議案第41号 工事請負契約について(相模原都市計画事業麻溝台・新磯野第一整備地区 土地区画整理事業の工事等に関する業務の包括委託) 次のとおり、工事請負契約を締結する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 加 山 俊 夫 工事の名称 相模原都市計画事業麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業の工事等に 関する業務の包括委託 2 工事の場所 相模原市南区麻溝台字にの原の一部、新磯野字磯部向出口及び字磯部出口の各 一部、相模台7丁目の一部並びに麻溝台8丁目の一部 3 契約金額 7,560,000,000円 4 契約の相手方 横浜市中区吉田町65番地 清水建設株式会社横浜支店 執行役員支店長 5 池 本 明 正 履行期限 平成35年3月31日 6 契約締結の方法 条件付一般競争入札(総合評価方式) 提案の理由 議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例(昭和39年 相模原市条例第22号)第2条の規定により提案するものである。 議案第41号関係資料(その1) 業務内容の概要 相模原都市計画事業麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業の工事の実施 及びこれに関連する調査設計業務について、包括して委託するものであり、業務の 主な内容は次のとおりである。 1 工事の主な内容 (1)道路整備工事 (2)電線共同溝整備工事 (3)調整池(本体)整備工事 (4)調整池(ポンプ施設)整備工事 (5)公園・緑地整備工事 (6)下水道(雨水・汚水)整備工事 (7)整地工事 2 調査設計業務の主な内容 (1)実施設計等委託業務 (2)補償調査業務 (3)地盤調査等調査業務 議案第41号関係資料(その2) 案 内 図 麻溝台 麻溝台(8) 相模台(7) 磯 新磯野 部 若草中学校 工事の場所 全体面積 公 園 (歩行者専用道路) 緑 地 議案第41号関係資料(その3) 契約の相手方の概要 1 所在地及び名称 横浜市中区吉田町65番地 清水建設株式会社横浜支店 2 代表者 執行役員支店長 3 池 本 明 正 資本金 74,365,000千円 4 職員数 10,819人 5 年間工事完成高 1,257,252,747千円 6 建設業法による許可の番号及び年月日 国土交通大臣許可(特−26)第3200号 平成27年2月19日 7 営業年数 65年 8 最近における主な受注工事 発 注 者 工 事 名 久喜市清久工業団地周辺土地区 画整理組合 久喜都市計画事業清久工業団地 平成24年度今泉地区・高田地 周辺土地区画整理事業造成工事 区整地工事 4,048,740 千円 受 注 金 額 施 ※ 工 期 独立行政法人都市再生機構 43,053,002 千円 (21,182,077 千円) 平成 23 年 2 月∼平成 25 年 3 月 受注金額欄の( 請負分である。 平成 24 年 12 月∼平成 27 年 11 月 )内の金額は、JVの出資比率に応じた清水建設株式会社の 議案第41号関係資料(その4) 入札参加業者の概要 № 所 在 地 及 び 名 称 代 表 者 資 横浜市中区吉田町65番 清水建設 株式会 1 地 社横浜支店 清水建設株式会社横浜支 執行役員支店長 店 池 本 明 本 金 千円 年 間 工 事 完 成 高 千円 74,365,000 1,257,252,747 正 横浜市中区桜木町1丁目 株式会社 熊谷組 2 1番地67 横浜営業所 熊谷組・サココンサルタ 所長 ント共同企業体 池 田 耕 13,359,162 272,517,197 23,729,013 63,487,071 也 横浜市西区花咲町6丁目 株式会社 竹中土 3 145番地 木横浜支店 竹中土木・国際航業共同 支店長 企業体 池 谷 晋 議案第41号関係資料(その5) 入札状況 入 № 1 入 札 参 加 業 者 清水建設株式会社 横浜支店 札 技術点 状 入 札 価 格 価格点 況 総合 評価点 順位 備考 千円 70.0 7,000,000 0.3 70.3 1 66.0 6,555,000 1.9 67.9 2 64.2 6,970,000 0.4 64.7 3 落札 熊谷組・サココン 2 サルタント共同企 業体 3 竹中土木・国際航 業共同企業体 ※ 開 札 日 時 平成28年1月21日 午前9時00分 ※ 予 定 価 格 7,108,440,000円(消費税及び地方消費税相当 額を除いた額) 調査基準価格(工事分) 5,699,510,000円(消費税及び地方消 費税相当額を除いた額) 調査基準価格(調査設計分) 465,390,000円(消費税及び地方消 費税相当額を除いた額) ※ 入札価格に、消費税及び地方消費税相当額を加算した金額が落札価格(契約 金額)となる。 ※ 技術点(75点満点)は、相模原都市計画事業麻溝台・新磯野第一整備地区土 地区画整理事業の工事等に関する業務の包括委託に係る総合評価審査会(以下 「審査会」という。)において、入札参加業者から提出された技術提案書(区画 整理事業の施行能力及び各種技術提案に関する技術資料)について、評価基準 及び入札参加業者からのヒアリング結果に基づき評価を行ったもので、各入札 参加業者の技術点は、審査会の各委員(全4名)が付した技術点数を単純平均し たものである。 ※ 価格点(25点満点)は、入札価格及び予定価格を踏まえて、次式により計算 した点数としたものである。 入札価格 価格点 = 25 × 1 − 予定価格 ※ 技術点及び価格点は、小数点以下第1位までの表示としているため、技術点 と価格点の合計と総合評価点が一致しない場合がある。 議案第42号 包括外部監査契約の締結について 次のとおり、包括外部監査契約を締結する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 加 山 俊 夫 契約の目的 当該契約に基づく監査及び監査の結果に関する報告 2 契約の始期 平成28年4月1日 3 契約の金額 15,012,000円を上限とする額 4 契約の相手方 住所 川崎市麻生区白山4丁目1番2-420号 氏名 畝井 資格 公認会計士 俊樹 提案の理由 包括外部監査契約を締結いたしたく、地方自治法(昭和22年法律第67号)第 252条の36第1項の規定により提案するものである。 議案第42号関係資料 畝井 1 俊樹 略歴 生年月日 昭和29年12月18日 2 公認会計士登録 昭和63年3月23日 3 学 経 第9447号 歴 昭和52年 3 月 4 登録番号 立命館大学経済学部卒業 歴 昭和52年 4 月 昭和57年11月 昭和59年 9 月 平成23年 9 月 平成11年 4 月 平成13年 3 月 平成12年 5 月 平成12年 7 月 平成14年 4 月 平成16年 3 月 ) 播磨化成工業株式会社(現ハリマ化成株式会社)勤務 ) 等松・青木監査法人(現有限責任監査法人トーマツ)勤務 ) 川崎市包括外部監査人補助者 ) 川崎市個別外部監査人補助者 ) 千葉県包括外部監査人補助者 平成17年 4 月 平成19年 3 世田谷区包括外部監査人補助者 ) 月 平成18年 4 月 平成20年 3 船橋市包括外部監査人補助者 ) 月 平成23年10月 畝井公認会計士事務所開設(現在に至る。) 平成25年 4 月 日本公認会計士協会神奈川県会幹事(現在に至る。) 平成26年 6 月 公益財団法人川崎市学校給食会監事(現在に至る。) 平成27年 4 月 東京地方税理士会参事(現在に至る。) 平成27年 6 月 独立行政法人日本学生支援機構契約監視委員会委員(現在 に至る。) 公益財団法人神奈川県都市整備技術センター監事(現在に 至る。) 議案第43号 不動産の減額貸付けについて 次のとおり、建物及び土地を減額貸付けする。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 所在、地番、構造、地目、延べ床面積及び地積 (1)建物 ア 所在 相模原市緑区吉野407番地 イ 構造 校 舎 屋内運動場 ウ 鉄筋コンクリート造2階建 鉄筋コンクリート造地下1階地上2階建 延べ床面積 2,719.64平方メートル (2)土地 ア 所在及び地番 (ア)相模原市緑区吉野字新町403番1ほか19筆 (イ)(ア)の土地に介在する市有地 イ 地目 宅地、学校用地、公衆用道路及び畑 ウ 地積 5,929.33平方メートル (ア(ア)の土地の内訳明細は、別表のとおり) 2 相手方 相模原市緑区名倉2805番地1 学校法人シュタイナー学園 理事長 小 林 國 力 加 山 俊 夫 3 減額貸付けの目的 学校法人シュタイナー学園は、同学園の芸術を志向する教育内容が旧藤野町に おける「ふるさと芸術村構想」に基づく施策と合致することから、旧名倉小学校 の建物及び土地を平成17年4月から借り受けて、小・中一貫校を運営していた が、これを高等学校までの一貫教育を行う学校とするため、市から旧吉野小学校 の建物及び土地の減額貸付けを受けた上、平成24年4月から当該建物及び土地 を活用した同学園の高等部を運営している。 学校法人シュタイナー学園による高等部の運営が廃校した小学校の活用、定住 人口の増加及び地域住民との交流による地域の活性化に資することから、減額期 間の終了に当たり、貸付料の減額金額を変更して引き続き建物及び土地を貸し付 けるもの 4 減額期間 平成28年4月1日から平成33年3月31日まで (貸付期間:平成24年2月1日から平成33年3月31日まで) 5 減額する金額 5,762,869円(年額) 6 減額後の金額 8,445,131円(年額) 提案の理由 学校法人シュタイナー学園に貸付料を減額して貸付けをしている市が所有する 建物及び土地について、減額期間の終了に当たり、貸付料の減額金額を変更して 引き続き減額貸付けをいたしたく、地方自治法(昭和22年法律第67号)第 96条第1項第6号の規定により提案するものである。 別表 土地について 所 在 相模原市緑区吉野字新町 地 番 地 403番1 宅地 403番2 学校用地 405番2 学校用地 406番2 学校用地 407番1 学校用地 407番2 公衆用道路 408番1 学校用地 408番3 学校用地 409番1 学校用地 410番 学校用地 411番 学校用地 412番1 宅地 412番2 学校用地 415番1 畑 415番2 学校用地 416番2 学校用地 430番2 学校用地 432番2 学校用地 433番2 学校用地 433番7 学校用地 目 議案第43号関係資料 案 吉 内 図 野 沢井川 藤野中学校 小 渕 相模湖 日 連 県道吉野上野原停車場 貸付建物及び土地 貸付建物及び土地 N 校舎 屋内運動場 市道新町中原 凡 例 貸付建物及び土地 議案第44号 債権の放棄について(市営住宅使用料) 次のとおり、債権を放棄する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 加 山 俊 夫 債務者 国外転出者 2 債権の内容 市営住宅使用料 3 放棄する債権の額等 2,256,500円及び当該金額に係る放棄をする日までに発生する違約金 の額 4 放棄の理由 当該債権は、民法(明治29年法律第89号)第169条の規定による消滅時効 期間の5年が満了しており、債務者が出国して所在不明であることから、回収で きる見込みがないため 提案の理由 回収できる見込みのない債権の放棄をいたしたく、地方自治法(昭和22年法 律第67号)第96条第1項第10号の規定により提案するものである。 議案第45号 債権の放棄について(市営住宅使用料) 次のとおり、債権を放棄する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 加 山 俊 夫 債務者 国外転出者 2 債権の内容 市営住宅使用料 3 放棄する債権の額等 1,419,600円及び当該金額に係る放棄をする日までに発生する違約金 の額 4 放棄の理由 当該債権は、民法(明治29年法律第89号)第169条の規定による消滅時効 期間の5年が満了しており、債務者が出国して所在不明であることから、回収で きる見込みがないため 提案の理由 回収できる見込みのない債権の放棄をいたしたく、地方自治法(昭和22年法 律第67号)第96条第1項第10号の規定により提案するものである。 議案第46号 債権の放棄について(市営住宅使用料) 次のとおり、債権を放棄する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 加 山 俊 夫 債務者 市外在住者 2 債権の内容 市営住宅使用料 3 放棄する債権の額等 1,071,700円及び当該金額に係る放棄をする日までに発生する違約金 の額 4 放棄の理由 当該債権は、破産法(平成16年法律第75号)第253条第1項の規定により、 債務者がその責任を免れており、回収できる見込みがないため 提案の理由 回収できる見込みのない債権の放棄をいたしたく、地方自治法(昭和22年法 律第67号)第96条第1項第10号の規定により提案するものである。 議案第47号 債権の放棄について(母子福祉資金貸付金) 次のとおり、債権を放棄する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 2 加 山 俊 夫 債務者 甲 市外在住者 乙 市内在住者(連帯保証人) 債権の内容 母子福祉資金貸付金 3 放棄する債権の額等 1,143,000円及び当該金額に係る放棄をする日までに発生する違約金 の額 4 放棄の理由 当該債権は、破産法(平成16年法律第75号)第253条第1項の規定により、 債務者である甲及び連帯保証人である乙がその責任を免れており、回収できる見 込みがないため 提案の理由 回収できる見込みがない債権の放棄をいたしたく、地方自治法(昭和22年法 律第67号)第96条第1項第10号の規定により提案するものである。 議案第48号 訴えの提起について(母子福祉資金貸付金償還請求) 次のとおり、訴えを提起する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 2 加 山 俊 夫 被告となるべき者 甲 市内在住者 乙 市内在住者(連帯保証人) 管轄裁判所 横浜地方裁判所相模原支部 3 請求の趣旨 次のとおり、判決及び仮執行の宣言を求める。 (1)被告らは、原告に対し、連帯して金1,970,000円及び当該金額に対 する支払期日の翌日から支払当日に至るまでの違約金を支払うこと。 (2)訴訟費用は、被告らの負担とすること。 4 事件の概要 ( 1 ) 本 市 は 、 甲 に 対 し 、 母 子 及 び 寡 婦 福 祉 法 (現 母 子 及 び 父 子 並 び に 寡 婦 福 祉 法)(昭和39年法律第129号)の規定に基づき、母子福祉資金貸付金として、 平成17年2月から平成20年3月までの間に、就学支度資金350,000 円、修学資金1,620,000円、合計1,970,000円を貸し付けた。 この際、乙は、甲の連帯保証人となった。 (2)甲は、平成20年12月分から平成27年6月分までの償還金の支払を怠っ た。 (3)本市は、甲に対し、滞納償還金の全額を支払うよう再三にわたり催告を行っ たが、支払に応じないため、乙に対しても督促を行った。 (4)本市は、甲及び乙に対し、滞納償還金の全額を支払うよう再三催告を行った が、甲及び乙がこれに応じないため、平成27年12月14日付けで同月22 日までに滞納償還金の全額の支払がない場合には、母子及び父子並びに寡婦福 祉法施行令(昭和39年政令第224号)第16条第2号の規定により、期限の 利益を喪失させ、償還期限未到来分を含めて一括請求することを予告したが、 甲及び乙は、支払に応じなかった。 (5)よって、本市は、甲及び乙に対し、償還金の全額及び償還金の支払期日の翌 日から支払当日に至るまでの違約金の支払を求める訴えを提起する。 5 訴訟遂行の方針 (1)判決の結果、必要がある場合は、上訴する。 (2)被告らが本訴訟に関する一切の債務を解消する旨の申入れをし、かつ、その 履行が見込まれる場合は、和解する。 提案の理由 母子福祉資金貸付金の償還を怠った者及びその連帯保証人に対し、その償還及 び違約金の支払を求める訴えを提起するに当たり、地方自治法(昭和22年法律 第67号)第96条第1項第12号の規定により議会の議決を経る必要による。 議案第49号 市道の廃止について 次のとおり、市道の路線を廃止する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 路線名 起 点 終 当麻 南区当麻 50 号 2051 番地先 南区当麻 2074 番地先 当麻 南区当麻 52 号 2025 番地先 南区当麻 2051 番地先 点 加 山 俊 幅 員 延 長 (メートル) (メートル) 夫 備考 3.6 115 別図 3.6 82 提案の理由 当麻宿地区地区計画に則した土地利用を図るため、市道の路線を廃止いたした く、道路法(昭和27年法律第180号)第10条第3項の規定により提案する ものである。 別 図 1 案内図 N 当麻山公園 当麻地区拠点 整備事務所 当 2 麻 道路の概要 路線名 当麻50号 当麻52号 廃止の理由 当麻宿地区地区計画に則した土地利用を図るため の廃止 路線の所在 南区当麻2051番外地先 南区当麻2025番外地先 3 路線図 N 県道相模原町田 凡 例 開発予定区域 廃止路線 市道当麻50号 幅員 3.6m 延長 115m 市道当麻52号 幅員 3.6m 延長 82m 議案第50号 市道の認定について 次のとおり、市道の路線を認定する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 路線名 起 点 終 加 山 俊 点 幅 員 延 長 (メートル) (メートル) 8.0 286 向原 緑区向原 4 丁目 14 号 2 番 51 地先 緑区向原 4 丁目 5 番 11 地先 向原 緑区向原 4 丁目 15 号 3 番 5 地先 緑区向原 4 丁目 4 番 1 地先 向原 緑区向原 4 丁目 16 号 4 番 11 地先 緑区向原 4 丁目 4 番 12 地先 6.0 31 向原 緑区向原 4 丁目 17 号 2 番 64 地先 緑区向原 4 丁目 100 番 17 地先 8.0 97 4.0 ∼10.4 夫 備考 29 別図1 補給廠 中央区小山 1 号 3220 番 3 地内 中央区小山 3430 番 1 地内 補給廠 中央区小山 2 号 3420 番地内 中央区小山 2658 番地内 14.0 551 ∼17.0 26.0 880 別図2 相原 緑区相原 2 丁目 323 号 1120 番 73 地先 緑区相原 2 丁目 1120 番 80 地先 4.0 ∼5.0 99 別図3 相原 緑区相原 2 丁目 324 号 1037 番 5 地先 緑区相原 2 丁目 1035 番 13 地先 5.0 ∼6.0 74 別図4 大島 緑区大島 482 号 1605 番 1 地先 緑区大島 1597 番 12 地先 5.0 134 ∼8.5 大島 緑区大島 483 号 1598 番 32 地先 緑区大島 1598 番 7 地先 5.0 別図5 146 ∼6.0 大島 緑区大島 484 号 1598 番 17 地先 緑区大島 1598 番 8 地先 5.0 84 釜ノ上 緑区寸沢嵐 6 号 548 番 12 地先 緑区寸沢嵐 548 番 11 地先 5.0 ∼5.2 56 別図6 下九沢 緑区下九沢 475 号 1814 番 6 地先 緑区下九沢 1814 番 13 地先 4.0 ∼4.5 47 別図7 下九沢 緑区下九沢 476 号 2096 番 12 地先 緑区下九沢 2096 番 16 地先 4.5 ∼5.0 43 別図8 下九沢 緑区下九沢 477 号 1558 番 70 地先 緑区下九沢 1558 番 78 地先 5.0 86 別図9 東橋本 緑区東橋本 3 丁目 108 号 500 番 21 地先 町田市小山町 3641 番 14 地先 5.0 ∼5.7 94 別図 10 上溝 中央区上溝 3 丁目 3592 番 13 地先 4.0 ∼4.5 44 別図 11 田名 中央区田名 1170 号 4904 番 20 地先 中央区田名 4904 番 15 地先 4.0 ∼5.0 49 別図 12 淵野辺 中央区淵野辺 104 号 2 丁目 133 番 388 地先 中央区淵野辺 2 丁目 133 番 422 地先 5.5 265 別図 13 ∼6.0 淵野辺本町 中央区淵野辺本町 37 号 5 丁目 603 番 4 地先 中央区淵野辺本町 5 丁目 603 番 8 地先 4.5 ∼5.5 51 別図 14 鵜野森 南区鵜野森 181 号 3 丁目 194 番 7 地先 南区鵜野森 3 丁目 194 番 7 地先 4.0 ∼4.5 48 別図 15 大野台 南区大野台 241 号 2 丁目 2453 番 36 地先 南区大野台 2 丁目 2453 番 43 地先 4.5 ∼5.0 49 別図 16 古淵 南区古淵 4 丁目 83 号 3109 番 28 地先 南区古淵 4 丁目 3110 番 16 地先 4.5 64 別図 17 御園 南区御園 1 丁目 78 号 4333 番 20 地先 南区御園 1 丁目 4332 番 14 地先 4.0 ∼4.5 66 別図 18 中野 緑区中野 50 号 1302 番 11 地先 緑区中野 1303 番 5 地先 4.5 ∼4.7 46 別図 19 根小屋 緑区根小屋 57 号 1714 番 6 地先 緑区根小屋 1707 番 2 地先 4.0 104 ∼4.6 根小屋 緑区根小屋 58 号 1706 番 3 地先 緑区根小屋 1707 番 5 地先 4.6 155 原宿 緑区原宿 5 丁目 1886 番 4 地先 5.0 中央区上溝 3 丁目 917 号 3592 番 3 地先 別図 20 緑区原宿 5 丁目 6 号 1885 番 3 地先 69 別図 21 原宿 緑区原宿 1 丁目 7 号 3125 番 5 地先 緑区原宿 1 丁目 3126 番 10 地先 5.0 87 別図 22 提案の理由 相模原市川尻大 島界 土地区画整理事 業、 相模総合補給廠 一部 返還に伴う道路 整備、開発行為及び寄附に伴い市道の路線を認定いたしたく、道路法(昭和27 年法律第180号)第8条第2項の規定により提案するものである。 別 図 1 案内図 1 N 久 保 沢 (3) 向原(1) 川 尻 0000 城山学校 給食センター 向原(2) 向原(4) 川 尻 向原(3) 大 2 道路の概要 路線名 向原14号、向原15号、向原16号、 向原17号 認定の理由 土地区画整理事業による帰属 土地区画整理事業 区域の所在 緑区向原4丁目2番1 外154筆 土地区画整理事業 の面積 約5.7ha 予定建築物の用途等 専用住宅、大型商業施設 区域区分等 市街化区域 (準工業地域) 路面の状況 備考 舗装、側溝あり 島 3 路線図 N 市道向原 15号 市 道 向 原 1 7 号 市道向原16号 凡 例 相模原市川尻大島界土地区画整理事業区域 認定路線 市道向原14号 市道向原15号 市道向原16号 市道向原17号 幅員 8.0m 幅員 4.0∼10.4m 幅員 6.0m 幅員 8.0m 延長 286m 延長 29m 延長 31m 延長 97m 別 図 2 1 案内図 宮下本町(2) N こばと児童館 宮下(2) 宮下本町(1) 124 すすきの町 向陽小学校 向陽こどもセンター 125 1 30 8 12 向 陽 町 氷川町 山 12 6 小 相模原(1) 130 相模総合補給廠 130 2 相模原(2) 道路の概要 路線名 補給廠1号、補給廠2号 認定の理由 相模総合補給廠一部返還に伴う 道路整備 整備する道路の所在 中央区小山2653番 外73筆 整備する道路面積 31,111.70㎡ 区域区分等 市街化区域 (用途地域の指定なし) 3 路線図 N 凡 例 認定路線 市道補給廠1号 幅員 26.0m 延長 880m 市道補給廠2号 幅員 14.0∼17.0m 延長 551m 別 図 1 案内図 3 相原(3) 相原(1) 当麻田小学校 N 相原(2) 相 原 (4) 橋本(8) 二本松団地 西橋本(5) 二本松(4) 2 道路の概要 路線名 相原323号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区相原2丁目1120番2 外10筆 開発行為の面積 1,668.09㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅9宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 片隅切、車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.0∼5.0m 延長 99m 別 図 4 1 案内図 当麻田小学校 N 相原(1) 橋本(8) 相原(2) 相原中学校 西橋本(5) 2 道路の概要 路線名 相原324号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区相原2丁目1037番1の一部 外10筆 開発行為の面積 1,314.50㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅7宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 片隅切、車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 5.0∼6.0m 延長 74m 別 図 1 案内図 5 N 大沢小学校 大沢分署 大 2 島 道路の概要 路線名 大島482号、大島483号、大島484号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区大島1597番9 外62筆 開発行為の面積 8,462.01㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅35宅地 区域区分等 市街化調整区域(都市計画法(昭和 43年法律第100号)第34条第11号の 規定による開発許可の基準に適合) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 3 路線図 N 市道大島278号 市道大島484号 市道大島133号 凡 例 開発区域 認定路線 市道大島482号 市道大島483号 市道大島484号 幅員 5.0∼8.5m 幅員 5.0∼6.0m 幅員 5.0m 延長 134m 延長 146m 延長 84m 別 図 1 案内図 6 N 内郷小学校 寸沢嵐 津久井消防署 道志川 2 道路の概要 路線名 釜ノ上6号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区寸沢嵐548番5 外7筆 開発行為の面積 1,368.06㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅5宅地 区域区分等 非線引き都市計画区域 (用途地域の指定なし) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 5.0∼5.2m 延長 56m 別 図 1 案内図 7 N 緑 区 下九沢 公 上九沢 2 道路の概要 路線名 下九沢475号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区下九沢1814番1 外13筆 開発行為の面積 1,557.38㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅12宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種中高層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.0∼4.5m 延長 47m 別 図 8 1 案内図 N 北市民健康 文化センター 橋本台(2) 北清掃工場 相模原北公園 緑 区 下九沢 2 道路の概要 路線名 下九沢476号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区下九沢2096番2 外12筆 開発行為の面積 1,303.55㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅9宅地 区域区分等 市街化区域 (工業地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.5∼5.0m 延長 43m 別 図 1 案内図 9 N 相模原北公園 緑 区 下九沢 公 公 上九沢 2 道路の概要 路線名 下九沢477号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区下九沢1558番62 外15筆 開発行為の面積 2,155.70㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅14宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種中高層住居専用地域) 路面の状況 備考 舗装、側溝あり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 5.0m 延長 86m 別 図 1 案内図 10 N 町田市 境 川 宮上小学校 橋本(4) 東橋本(3) 東 橋 本 (4) 2 道路の概要 路線名 東橋本108号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 緑区東橋本3丁目500番2外12筆 町田市小山町3641番5外20筆 開発行為の面積 2,798.64㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅18宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 5.7 5.0 凡 例 市境界 開発区域 認定路線 幅員 5.0∼5.7m 延長 94m 別 図 11 1 案内図 N 上溝(1) 上溝(2) 上溝(4) 上 溝 上溝(3) 石橋団地 鳩川住宅 県営相模原 テラスA 2 道路の概要 路線名 上溝917号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 中央区上溝3丁目3592番7 外10筆 開発行為の面積 715.20㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅4宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種住居地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 上溝(6) 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.0∼4.5m 延長 44m 別 図 1 案内図 12 N 中央区 田 名 水 郷 田 名 (1) 公 田名こども センター 相模川ふれあい科学館 水郷田名(3) 2 道路の概要 路線名 田名1170号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 中央区田名4904番1 外9筆 開発行為の面積 999.46㎡ 予定建築物の用途等 区域区分等 専用住宅7宅地 市街化区域 (第1種住居地域・ 第1種中高層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.0∼5.0m 延長 49m 別 図 1 案内図 13 N 淵野辺(2) 麻布大学 相模原市 児童相談所 大野北中学校 淵野辺(1) 淵野辺(3) 2 道路の概要 路線名 淵野辺104号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 中央区淵野辺2丁目133番380 外55筆 開発行為の面積 8,763.29㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅48宅地 区域区分等 市街化区域 (工業地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 淵 野 辺 (4) 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 5.5∼6.0m 延長 265m 別 図 1 案内図 14 N 淵野辺本町(2) 淵野辺本町(3) 町田市 淵野辺本町(5) 淵野辺本町(4) 2 道路の概要 路線名 淵野辺本町37号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 中央区淵野辺本町5丁目603番1 外9筆 開発行為の面積 1,009.54㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅6宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 片隅切、車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.5∼5.5m 延長 51m 別 図 1 案内図 15 N 鵜野森(2) 鵜野森(3) 上 鶴 間 本 町 (2) 相模大野(1) 上鶴間本町(1) 相模大野(2) 2 道路の概要 路線名 鵜野森181号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 南区鵜野森3丁目194番1 外3筆 開発行為の面積 1,554.65㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅11宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.0∼4.5m 延長 48m 別 図 1 案内図 16 N 大野台(1) 大野台(2) 大 野 台 公 民 館 南 区 大野台(3) 大野台第1児童館 大野台中央小学校 大野台(5) 大野台(4) 2 道路の概要 路線名 大野台241号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 南区大野台2丁目2453番2 外14筆 開発行為の面積 1,720.00㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅13宅地 区域区分等 市街化区域 (準工業地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.5∼5.0m 延長 49m 別 図 17 1 案内図 N 古淵(1) あじさい住宅古淵 町田市 古淵住宅 古淵(3) 古淵(4) 大野中まちづくり センター 古淵(5) 大野小学校 2 道路の概要 路線名 古淵83号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 南区古淵4丁目3109番6 外33筆 開発行為の面積 2,701.06㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅20宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 備考 舗装、側溝あり 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.5m 延長 64m 別 図 1 案内図 18 N 若松(6) 東大沼(4) 文京(2) 御園(1) 御 園 (3) 2 御園(2) 道路の概要 路線名 御園78号 認定の理由 開発行為による帰属 開発行為の所在 南区御園1丁目4333番1 外26筆 開発行為の面積 2,986.95㎡ 予定建築物の用途等 専用住宅22宅地 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 備考 舗装、側溝あり 栄 町 3 路線図 N 凡 例 開発区域 認定路線 幅員 4.0∼4.5m 延長 66m 別 図 1 案内図 19 150 又 N 野 160 18 0 中 2 野 道路の概要 路線名 中野50号 認定の理由 寄附受納 寄附の申請地 緑区中野1302番8 外3筆 受納面積 223.60㎡ 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 認定路線 幅員 4.5∼4.7m 延長 46m 別 図 1 案内図 20 N 根小屋 長 2 竹 道路の概要 路線名 根小屋57号、根小屋58号 認定の理由 寄附受納 寄附の申請地 緑区根小屋1655番3 外17筆 受納面積 1,064.08㎡ 区域区分等 非線引き都市計画区域 (用途地域の指定なし) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 認定路線 市道根小屋57号 幅員 4.0∼4.6m 延長 104m 市道根小屋58号 幅員 4.6m 延長 155m 別 図 1 案内図 21 原宿(4) 久 保 沢 (1) 原宿(2) N 原宿(5) 原宿南(2) 原宿南(3) 向原(1) 川 2 尻 道路の概要 路線名 原宿6号 認定の理由 寄附受納 寄附の申請地 緑区原宿5丁目1885番4 受納面積 356.00㎡ 区域区分等 市街化区域 (第1種中高層住居専用地域) 路面の状況 備考 側溝あり 3 路線図 N 凡 例 認定路線 幅員 5.0m 延長 69m 別 図 22 1 案内図 町屋(2) N 相原(6) 町屋(1) 相原(5) 原 宿 (1) 原宿(3) 二本松(3) 原宿(2) 2 道路の概要 路線名 原宿7号 認定の理由 寄附受納 寄附の申請地 緑区原宿1丁目3125番2 外6筆 受納面積 455.23㎡ 区域区分等 市街化区域 (第1種低層住居専用地域) 路面の状況 舗装、側溝あり 備考 車返しあり 3 路線図 N 凡 例 認定路線 幅員 5.0m 延長 87m 議案第51号 都市公園を設置すべき区域の決定について 次のとおり、都市公園を設置すべき区域を決定する。 平成28年2月22日提出 相模原市長 1 加 山 俊 夫 都市公園を設置すべき区域 相模原市中央区小山2697番ほか 2 面積 約10ヘクタール 3 区域図 別図のとおり 提案の理由 相模総合補給廠共同使用区域の一部について、都市公園法(昭和31年法律第 79号)第33条第1項の規定により都市公園を設置すべき区域として決定いた したく、同条第5項の規定により提案するものである。 別 図 宮下本町(1) 宮下(2) すすきの町 宮下(1) 小山 向陽小学校 向陽町 氷川町 相模総合補給廠 相模原(1) 清新(1) 相模原(2) 相模原駅 凡 例 都市公園を設置すべき区域
© Copyright 2025 ExpyDoc