「電気と資格の広場」 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ (3)未知数を使った計算式 重要事項(これを理解します) 1,未知数を求めるテクニックを学びます。 2,根の方程式について学びます。 3,因数分解について学びます。 【 例 題 ( よ く 出 る 問 題 )】 : 2x+3=7 で x の 値 は 、 い く ら か 。( こ の x を 求 め る 事 を 、 未 知 数 x を 求 め る と 言います) 【例題(よく出る問題)の解答】 x=2 【例題(よく出る問題)の模範解答】 まず、両辺から 3 を引きます。 2x+3− 3=7− 3 2x=4 次 に 、両 辺 を 2 で 割 り ま す 。 2x 4 = 2 2 x=2 ゆ え に 、 答 は 、x=2 と な り ま す 。 これがポイント コ ツ 1 、未 知 数 を 求 め る と き は 、未 知 数 を 左 に 、定 数 を 右 に ま と め て 下 さ い 。 コ ツ 2 、 未 知 数 に 掛 け て あ る 係 数 で 、両 辺 を 割 っ て 下 さ い 。 コ ツ 3 、x 2 な ど が あ る 場 合 は 、「 根 の 方 程 式 」か「 因 数 分 解 」を 使 っ て 下 さ い。 -1- 第一種電気工事士受験対策 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ ここまでのことが理解できたでしょうか? それでは、詳しく学習していきましょう。 1,未知数を求めるとは 未 知 数 を 求 め る と 言 う こ と は 、(未 知 数 )=の 式 に す る と 言 う こ と で す 。 例 え ば 、上 の【 例 題( よ く 出 る 問 題 )】の よ う に 、2x+3=7 の 未 知 数 x を 求 め る と 言うことは、 x = 2 にすると言うことになります。 こ の 、未 知 数 を 求 め る た め に 、い ろ ん な テ ク ニ ッ ク が あ り ま す 。 これから、 そのテクニックを以下で解説します。 2,テクニック1、未知数を集めるとは ま ず 、 未 知 数 を 求 め る た め に 真 っ 先 に 行 う こ と は 、左 側 に 未 知 数 を 集 め ま す 。 例えば、 5x+3=2x+6 の 場 合 は 、未 知 数 x を 左 側 に 集 め ま す 。 ど の よ う に 集 め る か と 言 い ま す と 、右 側 に あ る 未 知 数 と 同 じ だ け 未 知 数 を 両 辺から引き算します。 こ の 例 の 場 合 は 、右 側 に あ る 未 知 数 2x と 同 じ だ け 未 知 数 を 両 辺 か ら 引 き 算 し ます。 5x+3− 2x =2x+6− 2x すると、右側の未知数が無くなり 5x+3− 2x =2x+6− 2x 3x+3 = 6 となります。 こ れ が 、テ ク ニ ッ ク 1 で す 。 3 , テ ク ニ ッ ク 2、 定 数 を 集 め る と は テ ク ニ ッ ク 1 の 次 に 行 う こ と は 、定 数 を 右 側 に 集 め ま す 。 ど の よ う に 集 め る か と 言 い ま す と 、左 側 に あ る 定 数 と 同 じ だ け 定 数 を 両 辺 か ら引き算します。 上 の 例 の 場 合 は 、左 側 に あ る 定 数 3 と 同 じ だ け 定 数 を 両 辺 か ら 引 き 算 し ま す 。 3x+3− 3 = 6− 3 すると、左側の定数が無くなり、 1-1-3.doc -2- 「電気と資格の広場」 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ 3x = 3 となります。 これが、テクニック 2 です。 4.テクニック3、未知数の係数を無くすとは テ ク ニ ッ ク 2 の 次 に 行 う こ と は 、未 知 数 に 掛 け て あ る 係 数 を 無 く す こ と で す 。 (係 数 を 無 く す と い う の は 、本 当 は 正 確 で あ り ま せ ん 。 数学的に正確に表現 す れ は 、係 数 を 1 に す る と 言 う こ と で す 。で す が 、 下 の 説 明 を 見 れ ば 、意 味 を 理解できるはずです) ど の よ う に 係 数 を 無 く す か と 言 い ま す と 、未 知 数 に 掛 け て あ る 係 数 を 同 じ だ け両辺に割り算します。 上 の 例 の 場 合 は 、未 知 数 に 掛 け て あ る 係 数 3 と 同 じ 数 で 両 辺 を 割 り 算 し ま す 。 3x 3 = 3 3 すると、左側の係数が無くなり x =1 となります。 これが、テクニック 3 です。 5.根の方程式とは 上 で 説 明 し た テ ク ニ ッ ク 1 ∼ 3 は 、1 次 方 程 式 の 場 合 に 行 う テ ク ニ ッ ク で す 。( 1 次 方 程 式 と は 、3x a =4 な ど で x の 指 数 が 、 a=1 の こ と で す ) し か し 、 2 次 方 程 式 の 場 合 は 、次 の 根 の 方 程 式 を 使 う 方 法 が 万 能 で す 。( 万 能 と 言 う だ け で 、個 別 の 式 で は 、も っ と 良 い 方 法 を 選 択 す る こ と も あ り ま す 。 で す が 、 い ろ ん な 方 法 を 選 択 す る と い う 難 し さ が あ り ま す 。) ま ず 、 根 の 方 程 式 を 示 し ま す と 、次 の よ う に な り ま す 。 ax 2 +bx+c=0 の x は、 x= −b ± b 2 − 4ac 2a となります。この式を根の方程式と言います。 例えは、 x 2 − 5x+6=0 -3- 第一種電気工事士受験対策 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ の場合は、 a=1、 b=− 5、 c=6 と し て 、 根 の 方 程 式 に 代 入 す る と x= = −b ± b 2 − 4ac 2a − ( −5 ) ± ( −5 ) 2 − 4 × 1× 6 2 ×1 5 ± 25 − 24 = 2 5± 1 = 2 5 ±1 = 2 6 4 = または 2 2 = 3または2 となります。 よ っ て 、 x=3 と x=2 の 2 つ が 答 と な り ま す 。 こ の 根 の 方 程 式 を 使 う 方 法 の 良 い 所 は 、何 で も 機 械 的 に 解 く こ と が で き る ことです。 他 の 方 法 で す と 、あ る 程 度 の 知 識 と 経 験 を 必 要 と し ま す 。(で す が 、他 の 方 法 は 、知 識 と 経 験 が あ れ ば 、答 を 出 す の に 早 い 場 合 が あ り ま す ) 今 回 の 例 (x 2 − 5x+6=0)で 、他 の 方 法 を や っ て み ま し ょ う 。 ま ず 、 足 し 算 し て b=− 5 に な り 、 掛 け 算 し て c=6 に な る 数 字 を 考 え ま す 。 − 3 と − 2 が 、 b=− 5 と c=6 に な り ま す 。 − 3+ (− 2)=− 5、 − 3×(− 2)=6 す る と 、 今 回 の 例 (x 2 − 5x+6=0)は 、 x 2 − 5x+6=(x− 3)(x− 2)=0 となります。 す る と 、 答 は 、x=3 と x=2 の 2 つ で あ る こ と が 解 り ま す 。(+ と − の 符 号 は 、 反対になります) こ の 方 法 は 、因 数 分 解 と 言 い ま す 。 す。 因 数 分 解 は 、慣 れ れ ば 、暗 算 で で き ま x を 求 め る の に 、暗 算 で で き る と 言 う こ と で す 。 確 か に 因 数 分 解 は 、慣 れ れ ば 暗 算 で で き 、 早 く 答 を 求 め る こ と が で き ま す が 、慣 れ て 無 い 人 に と っ て は 、「 − 3 と − 2 が 、 − 5 と +6 に な る 」 の を 見 つ け 1-1-3.doc -4- 「電気と資格の広場」 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ る の は 、至 難 の 技 で す 。 慣 れ る ま で は 、「 根 の 方 程 式 」 を 使 い 、 慣 れ た ら 「 因 数 分 解 」 を 使 う よ う にしてください。 【確認問題1】 3x+3=5x− 5 の 式 で 、x に つ い て 解 き な さ い 。 【確認問題1の回答】 x=2 【確認問題1の解説】 まず、両辺から 3 を引き算します。 3x+3− 3=5x− 5− 3 3x=5x− 8 次 に 、両 辺 か ら 5x を 引 き 算 し ま す 。 3x− 5x =5x− 8− 5x − 2x=− 8 次 に 、両 辺 を − 2 で 割 り 算 し ま す 。 −2 x −8 = −2 −2 x=4 となります。 ゆ え に 、 答 は 、x=4 と な り ま す 。 【確認問題2】 x 2 + 7x+ 12=0 の x を「 根 の 方 程 式 」と「 因 数 分 解 」の 2 方 法 で 求 め な さ い 。 【確認問題2の回答】 【確認問題2の解説】 (1)根の方程式による解法 x 2 + 7x+ 12=0 を 根 の 方 程 式 に 代 入 し ま す 。 a=1、 b=7、 c=12 で す か ら 、 -5- 第一種電気工事士受験対策 http://cgi.din.or.jp/~goukaku/ x= −b ± b 2 − 4ac 2a −7 ± 7 2 − 4 ×1× 12 2 ×1 −7 ± 49 − 48 = 2 −7 ± 1 = 2 −7 ± 1 = 2 −6 −8 = または 2 2 = −3または-4 = となります。 (2)因数分解による解法 ま ず 、 足 し 算 し て b=7 に な り 、 掛 け 算 し て c=12 に な る 数 字 を 考 え ま す 。 3 と 4 が 、 b=7 と c=12 に な り ま す 。 3+ 4=7、 3×4=12 す る と 、 今 回 の 例 (x 2 + 7x+ 12=0)は 、 x 2 + 7x+ 12=(x+ 3)(x+ 4)=0 となります。 す る と 、答 は 、x=− 3 と x=− 4 の 2 つ で あ る こ と が 解 り ま す 。(+ と − の 符 号 は 、反 対 に な り ま す ) ゆ え に 、 答 は 、x=− 3 と x=− 4 に な り ま す 。 キーワード 未知数を求める、根の方程式、因数分解、未知数を集める、定数を集める、未 知数の係数を無くす 復習 1 , 未 知 数 を 左 側 に 、定 数 を 右 側 に 集 め ら れ ま す か 。 2 , 未 知 数 の 係 数 は 、無 く す こ と が で き ま す ね 。 3,根の方程式は、覚えましたか。 1-1-3.doc -6-
© Copyright 2025 ExpyDoc