の、書 道 博 物 館で東 京 国 立 博 物 館の観 覧 券の半 券をご提 示いただければ 、
それぞれ団 体 割 引 料 金で観 覧できます( 各 種 割 引の併用はできません)。 1
展覧会概要
とう し ん
おうぎし
中国の歴史上、唐時代は王羲之が活躍した東晋時代とともに、書がもっとも高い水準に到達しました。世界的
にも有数の国威を誇った唐時代の書は、栄華を極めた唐文化を象徴するかのように、東晋とは異なる美しさが追
求されました。唐時代に完成された最終書体である楷書がいかに完然であったかは、その後新たな書体が出現し
なかったことからも、容易に理解されるでしょう。
唐の皇帝は王羲之の書を崇拝したため、王羲之の格調高い書風は広く浸透しました。唐の四大家と称される
おうようじゅん
ぐせいなん
ちょすいりょう
がんしんけい
欧陽詢、虞世南、褚遂良、顔真
は、王羲之の書法に基づきながら、唐の洗練された気風を盛り込みました。四
大家によって確立された美しい楷書は、今も多くの人たちに学ばれ続けています。
2015年は、顔真 (709∼785)の没後1230 年にあたります。顔真
は、伝統的な書法に立脚しなが
ら、独特の筆法によって力強く親しみやすい楷書を創出し、行書や草書においても数々の傑作をのこしています。唐
時代の後半には、伝統的な書法から逸脱した書風もあでやかさを競いあい、異彩を放つ名品は枚挙にいとまがあ
りません。
このたび13回目を迎える連携企画では、顔真
と ん こう
をはじめとした唐の名家の拓本や、敦煌から出土した当代随
てんせき
一の写経生による気品高い宮廷写経、民間で書写された典籍の肉筆など、書が最高峰に到達した唐時代の美し
い優品を紹介します。時を同じくして、充実した展示を区内2館で実現、
どうぞお見逃しなく!
関 連イベント
東京国立博物館
台東区立書道博物館
連携講演会「顔真
ギャラリートーク
「顔真
と唐時代の書 ものがたり」
東京国立博物館企画課長 富田淳
と唐時代の書」
日時:12月 8日(火)①11:00∼
台東区立書道博物館主任研究員 鍋島稲子
12月20日(日)②10:00∼、③13:30∼
日時:2016年1月16日(土)13:30∼15:00
1月24日(日)④10:00∼、⑤13:30∼
会場:東京国立博物館 平成館大講堂
会場:台東区立書道博物館
定員:380名(当日先着順)
※事前申込制で各回20名。往復はがきの「往信用裏面」に、郵便番号、住
所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、希望日時を、
「 返信用表面」に郵便番
※事前申込不要。聴講無料、ただし当日の観覧料が必要です。
号、住所、氏名を明記して下記までお申込下さい。1通のはがきで1名・1回
の申込みとなります。聴講無料。
ただし当日の観覧料が必要です。
申込先:〒110-0003台東区根岸2−10-4
台東区立書道博物館 ギャラリートーク係
締 切:①11月27日
(金)、②・③12月9日
(水)、④・⑤1月13日
(水)必着
ギャラリートーク「顔真
ワークショップ「美しい楷書に挑戦!」
と唐時代の書」
東京国立博物館企画課長 富田淳
日 時:12月20日(日)、1月24日(日)
日時:12月8日(火) 14:00∼
いずれも開館時間中随時
会場:東京国立博物館 東洋館8室
会 場:台東区立書道博物館 会議室
※事前申込不要。聴講無料、ただし当日の観覧料が必要です。
参加費:100円(材料費)
2
唐 の 四 大 家 、美しい 楷 書 の 魅 力 は?
躍 動 感 あふ れる
艶 や かさ
理 詰 め の 厳しさ
内 に 込 めた 気 高 さ
おうようじゅん
ぐせいなん
ちょす いりょう
(558∼638)
(596∼658)
欧陽詢
虞世南
(557∼641)
がんしんけい
褚遂良
没 後1230年! 剛 直 な 忠 臣 、顔 真
顔真
伝 統を包み込む
大らかさ
顔真
(709∼785)
の 全 貌 に 迫ります!!
って、
どんな人?
がん
くん こ
が んきん れ い
顔氏は、代々訓詁と書法を家学とする名門の一族で、曽祖父の顔勤礼以来、能書家ぞろいで知られています。
が んしんけい
顔真
あざな
げん そう
せいしん
し ゅ くそ う
だい そう
とくそ う
は字を清臣といい、開元22年(734)、
26歳で進士に及第、唐の玄宗・粛宗・代宗・徳宗に仕えました。
天宝14年(755)に起きた安史の乱に際し、顔真
は多くの肉親を失いながらも、義軍として抵抗し、唐王朝の
りきれつ
危機を救いました。建中4年(783)、今度は李希烈によって反乱が企てられたときにも顔真
が、捕らえられて蔡州(河南省)の龍興寺で殺害されるという悲壮な最期を遂げます。顔真
後に忠臣烈士として尊ばれ、その書は今なお多くの人々に影響を与えつづけています。
顔真
の作品は、
どんな特徴があるの?
顔真
の作品は、歴代能書家の中でも多く残され、その書体もさまざ
まで、楷書、行書、草書のほか、楷書と隷書をおりまぜたもの、篆書・隷
書・草書の混交体なども書いています。
顔真
の本領は楷書にあったといわれ、多くの碑文を楷書で
きごう
揮毫しています。その書風は一碑一面貌といわれるほど、石碑
ごとに表情が異なり、顔真
がえます。顔真
の楷書表現の幅の広さがうか
さんとうえんび
の楷書は蚕頭燕尾といわれ、蚕の頭のよ
うな丸い起筆と、燕の尾のような収筆を特徴とします。
今年は顔真
の没後1230年、両館で選りすぐ
りの 名 品をご紹 介いたします。顔 真
の書 業の
数々をぜひご高覧ください!
3
は敵地に赴きます
77歳のことでした。
東 京 国 立 博 物 館 東 洋 館8室 主 な 展 示 作 品
前期:12月1日(火)∼23日(水)、後期:1月2日(土)∼31日(日)
※期間中、一部展示替えあり
洗練された大人の魅力
重要文化財
欧陽詢筆 化度寺碑
唐・貞観5年(631)
大谷大学博物館蔵(展示期間:12/1∼13)
筆先を効かせたテクニシャン
褚遂良筆 雁塔聖教序
唐・永 4年(653)
東京国立博物館蔵(全期間展示)
伝統に則り、伝統を超える
顔真
筆 千福寺多宝塔碑
唐・天宝11載(752)
東京国立博物館蔵(高島菊次郎氏寄贈)
(全期間展示)
美しさ
★★★★
気高さ
★★★★★
激しさ
★
あどけない素朴さ
褚遂良筆 孟法師碑
唐・貞観16年(642)
三井記念美術館蔵(展示期間:1/2∼31)
艶やかさ ★ ★ ★
構築性
★★★★★
美しさ
★★★★★
気高さ
★★★★
激しさ
★★★
則天武后もビックリ!
大方広仏華厳経巻第八
唐・8世紀 京都国立博物館蔵(展示期間:1/2∼31)
艶やかさ ★ ★ ★ ★ ★
構築性
★★★★
美しさ
★★★★★
気高さ
★★★★
激しさ
★★
おおらかに、ほがらかに
顔真
筆 麻姑仙壇記
唐・大暦6年(771)
東京国立博物館蔵(高島菊次郎氏寄贈)
(全期間展示)
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
重要文化財
★★★★
4
美しさ
★★★
気高さ
★★★★
激しさ
★★
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
★★★★★
美しさ
★★★★★
気高さ
★★★★★
激しさ
★★
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
★★★★
美しさ
★★★
気高さ
★★★
激しさ
★★★★
艶やかさ ★ ★ ★ ★ ★
構築性
★★★★
台東区立書道博物館 主な展示作品
前期:12月1日(火)∼27日(日)、後期:1月5日(火)∼31日(日) ※期間中、一部展示替えあり
ゴシップも凛々しく、力強く
国宝
世説新書巻第六残巻
唐・7世紀 東京国立博物館蔵(展示期間:12/1∼27)
限りなく褚遂良に近い筆
魏栖梧筆 善才寺碑
唐・開元13年(725)
三井記念美術館蔵(展示期間:1/5∼31)
書法を超えた別格の美
顔真
筆 争坐位稿
唐・広徳2年(764)
台東区立書道博物館蔵(全期間展示)
美しさ
★★★★★
気高さ
★★★★
激しさ
★★★
張り詰めた神経、みなぎる気力
欧陽詢筆 九成宮醴泉銘
唐・貞観6年(632)
台東区立書道博物館蔵(全期間展示)
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
★★★★★
美しさ
★★★
気高さ
★★★
激しさ
★★★★
変幻自在の疾走
懐素筆 自叙帖
唐・大暦12年(777)
台東区立書道博物館蔵(全期間展示)
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
★★★★★
美しさ
★★★
気高さ
★★★
激しさ
★★★★★
世界に誇る、稀有の肉筆!
顔真
★★★★★
気高さ
★★★★★
激しさ
★★
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
★★★★★
美しさ
★★★★
気高さ
★★★
激しさ
★★★★★
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
★★
美しさ
★★★
気高さ
★★★
★★★★
激しさ
唐・建中元年(780)
艶やかさ ★ ★ ★ ★ ★
台東区立書道博物館蔵(展示期間:1/5∼31)
★★★
構築性
艶やかさ ★ ★ ★ ★
構築性
筆 自書告身帖
美しさ
★★
5