重度障害者用意思伝達装置の申請~支給までの流れ

重度障害者用意思伝達装置の申請~支給までの流れ
都道府県・中核都市・政令指定都市
本人(利用者・申請者)
体の異変を訴え
医療機関
市町村
身体障害者更生相談所 福祉事務所・障害福祉窓口
保健所等
協会、各種団体、販売
会社、その他
診察/検査入院等
診断結果
報告
療養生活支援
相談員
特定疾患
療養生活準備
告知
診断書
療養支援
相談
医療費の公費
負担申請等
申請
審査・認定
発行
通院/在宅療養
医療受給
者証
身体・音声の機能
障害が著しい、また
は喪失
身体障害の認定
申請(障害者手帳)
相談
身体障害
者診断書
審査・認定
交付
意思疎通が困難な
状態になってきた
身体障害者手帳を持参
言語障害
身体障害 3 級
者手帳
1級
【協会、団体】
・日本 ALS 協会
03-3234-9155
相談
【展示会:機器説明】
意思伝達を補助する
福祉機器の情報を収
集
0.5~1 ヶ月
1~3 ヶ月
1~4 ヶ月
補装具費支給申請
機器の試用
※使いこなせること
判定立会
原則として 、本人用
に設定された機器と
介護者の同席が必
要。場合により販売
店も同席する。
福祉機器の紹介
・支援制度の説明
・福祉機器の紹介
機器の説明、デモ、試用、給付申請方法などを相談
・国際福祉機器展(東京)
・大阪バリアフリー展(大阪)
・西日本福祉機器展(福岡)
事前に販売店から機器の
カタログと見積書を入手
役所との相談、販売店からの資料請求、
申請書作成、書類審査などで申請書類
が受理されるまでかなり時間を要す。
判定立会用に試用機を借用
販売店等から借用した試用機を使って操作練習をして
更生相談員の判定立会に備える。利用者にもよるが
1~3 ヶ月の期間を要す。
直接判定の場合、更生相談員は判定依頼を受けてから
判定立会日(1 回/週~1 回/月程度)を決める。不適合の
場合、再判定が必要になる。判定後は、審査会を経て決
定通知される。判定立会から決定までは自治体にもよる
が 1~4 か月を要す。
更生相談員が自宅を訪問し、判定を実施
・指定医の意見書
・適合判定
・高知福祉機器展(高知)
申請書類一式
・支給申請書【別紙1】
・身体障害者手帳
・カタログ(販売店)
・見積書(販売店)
・同意書【別紙2】
・(委任状)
・(意見書)
・印鑑
受理
・判定依頼
・意見照会
【常設展示施設】
・東京都障害者IT地域支援センター
・東京都福祉機器総合センター
・名古屋福祉用具プラザ
・兵庫県ふくしのまちづくり研究所
・福祉用具プラザ北九州
【販売店:機器説明・デモ】
・パシフィックサプライ㈱
072-875-8008
直接判定
・ダブル技研㈱
書類判定
046-206-5611
・最寄りの福祉用具取扱店
再判定
にご相談ください
支給合否
不合格
合格
判定書
支給決定
・決定通知書受領
・支給券受領
契約・発注
「償還払い方式(全額支払い後還付請求)」と「代理受領方式(自己負担分のみ)」のいずれかを選択
製作
0.5 ヶ月
納品・設置
出荷