C : y = ax 1 - SUUGAKU.JP

年 番号
1
4
正の実数 a に対して,座標平面上で次の放物線を考える.
氏名
a を正の実数とし ,p を正の有理数とする.座標平面上の 2 つの曲線 y = axp (x > 0) と
y = log x (x > 0) を考える.この 2 つの曲線の共有点が 1 点のみであるとし ,その共有点を
xp
Q とする.以下の問いに答えよ.必要であれば, lim
= 1 を証明なしに用いてよい.
x!1 log x
1 ¡ 4a2
C : y = ax +
4a
2
(1) a および点 Q の x 座標を p を用いて表せ.
a が正の実数全体を動くとき,C の通過する領域を図示せよ.
( 東京大学 2015 )
(2) この 2 つの曲線と x 軸で囲まれる図形を,x 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積を p を
用いて表せ.
(3) (2) で得られる立体の体積が 2¼ になるときの p の値を求めよ.
( 東京大学 2015 )
2
以下の命題 A,B それぞれに対し,その真偽を述べよ.また,真ならば証明を与え,偽ならば反
例を与えよ.
命題 A
命題 B
n3
+ 100 = n 2 が成り立つ.
26
整数 n; m; ` が 5n + 5m + 3` = 1 をみたすならば,10nm + 3m` + 3n` < 0 が成
n が正の整数ならば,
5
数列 fpn g を次のように定める.
p1 = 1;
り立つ.
( 東京大学 2015 )
p2 = 2;
pn+2
p2n+1 + 1
=
pn
(n = 1; 2; 3; Ý)
p2n+1 + p2n + 1
が n によらないことを示せ.
pn+1 pn
(2) すべての n = 2; 3; 4; Ý に対し,pn+1 + pn¡1 を pn のみを使って表せ.
(1)
(3) 数列 fqn g を次のように定める.
3
座標平面上の 2 点 A(¡1; 1),B(1; ¡1) を考える.また,P を座標平面上の点とし,その x 座
q1 = 1;
q2 = 1;
qn+2 = qn+1 + qn
(n = 1; 2; 3; Ý)
標の絶対値は 1 以下であるとする.次の条件 ‘ または ’ をみたす点 P の範囲を図示し,そ
すべての n = 1; 2; 3; Ý に対し,pn = q2n¡1 を示せ.
の面積を求めよ.
( 東京大学 2015 )
‘ 頂点の x 座標の絶対値が 1 以上の 2 次関数のグラフで,点 A,P,B をすべて通るものがある.
’ 点 A,P,B は同一直線上にある.
( 東京大学 2015 )
6
m を 2015 以下の正の整数とする.2015 Cm が偶数となる最小の m を求めよ.
( 東京大学 2015 )
7
` を座標平面上の原点を通り傾きが正の直線とする.さらに,以下の 3 条件 ‘,’,“
で定まる円 C1 ,C2 を考える.
¼
7
; S =
であるとき,tan ® + tan ¯ の値を求めよ.さらに,® 5 ¯ のとき,
4
6
tan ® の値を求めよ.
(2) ® + ¯ =
‘ 円 C1 ,C2 は 2 つの不等式 x = 0,y = 0 で定まる領域に含まれる.
’ 円 C1 ,C2 は直線 ` と同一点で接する.
“ 円 C1 は x 軸と点 (1; 0) で接し,円 C2 は y 軸と接する.
円 C1 の半径を r1 ,円 C2 の半径を r2 とする.8r1 + 9r2 が最小となるような直線 ` の方程式と,
その最小値を求めよ.
( 東京大学 2014 )
( 東京大学 2015 )
8
以下の問いに答えよ.
(1) t を実数の定数とする.実数全体を定義域とする関数 f(x) を
f(x) = ¡2x2 + 8tx ¡ 12x + t3 ¡ 17t2 + 39t ¡ 18
と定める.このとき,関数 f(x) の最大値を t を用いて表せ.
1
(2) (1) の「関数 f(x) の最大値」を g(t) とする.t が t = ¡ p の範囲を動くとき,g(t) の最小
2
値を求めよ.
( 東京大学 2014 )
9
1 辺の長さが 1 の正方形を底面とする四角柱 OABC-DEFG を考える.3 点 P,Q,R を,それぞ
れ辺 AE,辺 BF,辺 CG 上に,4 点 O,P,Q,R が同一平面上にあるようにとる.四角形 OPQR
の面積を S とおく.また,ÎAOP を ®,ÎCOR を ¯ とおく.
(1) S を tan ® と tan ¯ を用いて表せ.
10 u を実数とする.座標平面上の 2 つの放物線
C1 : y = ¡x2 + 1
C2 : y = (x ¡ u)2 + u
を考える.C1 と C2 が共有点をもつような u の値の範囲は,ある実数 a; b により,a 5 u 5 b
と表される.
(1) a; b の値を求めよ.
(2) u が a 5 u 5 b をみたすとき,C1 と C2 の共有点を P1 (x1 ; y1 ),P2 (x2 ; y2 ) とする.ただし,
共有点が 1 点のみのときは,P1 と P2 は一致し,ともにその共有点を表すとする.
2 x1 y 2 ¡ x2 y 1
を u の式で表せ.
(3) (2) で得られる u の式を f(u) とする.定積分
I=
Z
b
a
f(u) du
を求めよ.
( 東京大学 2014 )