【記入例】 平成27年度文部科学省外国人留学生学習奨励費活用状況等調査 調査回答票 [書類作成担当者] 記入例 100000 学校番号 日本学生支援大学 学校名 担当部署 留学生課 担当者名 機構 太郎 〒 135-○○○○ 住所 東京都○○区△△2-2-1 電話番号 (03)5520-6030 FAX番号 (03)5520-6031 E-mail [email protected] Ⅰ.成果検証について 【学習奨励費受給者の成果について】 Q1.平成27年度学習奨励費受給者に対し、学習奨励費受給前と受給後の変化について、 別添の 「平成27年度文部科学省外国人留学生学習奨励費受給者へのアンケート」(以下、 「受給者 アンケート」という。)を実施し、その結果をもとにQ1-1~Q1-6に該当人数を記入してください。 ※各設問で回答者がいない場合は、0(ゼロ)と回答してください。 Q1-1.以前より学業への意欲が増した学生の人数。 Q1-1 12 Q1-2 20 Q1-3 16 人 Q1-2.学業成績が上がった学生の人数。 人 Q1-3.授業の出席率が上がった学生の人数。 人 Q1-4.クラブ活動、ボランティア活動に励むようになった学生の人数。 Q1-4 17 Q1-5 8 Q1-6 3 人 Q1-5.アルバイトの時間が減少した学生の人数。 人 Q1-6.仕送りされる金額が減少した学生の人数。 人 Q1-7.受給者アンケートの7.に記載があった場合、その内容を記入してください。 ※記載された枚数が多く記入しきれない場合は、下記回答欄に「別途、アンケートの写しを送付(○枚)」 と記入の上、7.に記載のあるアンケートの写しをとり、日本学生支援機構学習奨励費調査受付デスク宛 に郵送にてお送りください。 Q1-7 アンケートの内容が記入しきれない場合のみ、 アンケート写しを「受付デスク」へ郵送する。 アンケートに回答した学生数 1 40 人 【記入例】 Q2.学習奨励費受給者からの成果報告について教えてください。 Q2-1.貴学(校)では、学習奨励費受給者に対し、何らかの成果報告を 求めていますか。該当するものを一つ選んでください。 1.報告会等を開催し、各留学生に成果報告を求めている。 2.報告会等は開催しないが、各留学生に報告書の提出を求めている。 3.各留学生との面談等を通して報告を求めている。 4.何も行っていない。 Q2-1 5.その他:具体的にご記入ください。 2 (5.その他を選んだ場合のみ記入) Q2-2.(Q2-1で「4.何も行っていない」と回答した場合)貴学(校)では、 今後、学習奨励費受給者から、何らかの成果報告を求める予定がありますか。 該当するものを一つ選んでください。 1.今後、成果報告を求める予定である。 Q2-2 2.今後も成果報告を求める予定はない。 3.成果報告を求めるかどうか検討中である。 Q2-3.(Q2-1で「4.何も行っていない」と回答した場合)貴学(校)で、 成果報告を求めない(求めなかった)理由はなんですか。 各項目についてどちらかを選んでください。 1.人数が多すぎて、対応できない。 1.はい Q2-3-1 2.いいえ 2.学習奨励費受給者から成果を求める手段がない。 1.はい Q2-3-2 2.いいえ 3.成果報告を求めることに意味が感じられない。 1.はい Q2-3-3 2.いいえ 4.学習奨励費受給者の成績状況等を把握でき、それを基に成果の確認を 行うことができる。 1.はい Q2-3-4 2.いいえ 5.その他:具体的にご記入ください。 (5.その他を選んだ場合のみ記入) 【学校としての制度の活用状況】 Q3.学習奨励費給付制度が、学校として役に立っていることがあるか、各項目について どちらかを選んでください。 Q3-1.学習意欲の向上につながる要因の一つになっている。 1.はい 2.いいえ Q3-1 Q3-2.学習奨励費は留学生の入学希望者を増やす要因の一つになっている。 1.はい Q3-2 2.いいえ Q3-3.学習奨励費は学費の滞納等を防ぐ要因の一つになっている。 1.はい Q3-3 2.いいえ 2 1 1 1 【記入例】 Q3-4.上記1、2、3以外で役に立っていることがありましたら、ご記入ください。 Q3-4 Q4.貴学(校)では、留学生の募集要項、入学案内パンフレット等に学習奨励費に ついて記載していますか。どちらかを選んでください。 1.はい Q4 2.いいえ Q5.貴学(校)では、学習奨励費採用者に対して、説明会、授与式等を 行っていますか。該当するものを一つ選んでください。 1.採用者を一同に集めて説明会及び授与式を行っている。 Q5 2.採用者を一同に集めて説明会のみ開催している。 3.採用者を一同に集めて授与式のみ行っている。 4.採用者に説明会、授与式等を行っていないが、個別に説明をしている。 5.何も行っていない。 6.その他:具体的にご記入ください。 1 2 (6.その他を選んだ場合のみ記入) Ⅱ.学習奨励費受給候補者の選考方法等について 【選考方法について】 Q6.学習奨励費受給候補者の主たる募集方法を、以下から一つ選んでください。 1.学内に掲示等して公募している。 2.オリエンテーション等で説明して公募している。 Q6 3.留学生に個別に案内して公募している。 4.年度毎に学部等により優先順位を付ける等、限定的に募集している。 5.公募はせず、先に学校側で受給候補者を選んでいる。 6.その他:具体的にご記入ください。 3 (6.その他を選んだ場合のみ記入) Q7.学習奨励費受給候補者を選考する際の規程等は整備されていますか。 該当するものを一つ選んでください。 1.整備されている。 2.現在はないが、整備する予定である。 3.現在なく、今後も整備する予定はない。 4.整備するかどうか検討中である。 3 Q7 1 【記入例】 Q8.学習奨励費受給候補者の選考方法はどのようにしていますか。 該当するものを一つ選んでください。 1.学内に選考委員会を設置し、書類選考と面接を実施し、選考委員会に おいて、受給候補者を決定している。 2.学内に選考委員会を設置し、書類選考のみにより選考委員会において、 受給候補者を決定している。 3.学内に選考委員会を設置し、面接のみにより選考委員会において、 受給候補者を決定している。 4.選考委員会は設置していないが、国際センター等において 組織的に書類選考と面接を行い、受給候補者を決定している。 5.選考委員会は設置していないが、国際センター等において 組織的に書類選考のみを行い、受給候補者を決定している。 6.選考委員会は設置していないが、国際センター等において 面接のみを行い、受給候補者を決定している。 Q8 7.その他:具体的にご記入ください。 1 (7.その他を選んだ場合のみ記入) Q9.学習奨励費受給候補者を決定する際の審査基準について、学生に公表していますか。 どちらかを選んでください。 1.はい Q9 1 2.いいえ Q10.学習奨励費受給候補者を選考する際、学業成績と経済状況のどちらをより 重視していますか。該当するものを一つ選んでください。 1.学業成績をより重視している。 2.経済状況をより重視している。 Q10 3.どちらも同様に重視している。 3 Q11.学習奨励費受給候補者を選考する際、学業成績と経済状況の他に、 独自の選考要素を設けていますか。主たる選考要素を以下から一つ選んでください。 1.授業等出席率 2.授業態度・生活態度 3.学習意欲・学習目標 4.在籍年次・年齢(高学年者を優先) 5.TA、RA活動 6.学内行事参加状況 7.学内外での社会奉仕、ボランティア活動 Q11 2 8.その他の奨学金、過去の奨学金受給状況 9.特に設けていない 10.その他:具体的にご記入ください。 (10.その他を選んだ場合のみ記入) Q12.大学院レベルの学習奨励費受給候補者の推薦にあたり、最も優先している 在籍課程について該当するものを一つ選んでください。 (大学院レベルの受給者がいる大学のみ要回答) 1.博士課程 2.修士課程 3.専門職学位課程 Q12 4.研究生 5.在籍課程で優先はしていない。 4 5 【記入例】 Q13.学習奨励費受給候補者の推薦に際して、過去の学習奨励費受給歴を 考慮していますか。該当するものを一つ選んでください。 1.過去に学習奨励費受給歴がない者を優先している。 Q13 2.過去に学習奨励費受給歴がある者を優先している。 3 3.学習奨励費受給歴については考慮していない(過去の受給者がいない場合も含む)。 Q14.学習奨励費受給候補者を決定後、学生から抗議、苦情等があった場合の対応方針 について教えてください。 Q14 Q15.学習奨励費受給候補者を決定する際、学生から抗議、苦情等がでないように 配慮されている点がありましたら、ご記入ください。 Q15 5 【記入例】 【受給希望者数・推薦不可数について】 Q16.平成27年度学習奨励費の受給希望者数・推薦不可数について、以下の問に 回答してください。(この問において、予約者は除く。) ※Q16-1とQ16-2、Q16-3とQ16-4はそれぞれセットでご回答ください。 <12ヶ月採用の場合> Q16-1.学習奨励費の受給希望者数は何人でしたか。 Q16-1 Q16-2.学習奨励費の受給希望者のうち、応募条件が満たないために 推薦できなかった人数は何人ですか。 ※該当者がいない場合は、0(ゼロ)と回答してください。 50 Q16-2 12 Q16-3 24 人 人 <6ヶ月採用者の場合(該当ある場合のみ回答ください)> Q16-3.学習奨励費の希望者数は何人でしたか。 Q16-4.学習奨励費の受給希望者のうち、応募条件が満たないために 推薦できなかった人数は何人ですか。 ※該当者がいない場合は、0(ゼロ)と回答してください。 Q16-4 4 人 人 【他の奨学金について】 Q17.学習奨励費の応募に際し、他の奨学金(学習奨励費の給付月額未満の奨学金) との併給を認めていますか。どちらかを選んでください。 1.はい Q17 1 2.いいえ Q18.学習奨励費が貴学(校)において、他の奨学金との関係の中で占める重要度は どの程度ですか。該当するものを一つ選んでください。 1.非常に高い(学習奨励費を最優先している) 2.やや高い(学習奨励費の優先度は高いが、他により優先する奨学金が少数ある) 3.同等(他の奨学金と同じ扱いである) 4.やや低い(学習奨励費の優先度は低く、他に優先する Q18 1 奨学金が多数ある) 5.非常に低い(学習奨励費の優先度は極めて低い) Ⅲ.学習奨励費に対する要望 【給付月額について】 Q19.学習奨励費の給付月額について、該当するものを一つ選んでください。 1.受給人数を減らして、月額を上げた方がよい。 2.受給人数を増やして、月額を下げた方がよい。 Q19 3.受給人数・月額ともに、現状のままでよい。 【給付期間について】 Q20.学習奨励費の給付期間について、該当するものを一つ選んでください。 1.受給人数を半数に減らして、2年間受給できる方がよい。 2.受給人数を大幅に減らして、標準修業年限まで受給できる方がよい。 3.受給人数を倍に増やして、給付期間を半年にした方がよい。 4.受給人数を倍に増やして、受給月額を半額にし、現状の1年間でよい。 5.受給人数は変えず、現状の1年間でよい。 Q20 6.その他:具体的にご記入ください。 (6.その他を選んだ場合のみ記入) 6 3 5 【記入例】 Ⅳ.外国人留学生の卒業後のフォローアップについて 【卒業後のフォローアップについて】 Q21.外国人留学生に対する卒業後のフォローアップについて教えてください。 Q21-1.卒業後の連絡先(住所、電話番号、メールアドレス等)の名簿を 作成していますか。 1.作成している(定期的に更新している)。 2.作成している(必要に応じて更新している)。 3.作成している(基本的に更新していない)。 Q21-1 4.作成していない。 Q21-2.卒業後の進路状況(進学先、就職先)を把握し、進路先一覧等を 作成していますか。 1.作成している(定期的に更新している)。 2.作成している(必要に応じて更新している)。 3.作成している(基本的に更新していない)。 Q21-2 4.作成していない。 Q21-3.定期的にメールマガジン等を送信していますか。 1.送っている。 2.送っていない。 Q21-4.定期的に学内誌等の郵送を行っていますか。 1.行っている。 2.行っていない。 1 Q21-4 2 Q21-5-2 Q21-5-3.(Q21-5-1または5-2で、1~3を選択した場合) 定期的に同窓会の会誌等を会員に送付していますか。 1.送付している。 Q21-5-3 2.送付していない。 Q21-5-4.(Q21-5-1または5-2で、1~3を選択した場合) 定期的に同窓会の会合はありますか。 1.はい Q21-5-4 2.いいえ Q21-5-5.(Q21-5-2で、1または2を選択した場合) 留学生会がある主な国・地域名を記入してください。 中国、韓国、マレーシア 7 3 Q21-3 Q21-5-1.学内(日本国内)に外国人留学生の同窓会がありますか。 1.出身国・地域別の留学生会及び全学的な同窓会がある。 2.出身国・地域別の留学生会のみがある。 3.全学的な同窓会のみがある。 Q21-5-1 4.同窓会はない。 Q21-5-2.海外に外国人留学生の同窓会がありますか。 1.出身国・地域別の留学生会及び全学的な同窓会がある。 2.出身国・地域別の留学生会のみがある。 3.全学的な同窓会のみがある。 4.同窓会はない。 2 3 2 1 1 【記入例】 Ⅴ.自由意見 Q22.その他、学習奨励費給付制度に対するご要望、ご意見等ありましたら ご記入ください。 Q22 アンケートは以上です。ご協力どうもありがとうございました。 記入もれや入力間違い等がないかご確認いただき、メールに添付の上、送付してください。 後日、いただいた回答について、更にお問い合わせをさせていただくことがありますので、 引き続きよろしくお願いいたします。 8
© Copyright 2024 ExpyDoc