JS技術開発情報メール №172 号掲載 ◇ 国際戦略室からのお知らせ ◇ 禁無断転載 ISO の世界 新規業務提案~規格開発のスタート~ 国際戦略室 技術開発情報メール No.169(平成 27 年 12 月)では、ISO/TC275(汚泥の回収、再生利 用、処理及び廃棄)の全体会議への参加報告をしましたが、今回は、ISO 規格の開発プロ セスの入口についてお話ししたいと思います。 ISO の検討スキーム ISO(国際標準化機構, International Organization for Standardization)は、電気・ 電子分野以外の国際規格を開発する組織です。ISO のうち、ある特定の産業やテーマを 対象とする単位を専門委員会(Technical Committee, TC)と呼びます。設立順に番号を 付けますので、TC275 は 275 番目に出来た TC です。 (ちなみに、”TC1”は「ねじ」の専 門委員会です) 。そして、より具体的な特定の分野を規格開発の対象とするため、TC の 下に分科委員会(SC) 、さらに SC の中に作業グループ(WG)が設置されます(SC の 無い TC も有ります) 。 ISO における規格開発の実務は、誰でも出来ます。例えば日本では各業界団体、有識 者が担うことが多いのですが、実際に ISO に日本代表(窓口)として登録しているのは 日本工業標準調査会(Japanese Industrial Standards Committee, JISC)です。JS は TC275 の国内審議団体として国内意見のとりまとめ、TC や WG 事務局との窓口を務め ていますが、これは JISC に承認された上で引受けているものです。 まずは TC へ参加する ISO に登録がある国(正会員)であれば、興味のある TC に参加することができます。 参加の形は主として 2 つあり、1 つは P メンバー(Participating member)、もう一つは O メンバー(Observing member)です。各単語 ”participating”, ”observing” の意味の とおり、P メンバーは「積極的に規格開発に関わろう」 、O メンバーは「意見は言わない けど参加して動向をチェックしよう」というスタンスで参加しています。なお、TC275 に関しては、P メンバーは 19 ヶ国、O メンバーは 11 ヶ国の登録があります(2016 年 2 月現在) 。日本はもちろん P メンバーです。 Copyright©2016 日本下水道事業団技術戦略部 JS技術開発情報メール №172 号掲載 ◇ 国際戦略室からのお知らせ ◇ 禁無断転載 新たな規格開発のスタート ある TC や SC が対象とする特定の産業やテーマ、分野のことを活動範囲(Scope:ス コープ)と呼びます。新たに規格を開発したい場合には、想定するスコープに合致した TC/SC に提案をすることになります。これを新規業務提案(New Work Item Proposal, NP)と呼びます。NP にはその規格開発の意義、規格のレベル、開発期間の予定、規格 の概要などを記載し、当該 TC の P メンバーを対象とした投票(投票期間 3 ヶ月)にか けます。投票の結果、①投票 P メンバーの過半数賛成、かつ②賛成の P メンバーのうち 専門家を会議等に派遣する国が 4 ヶ国以上(P メンバー総数 16 ヶ国以下)または 5 ヶ国 以上(同 17 ヶ国以上) 、を満たせば NP は承認されます。例えば TC275 の場合は、P メ ンバーは 19 ヶ国ですので 5 ヶ国以上の専門家派遣が求められます。 これで、NP が承認されれば、やっと規格開発のスタートラインに立てます。 ・・・と、ここまでで既に ISO の独特の世界にお腹いっぱい・・・ですね。それでは、 規格開発の作業や他の話題についてはまたの機会に。 今回の略語集 ISO(アイ・エス・オー):国際標準化機構 JISC(ジスク):日本工業標準調査会 NP(エヌ・ピー):新規業務提案 O(オー)メンバー P(ピー)メンバー SC(エス・シー):分科委員会 TC(ティー・シー):専門委員会 WG:作業グループ(ワーキンググループ) Copyright©2016 日本下水道事業団技術戦略部
© Copyright 2024 ExpyDoc