第 第 湖西市 健康こさい 21(案) ~湖西市健康増進計画~ 平成 28 年3月 湖 西 -0- 市 章 第 第 < 目 次 章 > 第1章 計画概要 1 計画策定の背景 ··········································· 1 2 計画の位置づけ ··········································· 2 3 基本方針 4 計画の目標 5 計画期間 (計画の要点) ··································· 3 ··············································· 4 ················································· 4 第2章 湖西市のすがた 1 人口動向・統計資料 ······································· 5 第3章 施策の推進 1 計画概要図 ··············································· 10 2 湖西市の主な健康課題 ····································· 11 3 領域別施策*健康管理* ····································· 13 *休養・こころ* ·································· 18 *栄養・食生活*···································· 20 *運動・身体活動* ·································· 23 *歯・口の健康*···································· 25 *たばこ・アルコール* ······························ 27 4 領域目標別評価指標 ······································· 30 第4章 計画の推進・評価 1 計画の推進体制 ··········································· 36 2 計画の進行管理と評価 ····································· 36 第5章 参考資料 1 平成26年度湖西市住民基礎調査結果(抜粋) ················ 37 2 市民ワーキング ············································· 49 3 特定健診研究分析 ··········································· 50 4 用語説明 5 計画策定経過 ············································· 55 6 策定委員名簿 ·············································· 55 ················································· 54 -0- 第 章 第1章 計画概要 1 計画策定の背景 ~湖西市は 健康寿命の延伸 を目指します~ 21世紀の日本社会は、疾病や少子高齢化など急速な高齢社会の進展とともに疾病構造変化 がみられ、更なる健康で暮らすことのできる生活環境づくりが求められています。湖西市の3 大死因である悪性新生物・心疾患・脳血管疾患も日ごろからの生活習慣が大きく関係している といわれ、この生活習慣の改善を図ることによりできる限りの発症予防や重症化予防を行い、 健康寿命を延ばすことが望まれます。 健康は全ての市民の願いです。全ての市民が生涯を通じていきいき過ごすことのできるよう、 『健康寿命の延伸』を大きな目標として、健康増進の総合的推進を図るため、ここに『健康こ さい 21』を策定します。 参考 健康増進法(抄) 抜粋 (国民の責務) 第2条 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自ら の健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。 (国及び地方公共団体の責務) 第3条 国及び地方公共団体は、教育活動及び広報活動を通じた健康の増進に関する正しい知 識の普及、健康の増進に関する情報の収集、整理、分析及び提供並びに研究の推進並びに健康 の増進に係わる人材の養成及び資質の向上を図るとともに、健康増進事業実施者その他の関係 者に対し、必要な技術的援助を与えることに努めなければならない。 (都道府県健康増進計画等) 第8条2項 市町村は、基本方針及び都道府県健康増進計画を勘案して、当該市町村の住民の健 康の増進の推進に関する施策についての計画(以下「市町村健康増進計画」という。 )を定めるよ う努めるものとする。 -1- 第 第 章 2 計画の位置づけ この計画は、健康増進法第8条第2項に規定する市町村健康増進計画であり、国の「健康日 本 21」及び静岡県の「第3次ふじのくに健康増進計画」を勘案して、 【ふれあいあふれる、はつ らつとしたまち】を目指すまちの姿とする「新・湖西市総合計画」を上位計画としています。 H23-H32 計画 -2- 第 章 3 基本方針(計画の要点) (1)自分の健康は自分で守る 市民一人ひとりが、 「自分の健康は自分で守る」を基本とした自ら取り組む健康づくりを目 指します。働きざかりの者の死亡や生活習慣病の発症を防ぐとともに、生活の質(QOL)、生 活の満足度などを含めた健康観を重視し、市民一人ひとりがいきいきと暮らせるまちづくりを 目指します。 (2)ふれあいあふれる、はつらつとしたまちの実現 新湖西市総合計画の「ふれあいあふれる、はつらつとしたまち」をめざすまちの姿とし、健 康寿命の延伸を大きな目標として掲げます。そして新湖西市総合計画の重点項目を見定め、6 領 域(健康管理/休養・こころ/栄養・食生活/運動・身体活動/歯・口の健康/たばこ・アルコ ール)に分け、領域ごとの健康目標を定め推進します。 (3)地域包括ケアシステム構築と連携 少子高齢社会の中、高齢化が一段と進む2025年を見据え、高齢者が住み慣れた地域で生 活を継続できるように、介護・医療・生活支援・介護予防・住まい及び自立した生活の支援が 包括的に確保される体制を構築していくため、予防・健康づくりの側面から他課と連携し、構 築を推進します。 参考 図出典:厚生労働省平成 25 年 12 月 20 日介護保険部会概要資料 庁内連携例 連携の参考例図 医療や介護も視野 に入れ協働して包 括的に健康づくり を推進 -3- 第 第 章 4 計画の目標 大目標 湖西市民の 健康寿命の延伸 中目標 ①生活習慣病の予防と重症化予防 ②生活習慣の改善 ③健康づくりの環境整備 小目標 各領域ごとの目標 健康で自立した生活を送れる『健康寿命の延伸』は全ての年代においての共通した 願いです。 平均寿命が延伸する現在、疾病予防・健康増進・介護予防により平均寿命と健康寿 命との差を短縮することができれば、湖西市民個人個人の QOL(生活の質)の向上 につながります。 健康寿命を延ばすための中目標を設定し、各領域ごとに中目標を考慮した小目標を たて、湖西市は積極的な健康政策に取り組むとともに、地道な健康づくりをすすめて いきます。 ※健康寿命 日常的に介護を必要としない自立した生活ができる生存期間(厚生労働省) 5 計画期間 この計画期間は、平成28年度(2016)から平成35年度(2023)までの8年計画と します。また、平成32年度新湖西市総合計画改定時に、指標等の整合性を図ります。 -4- 第 章 第2章 湖西市の姿 1 人口動向・統計資料 (1)人口・世帯数の推移 世帯数 人 資料データ:湖西市住民基本台帳(各 3 月 31 現在) (2)階級別人口構成比(総人口比) 90歳以上 164 487 男性(31,370人) 590 85~89歳 80~84歳 828 1,228 1,261 75~79歳 1,756 女性(30,000人) 870 1,379 70~74歳 2,254 2,134 1,841 1,820 65~69歳 2,167 60~64歳 2,151 55~59歳 1,907 1,746 50~54歳 2,322 2,563 1,668 45~49歳 1,936 40~44歳 2,346 2,053 1,992 2,294 35~39歳 1,971 30~34歳 1,707 25~29歳 1,702 1,510 1,589 20~24歳 1,368 15~19歳 1,437 10~14歳 1,375 1,319 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 1,533 1,522 5~9歳 1,324 0~4歳 500 0 (人) ○人口構成では、20 歳以下の人口が少ない様子 1,256 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 資料データ:湖西市住民基本台帳(H26.9.30 現在) 図出典:湖西市高齢者プランより がわかります。 -5- 第 第 章 (3)出生と死亡の推移 600 550 500 450 400 350 H22 H23 H24 H25 出生 H26 死亡 資料データ:湖西市住民基本台帳(各 3 月末現在) 出生数は減少傾向にあります。 (4)人口・高齢化率の推移 80,000 30% 70,000 60,000 22.0% 21.1% 20.7% 22.8% 24.1% 25.0% ○高齢化率は年々増 25% 加している様子がわ 20% 50,000 40,000 かります。 15% 30,000 ○下記図にて地区別 10% の人口の様子がわか 20,000 り、高齢化率は新所が 5% 10,000 0 最も高く、鷲津が最も 0% H22 H23 0~14歳 H24 15~64歳 H25 H26 65歳以上 低いことがわかりま H27 す。 高齢化率 資料データ:湖西市住民基本台帳(各 10 月 1 日現在) (5)地区別 人口と高齢化率 18,000 40% 16,000 33.6% 14,000 35% 32.8% 27.4% 12,000 28.1% 30% 26.3% 10,000 25% 21.5% 20.5% 20% 8,000 15% 6,000 4,000 10% 2,000 5% 0 0% 鷲津 白須賀 新所 人口 岡崎 65歳以上人口 入出 知波田 新居 高齢化率 資料データ:湖西市住民基本台帳(H27.6.30 現在) -6- 第 章 (6)平均寿命と健康寿命 図出典、資料データ:厚生労働省『健康日本 21(第二次)の概要』より 参考 ○日本の健康寿命と平均寿命の差は 平成22年 静岡県の平均寿命と健康寿命の差 60歳 70歳 80歳 男性 9.02 年、女性 12.40 年ありま 90歳 す。 ※この差が介護等で日常生活に制限 を受ける期間です。 ※健康寿命を延ばすことで、自立し制 限を受けずに生活できる期間が長く なります。 80 男 71.68 8.32 年 ○H22 では静岡県は男性 8.32 年女性 86.2 女 10.88 年と国の平均より短く自立期 75.32 10.88 年 平均寿命 間が長いことがわかります。 健康寿命 *湖西市平均寿命(H22 年) 平均寿命資料データ:厚生労働省生命表 健康寿命資料データ:厚生労働省科学研究班による H22 都道府県別健康寿 男 80.0 歳 女 85.9 歳 命 参考 健康寿命ランキング 全体(男性・女性) (2013) 男性 全国 71.19 歳 女性 全国 74.21 歳 1位 山梨県 74.19 歳 1位 山梨県 72.52 歳 1位 山梨県 75.78 歳 2位 静岡県 73.90 歳 2位 沖縄県 72.14 歳 2位 静岡県 75.61 歳 3位 宮崎県 73.67 歳 3位 静岡県 72.13 歳 3位 秋田県 75.43 歳 4位 福井県 73.58 歳 4位 石川県 72.02 歳 4位 宮崎県 75.37 歳 5位 群馬県 73.48 歳 5位 宮城県 71.99 歳 5位 群馬県 75.27 歳 資料データ:厚生労働省科学研究班による H25 都道府県別健康寿命※男女計は県独 -7- 自 第 第 章 (7)湖西市の死因年次推移 ○悪性新生 物が過去 5 年間死因 1 位となって います。 ○老衰での 死亡が微増 しているこ とがわかり ます。 資料データ:人口動態統計 (8)湖西市の死因(平成25年) 資料データ:人口動態統計 (9)平成25年 湖西市男女別死因 第1位 部位1位 湖 男 西 市 静 女 男 岡 県 女 部位 2 位 胃 胃 胃 肺 心疾患 脳血管 疾患 肺炎 老衰 心疾患 老衰 脳血管 疾患 肺炎 心疾患 脳血管 疾患 肺炎 老衰 心疾患 老衰 脳血管 肺炎 大腸 悪性新生物 大腸 第5位 乳・肺 悪性新生物 肺 第4位 大腸・膵 悪性新生物 胆 第3位 部位3位 悪性新生物 肺 第2位 膵 疾患 資料データ:人口動態統計 -8- 第 章 (10)介護要因(介護が必要になった主な原因構成割合) ○介護が必要になる要 因として、脳血管疾患・ 認知症が多いことがわ かります。 資料データ:平成22年国民生活基礎調査 (11)湖西市介護保険2号保険者(40 歳から 64 歳)の介護要因 ○40 歳から 64 歳 までの若い年代 の介護要因とし て、脳血管疾患と がんが多いこと がわかります。 資料データ:湖西市長寿介護課 -9- 第 第 第3章 施策の推進 1 計画概要図 - 10 - 章 第 章 2 湖西市の主な健康課題 静岡県は全国的にも健康寿命が比較的長いといわれる健康長寿の県です。 しかしながら、湖西市は各種有病率が高い傾向にあります。 (1) 高血圧該当者と予備群が男女とも多く、これに起因する死亡疾患や介護要因が多い傾向に あり、改善する必要があります。 ※根拠データ P9~統計資料、P14 高血圧データマップ参考 (2) 特定健診データ分析にて、各種有病率が県全体と比べ高い傾向があり、改善する必要があ ります。 ・ 男性では、高血圧症 の有病率が高いです。 ・ 女性では、高血圧症・糖尿病・肥満・メタボリック・脂質異常症の有病率が高いです。 ・ 尿蛋白ハイリスク者割合が、男女共に非常に高いです。 ※P16 結果一覧掲載 ※有望率の高さは県平均との比較であり、割合の大小とは異なります (3) 肥満・体重増加の割合が目立ち、適正体重に関する知識の普及や適正体重の維持を進める 必要があります。 体重増加は、上記(2)の各種有病率出現に有意差があり且つ強い関連があるということが研究 分析でわかりました。 ※P37 第 5 章-3 にて研究分析掲載 (4) 特に脳内出血含む脳血管疾患と、腎不全の標準化死亡比が国や県と比較し有意に多い傾向 があり、予防のための対応が必要です。 ・ これら疾患は、高血圧との関連が強いといわれており、血圧管理や適正血圧維持への対応が大 切だと言われています。 ※根拠データ P15 参考 (5) 生活習慣において課題がある人が多く、運動や食事等各領域で望ましい生活習慣の定着を 進める必要があります。 ・ 若い年代の 運動習慣のある割合 が低いです。 ・ 若い年代の 塩分摂取、脂質摂取に気をつけている割合 が低いです。 ※領域別 P22、湖西市住民基礎調査 P36~アンケート抜粋参考 - 11 - 第 第 章 3 領域別施策 見方 領域別施策 ■ 以降ページの見方 解説 現状(領域ごと) 6領域ごとの現状や主要数値を掲載 目標につながる現状・統計を記載 ■ 小目標 (領域ごと) ※目標に対する指標は、別一覧に掲載 ■施策・取り組み・対策(領域ごと) 健康増進課だけでなく、関係団体・関係課での取り組みも掲載 個人・家族 で取り組むこと 地域・団体 で取り組むこと - 12 - 市 で取り組むこと 第 章 領域別施策 *健康管理* <現状> ●市町村別 全特定健診標準化該当比データマップ 女 男 湖西 該当比 103.8 有意に多い 高 湖西 該当比 106.9 有意に多い 血 圧 糖 湖西 該当比 99.4 有意でないが少 ない 湖西 該当比 118.3 有意に多い 尿 病 資料 図 :静岡県総合健康センター 平成25年度特定健診・特定保健指導に係る健診等データ報告 ●全特定健診 尿蛋白ハイリスク者該当割合比較(H25) 10% 8% 6% ○尿蛋白のハイリスク者は 湖西市 男女とも大きく県平均を上 静岡県 湖西市 8.0% 回っています。また、下記表 静岡県 4.5% 4% より 100 が基準の標準化該当 湖西市 5.0% 静岡県 2.3% 2% 比が男 178、女 212 と該当者 の多さが目立ちます。 0% 男 女 資料データ:静岡県総合健康センター 西部健康福祉センター - 13 - 第 第 章 ●全特定健診 尿蛋白ハイリスク者年齢階級別比較(H25) 資料データ 図:静岡県総合健康センター 西部健康福祉センター ○尿蛋白のハイリスク者を年代別でみても、全年代とも県平均より非常にハイリスク者が多く、若 い年代(40 台前半)からハイリスク所見率が多い特徴があります。 ●平成25年度 全特定健診・特定保健指導にかかる健診結果割合データ抜粋一覧 記号は標準化該当比の傾向 ◎:有意に低い ○:低いが有意でない △:高いが有意でない ×:有意に高い ○県との比較表にて×の有意 に高い項目が目立ちます。 高血圧と尿蛋白ハイリスク については男女ともに高い項 目です。 資料データ:静岡県総合健康センター 西部健康福祉センター <血圧>有病者:収縮期 140mmHg 以上、or 拡張期 90mmHg、or 服薬あり、 ハイリスク者:収縮期 160mmHg、or 拡張期 100mmHg 以上 <脂質>有病者:中性脂肪 150mg/dl、or HDL コレステロール 40mg/dl 未満、LDL コレステロール 140mg/dl 以上、or 服薬あり、 ハイリスク者:LDL コレステロール 180mg/dl、or 中性脂肪 1000mg/dl 以上 <血糖>有病者:空腹時血糖 126mg/dl 以上、or HbA1c6.5%以上、or 服薬あり、 ハイリスク者:空腹時血糖 126mg/dl 以上、or HbA1c6.5%以上 <尿蛋白>ハイリスク者:+ or ++ or +++ - 14 - 第 章 ●平成21年から平成25年死因分類別死亡(SMR)分析 対国SMR 総数 自殺 200 男 不慮の事故 腎不全 92.4 湖西市男性 直腸S状結腸移行部及び 直腸の悪性新生物 87.4 0 肝及び肝内胆管の悪性 新生物 56.8 90.8 93.1 気管、気管支及び肺の 悪性新生物 45.6 82.4 *腎不全 145.1 110.0 67.9 の死亡が県や国に 比べて多いことが 結腸の悪性新生物 70.1 脳梗塞 脳内出血 対県SMR 100 130.3 50 119.0 肺炎 *胃悪性新生物 胃の悪性新生物 150 95.2 91.2 90.8 87.3 100 93.9 老衰 *脳内出血 悪性新生物 前立腺の悪性新生物 104.2 105.5 脳血管疾患 糖尿病 急性心筋梗塞 循環器系の疾患 心疾患(高血圧性を除 く) わかります。 対国SMR 総数 自殺 200 女 湖西市女性 *脳内出血 悪性新生物 対県SMR 胃の悪性新生物 117.6 150102.2 100 135.7 101.0 老衰 結腸の悪性新生物 104.1 100 96.6 92.1 直腸S状結腸移行部及び 腎不全 直腸の悪性新生物 50 100.0 131.0 肝及び肝内胆管の悪性新 肺炎 91.8 82.0 0 生物 不慮の事故 90.1 101.7 *腎不全 の死亡が県や国に 脳内出血 127.1 99.9 55.7 比べて多いことが わかります 気管、気管支及び肺の悪 性新生物 脳梗塞 84.4 97.5 98.3 脳血管疾患 105.2 乳房の悪性新生物 糖尿病 急性心筋梗塞 循環器系の疾患 心疾患(高血圧性を除 く) 資料図:静岡県総合健康センター - 15 - 第 第 章 ●湖西市 3大生活習慣病死亡割合 58.8 平成21年 53.2 平成22年 56.7 平成23年 平成24年 49.4 平成25年 51.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% ○生活習慣病の 3 大疾患死亡を 3大疾患(悪性新生物・心疾患・脳血管疾患) あわせてみると、50%以上を占め その他 ています。 資料データ:人口動態統計 ●平成25年度がん検診受診率と要精検率(受診率は69歳以下数) ○胃・肺・乳がんについては 70% 湖西市受診率は県平均に比 60% 50% べ高く、大腸や子宮がんは県 40% 平均より受診率が低い傾向 30% です。 20% 10% ※国の受診率目標は、各 0% 胃がん 大腸がん 湖西市受診率 肺がん 県受診率 子宮頸がん 乳がん 湖西市要精検率 資料データ:湖西市健康増進課保健事業概要 - 16 - 50%が掲げられています ※要精険率は全受診者に対 する率です 第 章 ① 生活習慣病(がん含む)の発症予防・早期発見・重症化予防を図ります ② 脳内出血を含む脳血管疾患の死亡率を減らします ③ 腎不全の死亡率を減らします <施策・取り組み・対策> 個人・家族 地域・団体 市 で取り組むこと で取り組むこと で取り組むこと ■まさか私がではなく、もしか ■地域で受診するよう声をか ■健康診断・がん検診実施 したら私もという気持ちで健 けあう ■健診(検診)の費用補助 診・検診を受ける ■ちらし等を公共施設に貼る ■受診・未受診勧奨と広報等周知 ■家族や知人に健(検)診を勧 ■回覧板に一言「健診・検診を ■健康相談実施 ■保健推進委員の育成と支援 め、声かけをする 受けよう」と書く ■ふじ 33 プログラム実施 ■広報等をこまめにみる ■地域での行事で受診の声か ■周知方法改善(年間一覧表等) ■かかりつけ医をもつ けをする ■がん精密検査受診勧奨、確認 ■健(検)診後の結果を放置し ■出前講座の利用計画と活用 ■若い世代の健診(ミニチェック)実施 ない をする ■健康マイレージ事業実施 ■健康管理を学ぶ企画を増や ■健康教育(教室)や出前講座企画実施 す ■各地区の健診データ(血圧)まとめ ■会社・産業医との連携 ■保健指導実施と勧め ■健診方法、受診日数の改善 ■医会との連携(かかりつけ医からの健診勧奨 ■有病率の把握 ■幼稚・保育園からの受診勧奨(健診、予防接種) ■幼稚・保育園等での健診実施と成長指導助言 ■チェックリストや独居訪問実施(介護予防把握 事業にて) ■生活習慣病教室の実施(精神科デイケア等含む) ■学校におけるこどもへの保健指導の充実 - 17 - 第 第 領域別施策 *休養・こころ* 章 ★こころの健康はすべての健康づくりにつながります <現状> ●現在の健康状態は? ●睡眠による休養がとれましたか?(最近1ヶ月) 0% 良くない1.6% あまり良 くない 10.0% よい 20.1% 20~29歳 16.1 30~39歳 15.6 40~49歳 50~59歳 ふつう 35.7% 20% 60% 51.2 3.1 28.1 65.9 30.6 2.3 17.1 60.8 1.7 13.5 57.0 19.8 2.7 28.9 23.4 計 100% 19.4 52.4 15.3 70~74歳 80% 61.8 18.4 60~69歳 まあ良 い 32.5% 40% 11.8 58.7 19.3 2.3 0.5 2.1 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 ○休養が十分取れたと答える人が 50 代と 30 代に低く、取 れていない人が 30 代 40 代に多い傾向があります。 ●悩みを相談できる人はいますか? わから ない 15.3% いない 13.5% 十分に取れた まあまあ取れている あまり取れていない まったく取れていない ●4年間の年代男女別自殺者数(H22~H25) 0~19歳 1人 5人 30~39歳 2人 8人 50~59歳 3人 60~69歳 3人 80歳~ 5人 3人 3人 5人 人 15 件 家庭問題 勤務問題 その他 10人 15人 資料データ:人口動態統計 ●湖西市 4 年間の自殺の原因動機 18 件 3人 5人 70~79歳 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 合計 女 4人 40~49歳 いる 71.2% 合計 男 4人 20~29歳 健康問題 男女問題 不詳 経済・生活問題 学校問題 ○健康問 題の動機 が年々増 加してい ます 12 件 9件 6件 3件 0件 H22 H23 H24 - 18 - H25 資料データ:内閣府地域における自殺の基礎調査 市町別集計 第 章 ●地域社会活動を行っていますか? 男 38.3 61.7 女 37.5 62.5 37.9 計 0% 20% ●地域社会活動を行っていますか?(年代別) 20~29歳 30~39歳 62.1 40% 60% 27.4 80% 30.6 37.8 62.2 50~59歳 39.2 60.8 42.4 70~74歳 何らかの活動を行っている 69.4 40~49歳 60~69歳 100% 72.6 46.8 0% いずれも行っていない 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 57.6 53.2 20% 40% 60% 何らかの活動を行っている 80% 100% いずれも行っていない ① 休養・こころの健康について正しい知識の普及を図ります ② 休養・こころの健康が保てる環境づくりをします ③ 自殺者の減少と予防対策を図ります ④ 住んでいるまち(地域)とのつながりを強めます(互助と共助) <施策・取り組み・対策> 市 個人・家族 地域・団体 で取り組むこと で取り組むこと ■身近な人をよくみて変化に気 ■楽しい地域行事 づく を企画する ■ゲートキーパー講習へ参加す ■イベントを実施 る する(三世代参加 ■こころの体温計を利用する 等) ■積極的に挨拶する ■イベント参加へ ■ボランティア活動へ参加する の声かけをする ■行事へ参加する(防災訓練等) ■ゲートキーパー ■身だしなみを整え外出する 講座の利用を計画 ■整理整頓をする する ■余暇を楽しみおいしいものを ■こころの体温計 食べる を紹介・PR する ■TVに合わせ歌い運動する ■挨拶運動をする で取り組むこと ■ゲートキーパー養成講座実施 ■こころの健康教室実施 ■こころの体温計実施・情報提供(利用呼びかけ) ■知識普及のため講演会等実施 ■電話・相談実施 ■若年層へ対応するための関係機関との連携 ■「ヤングダイヤルこさい」で青少年や保護者悩み相談実施 ■人とのかかわりを持つ政策立案 ■ライフワークバランスの推進 ■女性相談の実施 ■図書館特設コーナーにおいて健康に関する本の掲示 ■介護予防拠点施設による各種教室(回想法等) ■介護予防ボランティア養成と支援(回想・体操・劇等) ■高齢者訪問や相談実施 ■地域サロン実施支援 ■在宅福祉サービスの実施(緊急通報等) ■精神保健に関する相談・訪問実施やデイケアの実施 ■各学校での教育相談実施 ■健康まつり等イベント実施 ■家族・近所との交流をする ■公民館等での健康に関する講座実施 ■公民館等での活動発表機会を提供 - 19 - 第 第 章 領域別施策 *栄養・食生活* <現状> ●全特定健診 肥満該当比較(H25) ※肥満:BMI25 以上又は腹囲基準該当者 50% 45% 40% 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 静岡県 45.3% 肥満者 ○湖西市男性は 40%以上が肥 湖西市 満に該当しますが、県平均より 静岡県 該当者が少ない傾向が見られま す。 湖西市 41.4% 静岡県 20.5% ○湖西市女性は肥満該当者自体 湖西市 22.5% は 2 割程度で男性に比べて少な いものの、県平均より該当者が 多い傾向が見られます。 肥満男性 肥満女性 資料データ:静岡県総合健康センター ●全特定健診年代別 BMI 割合 湖西市男女(H24)※適正 BMI:18.5 以上 25 未満 0% 男 20% 40% 60% 80% 100% 40~44歳 3.7% 65.2% 31.1% 45~49歳 3.7% 63.8% 32.6% 50~54歳 3.4% 72.2% 55~59歳 4.4% 24.4% 66.9% 28.6% 60~64歳 3.7% 71.0% 25.3% 65~69歳 4.3% 71.5% 24.2% 70~74歳 4.8% 72.8% BMI BMI 判定 <18.5 やせ 18.5≦~<25 正常域 25≦ 肥満 ○湖西市男性は年代が上の 22.3% 人の方が適正体重を保つ者 合計 4.0% 69.2% 18.5未満 18.5以上25未満 の割合が多く、40 歳代の若い 26.8% 年代に肥満者が 30%以上い 25以上 ることがわかります。 資料データ:静岡県総合健康センター 女 0% 40~44歳 45~49歳 50~54歳 20% 40% 12.7% 11.0% 7.8% 60% 80% 100% 69.4% 17.9% る 50 代以降に肥満の割合が 71.4% 17.6% 増えています。そして若い年 72.5% 19.7% 代の 40 歳代にやせ割合が 10%以上います。 55~59歳 9.9% 69.0% 21.1% 60~64歳 9.6% 70.8% 19.7% 65~69歳 8.8% 72.3% 18.9% 70~74歳 9.6% 合計 9.7% 68.2% 22.2% 70.5% 18.5未満 ○湖西市女性は、年代が上が 18.5以上25未満 ○男女比較すると男性に肥 満の割合が多い傾向です。 19.8% 25以上 - 20 - 資料データ:静岡県総合健康センター 第 章 ●市町村別 全特定健診標準化該当比データマップ(H25) 男 肥 女 湖西 該当比 91.3 有意に少ない 湖西 該当比 109.0 有意に多い 満 者 資料 図 :静岡県総合健康センター ●栄養バランスに気をつけていますか? 0% 20~29歳 20% 40% 20.4 30~39歳 23.1 40~49歳 23.4 50~59歳 100% 14.0 20~29歳 62.2 14.7 61.3 51.1 27.5 61.0 気をつけている 少し気をつけている 20~29歳 30~39歳 40~49歳 20% 40% 43.6 40% 60% 37.8 80% 100% 62.2 30~39歳 52.7 47.3 40~49歳 52.5 47.5 8.7 50~59歳 71.4 28.6 10.2 60~69歳 70.9 29.1 70~74歳 11.5 計 気をつけていない 60% 20% 11.0 12.4 78.4 21.6 62.2 気をつけている 37.8 気をつけていない 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 ●脂質の取り過ぎに気をつけていますか? 0% 0% 65.6 36.6 計 80% 59.7 28.5 70~74歳 ●塩分の取り過ぎに気をつけていますか? 65.6 31.6 60~69歳 60% 平成25年度特定健診・特定保健指導に係る健診等データ報告 80% 100% 56.4 48.0 52.0 ○栄養バランスは全年代とも気をつけている傾向が 55.0 45.0 50~59歳 65.4 34.6 60~69歳 65.3 34.7 70~74歳 71.8 見られます。 ○塩分や脂質の取り過ぎでは年代があがるにつれ、気 をつけている傾向が見られます。 28.2 ○若い年代ほど塩分や脂質の摂取に気をつけていな 計 59.1 気をつけている い傾向が見られます。 40.9 気をつけていない 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 - 21 - 第 第 章 ① 栄養バランスを考えた適正な量と質の食事をする人を増やします ② 適正体重を維持している人を増やします ③ 高血圧予防のため、適正な塩分と脂質の摂取ができる人を増やしま す <施策・取り組み・対策> 個人・家族 地域・団体 市 で取り組むこと で取り組むこと で取り組むこと ■教室へ参加する ■教室出前講座を計画に入 ■減塩、脂質バランス等知識の普及 ■テーブル上に調味料を置 れる ■教室、出前講座企画実施 かないなど、味付けを工夫 ■バランス食や献立の情報 ■ふじ 33 プログラムの実施活用 する 交換をする ■減塩 55 プログラムの活用 ■薄味、適量、バランス食 ■料理講習会の取り入れる ■食育ボランティア育成 事を心がける(=意識を持 ■参加声かけ、料理教室案 ■教室内容の工夫(味覚や視覚に訴えるもの) つ) 内をする ■適正体重への知識普及 ■毎日体重計にのり記録を ■親子の料理教室を企画し ■広報活用(献立等の掲載) する 実施する ■食のイベント実施(農協体験等) ■健康マイレージを活用す ■バランス食や減塩食の教 ■栄養相談実施 る 室を実施する ■保健指導の実施 ■ゆっくりよく噛み食事を ■栄養成分表示をする店を ■給食だより・献立レシピの作成配布 する 増やす ■給食サンプルの展示等 ■揚げ物から蒸す等調理方 ■地区活動で塩分摂取を意 ■食(食育)調査・嗜好品調査と啓発実施 法を工夫する 識し、減塩を呼びかける ■親子の料理教室実施 ■食品情報提供 ■健康マイレージ実施 ■食の講演会実施 ■食材を多く使う ■小学生対象料理教室実施 ■塩分摂取を控える ■学校における『食に関する指導』推進 ■間食を減らす ■高齢者食事改善の実施(教室等) ■野菜を多く食べる ■介護予防拠点施設での食の教室実施 ■腹八分目を心がける ■高齢者等食事サービスの実施(配食) ■栄養成分表示に関心をも ■海鳴学園や寿大学での食学習会の実施 つ ■精神保健デイケアでの食事指導や調理実習 ■公民館等での料理講座実施 ■ふたば学級や家庭教育学級での食の学習会や - 22 - 料理教室実施 第 章 領域別施策 *運動・身体活動* <現状> ●運動習慣比較 ○運動習慣がある人の割合が 21% 100% 湖西市 程度と低く且つ、県の平均より低 静岡県 80% いことがわかります。 静岡県 63.4% 60% 湖西市 78.6% 静岡県 36.6% 40% 20% 湖西市 21.4% 静岡県データ:静岡県県民基礎調査H25 0% あり なし 湖西市データ:湖西市住民健康基礎調査H26 ●男女別運動習慣(2/W↑、30 分↑、1 年↑) 男 74.6 女 ●年代別運動習慣(2/W↑、30 分↑、1 年↑) 25.4 81.9 20~29歳 87.5 12.5 30~39歳 87.4 12.6 40~49歳 88.0 12.0 18.1 50~59歳 計 78.6 80.2 60~69歳 21.4 71.0 70~74歳 0% 20% 40% 60% なし 80% 19.8 29.0 58.0 100% 0% 20% あり 42.0 40% なし 60% 80% 100% あり 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 ●身体を意識的に動かしますか? 20~29歳 17.7 51.1 31.2 ○運動習慣がある割合は、全体 21%程度で、 30~39歳 16.2 54.5 29.3 男性の方が習慣ありの人が多いようです。 40~49歳 20.8 50~59歳 52.8 30.9 60~69歳 46.3 38.8 70~74歳 45.1 20% 常にしている 32.8 40% や意識して体を動かすことが増えていること 22.8 52.0 0% ○年代別では、年齢が上がるにつれ運動習慣 26.4 60% 時々している 16.1 がわかります。 15.3 ○若い年代ほど運動習慣や意識的に身体を動 80% かすことが少ない傾向です。 100% していない 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 ●(運動に)使用する施設や場所は? 企 業 ・ ク ラ ブ チ ー ム の 体 育 館 や グ ラ ウ ン ド 7.0% 民間スポーツ施設 18.9% 山海 20.0% 公園広場 31.1% 学校体育館 31.2% 公共スポーツ施設 31.3% 自宅 33.8% - 23 - H25年 18.8% H19年 ○公共のスポー ツ施設や公園次 35.2% 13.2% 42.9% いで自宅で運動 する人が多いよ うです。 18.1% 資料データ:湖西市スポーツ推進計画 H26.3 第 第 章 ① 日常生活の中で、意識して身体を動かす人を増やします ② 運動習慣のある人を増やします ③ ロコモティブシンドロームについての知識の普及を図ります <施策・取り組み・対策> 市 個人・家族 地域・団体 で取り組むこと で取り組むこと ■ウォーキング等をする ■ウォーキング等運動の ■ラジオ体操を毎日行う イベント企画をする ■自分の好きな、自分に ■地域でラジオ体操等を あった運動をする 実施する ■ながら運動をする(ウ ■公民館で運動サークル ォーキングしながら親子 を作る でしりとり、TVを見な ■昔遊び等活動を企画す がらストレッチ等) る(世代交流も含める) ■教室参加、友人を誘っ ■団体で運動ロコモ等講 て参加する 演会の企画をする ■今しなければいつやる ■教室やラジオ体操への のかと自分に問いかけ身 誘い合いをする 体を動かす ■地域のウォーキングマ ■運動活動の必要性を学 ップを作成する ぶ ■スロージョギングの普 ■健康マイレージを活用 及をする する ■健康マイレージの参加 ■近所への外出時は車の 呼びかけをする 利用を減らす ■各地域での運動教室を ■正しい姿勢を意識する 実施する で取り組むこと ■教室の企画・実施 ■健康マイレージ事業実施 ■運動や活動への地域の普及、講演会実施 ■目的ごとの運動教室企画実施 ■指導者等情報提供 ■ふじ 33 プログラムの活用と実施 ■骨粗鬆症検診の実施と受診勧奨 ■保育の中での運動遊びの取り入れ ■親子運動遊びの開催 ■スポーツ教室・講習会の実施(みんなのスポーツ・ニュ ースポーツ講習等) ■スポーツ大会・広場の実施と支援(市民・高齢者向け大 会、ラージボール大会等) ■駅伝大会の実施 ■ウォーキングイベントへの協力・共催・実施(愛 Love ウ ォーク in 白須賀・ウォーキングクリーン作戦・ウォーキン グスタンプラリー等) ■コミュニティーバス利用促進 PR と工夫(バス利用時の 消費カロリー等健康情報記載など) ■ウォーキングマップ入りパンフレット作成(トキワマン サクと神座古墳群等) ■高齢者向け各種運動教室(ノルディック・筋トレ等)の 実施 ■こまめに動く ■保健指導の実施 ■地域での健康体操教室・運動教室実施と支援 ■身体をよく動かす ■通所型の運動教室(短期集中予防サービス)の実施 ■精神保健デイケアでの運動実施 ■学校での体力づくりをすすめる ■海鳴学園や寿大学での身体を使った講座実施 ■公民館等での軽運動講座実施 - 24 - 第 章 領域別施策 *歯・口の健康* <現状> ●年に 1 回歯の健診をうけていますか? 受けてい ない 65.1% ●年代別歯科受診状況 20~29歳 受けて いる 34.9% 21.4 30~39歳 32.1 67.9 40~49歳 33.8 66.2 50~59歳 35.8 60~69歳 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 78.6 38.5 70~74歳 ○年 1 回歯科健診受けているは全体で 34.9%で年代 が上がるほど割合が上がっています。 64.2 61.5 45.4 0% 20% 54.6 40% 受けている 60% 80% 100% 受けていない 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 ●湖西市の 8020 達成者推移 60人 50人 15% 40人 30人 20人 16% 13% 34 30 20% 17% 12% 35 53 15% 10% 31 5% 10人 0% 人 H23 H24 内男人数 H25 H26 内女人数 H27 8020割合 資料データ:湖西市健康増進課事業概要 ●5 歳児歯科調査 う歯(むし歯)多発児の年次推移 図、資料:静岡県西部健康福祉センター ○むし歯発生は年々減少傾向にありま す。しかし県内で比較するとまだ多い傾 向がわかります。 - 25 - 第 第 章 ① 食べる喜び、話す楽しみ等による生活の質の向上のため、口腔機能 の維持向上を図ります ② むし歯や歯周疾患等の歯科対策を推進し、全年代を通した歯の喪失 防止を図ります <施策・取り組み・対策> 個人・家族 で取り組むこと ■定期健診を受診する(誕 生日を目安に受診する等) ■イベントへ参加する ■歯・口腔の知識を学ぶ ■食生活の改善をする ■自己チェック(鏡で歯口 を見る等) ■歯磨き習慣をつくる ■認知症等病気と口腔の関 係を知る ■かかりつけ歯科医を持つ ■予防と早期治療を意識し 地域・団体 市 で取り組むこと で取り組むこと ■地域企画の行事で歯科の ■教室、イベント実施(デンタルケア教 内容を計画する 室、歯の健康まつり等) ■行事等内での歯によい食 ■歯科指導実施 事提供と紹介をする ■歯科医会との協力 ■教室参加を誘い合う ■健診実施 ■健診への声かけをする ■歯磨き指導やフッ化物洗口等実施 ■市イベントをPRする ■8020 の推進 ■歯科医会での知識普及へ ■子ども等への集団健診実施 の取り組みをする ■知識普及実施(みがき方や歯周病等) ■歯の衛生週間ポスター応 ■検診健診補助実施 募と啓発を実施する ■集団歯周病検診実施 ■在宅歯科診療を実施する ■歯科相談実施 実行する ■幼稚園・保育園での歯みがき指導実施 ■教室や講演会等勉強する ■保健だよりの発行 場へ参加する ■通所型サービスによる口腔教室(短期 ■正しい歯みがき方法を身 集中予防)の実施 につける ■精神保健デイケアでのブラッシング等 ■よくかんで食べる 歯科指導 ■学校での歯磨き等歯科指導充実 ■学校での給食献立の工夫(歯によい食 習慣普及) - 26 - 第 章 領域別施策 *たばこ・アルコール* <現状> ●たばこ:市町村別 全特定健診標準化該当比データマップ(H25) 女 男 湖西 該当比 99.4 有意でないが低 い 湖西 該当比 73.5 有意に低い 資料 図 :静岡県総合健康センター 平成25年度特定健診・特定保健指導に係る健診等データ報告 ●たばこ:習慣的喫煙習慣(H25) 40% 静岡県, 31.8% 30% 20% 湖西 ○喫煙習慣は、県と比較して 県 も男女とも低いことがわか ります。 湖西, 31.5% 10% ○男性の喫煙が多く、3割以 静岡県, 7.6% 上いる現状です。 湖西, 5.5% 0% 男 女 資料データ:静岡県総合健康センター特定健診データ ●たばこ:たばこをやめたいと思いますか?(現在喫煙者) 0% 20% 40% 60% 80% 100% ○現在喫煙者の内、やめた 20~29歳 26.7 30~39歳 26.5 40~49歳 50~59歳 60~69歳 33.3 16.7 30.6 20.8 26.5 31.3 15.0 20.8 35.0 30.8 い・本数を減らしたいと考え 16.3 27.1 33.3 24.6 23.3 16.7 35.4 9.2 ている人が全体では 54.6% と半数を超えています。 ○やめたい・減らしたい人は 20.30 代の若い年代や 60 代 以降に多く、働き盛りの 70~74歳 36.8 26.3 26.3 10.5 40.50 代に低い傾向がわか ります。 計 23.2 やめたい 31.4 本数を減らしたい 29.5 やめたくない わからない - 27 - 15.9 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 第 第 章 ●たばこ:受動喫煙の機会がありましたか? 0% 20% 40% 20~29歳 60% 80% 72.2 30~39歳 100% 17.1 69.8 ○本人は喫煙しないが他者の 10.7 喫煙により、間接的に喫煙さ 24.3 5.9 せられる受動喫煙の機会があ 40~49歳 60.8 30.4 50~59歳 59.2 35.6 8.8 った割合は、全体で 59.2%と、 60~69歳 54.9 70~74歳 5.3 約 6 割近くになっています。 39.0 38.8 6.1 52.8 ○特に若い年代は 7 割近くに 8.4 受動喫煙の機会がある傾向が わかります。 計 59.2 あった 33.6 なかった 7.2 覚えていない 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 ●アルコール:毎日飲酒している割合(H25) 40% 静岡県, 38.0% ○毎日飲酒する割合は、県平 湖西 30% 均と比べ低い状況です。 県 20% ○男性に毎日飲酒の習慣が多 湖西, 36.5% く、36.5%と 3 割以上が毎日 10% 飲酒している状況です。 静岡県, 9.3% 湖西, 6.7% 0% 男 女 資料データ:静岡県総合健康センター 特定健診データ ●休肝日を設けていますか?(週 1 回以上飲む人) 0% 20% 20~29歳 40% 34.6 30~39歳 34.6 38.5 19.2 40~49歳 21.9 15.6 50~59歳 21.6 16.2 60~69歳 70~74歳 60% 13.7 22.7 16.0 80% 7.7 32.7 14.1 48.4 15.3 13.6 23.1 9.6 46.8 14.5 100% 内、週 1 日以上休肝日の習慣 があるのは全体で 53.7%で 5 割以上は休肝日を設けていま す。中でも 20.30 代の若い年 代に多いようです。 55.7 20.5 ○週 1 回以上飲酒する者の 43.2 ○休肝日を設けていない人が 46.3%いる状況です。 計 22.2 週連続2日以上 17.3 週連続しない2日 14.3 週1日 46.3 設けていない 資料データ:平成 26 年度湖西市住民基礎調査 - 28 - 第 章 ① たばこ・アルコールの健康への害について正しい知識の普及をします (COPD への知識含む) ② 喫煙者を減らします ③ 受動喫煙の機会を減らします ④ 喫煙(たばこ)をやめたい人がやめられる環境をつくります ⑤ 妊娠中の喫煙(飲酒)をなくし、出産後の再喫煙を防ぎます <施策・取り組み・対策> 個人・家族 地域・団体 市 で取り組むこと で取り組むこと で取り組むこと *たばこ* ■未成年に勧めない ■禁煙分煙の周知呼びかけ ■喫煙者は一日の吸う本数 ■違世代が集まる行事での ■禁煙分煙場所調査と改善提案 や、ルールを決める 喫煙やアルコール摂取の見 ■禁煙外来情報提供 ■子どもや吸わない人がい 直し改善をする ■公共マナーの啓発 る場では吸わない ■喫煙やアルコールを無理 ■喫煙をやめたい人がやめられるために禁煙支 ■喫煙場を守る に勧めない 援体制の検討と立案 ■たばこの害やCOPDの ■たばこやアルコールへの ■公共施設の禁煙指導 知識を学ぶ 知識を得る講演会や勉強会 ■たばことアルコールへの知識普及、教室・講 ■喫煙について家族や知人 を企画する 演会実施 と話し合う *たばこ* ■医療機関や医会との連携した事業実施 ■家族で注意しあう ■喫煙場の再確認と改善を ■広報等での周知 ■家族内で禁煙のサポート する(子どもや吸わない人 ■市公共施設の喫煙場所調査と改善 をする が煙を吸う可能性がない場 ■未成年者への教育と知識普及 ■子どもを煙から守る 所へ) ■健康相談実施 ■灰皿を遠ざける ■禁煙・分煙を勧める ■保健指導の実施 ■禁煙外来を利用する ■適切でない場所からの灰 ■幼稚園・保育園・小中学校敷地内禁煙実施 ■家族等喫煙者に禁煙外来 皿の撤去や移動をする ■市役所庁舎・図書館等公共施設の分煙・禁煙 を勧める ■喫煙場を安易に増やさな 実施 *アルコール* い ■健康教育実施 ■休肝日を設ける ■受動喫煙への知識普及 ■飲酒量を決める ■アンコールの身体への影 響を学ぶ - 29 - 第 第 4 領域目標別 章 評価指標 健康こさい 21 の計画小目標は、大目標・中目標を達成するための目標として各領域ごとに設定 しました。各領域において課題解決のため目指すべき目標を定め、その目標の達成の有無を確認 するための根拠として評価指標を設定しました。 <健康管理>目標値 指標一覧 目標1:生活習慣病(がん含む)の発症予防・早期発見・重症化予防を図ります 目標2:脳内出血を含む脳血管疾患の死亡率を減らします 目標3:腎不全の死亡率を減らします 指標根拠 指標 現状(H26) 目標値 出典・根拠等 目標 1 各がん検診受診率 胃 23.4% 40%以上 69 歳以下受診率 大腸 30.5% 40%以上 健康増進課事業概要 子宮 50.6% 55% 総合計画 乳 60.7% 65% 国目標値 肺 36.4% 50% 胃 62.5% 増加 大腸 44.3% 増加 子宮 78.8% 増加 乳 85.6% 増加 肺 82.0% 増加 20% 目標 1 がん精密検査受診率 健康増進課事業報告 目標 1 骨粗鬆症検診受診率 15.8% 目標 1 健康マイレージ応募総数 3000 人(H27) 3300 人 応募総数 総合計画 目標 1 3 大疾患死亡割合 51.3% 人口動態(悪性新生物・ 50% (H25) 目標 1.2 男 18.2% 特定健診メタボ該当者割合 健康増進課事業報告 心疾患・脳血管疾患) 減少 全特定健診結果 女 7.2%(H25) 減少 目標 1.2.3 81 回 生活習慣病健康教育開催回数 80 回 健康増進課 保険年金課 目標 1.2.3. 生活習慣病健康教育参加者数 2,429 人 2,500 人 同上 目標 1.2.3. 生活習慣病健康相談開催回数 146 回 160 回 健康増進課 目標 1.2.3. 生活習慣病健康相談者数 2,225 人 2,250 人 健康増進課 保険年金課 目標 2 男 41.2% 特定健診高血圧有病者割合 減少 全特定健診結果 女 35.8%(H25) 減少 目標 2 脳血管疾患(脳内出血含)の死 0.91(54 人) 亡率 ※死亡率=10/1 湖西人口/年間 (H25) - 30 - 0.9 人口動態統計 第 章 湖西死亡数*1000 目標 3 男 11.3% 特定健診糖尿病有病者割合 減少 全特定健診結果 女 6.9%(H25) 減少 目標 3 0.1(6 人) (H25) 0.1 人口動態統計 特定健診尿蛋白ハイリスク者 男 8.0% 全特定健診結果 割合 女 5.0%(H25) 減少 腎不全の死亡率 ※死亡率=10/1 湖西人口/年間湖西死亡 数*1000 目標 3 <休養・こころ>目標値 減少 指標一覧 目標1:休養・こころの健康について正しい知識の普及を図ります 目標2:休養・こころの健康が保てる環境づくりをします 目標3:自殺者の減少と予防対策を図ります 目標4:住んでいるまち(地域)とのつながりを強めます(互助と共助) 指標根拠 指標 現状(H26) 目標値 出典・根拠等 目標 1.2 健康だと感じる人の割合 88.3% 90% 湖西市住民基礎調査 総合計画 目標 1.2 休養こころ関連教育開催回数 780 回 800 回 (地域学校職場等) 目標 1.2 健康教育集計(ゲート キーパー以外) 休養こころ関連の教育参加者 14,890 人 15,000 人 上記同様 14 回 14 回 保健推進委員・食生活 数(地域学校職場等) 目標 1.2 休養こころ関連教室開催回数 (地域自主) 目標 1.2 推進員自主実施 271 人 300 人 上記同様 特定健診問診睡眠十分が『いい 男 29.4% 減少 全特定健診結果 え』の割合 女 30.6%(H25) 減少 睡眠による休養が十分に取れ 19.8% 休養こころ関連の教室参加者 数(地域自主) 目標 1.2 目標 1.2.3 15%以下 ている人の割合 目標 2 湖西市住民基礎調査 国 15%以下 こころの体温計を知っている ━ 30% 人の割合 湖西市住民基礎調査 (新規) 目標 2.4 健康マイレージ応募総数 3,000 人(H27) 3,300 人 健康増進課 目標 2.4 福祉ボランティア講座受講者 1,976 人 社会福祉協議会 2,200 人 数 総合計画 目標 3 ゲートキーパー講座回数 0回 1 回/年以上 健康増進課 目標 3 ゲートキーパー養成数 ━ 800 人 健康増進課(累計) - 31 - 第 第 章 目標 3 湖西市自殺者数 15 人 0人 住所地数 内閣府 目標 4 ふじ 33 プログラム開催回数 5回 9回 健康増進課 目標 4 ふじ 33 プログラム参加者数 159 人 250 人 健康増進・長寿介護 目標4 地域社会活動参加を行ってい 37.9% 50% 湖西市住民基礎調査 る者の割合 <栄養・食生活>目標値 指標一覧 目標1:栄養バランスを考えた適正な量と質の食事をする人を増やします 目標2:適正体重を維持している人を増やします 目標3:高血圧予防のため、適正な塩分と脂質の摂取ができる人を増やします 指標根拠 指標 現状(H26) 目標値 出典・根拠等 目標1 栄養バランスに気をつけてい 27.5% 40%以上 湖西市住民基礎調査 る人の割合 目標1 総合計画 食ボランティア数(食生活推進 102 人 増加 健康増進課 員) 目標 1.2.3 食生活健康教育開催数 54 回 60 回 健康教育集計 目標 1.2.3 食生活健康教育参加者数 1,576 人 1,600 人 同上 目標 1.2.3 食生活健康教室開催数(地域自 56 回 60 回 保健推進委員・食生活 主) 目標 1.2.3 推進員自主実施 食生活健康教室参加者数(地域 1,652 人 1,700 人 同上 自主) 目標 1.2.3 健康マイレージ応募総数 3,000 人(H27) 3,300 人 応募者総数 目標 1.3 塩分の取り過ぎに気をつけて 62.2% 70% 湖西市住民基礎調査 男 67.6% 増加 湖西市住民基礎調査 いる人の割合 目標 2 BMI適正値者数 女 68.9%(H25) 増加 目標 2 男 69.2% 特定健診BMI適正値者数 増加 全特定健診結果 女 70.5%(H25) 増加 目標 2 目標 3 男 41.4% 特定健診肥満者割合 減少 全特定健診結果(腹囲 女 22.5%(H25) 減少 含む) 特定健診脂質異常症有病者割 男 54.9% 全特定健診結果 合 女 54.5%(H25) 減少 - 32 - 減少 第 章 <運動・身体活動>目標値 指標一覧 目標1:日常生活の中で意識して身体を動かす人を増やします 目標2:運動習慣のある人を増やします 目標3:ロコモティブシンドロームについての知識の普及を図ります 指標根拠 指標 現状(H26) 目標値 出典・根拠等 目標1 意識して身体を動かす人の割 29.9% 40% 湖西市住民基礎調査 合 (常にしている割合) 目標 1.2 健康体操教室開催回数 311 回 増加 長寿介護課 目標 1.2 健康体操教室参加者総数 4418 人 増加 長寿介護課 目標 1.2.3 運動・身体活動関連健康教育開 111 回 120 回 健康教育集計 2799 人 3000 人 同上 催回数 目標 1.2.3 運動・身体活動関連健康教育参 加者数 目標 1.2.3 健増 309 長寿 2490 運動・身体活動関連健康教室開 1,076 人 1,100 人 同上 43 回 45 回 保健推進委員・食生活 催回数(地域自主) 目標 1.2.3 運動・身体活動関連健康教室参 加者数(地域自主) 目標 2 推進員自主実施 21.4% 運動習慣のある人の割合 25%以上 湖西市住民基礎調査 総合計画 目標 2 健康マイレージ応募総数 3,000 人(H27) 3,300 人 健康増進課 目標 2 市民のスポーツ実施率 38%(H25) 湖 西 市 ス ポー ツ 推進 57% 計画 目標 2 目標 3 特定健診運動習慣『いいえ』の 男 67.5% 減少 割合 女 70.7% 減少 ロコモティブシンドロームを ━ 30% 知っている人の割合 全特定健診結果 湖 西 市 住 民基 礎 調査 新規作成へ(県 29%現 状) - 33 - 第 第 章 <歯・口の健康>目標値 指標一覧 目標1:食べる喜び、話す楽しみ等による生活の質向上のため、口腔機能維持向上を図ります 目標2:むし歯や歯周病疾患等の歯科対策を推進し、全年代を通した歯の喪失防止を図ります 指標根拠 指標 現状(H26) 目標値 出典・根拠等 目標 1 歯・口の健康に関する健康教育 67 回 70 回 健康増進課 回数 幼保・2 歳親子・高校・ 栄養たまご・ミニチェ ック・他 目標 1 歯口腔に関する健康教育参加 2,973 人 3,000 人 同上 者数 目標 1.2 8020 者割合 12% 20% 健康増進課 目標 1.2 8020 推進員数 0 人(H27) 10 人 健康増進課 目標 1.2 フッ化物洗口実施割合 99.2% 増加 健康増進課 目標 2 歯周病検診受診率 663 人 1000 人 歯周病検診・2 歳親子・ 歯の健康まつり 目標 2 年に 1 回の歯の健診受診割合 34.9% 50% 湖西市住民基礎調査 目標 2 5 歳児むし歯多発児 (5 本以上) 14.1% 10% 県 西 部 健 康福 祉 セン 割合 目標 2 ター集計 県計画 5 歳児むし歯多発児 (9 本以上) 3.9% 1% 割合 目標 2 歯周病検診受診率 県 西 部 健 康福 祉 セン ター集計 5.8% 10% 健康増進課(健康増進 法実施数) 目標 2 歯周病検診要精検者率 83% 75% 健康増進課 目標 2 歯周病検診要精検受診率 ━ 95% 健康増進課 目標 2 歯科指導実施割合 98.5% 100% 健康増進課 小学校・その他ハイリ スク者指導 目標 2 在宅歯科診療利用人数 29 人 - 34 - 35 人 健康増進課 第 章 <たばこ・アルコール>目標値 指標一覧 目標1:たばこ・アルコールの健康への害について正しい知識の普及をします (COPDへの知識含む) 目標2:喫煙者を減らします 目標3:受動喫煙の機会を減らします 目標4:喫煙(たばこ)をやめたい人がやめられる環境をつくります 目標5:妊娠中の喫煙(飲酒)をなくし、出産後の再喫煙を防ぎます 指標根拠 指標 現状(H26) 目標値 出典・根拠等 目標 1 たばこ・アルコールの健康教育 136 人 200 人 健康教育集計(妊婦講 参加人数 目標 1 座等事業含) 24 回 25 回 同上 特定健診問診 飲酒『毎日』割 男 36.5% 減少 全特定健診結果 合 女 6.7% 減少 たばこ・アルコールの健康教育 開催回数 目標1 (H25) 目標1 休肝日を設けている割合 22.2% 30% 湖西市住民基礎調査 (連続 2 日以上値) 目標 1 COPD を知っている人の割合 ━ 80% 湖西市住民基礎調査 県目標 目標 2 特定健診問診 習慣的喫煙者 男 31.5% 減少 全特定健診結果 割合 女 5.5%(H25) 減少 目標 2 肺がん検診受診者喫煙割合 8% 6.5% 健康増進課 目標 2.4 喫煙者割合 19.2% 12% 湖西市住民基礎調査 県目標 目標 3 受動喫煙割合 59.2% 50% 湖西市住民基礎調査 (受動喫煙あった値) 目標 3.5 目標 3.5 育児中の両親喫煙率(1 歳半) 育児中の両親喫煙率(4 ヶ月) ━ ━ 父親 20% 健康増進課 母親 4% 健やか親子 21 父親 20% 健康増進課 4 ヶ月健診 母親 4% 健やか親子 21 1.6 健診 目標 4 禁煙支援体制の整備 なし あり 禁煙支援体制確立 目標 5 妊娠中の妊婦喫煙率 0.8% 0% 母子手帳交付時調査 すこやか 21 指標 目標 5 妊娠中の妊婦飲酒率 1.5% - 35 - 0% 同上 第 第 章 第4章 計画の推進・評価 1 計画の推進体制 本計画は、湖西市の現状や生活習慣アンケート結果を基に健康課題を発見し、これら健康課 題を解決し健康寿命延伸を達成することを理念とし、ワークショップ等の実施により市民の意 見も取り入れた計画です。 また、健康寿命の延伸という大目標の他、中目標の設定、6 領域に分けた領域ごとの小目標を 設定し、個人・地域・行政それぞれの立場からできることを具体的に示し計画を推進し、様々 な方面から大目標の達成を目指します。 本計画は健康づくり推進協議会を通して関係者の連携を図り、各地域や組織が共に活動し計 画を推進していきます。 健康づくり推進協議会構成 個人・家族 医療分野 地域・医療・行政 地域・団体 湖西市 地域 健康づくり 推進協議会 の分野の組織代表から 行政(関係課) 成り立ちます。 による 行政 ※メンバーは P56 参考 健康づくり 推進 事務局 (担当課) 2 計画の進行管理と評価 本計画を、計画通りに実行されているかまた、成果を確認し、計画の進行管理・評価・見直 しを、健康づくり推進協議会を中心に行て協議会にて報告します。 年度 H23~H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 H28-H35 健康こさい 21 計画(8 年計画) 住 民アン ケ 新総合計画との整合性を図る (指標等) H23-H27 健康こさい 21 計画 単年度毎の実績評価・可能な指標評価 健康づくり推進協議会 - 36 - *新計画策定 ート 実施 *全体評価 第 章 第5章 参考資料 1 平成 26 年度湖西市住民基礎調査結果(抜粋) アンケート対象:20-74 歳 - 37 - 第 第 - 38 - 章 第 章 - 39 - 第 第 - 40 - 章 第 章 - 41 - 第 第 - 42 - 章 第 章 - 43 - 第 第 - 44 - 章 第 章 - 45 - 第 第 - 46 - 章 第 章 - 47 - 第 第 - 48 - 章 第 章 2 市民ワーキング 平成 27 年 11 月 17 日(火)代表 30 名にてワーキングを実施しました。各領域テーマに分か れ意見を出し合いました。出た意見は各領域の施策・取り組み・対策に反映させました。 ((ワーキングの様子)) ((領域ごとの意見)) - 49 - 第 第 3 特定健診研究分析 (H27 年研究分析実施 章 H28.2 公衆衛生学会発表) 特定健診結果に与える質問票回答状況の影響分析 ~平成 24 年度特定健診等データ報告から~ 西部健康福祉センター・湖西市健康増進課 要 旨 西部地域は、各種健康データから比較的健康度が高い傾向を示しているなか、湖西市の 女性については、特定健診データの標準化該当比(以下「該当比」という)の高い項目が 目立っている1)が、その要因は明らかにされていない。そこで、静岡県健康増進課総合健 康班の協力を得て、平成 24 年度の特定健診データの健診所見と質問票の回答を用いて、 その要因を分析した。 また、西部管内では、肥満は少ないが、糖尿病有所見者が多い傾向がみられている。過 去の研究から、肥満を伴わない糖尿病有病傾向があるわけではなく、西部地域においても 糖尿病有病状況は肥満との関連が強いことが観察された2)。このたびの分析にあたり、西 部管内の糖尿病有病傾向に影響する質問票項目の検討も併せて行った。 その結果、湖西市の女性の該当比が高い要因として、 「肥満」と「20 歳から 10kg 以上の 体重増加」の割合が高く、 「体重増加」が最も強く関連していること、また、西部管内の糖 尿病有所見には「20 歳から 10kg 以上の体重増加」と「食べる速度」が男女共通に強く関係 していることが明らかになった。 目 的 特定健診等データ報告書のデータを用いて、質問票回答状況と健診所見の関連性を分析し、 今後の生活習慣病予防対策に資する。 方 法 平成 24 年度の特定健診受診者データを用いて、次の3項目の観察・分析を行った(表 1)。 1.湖西市及び西部管内の特定健診データの*1健診所見(5項目)と*2質問票の回答(12 項目)を、男女別・年齢階級別に観察し、該当比とともに、県平均と比較した。 2.湖西市の男女別クロス集計結果(質問票回答×健診所見)を2年齢区分(40-59 歳・ 60-74 歳)に分けて関連性を観察し、湖西市女性の該当比が高い要因を考察した。 3.西部管内の男女別クロス集計結果を2年齢区分(40-59 歳・60-74 歳)に分けて観察 し、糖尿病有病傾向に影響する質問票項目を検討した。 クロス集計の群間比較の有意差検定には、2群比較にはマン・ホイットニ検定、3群比 較にはスピアマンの順位相関係数の検定(エクセル統計 Statscel3))を用いた。 *1健診所見は、メタボリックシンドローム(以下「メタボ」という)該当者・予備群、肥 満、高血圧症有病者・予備群、脂質異常症有病者、糖尿病有病者・予備群の5項目とし た。 *2質問票の回答は、喫煙、飲酒、体重増加、運動習慣、食生活、睡眠などの生活習慣に関す る 12 項目とした。 表1 平成 24 年度特定健診受診者データ数(例:糖尿病判定者数×20 歳から 10kg 以上の体重増加回 答数) (単位:人) 40-44 歳 45-49 歳 50-54 歳 55-59 歳 60-64 歳 65-69 歳 70-74 歳 40-59 歳 60-74 歳 男 738 598 561 562 732 790 684 2,459 2,206 湖西市 女 413 399 476 574 841 906 848 1,862 2,595 西 男 4,599 4,016 4,397 5,013 5,633 5,832 4,695 18,025 16,160 部 女 3,258 3,146 3,670 4,436 6,580 6,430 5,590 14,510 18,600 県 男 43,444 38,205 37,689 39,056 40,492 35,971 33,376 158,394 109,839 計 女 28,992 27,886 29,629 31,114 40,846 41,553 39,910 117,621 122,309 - 50 - 計 4,665 4,457 34,185 33,110 268,233 239,930 第 結 章 果 1.湖西市及び西部管内の特定健診データの男女別・年齢階級別観察 湖西市の健診所見の該当比が有意に高い項目は、男性では高血圧症有病者・予備群の1 項目、女性ではメタボ該当者・予備群、肥満、高血圧症有病者・予備群、糖尿病有病者・予 備群の4項目であった(表2) 。健診所見を性別・年齢階級別に県平均と比較すると、女性 のメタボ及び肥満は高齢層で、高血圧症は男女とも若年層で、糖尿病は男女とも高齢層で 県平均より高値を示していた(図 1-1) 。 また、質問票回答の該当比が有意に高い項目は、男性では「運動習慣がない」 「歩行程度 の身体活動が1日1時間未満」 「同年代と比べて歩行速度が速くない」の3項目、女性では 男性と同じ3項目に加え「20 歳から 10kg 以上の体重増加」の計4項目であった(表3) 。 なお、西部管内7市町の男女別該当比で「20 歳から 10kg 以上の体重増加」が有意に高いの は、湖西市女性のみであった。質問票回答を性別・年齢階級別に県平均と比較すると、 「体 重増加」は女性の 50 歳以上で、 「運動習慣」は男女とも若年層で、 「身体活動」は男女とも 全年齢で、 「歩行速度」は男性では若年層で、女性では全年齢で県平均より劣る値を示して いた(図 2-1)。 西部管内の健診所見の該当比が有意に高い項目は、男性では糖尿病予備群、女性では糖 尿病有病者・予備群のみであった(表2)。糖尿病所見の年齢階級別の県平均との比較では、 湖西市と同様に男女ともに高齢層で高い値を示していた(図 1-2) 。 また、質問票回答の該当比が有意に高い項目は、男性では「運動習慣」の1項目、女性 では「運動習慣」 「身体活動」 「歩行速度」の3項目であった(表3) 。質問票回答の性別・ 年齢階級別の県平均との比較では、男性の「運動習慣」と女性の「運動習慣」「身体活動」 は高齢層で、女性の「歩行速度」は全年齢で県平均より劣る値を示していた(図 2-2) 。 表2 平成24年度特定健診結果標準化該当比 湖西市:男 湖西市:女 西部:男 西部:女 メタボ該当者 メタボ予備群 肥満 高血圧症有病者 高血圧予備群 脂質異常症有病者 糖尿病有病者 糖尿病予備群 94.5* 95.2* 93.2* 107.8* 125.3* 98.4* 102.8* 98.7* 117.9* 114.9* 112.9* 106.5* 124.9* 100.7* 114.7* 121.4* 85.8* 95.8* 91.6* 89.7* 96.5* 96.3* 96.5* 102.3* 94.1* 102.0* 94.4* 90.9* 95.3* 97.5* 103.6* 110.6* * P<0.05 表3 平成24年度特定健診質問票回答結果標準化該当比 湖西市:男 湖西市:女 西部:男 西部:女 喫煙 飲酒 20歳から+10kg 運動習慣 身体活動 歩行速度 食べる速度 就寝前夕食 夜間の間食 朝食欠食 体重変化±3kg 睡眠 99.9 95.3 97.7* 102.6* 109.9* 109.0* 88.9 93.8 92.2 77.6 97.0 95.2 65.3 78.5 108.1* 102.7* 117.6* 108.2* 95.3 83.0 93.1 71.1 94.3 97.3 97.6 95.9 94.3* 101.2* 100.8* 100.5* 96.2 89.2 97.8 76.4 89.5 95.3 69.1 75.8 92.7* 101.7* 104.2* 104.5* 96.5 80.2 98.4 65.6 87.2 94.3 * P<0.05 図 1-2 % 40 平成24年度特定健診データ 男女別・年齢区分別 健診所見 <湖西市> 図 1-1 % 湖西市 該当 静岡県 該当 13.1 60 健診所見 <西部> 西部 予備群 西部 該当 静岡県 予備群 静岡県 該当 湖西市 予備群 静岡県 予備群 30 15.8 19.1 19.6 40 20 57.3 20 0 11.3 40-59 60-74 9.0 40-59 メタボ:女 % 図 2-1 18.6 48.2 10.7 20.6 13.3 11.7 22.8 31.4 6.0 3.6 4.4 20.1 13.4 17.9 7.7 60-74 40-59 肥満:女 60-74 40-59 高血圧:男 60-74 40-59 高血圧:女 60-74 糖尿病:男 平成24年度特定健診データ 男女別・年齢区分別 質問票回答 <湖西市> 10.2 40-59 60-74 16.1 歳 静岡県 ①はい 9.0 3.3 0 40-59 60-74 40-59 糖尿病:男 図 2-2 湖西市 ①はい 9.2 8.3 糖尿病:女 50 60-74 歳 糖尿病:女 質問票回答 <西部> 西部 ①はい % 静岡県 ①はい 50 40 40 30 30 45.7 20 10 10 9.2 3.5 24.4 26.9 49.4 44.5 41.2 38.4 28.2 39.1 44.9 34.6 46.8 44.2 20 39.9 33.9 27.9 21.1 10 14.1 0 40-59 60-74 40-59 60-74 40-59 60-74 40-59 60-74 40-59 60-74 40-59 60-74 40-59 60-74 歳 体重増加:女 運動習慣:男 運動習慣:女 身体活動:男 身体活動:女 歩行速度:男 歩行速度:女 - 51 - 45.9 38.0 24.2 17.3 0 40-59 60-74 40-59 60-74 40-59 60-74 40-59 60-74 歳 運動習慣:男 運動習慣:女 身体活動:女 歩行速度:女 第 第 章 2.湖西市のクロス集計 ここまでの観察結果を総合すると、年齢階級別では 60 歳前後で変化がみられる項目が多 いので、40-59 歳(若年層)と 60-74 歳(高齢層)の2区分に分け、健診項目については男 女に共通する高血圧症と男性にも高めな傾向がみられる糖尿病の2項目を中心に、質問票 項目については課題・関連がありそうな「体重増加」「運動習慣」「身体活動」「歩行速度」 「食べる速度」の5項目について、それぞれの関係性の分析を行った。 高血圧症と質問票項目で関連がみられたのは、体重増加(男 40-59 歳・60-74 歳、 P<0.001) (女 40-59 歳・60-74 歳、P<0.001) 、運動習慣(男 40-59 歳、P<0.05) 、身体活動(男 4059 歳、P<0.001、60-74 歳、P<0.05) 、歩行速度(男 40-59 歳・60-74 歳、P<0.05、) (女 6074 歳、P<0.01) 、食べる速度(男 40-59 歳、P<0.01、60-74 歳、P<0.05) (女 40-59 歳、 P<0.05)であった(表4) 。 糖尿病と質問票項目で関連がみられたのは、体重増加(男 40-59 歳・60-74 歳、P<0.001) (女 40-59 歳・60-74 歳、P<0.001)であった(表4)。糖尿病と運動習慣の関連性につい ては、男性の若年層と女性の高齢層で逆転現象(運動習慣なし群に有所見者が少ない)が みられた。 なお、高血圧症及び糖尿病と強い関連がみられた「体重増加」については、この2項目 以外の健診所見についても、年齢の影響を超えて大きく関連していることが観察された。 3.西部管内のクロス集計 西部管内の糖尿病有病傾向に関する影響分析についても、湖西市と同様に、2年齢区分 に分けて、質問票5項目について分析を行った。強い関連がみられたのは、体重増加(男 40-59 歳・60-74 歳、P<0.001) (女 40-59 歳・60-74 歳、P<0.001)、身体活動(男 40-59 歳、P<0.001) 、歩行速度(男 40-59 歳、P<0.05、60-74 歳、P<0.001) 、食べる速度(男 4059 歳・60-74 歳、P<0.001) (女 40-59 歳・60-74 歳、P<0.001)であった(表4)。運動習 慣では男性の高齢層と女性の若年層・高齢層、身体活動では女性の若年層で逆転現象がみ られた。 表4 質問票回答と健診所見の関連性 質問票回答結果 20歳から10kg以上の体重増加 運動習慣 (30分以上、週2回以上、1年以上) 身体活動 (1日1時間以上の歩行同等) 歩行速度が速い (同世代との比較) 食べる速度 考 高血圧症判定結果 年齢階級 湖西市:男 湖西市:女 P<0.001 P<0.001 40-59歳 P<0.001 P<0.001 60-74歳 P<0.05 n.s. 40-59歳 n.s. n.s. 60-74歳 P<0.001 n.s. 40-59歳 P<0.05 n.s. 60-74歳 P<0.05 n.s. 40-59歳 P<0.05 P<0.01 60-74歳 P<0.01 P<0.05 40-59歳 P<0.05 n.s. 60-74歳 糖尿病判定結果 湖西市:男 湖西市:女 西部:男 西部:女 P<0.001 P<0.001 P<0.05 n.s. P<0.001 P<0.001 n.s. P<0.05 P<0.001 P<0.001 n.s. P<0.05 P<0.001 P<0.001 P<0.001 P<0.001 n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. n.s. P<0.001 n.s. P<0.05 P<0.001 P<0.001 P<0.001 P<0.01 n.s. n.s. n.s. P<0.001 P<0.001 察 結果1・2から、湖西市の女性の健診所見該当比が高い要因として、 「肥満」と「20 歳か ら 10kg 以上の体重増加」の割合が高く、 「体重増加」が最も強く関連していることが明ら かになった。この「体重増加」については、全ての健診所見について年齢の影響を超えて関 連していることが観察されたことから、生活習慣病予防にとって、適正体重の維持が共通の 重要事項であることが、本研究からも再確認できた。 また、湖西市女性の高血圧症所見は高齢層の「歩行速度」、若年層の「食べる速度」と 関連がみられたことから、具体的な生活習慣改善事項として広く啓発していく必要があ る。歩行速度は、体力・身体機能を反映する質問であると考えられるので、介護予防や健 康寿命延伸に向けた取組のなかでも積極的に取り入れていく必要を感じた。 湖西市の健康課題として男女ともに高血圧症と糖尿病が多いことがあげられるが、高血圧 - 52 - 第 章 症については若年層から有所見率が高いこと、糖尿病については高齢層の有所見率が高いこ とが観察されたので、今後、この実態を踏まえた効果的な対策の展開を推進したい。 結果1・3から、西部管内の糖尿病有所見には、 「20 歳から 10kg 以上の体重増加」と 「食べる速度」が男女共通に強く影響していることが明らかになった。この2項目につい ては、相対的指標である該当比が高いわけではないが、地域データの関連性の分析から得ら れた絶対的情報として重視したい。これまで、西部管内において糖尿病対策が地域の健康課 題であることは関係者間で共通認識され、県健康増進計画の地域別計画をはじめ、各市町の 重点施策にも取り上げられてきたが、具体的な対策の結びつけるための健康情報として、本 研究の結果を積極的に活用していく必要がある。 なお、結果2・3の中で、運動習慣や身体活動と健診所見の関連性について、一部に逆転 現象が観察されたことは、毎年の健診で有所見となった者は、そうでない者より生活習慣改 善に積極的に取り組んでいる表れと推察できる。質問票回答情報は、あくまでも健診受診時 の断面的情報であり、個々の健康度に影響を及ぼしている過去からの連続的な生活習慣を表 わすものではないことに留意して観察をする必要があると考える。特定健診の標準的な質 問票回答情報は、健診結果と結び付けて観察できるデータ数の大きい有用な健康情報な ので、引き続きの活用が望まれる。 <参考文献> 1) 静岡県健康福祉部医療健康局健康増進課.平成24年度特定健診・特定保健指導に係る健診等デ ータ報告書.静岡県健康福祉部医療健康局健康増進課総合健康班.静岡県,2014;29-98. 2) 藤山快惠,宇津木志のぶ,中村美詠子.静岡県西部地域の糖尿病有病者及び予備群の実態と関連 要因に関する検討.東海公衆衛生雑誌 2013;1-1:76-82. 3) 柳井久江.m×n 分割表の検定.4Steps エクセル統計.埼玉:(有)オーエムエス出版,1998; 227-244. - 53 - 第 第 章 4 用語説明 (五十音順) QОL Quality of Life クオリティーオブライフ。 生活の質・人生の質。物理 的だけでなく精神的豊かさや満足度を含む。 健康寿命 日常的に介護を必要としない自立した生活ができる生存期間(厚生労働 省) COPD 慢性閉塞性肺疾患 たばこを吸う人に多い肺の病気。肺胞が破壊され初期は咳やたん、息切れ などの症状を呈する。放置すると呼吸困難や心不全を起こす場合がある。 受動喫煙 喫煙しない人が、喫煙する人のたばこの煙を間接的に吸ってしまうこと。 特定健診 平成 20 年から始まったメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に 着目した健診。各医療保険者が 40 歳から 74 歳となる医療保険加入者に 実施。 BМI 肥満度を表す指標。 BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m) 判定:肥満 25 以上・適正標準 18.5 以上 25 未満・やせ 18.5 未満 メ タ ボリ ッ クシ ン 内臓脂肪型肥満(腹囲 男性 85cm 以上、女性 90cm 以上)に加え、高血 ドローム 糖、高血圧、脂質異常という危険因子を2つ以上持っている状態。 ロ コ モテ ィ ブシ ン 加齢に伴い、骨・関節・軟骨・椎間板・筋肉といった運動器に障害が起こ ドローム り、歩行など移動能力や、日常生活活動に低下が生じた状態。 標準化該当比 受診者の性別年齢構成を補正し異なる構成同士を比較するもの。静岡県 の値 100 を基準とし、100 以下は低く、100 以上は多いとみる。 ※標準化該当比 110=静岡県全体(100)に比べ、1.1 倍割合が高いという ことを示す。 標準化死亡比 異なった年齢構成を持つ地域別の死亡率を比較可能にするもの。国・静岡 県を 100 とし、標準化死亡比が 100 以上の場合は国や県の平均より死亡 率が多く、100 以下は少ないということを示す。 有意差検定 標準化死亡比と基準である静岡県全体との差が偶然であるか否かを示す ための検定。 - 54 - 第 章 5 計画策定経過 年月日 平成 26 年 6 月~ 会議等 内容 健康調査実施と分析検討 「湖西市住民基礎調査」の実施、集 計、分析 平成 26 年 10 月 健康調査実施と分析検討 「湖西市住民基礎調査」の浜松医科大 学医学部・健康社会医学講座分析 ~平成 27 年 2 月 平成 27 年 3 月 19 日(木) 湖西市健康づくり推進協議会 旧健康こさい 21 の進捗管理 平成 27 年 7 月 23 日(木) 湖西市健康づくり推進協議会 健康こさい 21 の策定計画の説明 平成 27 年 11 月 17 日 (火) ワークショップ 湖西市保健推進委員会 平成 27 年 12 月 18 日 (金) 健康こさい21の骨子の承認 平成 28 年 湖西市健康づくり推進協議会 1 月 22 日 (金) 庁内ワーキング (メールにて意見聴取) 平成 28 年 2 月 23 日(火) 湖西市健康づくり推進協議会 平成 28 年 2 月中旬~ 市民パブリックコメント 平成 28 年 3 月中旬 湖西市健康づくり推進協議会 (文面にて承認) 計画推進のための施策(案)について 計画推進のための施策(案)について 健康こさい21の(案)の承認 健康こさい21の(案)最終確認 6 策定委員名簿 (敬称略) 所属名 氏名 湖西市医会長 伊藤 健 浜名歯科医師会副会長 鳥居 賢一 湖西市薬剤師会代表 生野 保子 湖西市自治会連合会長 竹島 清一 湖西市保健推進委員会長 西原 静江 湖西市健康づくり食生活推進 協議会長 山本 眞弓 湖西市老人クラブ連合会長 田内 清之 湖西市スポーツ推進委員会代表 佐々木千代子 西部保健所長 安間 剛 湖西市教育長 山下 宗茂 (健康づくり推進協議会構成員) - 55 - 第 第 健康こさい 21 (湖西市健康増進計画) 平成 28 年 3 月 静岡県湖西市役所健康増進課 〒431-0442 湖西市古見 1044 ℡ 053-576-4794 Fax053-576-1150 - 56 - 章 第 章 - 57 -
© Copyright 2025 ExpyDoc