2015/3/5 © 2015 by TSUJI Tadahiro © 2015 by TSUJI Tadahiro 1.発展途上国の特徴 第1講 (1)先進国の暮らし (テキスト第1章) 欧米 英語を しゃべる 金持ち 経済開発問題へのアプローチ 便利 飽食 安全 とにかく,先進国はどこにあるか 世界地図を見てみよう。 © 2015 by TSUJI Tadahiro © 2015 by TSUJI Tadahiro 先進国での暮らしはどれくらい豊かか? 先進国での暮らしはどれくらい豊かか? ①1人あたりGNI(国民総所得PPP)(2011) US$38,524 (日本:US$35,330) ②初等教育終了率 高所得国:100%,中所得国:94%, 低所得国:68%,世界:( %) ③栄養失調にある乳幼児の割合(5歳未満) 高所得国:2%,中所得国:16%, 低所得国:23%,世界:( %) ⑤幼児死亡率(5歳以下)(2011) 6人(1000人当たり) (日本:3人) ⑥妊婦死亡率 14人(10万人の出生当たり) (日本:5人) ⑦水へのアクセス率 高所得国:100%,上位中所得国:93%, 下位中所得国:87%,低所得国:65% ⑧衛生施設(トイレ)へのアクセス率 高所得国:100%,上位中所得国:73%, 下位中所得国:47%,低所得国:37% (Source) World Bank, World Dev Report 2012; World dataBank (http://databank.worldbank.org) 3 (Source) World Bank, World Dev Report 2012; World dataBank (http://databank.worldbank.org) 4 © 2015 by TSUJI Tadahiro (2)発展途上国の暮らし 飢餓 2 © 2015 by TSUJI Tadahiro (2)発展途上国の暮らし 何カ国あるのだろうか? 内戦 193ヵ国 アフリカ 23ヵ国 (OECD加盟国の一部) 170ヵ国 人口は何人だろうか? 貧しい 馴染み ない 70億人 遠い国 10億人 60億人 次に、途上国の人々の暮らしを見ていこう 5 6 (Source) World Bank, World Dev Report 2012; World dataBank (http://databank.worldbank.org) 1 2015/3/5 © 2015 by TSUJI Tadahiro © 2015 by TSUJI Tadahiro 1.発展途上国の特徴 2.開発問題を扱う学問の特性 (1)これまで学んできた経済学の常識と非常識 <伝統的経済学(新古典派経済学)> (3)発展途上国について学ぶ意義 ・途上国の人口は地球上の人口の大部分を占 める ・先進国と途上国との間には受け入れがたい ほどの経済的格差があるという道義的責任 ・先進国には途上国商品があふれている ↓ 途上国の開発問題は全人類共通の関心事であ るといえる 二大原則 ①希少性原理 ②欲求の非飽和性 ( )を追求 前提条件 ①完全市場(完全情報) ②消費者主権 ③価格の自動調整 ④唯物論的,個人主義的 志向 7 8 © 2015 by TSUJI Tadahiro 2.開発問題を扱う学問の特性 <経済開発論> ・完全情報:情報インフラの未整備,情報統制 →( )は不完全にしか成立しない ・個人主義的志向:経済・社会構造が常に変化 →個人よりも( )の利益を優先 ・価格の自動調整:社会の利益を追求するために ( )の経済活動に対する介入がある ⇓ 学際的アプローチが望ましい。 © 2015 by TSUJI Tadahiro 2.開発問題を扱う学問の特性 (2) 価値の重要性 経済学の研究対象は人間である 価値判断のケース・スタディ ⇓ ①経済的平等の促進は良い 先進国同士:わかり合える ことである 先進国と途上国:認識の隔たり ②国家の独立は望ましいこと である ⇓ 何が( )な真理であるか統一見解を見いだ すことは難しい。 9 10 © 2015 by TSUJI Tadahiro 3.開発とは何か 2.開発問題を扱う学問の特性 すなわち,何が望ましく,何が望ましくないかという 価値判断に大きな違いが発生する。 ⇓ 我々にとって常識的な判断はあくまでも「( )」 であり,「( )」ではない。 この点に留意しないと,開発問題を解決するどころ か,悪化させかねない。 ⇓ 学際的アプローチが求められる理由。 © 2015 by TSUJI Tadahiro (1)開発の一般的定義 ・定義:( )の転換を通じて経済的に豊かになる こと ・指標: ①1人当たりGNI ②産業構造,就労構造の構成比 ・開発=( )という思想が支配的 ・貧困,失業,所得分配などは二次的な重要性しかな いとみなされた。 11 12 2 2015/3/5 © 2015 by TSUJI Tadahiro 3.開発とは何か © 2015 by TSUJI Tadahiro 3.開発とは何か ・急速な工業化は実現したが,多くの人々の所得水準は 向上しなかった。 ・失業問題の解決,所得分配の不平等の改善を通じた, 貧困問題の解決の重要性が認識される。 ⇓ 1970年代に,開発の概念が再定義される。 →経済成長からの( ) 13 (2)多元的な過程である開発の概念 <アマルティア・セン> ・経済成長はそれ自体が目的ではない。 ・問題は,何を持っているかではなく,自分が何者で あり,何者になることができるか,何ができ,何がで きないかである。 ⇓ 開発=( ) 14 © 2015 by TSUJI Tadahiro 3.開発とは何か <マイケル・トダロ> ・生活の糧の確保(The Ability to Meet Basic Needs) →衣食住、安全の確保 ・自尊心(To Be a Person) →自分は他人のための道具ではない ・隷属状態からの解放(To Be Able to Choose) →人々に制約を与えてきた制度や教条主義、無知 から解放されること 15 3
© Copyright 2025 ExpyDoc