地域貢献 - 東京都社会福祉協議会

地域貢献
﹁ 無料低額診療事業﹂という⾔葉
を聞いたことがありますか?
⼀般の⽅には、ほとんど知られて
いない名称ですが、信愛病院が積
極的に取り組んでいる事業です。
この事業は、社会福祉法という法
律で定められており、⽣計困難者
のために無料または低額な料⾦
無料低額診療事業っ て なぁに?
社会福祉 法 ⼈に求められてい
る地域貢献というのは、
﹁ 地域の
ニーズにこたえる﹂という活動で
す。本⽇は、信愛病院で⾏ってい
る取組を中⼼にご紹介します。
社会福祉法⼈の地域貢献とは?
制度のすきまを埋めるための
で診療を⾏います。社会福祉法⼈だ
けでなく、宗教法⼈、⼀般財団法⼈、
公益社団法⼈、社会医療法⼈、⽇本
⾚⼗字社 が 開 設する病 院や診療 所な
ど全国で558施設の法⼈が⾏って
います︵2012年度 厚⽣労働省
集計︶
。
4つの柱
無料低額診療事業では、4つの柱
があります。
① 診療費の 負担軽減
︵減免制度と特別診療券︶
② 無料の健康相談
③ 地域住⺠ な ど への保 健 教育
④ ソーシャルワーカーの配置
どんな時に利⽤できるの?
病気により⽣計困難をきたす恐れ
のある⽅、または経済的な理由で医
療等を受けがたい⽅に対して、医療
費などの⽀払いの⼀部、またはすべ
てを免除して診療を⾏います。病院
の規定に基づき、医療ソーシャルワ
ーカーが相談に応じ、患者さんの経
済 状 況 に よ って 免 除 率 を 算 定 し ま す
ので、まずは医療ソーシャルワーカ
ーまでお気軽にお尋ねください。
左記グラフは信愛病院におけ
る⽣活保護取扱い件数です。平成
⼗⼆年から⽐べると、件数が倍以
上になっており、社会や経済情勢
の変化が反映しており、社会福祉
法⼈に対するニーズは増してい
るのがおわかりになると思いま
す。
グラフ1:信愛病院における生活保護取扱い件数(年度)
信愛病院は、東京都社会福祉協
議会の医療部会に所属しており、
関係機関と協⼒して、ホームレ
ス、DV被害者、海外からの⼈⾝
取引被害者、難⺠への医療⽣活⽀
援を⾏っています。最近になって
増加しているのは、外国⼈︵難⺠
申請者︶に対しての医療⽀援で
す。⽇本における難⺠申請者数は
年々増加しており、信愛病院での
受診数も増加している状況です。
社会的弱者に対する医療⽀援
入国管理局)
グラフ2:難民申請者数の推移(法務省
2
信愛の友 冬号 No.632
病 気 に な っ ても 安 ⼼ し て ⽣ 活
地域の皆 様に対して 4 つのプ
ログラムを紹介したいと思いま
す。
を⾏い、参加者同⼠の交流を深めて
いきます。管理栄養⼠が参加してい
ますので、⾷べ物の旬の情報から、
摂取のポイントなど専⾨家の意⾒
を聞くことができます。
2.公開講座
医師や専⾨家による講座を毎⽉
⾏っています。こちらは、地域の皆
様も⾃由に聴講することができま
す。病気について学ぶことで、⽣活
を⾒直したり、病気の予防にも繋が
っていきます︵次回の予定は、ホー
ムページか法⼈イベントカレンダ
ーでお知らせします︶
。
3. 糖尿病教室
糖尿病という病気は、加齢のほ
か⽇常の⽣活習慣が誘因となっ
て発病するので、
﹁ ⽣活習慣病﹂
といわれています。そして、糖尿
病の患者数は年々増え続けてい
ます。放置すると進⾏し、危険な
合併症を引き起こすこともあり
ますので、糖尿病について学びな
がら、療養⽣活の⼯夫を考えま
す。医師、看護師、薬剤師、栄養
⼠、リハビリ技師など、各種専⾨
家からの アドバイス を 受けるこ
とができます。
4. がんカフェ
がんは2⼈に1⼈の割合で罹
患するといわれる時代となりま
した。がん患者の多くは、告知さ
れた時、治療をしている時、再発
や転移をした時、回復は望めない
とわかった時など、⾝体的な苦痛
だけでなく、⼼の痛みを伴いま
す。また、家族も患者さん同様に
様々な苦痛を抱えています。
病気のことや、⾟くて悩んでいる
こと、将来の不安、看病のこと、
最愛の家族を亡くしたことなど、
⾊々な悩みや思いを語り合いま
す。
﹁ 1度がんになったら、⼀⽣が
ん患者。5年⽣存できたとしても、
いつも再 発や転移の不 安がつき ま
とう。ここで仲間と出会えること
で、元気がもらえる﹂
﹁ が んの患 者
会はたくさんあるが、家族という⽴
場で悩みを分かち合える場所は少
ない。特に遺族という⽴場になる
と、いつまで悲しんでいるの?と⾔
われてしまう。ここに来て話をする
ことで⾃分⾃⾝も元気になります﹂
といった参加者の声があります︵次
回の予定は、ホームページか法⼈カ
レンダーでお知らせします︶
。
お問い合わせ: 信愛病院
042︱491︱3211
信愛の友 冬号 No.632
3
1.患者会
糖尿病患者の会﹁ あゆみ会﹂と
脳卒中後遺症患者の会﹁ あるこう
会﹂を⾏っています。
糖尿病や 脳 卒中という 病 気は
⽇々の⾷⽣活が重要です。⽉に1
度、⾷事会などを通して情報交換
お気軽にご相談ください(医療ソーシャルワーカー)
↑公開講座(月1回)
↓がんカフェ(二ヶ月に1回)