高齢者いきいきライフパートナー 養成研修

高齢者を地域で支え合うための
基礎的な知識や技能を学んでみませんか
高齢者いきいきライフパートナー
養成研修
∼開 催 の お 知 ら せ∼
平成26年介護保険法の改正により、平成29年4月までの間に各市町村で「介護予防・日常生活支援総
合事業」が導入されます。この事業の大きな特徴は、ボランティアやNPO等の多様な主体が行う地域での
支え合い活動が、サービスの仕組みの1つとして位置づけられた点です。
掃除、調理、ゴミ出し、買い物など高齢者の日常生活上の困り事に対して支援をしていくためには、高齢
者に寄り添う気持ちとともに、基礎的な知識や技能も学ぶことが大切です。
「高齢者いきいきライフパートナー養成研修」を受講して、地域での支え合い活動をしてみませんか。
【 開 催 日 程 】
■日時:平成28年3月14日(月)
9時15分∼16時40分
<1日目>
平成28年3月22日(火)
9時30分∼16時30分
<2日目>
平成28年3月28日(月)10時00分∼16時00分
<3日目>
■場所:<1日目>、<2日目>
山梨県自治会館研修室2(甲府市蓬沢 1-15-35)
<3日目> 学校法人伊藤学園 優和福祉専門学校(中巨摩郡昭和町築地新居 374-1)
■定員:45名
※定員を超える申込みがあった場合、受講をお断りする場合もありますが、御了承ください。
■研修内容:訪問による生活援助を行うための一定程度の基礎知識と技能(裏面参照)
■申込方法:申込書(本チラシ裏面)により、3月10日(木)までにFAXで申込み願います。
■受講料:無料。ただし、テキストとして受講者は次の書籍を予め各自で購入していただきます。
◇「介護の基本テキスト
定価
はじめて学ぶ介護」(株式会社日本医療企画発行)
本体 2,400 円+税
※お近くの書店又は発行元からお買い求めください。ただし、書店の場合、納入までに日
数がかかる場合もありますので、お早めにお買い求めください。
<発行元連絡先>
株式会社日本医療企画 電話
03―3256―7495
■修了証書の交付:全課程の修了者には、修了証書を交付します。
研修主催・問い合わせ先:山梨県福祉保健部長寿社会課 認知症・地域支援担当
TEL:055−223−1450 FAX:055−223−1469
研修内容<山梨県高齢者いきいきライフパートナー養成研修>
日程
1
日
目
2
日
目
3
日
目
時間
項目
9:15∼9:30
オリエン
テーション
9:30∼11:30
(120分)
講義
11:30∼11:40
休憩
11:40∼12:30
(50分)
講義
12:30∼13:30
昼食
13:30∼14:10
(40分)
内容等
講師・説明者
〇介護のための基礎知識
・介護に必要な基礎知識
・介護の意味
・優和福祉専門学校 講師
〇介護保険などの制度とサービス①
・介護保険制度の理念
・介護保険制度のしくみとサービスの理解
・山梨県 福祉保健部
長寿社会課 職員
講義
〇介護保険などの制度とサービス②
・高齢者向け福祉サービス
・高齢者虐待の防止と対応
・山梨県 福祉保健部
長寿社会課 職員
14:10∼15:00
(50分)
講義
〇高齢者の病気の基礎知識①
・老化と障害を知る
・日常的な病気の基礎知識
・優和福祉専門学校 講師
15:00∼15:10
休憩
15:10∼16:40
(90分)
講義
〇高齢者の病気の基礎知識②
・高齢者に多い病気の基礎知識
・感染症の理解と予防
・優和福祉専門学校 講師
9:30∼11:00
(90分)
講義
演習
〇認知症の理解(認知症サポーター養成講座)
・山梨県立介護実習普及セン
ター 講師
11:00∼11:10
休憩
11:10∼12:10
(60分)
講義
〇利用者の心を支える①
・高齢者の生活と心理
・高齢者とのコミュニケーション
・優和福祉専門学校 講師
12:10∼13:10
昼食
13:10∼14:20
(70分)
講義
〇利用者の心を支える②
・精神面(心理面)への支援方法
・高齢者の「家族」の理解
・認知症の基礎知識とケア
・優和福祉専門学校 講師
14:20∼14:30
休憩
14:30∼16:30
(120分)
講義、演
習
〇利用者を理解して信頼関係を形成する
・信頼関係を築くために、ロールプレイで相手の気持ちを理解する
・倫理・マナー
・優和福祉専門学校 講師
10:00∼12:00
(120分)
講義、実
技
〇介護技術の基本①
・家事援助(買い物、調理、洗濯、掃除)
・環境整備と福祉用具
・優和福祉専門学校 講師
12:00∼13:00
昼食
〇介護技術の基本②
・シーツ交換
・車いすでの移動介助
・着脱介助
・杖歩行(歩行介助)
・優和福祉専門学校 講師
13:00∼16:00
(180分)
講義、実
技
【参加申込書】
参加者氏名
住所
連絡先
■申込書送付先
TEL
MAIL
FAX
(
)
FAX
(
)
@
055−223−1469 (山梨県福祉保健部長寿社会課 認知症・地域支援担当)