to get the file

大阪女学院大学「教員免許状更新講習 3」
平成 27 年度講習
講座名
アクティブ・ラーニングとは何か、英語の授業での方略を考える
・ 「英語の授業とアクティブ・ラーニング:その目的を考える」
・ 「英語の授業でのアクティブ・ラーニングの方略と導入・活用の工夫」
期 日
会 場
平成 28 年3月5日(土) 9:10∼16:40
大阪女学院大学
■ 定員・対象
中学校英語科教員・高等学校英語科教員
計 30 名
(定員を超える場合は申し込み先着順にて締め切り)
■ 受講方法
○ 受講申し込み受付
平成 28 年1月 18 日(月)より平成 28 年2月 19 日(金)までに大阪女学院大学
教員養成センター「教員免許状
更新講習」担当へお申し込みください。(申込方法)教員養成センターメールアドレス([email protected])
宛に、1)お名前(漢字・ふりがな)2)メールアドレス 3)ご連絡先電話番号 4)ご勤務先・所属等 5)講習
3受講希望 と明記してメールを送信ください。一週間以内に本学より申込受付確認メールとともに受講申請手
■ 講座のねらい
続きについてご案内いたします。
○ 受講料
アクティブ・ラーニングとは、文部科学省が 2012 年に示した説明によると、「教員による一方向的な講
義形式の教育とは違って、生徒たちの能動的な参加を採り入れた指導・学習方法の総称」で、発見学習、問
題解決学習、体験学習、調査学習などが含まれ、教室内での集団議論、討論会、グループ・ワークなども有
効な方法だとしている。National Training Laboratories の the Learning Pyramid によると、定着率の
高い学習方法は Teaching others 、 Practice 、 Group Discussion の順で、最も定着率の低い学習方
5,000 円
(所定の口座へ振り込み)
○ 受講方法
受講当日に、こちらから発送する受講確認書と身分証明書等本人確認できるものをお持ちください。
■ 問い合わせ先
法はただ黙って聞く Lecture である。生徒が主体に参加する能動学習といっても形態面に囚われていては、
効果はない。本講習では、アクティブ・ラーニングを実質化するための考え方やその工夫を取り上げる。
〒540-0004
第一部では、言語活動の充実という観点から、英語の授業の中でアクティブ・ラーニングを捉え直す。そ
こで、アクティブ・ラーニングは記録・説明・批評・論述・討論などの言語活動を充実させることで思考力
大阪市中央区玉造 2 丁目 26 番 54 号
大阪女学院大学教員養成センター「教員免許状更新講習」担当: 田中
電話:06-6761-9372
や判断力、表現力を育むことを目的としているということを明らかにする。これまでの英語授業における取
参照 URL:
Fax:06̶6761-9373
礼子
E-mail: ttc@wilmina.ac.jp
http://www.wilmina.ac.jp/ojc/edu/ttc/certificate
組みと何がどのように異なるのかを、実践例を挙げながら議論する。
第二部では、アクティブ・ラーニングはなぜ効果があると考えられているのか、また、個々の生徒の学習
■ 交通案内
意欲や学習能力を高めるためにはどのようにアクティブ・ラーニングという学習方法を英語の授業で活用す
ればよいのか、その方略を中学・高校の英語の教科書などを使った実習を通して参加者と考える。
■ 講座内容
JR 大阪環状線
「玉造」駅より
① 9:10∼10:10
「英語の授業とアクティブ・ラーニング:その目的を考える」 (1)
② 10:20∼11:20
「英語の授業とアクティブ・ラーニング:その目的を考える」 (2)
③ 11:30∼12:30
「アクティブ・ラーニングとは何か、英語の授業での方略を考える」(1) 徒歩約7分
(昼食)
④ 13:20∼14:20
地下鉄
「アクティブ・ラーニングとは何か、英語の授業での方略を考える」(2)
⑤ 14:30∼16:00
「英語の授業でのアクティブ・ラーニング導入・活用の工夫:ペア実習」(3)
⑥ 16:10∼16:40
講習認定試験
長堀鶴見緑地線
「玉造」駅
̶教科書や教材をもとにアクティブ・ラーニングの実習と話し合い̶
1号出口より
徒歩約3分
講師
「英語の授業とアクティブ・ラーニング:その目的を考える」①②
東條 加寿子
「英語の授業でのアクティブ・ラーニングの方略と導入・活用の工夫」③④⑤ 中井 弘一
大阪女学院大学 教授
大阪女学院大学 教授
6時限の 30 分間で認定試験を行います。なお、受講者には事前及び事後のアンケート回答をお願いします。
* 試験に合格すると、「 教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」(選択)の
6時間の受講が認定されます。
最寄駅「玉造」駅(JR 大阪環状線および地下鉄 長堀鶴見緑地線)までは、
JR 大阪環状線「大阪」駅から約 15 分、JR 大阪環状線「天王寺」駅から約 10 分
地下鉄 御堂筋線「なんば」駅より約 15 分(「心斎橋」駅乗り換え)