大田文化の森運営協議会事業 まちづくり実行委員会企画 俳句 大募集! 2015 年度「文化の森俳句大会」を来年 2 月 28 日(日)に開催いたします。 その大会に向けて俳句を広く募集いたします! 自由題と題詠の 2 句1組でご応募ください。今回の題詠の題は「空」です。 地元大田区を中心に活躍する 3 人の俳人が選にあたり、大会当日は 文化の森ホールに集い、優秀な作品を発表いたします。 みなさまからのご投句を心からお待ちしております。 作品募集要項 募集条件 : 大田区内在住、在勤、在学の方、及び 文化の森の利用者 一般の部、ジュニアの部(中学生以下)でそれぞれ募集します。 自作の未発表作品に限ります。 二重投句(同一作品を新聞、雑誌、結社誌、コンクール等に発表)は禁止します。 類句、類想句は賞を取り消すことがあります。 俳 句 : ① 自由題(テーマは自由です) ② 題 詠(「空」の字を読み込んでください。)/ 羽田空港の「空」です。 ※「空」は「そら」 「くう」「から」「うつ」 ・・とも読めます。 応募方法 : はがき、もしくは投句用紙(裏面)に作品1組(自由題1句と題詠 1 句)と 必要事項(催し物名「俳句大会」 、住所、氏名、年齢、電話番号、学生の方は学年等) をご記入のうえ、下記までお送りください。 お一人 3 組(6 句/はがき 3 枚,投句用紙 3 枚)までご応募できます。 ※文字は楷書で書き、特別な読み方にはふりがなをご記入ください 応 募 料 : 無料 応募締切 : 平成 27 年 12 月 11 日(金)(当日消印有効) 応 募 先 : 〒143-0024 東京都大田区中央 2-10-1 大田文化の森 運営協議会事務局「文化の森俳句大会」係 宛 入選発表 : 俳句大会(平成 28 年 2 月 28 日)の「文化の森俳句大会入選作品集」で発表します。 ※特選、秀作、大賞、特別賞の作者へは1月下旬までに文書にてご連絡いたします。 ※お電話での入選結果についてのお問い合わせには対応しておりません。 ※応募された際に記載された個人情報は上記目的以外には使用いたしません。 裏面に続く 選 者 : 加藤瑠璃子(かとうるりこ)「寒雷」選者/大田区北千束 伊東睦子(いとうちかこ) 「郭公」同人/大田区東馬込 川口利夫(かわぐちとしを) 「ホトトギス」同人/大田区上池台 入 選 : 選者別の特選(一般の部 6 句・ジュニアの部 6 句) 、秀作 及び 佳作 大賞 賞 (特選及び秀作の作品から、まちづくり実行委員会が決定) 、特別賞 : 特選と大賞/賞状と記念品 秀作と特別賞/賞状 佳作を含む入選作品を「文化の森俳句大会入選作品集」に掲載 ※入選作品集は俳句大会参加者に配布、大会後は文化の森運営協議会で配布いたします。 お送りはいたしておりません。 俳句大会(参加募集は 12 月から) 開催日時 : 平成 28 年 2 月 28 日(日) 午前 10 時~午後 4 時頃(午前:ジュニアの部 会 場 : 文化の森ホール 午後:一般の部) ※大会参加の詳細は 12 月に発表いたします。 題 詠 ( 空 ) フ リ ガ ナ 自 由 題 学 校 フ リ ガ ナ ( 学 年 ) ・ 活 動 団 体 電 話 番 号 ( 自 宅 ・ 勤 務 先 ・ 携 帯 住 名 所 前 フ リ ガ ナ 〒 ) ー ー 年 齢 ( ) 歳 ( 男 ・ 女 ) 投 句 用 紙 ・・ コ封 ピ筒 ーに し同 て封 もし 使お 用送 でり きい また すだ 。く か 、 運 営 協 議 会 事 務 局 に ご 持 参 く だ さ い 。 お問い合わせ先・応募先: 〒143-0024 東京都大田区中央 2-10-1 大田文化の森 運営協議会事務局 「文化の森俳句大会」係 ★ 応 募 締 切 平 成 27 年 12 月 11 日 ( 金 ) 消 印 有 効 切り取って、封筒のあて先と して貼ると便利です。 Tel 03-3772-0770 Fax 03-3772-0704 http://www.ota-bunkanomori.jp/ (お問合せ:平日午前 9 時~午後 6 時) キ リ ト リ 線 ✄ お 一 人 様 3 枚 ま で ご 応 募 で き ま す 。 運 営 協 議 会 事 務 局 ま で お 持 ち く だ さ い こ こ か ら 切 り 離 し 封 筒 に て 郵 送 、 ま た は 、 ■主催: 大田文化の森運営協議会 まちづくり実行委員会 ■後援:大田区
© Copyright 2025 ExpyDoc